c

「別館A」トップページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆合衆国軍 Az Amerikai Egyesült Államok hadereje
<◆USA
米州FAQ目次


(画像掲示板より引用)


 【link】

「an Arms Watcher」◆(2010/08/14)海兵隊現体制見直し 中国の脅威に直面

DSI(日米国防組織情報)

「Gigazine」◆(2010/2/10)サソリやトカゲを食べコブラの血を飲むアメリカ海兵隊の過酷なサバイバル訓練

Grunts.net(米軍総合,英語)

「kojii.net」■(2010/08/23)最初に見るべきは手持ちのカード
 米海兵隊関連

L'sコーポレーション(アメリカ海兵隊)

「Military Blog」◆(2011/12/06)米特殊作戦軍団,84mm無反動砲カール・グスタフを初導入

「Military Technology」◆(2013/05/28) BAE to continue support for US Army's COSMIC contract

「Strategy Page」◆(2013/05/28) MARINES: American Marines Seeking New Ideas

「USA TODAY」◆(2011/10/01)Military chaplains may wed gay couples: Pentagon

「VOR」◆(2012/01/20)米陸軍 自殺クラブと化す
>米陸軍では昨年,140名が自殺し,さらに24名の脂肪状況について捜査中.また予備役や州軍でも114名が自殺.

「VOR」◆(2012/01/24)国連人権高等弁務官「米はグアンタナモ監獄を閉鎖すべき」

「VOR」◆(2012/03/17)人工衛星―兵士の友(3/16)
>米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)が兵士の端末装置に直接画像を送信できる人工衛星システムの開発を開始.

「VOR」◆(2012/01/13)米海兵隊員をシニシズムに対して処罰

「VOR」◆(2013/05/09) 米国防総省,来るべき人工衛星戦争に備える

朝目新聞」:●「稲妻の制御」をめざす米軍

「海洋戦略研究」:米軍,精神力を鍛えるプログラム導入

「海洋戦略研究」:米戦略軍司令部公開

「海洋戦略研究」◆(2010/04/28)米軍人員救出訓練実施

「海洋戦略研究」◆(2010/05/15)『戦争の家』

「ザイーガ」:【動画】アメリカ陸軍特殊部隊グリーンベレーの物々しい検問風景

「地政学を英国で学ぶ」:大佐の体験:その3
>「私の個人的な意見では,ラムズフェルドの「トランスフォーメーション」の理論は
>かなり大げさに誇張されたものであり,実は悪いのは軍側だと思っている」

「地政学を英国で学ぶ」◆(2010/05/21)ゲイツ長官と米国防省の予算

「東京の郊外より・・・」◆(2013-05-11) 士官17名処分:米軍核兵器部隊の苦悩

「東京の郊外より・・・」◆(2013-05-19) ロバート・ゲーツ元国防長官語録100選

「まめ速」◆(2011/11/17)米軍のかっこいい作戦名を教えてくれ

●書籍

『A Civilians Guide to the U.S. Military』

 米国一般市民向けの米軍入門書.
 敬礼や上官への呼びかけのルールから,葬儀や軍法会議等の共通の話と,5軍それぞれのミッション,組織,装備,入隊・訓練プログラム等について触れる.
 用語集 (スラング含む) あり.
 内容は軍オタなら周知のことなのだろうけど,私には面白かった.

 ただ,アメリカ人が書いたアメリカ人向けの本だから,殆どいい事しか書いてない.
 ジュネーヴ諸条約に関して,アメリカが問題になった事例がちょっと出てるくらい.

――――――軍事板,2010/02/21(日)

『SEALs in Action』(Kevin Dockery著)

 神保町を歩いてたら入手した.
 UDT時代から現代まで,各戦争におけるSEALsの作戦行動を概観した本で,著者はSEALs博物館(そんな物あったんか…)の学芸員を務めた人物らしいので,記述にも信頼が持てそう.
 惜しむらくは91年の本なので,パナマ侵攻までしか触れられてないことだが.
 推測が多いのは貧困な英語力のせいだが,読了したら内容報告しますわ.

――――――軍事板,2009/05/23(土)

『アメリカ海兵隊 非営利型組織の自己革新』(野中郁次郎著,中公新書,1995.11)

『アメリカ海兵隊のドクトリン』(北村淳・北村愛子共著 芙蓉書房出版,2009/2)

 ドクトリンの和訳とアメリカ海兵隊入門の二つからなるアメリカ海兵隊入門書.
 非常に平易な言葉で記されている.
 海兵隊大好きな方や,野中郁次郎さん以来続く,「組織論から見た海兵隊研究」に関心がある人にオススメ.
 教義の解説には,戦史に基く具体的戦例もつけてほしかった.

――――――おきらく軍事研究会)平成21年(2009年)3月15日

『アメリカ海兵隊のドクトリン』書評:「FSM」

『最強軍団アメリカ海兵隊 テロとの戦い最前線』(D・パークス&R・ブライアン著,並木書房,2009/8/25)

<(前略)ちょっと世界を見渡しただけでも,海兵隊よりもはるかに尊敬を受けている軍隊を見つけることができる.
 世界一のエリート戦闘集団として認められている海兵隊員たちは,多大な尊敬を受けていることは間違いないが,一方でその尊敬と同じくらい誤解を受けている集団でもある.(後略)>

 以前メルマガでも書きましたが,米海兵隊に対する一般の印象は,「ならず者の吹き溜まり」というイメージが強いようですね.
 残念ながらそのイメージとはかけ離れているのが,海兵隊の実態です.

<現在のブーツたち(海兵隊の俗語で新兵の意)は,大学に進学するか海兵隊に入るかを迷った末,海兵隊に志願してきた者ばかりである.>(P13)

 米海兵隊といえば以前,越前谷さんの『デビルドッグ』をご紹介しました.
 お持ちの方は,本著とあわせ読むと,より立体的かつ有機的に海兵隊理解が深まることでしょう.

 本著は,今の米海兵隊を理解把握する上で欠かすことのできないガイドブックです.
 書店さんには,ミリタリー書の棚だけではなく,ミリタリー系雑誌のラックにも置いていただきたい内容です.

 詳細な兵器の紹介や部隊,海兵隊式教育システムの解説はもちろん,優れた軍事啓蒙書に必ず含まれている,「そこに所属する人間をいかに育てるか」「戦争とは何か」に関する記述があります.

 いかなる軍隊でも最も重要なのは演練ですが,海兵隊の場合,いったい何が重視されているのか?が本著を読む中で,よく把握できる構成になっています.

 キーワードは,「適応能力」ということになりましょうか.

 また,湾岸戦争,テロとの戦い,イラク戦争を中核とする実戦記録を通じて,海兵隊の特色や装備,訓練,隊員の意識等を解説している第2章,第3章は圧巻です.
 有機的に軍隊を解説するお手本だなと感じました.

 あわせて,訳者の友清さんがあとがきで述べられていますとおり,
・イラク戦最大の激戦となった「ナシリアの戦闘」
・バグダッド陥落後のファルージャにおけるテロリストの戦い
をはじめとする,テロとの戦い・イラク戦争の最前線をここまで明らかにした本は,少なくともわが国にはないと思います.
 テロリストがどういう形で攻撃を仕掛けているのか?もよくわかります.
 この点でも貴重な資料といえるでしょう.

 21世紀の海兵隊の任務は,市街戦および平和維持活動の警察的任務に移行するとされていますが,これに代表される変革の真只中に海兵隊はあります.
(というより,軍事界全体がその渦中にあると見るべきでしょう)

 著者は海兵隊HPをはじめとする海兵隊広報誌の編集者で,通常以上に海兵隊を知っているはずの人ですが,その人でさえ「はじめに」で
<本書を書き出してすぐに私の知識が不足していることを痛感した.
 わたしの知っている知識では,第1章さえ満足に書くことができなかったのである.
 ひたすら調査,調査のくり返しであった.>(P9)
と述べています.
 実に正直な言葉だと思います.

 海兵隊が他の軍種と決定的に違うのは
「常に臨戦体制にある」
ということであり,
「陸海空軍が持つ装備をすべて保有している(規模は違いますが)」
という点にあります.
 本著の第2章では,このあたりのことが詳しく解説されています.

 各軍の特色について記されている部分を引用します

<海軍は,海上から敵を攻撃することを意図している.
 空軍はアメリカ本土上空,さらには宇宙から本土を防衛するとされている.
 また陸軍は,陸上での軍事作戦に対応するため大兵力を維持している.

 陸,海,空軍は,大兵力を擁するため,いかなる作戦も独自に行うことができる能力,つまり自己完結性を持っているものの,弱点がひとつだけある.
(後略)>(P27)

 弱点については本著をお読みいただきたいのですが,その弱点を補うのが海兵隊ということになります.

 現在も,「テロとの戦い」の最前線にいるのが米海兵隊です.
 米海兵隊は,単に米軍の代表ではなく,国際社会の「テロには断固対処する」とする意思を示す軍隊といえる存在です.
 わが国は現状のまま自衛隊を出してはなりませんが,米海兵隊を初めとする諸国の軍隊が,わが国も決して無縁ではない「テロとの戦い」で今も出血している事実を,本著を通じて忘れないようにしたいものです.

 第4章では,今後の展望がかかれています.
 個人的には「海上基地構築」に興味を持ちました.

 読了して感じたことは,海兵隊を応援し,擁護し,その士気を上げ,守ることのできる民の言論が,おおっぴらにできる米という国と海兵隊は幸せだな,ということでした.

 こういう素晴らしい読み物を邦訳し,われわれに提供する機会をくれた並木書房さんに感謝するばかりです.
 おそらく本著は,21世紀の海兵隊読本になることでしょう.

 「いまの海兵隊」を知ることのできるコンパクトな事典である本著を,越前谷さんの『デビルドッグ』とあわせて,ぜひお読みください.
 オススメします.

 写真が非常に多く,豊富で有機的な内容である割にはボリュームが少ない(全143ページ)のもオススメできるところです.

――――――おきらく軍事研究会,平成21年(2009年)9月11日

『超大国アメリカの素顔』(久保文明編著,ウェッジ,2007.7)
 軍事専門家江畑謙介氏がまとめた,アメリカ軍事事情を含む


◆◆総記


 【質問】
 ふと思ったが,イギリス軍入門やアメリカ軍入門はないんだよな(笑)
 総体的に上手くまとめたって意味で.
 こうやってみると,それなりに需要はあるのかな?

 【回答】
 米軍の入門?
 下記あたり良いかも.
 WW2なら学研WW2シリーズ21「アメリカ陸軍全史」
 現用なら少し古いけど,学研MWシリーズ「図説 アメリカ軍のすべて」.
 まだ古書でも入手しやすいし,もしかしたらバックナンバーもあるかも.
 学研は確か現用米海軍専門の入門的総合ムックもだしてたはず.

Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 以前どこかで
「アメリカ軍の戦力は,世界の軍隊の戦力の過半数を占めているので,ほかの国が束になっても勝てない」
と聞きました.
 戦力の割合をお聞きしたいのですが.

 【回答】
 世界中が手を組んでどんなに頑張っても,アメリカに勝てない理由は,圧倒的な核戦力と海軍力空軍力を保持しているからです.

 というか戦力は相対的な物ですので,数値化できないのが軍事の常識です.
 そういった表現自体,軍事を分かっていない人間の文章だと言えます.


 【質問】
 現在のアメリカ軍で,捕虜になった人間は,解放された後でどういう処遇を受けるんでしょうか?
 旧日本軍のような事はないと思いますが,やっぱり昇進コースから外れたりするのでしょうか?

 【回答】
 英雄扱いされます.

 ……まあ,帰還するまでが大変なんだけどね.

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 米軍は,進軍するとこするとこにコカコーラの工場を作ったり,海上の艦隊にはアイスクリーム艦で補給したり,戦闘機のパイロットはジョークで敵地にキッチンを落としたことがあるって本当ですか?

 【回答】

●コカコーラ

 フィリピン奪還後,直ぐにコカコーラ社の人間が占領されてた同地の工場を再稼動させた,と言う話が元だと思う.

 また,前線に社員を派遣して,冷たいコーラが飲めるよう協力したらしい(笑).
 彼らは軍属扱いで,制服はUSアーミーの物だが,部隊ワッペンのところがコカ・コーラのあのマークになっていた.
 愛称「コーク大佐」.
 もっとも,この行為には,砂糖の優先入手と宣伝という目的もかなり強いようだが.
http://www.colawp.com/seasonal/200104/history/

 時代は下って湾岸戦争時には,米空母「ジョン・F・ケネディ」水兵達が,缶コーラを飲めないことに腹を立ててTV局などに訴えた.
 同艦には「缶入り清涼飲料水の艦内持ち込み禁止」というローカル・ルールが存在したため.

 艦首脳部は,
「缶はダメだけど,紙コップでタダでいくらでも飲めるようにしてるじゃないか!」
と反論したが,水兵達は
「あんなもん,本物のコカ・コーラじゃねえ!」

 結果,議会を巻き込んだ大騒ぎに発展.
 この件がどう収まったかまでは知らんが,米軍人のコーラにかける情熱も凄まじい.

(画像掲示板より引用)

●アイスクリーム

 米軍では,重巡以上の艦にはアイスクリーム製造装置がデフォ設置.
 その他の艦用にはアイスクリーム製造装置を積んだ給糧艦がある.
 WW2初期に建造されたコンクリート船を改造して,一時間で19000リットルのアイスクリームが作れるアイスクリーム船も作っている.

 ちなみに,昔のNHKスペシャル「ドキュメント太平洋戦争」の書籍版では,アメリカの潜水艦隊は
「日本の駆逐艦はしょぼいから生き残る可能性が高いよ」
「全ての潜水艦にはアイスクリーム製造機が載ってるよ」
というのを志願兵への売り文句にしてたと書いてあった.
 実際,元乗組員も,過酷な潜水艦任務にアイスクリームは欠かせなかったと言ってるし.

軍事板

 アイスクリームに関して小話.

 上記の様に,米海軍では潜水艦にさえアイスクリーム製造器が付いていたので食べ放題でしたが,その為,虫歯も多かったとの事.
 米海軍のアイスクリームを意味するスラングは「ゲダンク」であり,歯が悪くなるといった意味からきており,そこから艦内のアイスクリーム製造器の事を「ゲダンク・バー」と言ったそうで.
 米国水兵のアイスクリーム狂いを冷ややかに見ていた英国兵も,米国艦に艦に招待されると,真っ先に行くのがゲダンク・バーとか.

 ところで,あるとき第3艦隊旗艦ニュージャージーの新任少尉二人が,ゲダンク・バーの途切れない列をにいらだち,上官優先と言いながら列の先頭に着こうとしました.
 列の中から不満の声があがるなか,それをかき消すぐらいの大声で
「自分の定位置に戻れ!!」
と怒鳴り声が響いきました,
 その割り込んだ少尉二人が怒鳴った水兵を叱りつけようとすると,その声の主は第3艦隊司令官のハルゼー提督だったそうです.
 提督は辛抱強く,列で自分の番を待っていたのでした.
 その後,新米少尉達はスゴスゴと“定位置”に戻ったそうです.

新所沢の三等兵◆Uk in mixi支隊

●キッチン

 これは朝鮮戦争中の話.
 スカイレイダーという機体があって,
「これで運べないのはキッチンくらい」
という会社の売り文句に対し,実際にキッチンつるして運んで爆弾と一緒に投下してきた.

軍事板

 A-1スカイレイダーに「台所の流し台以外何でも運べる」のキャッチコピーが付けられた事は,「世界の傑作機」旧版に載っていた様な気がしたので確認しようと思いましたが,未だ発掘出来ません.
 ネットでA-1スカイレイダーの情報を検索したら"Everything But the Kitchen Sink"のフレーズが見付かったので,恐らくこれが原文でしょう.
 ベトナム戦争中の1965年10月,空母ミッドウェイの搭載機VA-25所属のA-1Hが,西洋便器を翼下に搭載して出撃した事は「世界の傑作機」新版No.6 A-1スカイレイダーに載っています.
 版権の問題が有るのは承知していますが,研究の為の引用として,頁をスキャンした画像を貼ります.

 幾ら何でも台所の流し台を積んだ事は無いと思っていましたが,空母プリンストンのVA-25所属機が本当に流し台を積んでいました.
http://broadcast.illuminatedtech.com/display/story.cfm?bp=133&sid=7954

赤とんぼワークス in mixi支隊

 それ,多分「ベトコンは野糞なんか垂れてやがる」という嫌味が入ってますね.
 同時期に,出撃マーク代わりに「しゃがんでウンコをするベトコン」のマークを入れたA-4スカイホークの証拠写真が,「世界の傑作機」に載ってます.

 ちなみに最近のイラクでは,付随的被害防止のため,コンクリート詰めで炸薬が入っていない爆弾を落としたりしてますが.

井上@Kojii in mixi支隊

 キッチンを搭載してる画像があったハズ…と思ってPC内をあさるが出てこない…がっくり
 ネービーブルー塗装のスカイレーダーにキッチン(というか箱にしか見えない)を搭載してるのを,制服の人がのぞき込んでる って写真だったかなぁ.

 ってだけでも何なので,春先に造ったスペシャルボム搭載スカイレーダーなども(1/72ハセガワ)

ちくお in mixi支隊

米軍なら,そのうち調子に乗ってこのくらいのことをやりかねない
(画像掲示板より引用)



 【質問】
 なんで缶の持ち込みが禁止なのかと,紙コップジュースがなぜ水兵達に嫌われるのかが,さっぱりわからんのですが.

 【回答】
 あの事件は,空母J・F・ケネディ以外の米軍にコカコーラが無料提供されたのがきっかけだと思った.
 目の前で冷えたコーラを飲む他の艦艇の戦友達,
 だが,JFKだけは飲めない.
 しかも灼熱のペルシャ湾,艦内温度は空調が効いている場所はともかく,甲板上などは60℃をマークする地獄.
・・・反乱寸前になるのも判る気はする.

 まぁ,紙コップよりは缶の方が美味いとは俺も思うが,確かゴキブリの発生やらを防ぐ為じゃなかっただろうか>缶持ちこみ禁止

 あと,波で揺れる船内では,紙コップはすぐこぼれて飲みにくい.
 特に天気が悪くてしけてる日は・・・・

 【質問】
 ディエゴ・ガルシア Diego Garcia 島ってどんな島?

 【回答】
 インド洋,チャゴス諸島南端に位置する,面積390km2のV字型の環礁です.
 英領ですが,アメリカに貸与されており,島全体が英軍と米軍の基地になっています.
 住民5,000人はすべて米軍関係者です.

 【参考ページ】
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/efs/sat/diegogarcia.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Diego_Garcia
https://www.cnic.navy.mil/DiegoGarcia/index.htm

 「冒険!伊集院島」を思い出したあなたはヘビー・リスナー.

【ぐんじさんぎょう】,2009/4/16 23:20
に加筆

 思い出しました(笑)

パンチ in mixi,2009年04月16日 13:20

 ターニング・ポイン塔がどこにあるのか分からない.

bernoulli in mixi,2009年04月16日 05:45

 まさに不沈空母.
 でも,温暖化による海面上昇の影響を受けそう.

しまだ in mixi,2009年04月16日 10:50

 せっかくならもっと建物建てて,リアル軍艦島にしようよ.

赤の9番 in mixi,2009年04月16日 14:20

>ディエゴ・ガルシア

 スペインのサッカー選手にいそうな島名ですね.

ぎんなんそう in mixi,2009年04月16日 23:07

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 米軍の主要装備は原則として,全て国産兵器で調達しているの?

 【回答】
 最近のアメリカの考え方を示すものとしては,昨年の秋以降のコーエン国防長官やギャンスラー国防次官(技術・取得)のNATOでの発言がある.
http://www.defenselink.mil
に出ているから,勉強や.
 アメリカでさえ,金がなくなって全てを自前で作れないと認識していること,
 コソボで同盟国の技術レベルがあまりにもお粗末だったことから,同盟国への
 技術移転や,共同開発・共同生産を積極的に進めようとしています.

  Foreign Compative Programかな?というプログラムもあり,外国製兵器を評価したうえで購入するすることもやっています.
 シンセキ陸軍参謀長が軽量装甲旅団計画を立て,センタウロなどの外国製の装輪兵器を各国から集めて評価をやっていまね.
 ヨーロッパやカナダのメーカーは,大量発注が後に期待できるので,無料で貸し出すなどの大サービスとのこと.
 日本も売り込むいいチャンスなんだよね.

 まあ,アメリカは情報の傘で勝負と考えているので,戦車や飛行機のハードで日本が商売敵になると見ていないと思うけど.
 J-STARS, AWACS, SBIRS, SBL, BMDといった他国が手を出せない分野をしっかり押さえているから.

軍事板


 【質問】
 戦後の米製兵器にAPFSDS-TやAMRAAM等の,やたらと長い英略語が増えたのは何故でしょうか?
 戦前にそういう兵器はありませんでしたよね?

 【回答】
 あの手の頭文字をつなげた名称,特に一見すると普通の単語のようなアクロニムの類が,英語圏で広まったのは20世紀中ごろであるのは間違いないようです.
 単なる略語は戦前のニューディール政策期に,米国政府が多用しはじめました.
 アクロニムとしては1901年初出の「ナビスコ」(菓子メーカー)が初期の例で,アクロニムAcronymという定義ができたのが1943年です.

 軍事用語の戦前・戦中の用例が無いわけではなく,ソナー,アスディック,レーダー,スキューバ(ダイビング)などがあります.
 英語圏以外では戦前にナチスやゲシュタポといった用例がありますね.

 これが兵器の呼称としてやたら使われるようになった理由は,よくわかりません.
 たんに流行ってるとしかいいようがないような.
 ただ前掲の用例のように,新技術開発にあわせて造語するときに使われる傾向があり,新しい科学技術の導入が増えたことと関連があるのではないかと想像はできますね.

◆yoOjLET6cE in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アーノルド・シュワルツェネッガーが知事になったということで質問なんですが,米軍では知事の名前が,戦車や軍艦の名前になることってありますか?
 空母アーノルド・シュワルツェネッガーなんて,チョットよくない?

 【回答】
 軍艦は,海軍軍人名か州名か地名が多い.
 戦車は陸軍の将軍名.

 海軍に貢献したならば,知事でも考えられるが,知事だからってだけの理由で名前が付く可能性は,限りなく低いし,空母につく可能性はまず無い.
 人名を用いた軍艦の艦名は軍人が中心です.
 現行の空母の命名は,海軍力の強化に与って力のあった政治家の名前がつく.
 ただ,概ねは大統領の名がつくことになるようで,大統領以外だと,ニミッツ(WW2の太平洋艦隊司令官),カール・ビンソン(WW2直前までの建艦計画の立案者),海軍長官だったフォレスタルや,海軍増強に功績のあったステニス.

 シュワちゃんはオーストリア出身だから,大統領にはなれない.
 となれば,海軍の増強に何らかの貢献するような政治家となる以外には,方法は残されていない.

 なお,「プレデター」なら既に,無人偵察機の名前に.
(画像掲示板より引用)

軍事板,2003/08/11
青文字:加筆改修部分

アーノルド・シュワルツェネッガー
(画像掲示板より引用)


 【質問 kérdés】
 ノーマン・シュワルツコフって誰?
Ki Norman Schwarzkopf ?

 【回答 válasz】
 2012.12.27,
湾岸戦争時に米中央軍司令官を務め,米軍を中心とする多国籍軍の勝利と,イラクのクウェート侵攻におけるイラク軍占領下のクウェートの解放に貢献したノーマン・シュワルツコフ元米陸軍大将が逝去しました.
 78歳でした.

CNN.co.jp : シュワルツコフ元司令官死去,湾岸戦争で「砂漠の嵐」作戦指揮

ノーマン・シュワルツコフ - Wikipedia

 1934年8月22日,ニュージャージー州トレントン生まれ.
 父親であるハーバート・ノーマン・シュワルツコフ少将は,イラン政府の軍事顧問を務めたこともあるアメリカ陸軍軍人でした.
 ノーマンJrも12歳の頃,父親と共にテヘランに住み,この時に乗馬や狩猟を覚え,中東の文化に興味を抱いたそうです.

 ヴァリー・フォージ・ミリタリ-・アカデミーを経て,1956年にアメリカ陸軍士官学校卒業.
 卒業後,アメリカ陸軍歩兵学校において空挺降下の資格を取得し,空挺師団の将校としてアメリカとドイツに駐留.

 南カリフォルニア大学で修士号を得た後,ウェストポイントで教官職に就きました.

 ベトナム戦争では南ベトナム陸軍空挺部隊の軍事顧問となり,2度の戦闘で負傷し,パープルハート章を与えられまえした.


 一方,ベトナム反戦運動を支持する姉から批判され,早期退役も考えたと言われています.

 1976年10月には准将に昇進し,1983年のグレナダ侵攻作戦では地上軍部隊を指揮.

 1988年に大将に昇進すると,アメリカ中央軍司令官に任命されました.

 1990年の湾岸戦争開戦後に「砂漠の嵐」作戦を指揮し,クウェート側に集中していたイラク軍の裏をかき,イラク領内を攻撃するという「左フック」戦略により,わずか4日で地上戦を勝利に導きました.

 湾岸戦争後にジョージ・H・W・ブッシュ大統領より,陸軍元帥への昇進と陸軍参謀総長への就任を打診されますが,固辞して1991年8月に退役.


 退役後は政界への転身も囁かれましたが,結局政界には転身せず,フロリダで余生を過ごしました.
 ただ,2000年と2004年の大統領選挙ではジョージ・ブッシュ大統領(当時)を支持しました.

 [中略]

 ノーマン・シュワルツコフ将軍のご冥福をお祈り申し上げます.

ねらっずーり in mixi, 2012年12月29日
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 米軍の退役した兵器を他国への「贈答品」に使ったりしたりしてるみたいですが,どういう国に贈ってるんでしょうか?
 また,それで,軍需産業の受注機会を奪うと非難は起こらないんでしょうか?

 【回答】
 贈答品ではなく,供与という形です.
 これは有償の場合もありますし,無償の場合もあります.
 基本的に,新しい兵器を買えない国で,その国の友好度を上げたいために無償援助を行うケースが多いですから,別に軍需産業の受注機会を奪っている訳ではありません.

 しかも,結局は補修部品を発注するのは,米国の軍需産業に発注する形ですし,その兵器体系に依存してしまうならば,余程の政変が無い限り,米国の兵器体系に取り込まれるため,近い将来の発注が期待できるかも知れません.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/04/22(土)
álmos ember ◆gQikaJHtf2 :"2 csatornás" katonai BBS, 2006/04/22(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész


 【質問】
 米軍用語でブロークン・アローという意味はなんですか?

 【回答】
 基本的には「我突破されつつあり,最優先の航空火力支援を要請」の意味だったようですが,後にそれが高じて「我の頭上に爆撃してでも…」の意味というか,結果的にそうなったり….
 米国ネットでも未だ議論があるようです.
 一応原義も添えますが,調べると面白い事があります.

Broken Arrow :Radio code for a unit about to be overrun; diverts all Tactical air to support that unit
http://www.rjsmith.com/glossary.html#B

軍事板

 また,「事故による核兵器の発射・起爆」を意味するコードネームでもあります.

 ブロークン・アロー以外に

ベント・スピアー(曲がった槍)
 核物質の露出や核弾頭の通常火薬の暴発など
 核反応を伴わない,核兵器関連の事故

エンプティ・クァイヴァ(空の矢筒)
 核兵器の喪失・盗難・強奪

フェーデッド・ジャイアント(消えた巨人)
 (海軍艦艇の)原子炉事故

などが統合参謀本部によって定められています.

 【参考サイト】
http://www.cnn.com/SPECIALS/cold.war/experience/the.bomb/broken.arrows/intro.html

zen in mixi支隊


◆◆海兵隊 Tengerészgyalogság


(画像掲示板より引用)


 【質問】
 US Marine Corpsって何?

 【回答】
 US Marine Corps (アメリカ海兵隊)は陸海空軍と並んで独立した1個の軍事組織です.
 歩兵部隊から核搭載機能を持つ航空機に至るまで総合的戦闘能力を備える有機的混成戦闘軍であることが特徴です.
 敵前上陸の他,緊急即応部隊として,これまで世界各国に派遣されてきました.これからもそうでしょう.

 【参考ページ】
http://www11.plala.or.jp/Gang-Ho/usmc/index.html
http://ssgakufu.blog.eonet.jp/memopad/2008/08/post-5db1.html
http://www.akibablog.net/archives/2007/11/etc_hobbyjapan_071116.html
http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Marine_Corps

【ぐんじさんぎょう】,2008/12/12 00:50

 ↓以下,海兵隊出身者による思い出トーク.

 おれたち,サイコー!
 ばんざい!!!

赤の9番 2008年12月11日 02:10

 沖縄にて
「日本は俺達が守るぜ.なんてたってアニメがあるからな!」

VF-22 2008年12月11日 02:42

「ルイジアナ!マイホーム,ルイジアナ…(プツッ)」
「グレ~ッグ!!!!」
 まだ二人の無線のやり取り,頭から離れられないぜ…

 生き残ったアカ嫌いのあいつ…,今は何やってるんだろう?

ぎんなんそう 2008年12月11日 19:09

>「ルイジアナ!マイホーム,ルイジアナ…(プツッ)」
>「グレ~ッグ!!!!」

 パヤたん乙.

ぷにえ

 インフルエンザ?
 そんなもん8マイルも走ったら直るぜ!

丼炒飯 2008年12月11日 21:13

 デヴ?
 そんなもん80哩も走ったら治るぜ!

へち 2008年12月11日 21:37

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 アメリカ海兵隊はどのようにしてできたの?

 【回答】
 海兵隊が作られたのは,英国本国でイギリス海兵隊という組織(ロイヤル・マリーンズ)という組織があったので,それを真似ただけ・・・だそうだ.
 海兵隊の最初は,タン・タバーンと呼ばれる居酒屋で,その店主キャプテン・ロバート・ムランによって始められた.
 一説によると,酔客を騙して隊員にしてたという・・・.
 それが米国の発展とともに,組織とか役割とか重要性が変わっていった.

 詳しくは野中 郁次朗著 「アメリカ海兵隊」 中公新書 参照のこと.

Cipher :軍事板,2001/05/21(月)
青文字:加筆改修部分

独立戦争の頃のアメリカ海兵隊
南北戦争の頃のアメリカ海兵隊
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 「デビル・ドッグ」って何?

 【回答】
 米海兵隊の異名.
 第1次大戦のベロー・ウッドでの戦いぶりからついたあだ名.
 この森で海兵隊員はドイツ兵を相手に白兵戦を戦い,ドイツ兵はこの戦いでアメリカ海兵隊員の戦闘能力を思い知らされることになり,後に海兵隊員を「デビルドッグ」と呼ぶようになったという.
 他に「ジャーヘッド Jarhead 」や「レザーネック」といったニックネームも,海兵隊にはある.

 【参考ページ】
http://www.bk1.co.jp/product/02959554/p-jokai28866/
http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/News/080708-cmc.html
http://www.web-px.jp/free_9_19.html

【ぐんじさんぎょう】,2010/03/01 23:33
を加筆改修

「デビル・ドッグ」実写版
faq14b01dv.jpg
faq050113.jpg
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 アメリカ軍海兵隊とは,陸上で戦闘を行なう海軍部隊のことを言うのですか?
 自衛隊にもそのような部隊はあるのですか?

 【回答】
 アメリカ海兵隊はアメリカ海軍には属していません.
 敵地での着上陸戦を行うという困難な任務を実施する,独立した軍種です.作戦指揮系統上は海軍の下に置かれてはいますが・・・.
 そのため,独自に重装備の陸上戦力と揚陸艦艇,さらに航空戦力など,きわめて層の厚い戦力を有します.

 で,「海兵隊」はアメリカに限らず世界中の軍にあります.「海兵隊」って名前じゃないこともありますが(ロシアの「海軍歩兵」とか).
 アメリカのように独立軍種なのか,ロシア軍のように海軍の一部隊なのかは,その国の軍制によって異なります.

 陸上及び海上自衛隊は,敵地に対する着上陸戦など考えていません.
 せいぜい,日本国土の離島に投入された敵部隊を掃討する程度の能力です.
 海上自衛隊には「特殊警備隊」というものもありますが,これは海上船舶への臨検などを行う特殊部隊の一種であり,上陸作戦を主に行う「海兵隊」とはまた別です.


 【質問】
 米海兵隊の全体から,末端の班の編成までが分かる本を教えてくれ.

 【回答】
 サー,イエッ,サー!

「U.S.マリーンズ ザ・レザーネック」 上田信 大日本絵画

 何回か書かれた「コンバット・バイブル」の海兵隊版であります.
 海兵隊の装備,編成,歴史,訓練がわかりやすく紹介されております.
 特に編成に関しては,分隊から師団まで,航空隊や海上事前集積まで掲載されております.

 また,上陸作戦の手順も細かく解説されていますが,このような上陸作戦ができるのは米軍だけです,そこは注意が必要と愚考いたします.サー.

 ちなみにドリルサージャント(訓練教官軍曹)の罵倒もたっぷりであります.サー.

 WW2に限るならこっち.

「1941-1945 アメリカ海兵隊の戦闘技術」 レオ・J・ドーアーティIII世 著(リイド社)

 前作 日本軍の戦闘技術に続き,同著者(元米海兵隊情報部)が,こんどは身内の解説.
 WW2にいたる米海兵隊の戦術,編制の変遷からWW2における島嶼上陸,および内陸での小部隊戦術などを含め,歴史,装備,編制,訓練,戦術など海兵隊全般を解説.
 分隊規模の編制の変遷などから解説しており,私にとっては期待に違わぬ出来です(笑)

 もう1冊,最近発売された本があったけど,名前を忘れました.
 確か「アメリカ海兵隊のドクトリン」を書いた人の本です.

 あ,あと学研も確か現代米海兵隊のムックを出してたと思います.
 ただし,学研は現代米軍のムックを数種類出してますので,内容の重複にはご注意を.

 つか,「U.S.マリーンズ ザ・レザーネック」が,イラストメインのムックなのに充実しすぎ(笑)
 入門者~中級者に最適.

Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板,2009/06/22(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 何でアメリカは陸,海,空軍の他に海兵隊が独立しているの?

 【回答】
 英国本国で王立海兵隊という組織(ロイヤル・マリーンズ) という組織があったので,それを真似て作られただけ・・・だそうだ.

 米国海兵隊は米独立戦争時からあり,最初はタン・タバーンと呼ばれる居酒屋で,その店主キャプテン・ロバート・ムランによって始められた.一説によると酔客を騙して隊員にしてたという・・・.
 最初は艦隊同士が戦う時に敵の船に乗り込んでチャンチャンバラバラやるのが任務だった.
 それが米国の発展とともに組織とか役割とか重要性が変わっていった.
 詳しくは野中 郁次朗著 「アメリカ海兵隊」 中公新書 参照のこと

HN "Cipher" in 軍事板

▼ 現代ではアメリカ海兵隊は
「連邦政府直轄で自由に動かせる陸上兵力」
っていう存在意義がある.
 結局,陸軍ってのは
「自分の国の土地を守る」
ものだから,海兵隊みたいな柔軟な運用がし辛い.
 なので世界中に,「自分の国の土地ではない自国権益地」を持つ国には,海兵隊的存在がどうしても必要になる.

軍事板

 海兵隊は,戦時には海軍の基本的な任務の一つである「シー・パワー・プロジェクション」,つまり海上から沿岸の陸上目標を攻撃する任務を果たすための一つの手段として用いられます.
 具体的には,海軍の水陸両用戦部隊(揚陸艦艇や支援の空母,水上艦などからなる)と共同して,敵地の海岸に上陸作戦を行います.
 太平洋戦争では大胆な敵前上陸作戦で勇名をはせました.

 小規模な作戦では,単独で沿岸の港湾や飛行場などの目標を攻略し,大規模な作戦では陸軍の大部隊との共同作戦の先鋒として最初に上陸し,後から上陸する陸軍のために橋頭堡を確保することを主な任務としています.

 空挺部隊と同様に,リスクの高い任務に特化した編成と装備,訓練の部隊ですから,敵地での長期間の残敵掃討や占領任務などには本来適しません.

 パパ=ブッシュの湾岸戦争では,揚陸艦に乗ったままイラク沿岸部の沖合いを行ったり来たりして,イラク陸軍の機動兵力を沿岸地方に誘引し,多国籍軍が砂漠地帯を横断してイラク軍前線の背後に侵攻した作戦の「囮」の役割を果たしたと聞いています.

 イラク戦争で海兵隊がどのような使われ方をしたのかは知りませんが,バクダッド攻略に投入されたのなら,占領直後,またはイラク軍の組織的抵抗が収束した時点でに撤収しただろうと思います.


 【質問】
 アメリカの場合,海兵隊は予算上独立してる?

 【回答】
 独立していない.海兵隊の予算は海軍の予算の中に一括して計上されている.
http://www.globalsecurity.org/military/library/budget/fy2004/navy/
を参照のこと.

▼ アメリカの海兵隊は,「軍」としては独立してるが,あくまで海軍の下部組織だ.
 陸海空には「元帥」に当たる階級があるが,「海兵隊元帥」って階級はないし,海兵隊の名称そのものが「United States Marine Corps」,直訳すれば「連邦海兵軍団」であって,独立した軍組織の名称ではない.
 組織的にも海軍省の一部局であって,「海兵隊庁(省)」っていう官庁はないしね.

軍事板


 【質問】
 米海兵隊の数は約17万人だそうですが,これは昔からそうなんでしょうか?

 【回答】
 創立時には2個大隊を予定していましたが,George Washingtonが,自分の率いる陸軍から2個大隊も引き抜かれることを嫌い,結局,とある居酒屋の経営者が,新兵を募集し,10名の将校と200名の兵を集めることで発足しました.
(一説には,酔っぱらわせて前後不覚にして,入隊の承諾書にサインさせたと言う説も)

 1900年には,将校174名,兵員5,240名に拡張(それでも陸海軍に比べれば小規模)され,1917年の第一次大戦への米国参戦から更に増強して航空隊を開設し,75,000名にまで規模を拡大しますが,第一次大戦後に一旦15,000名にまで削減されます.
 再び,第二次大戦によって拡張され,末期には6個師団475,000名にまで拡張されますが,1950年には,2個師団74,000名に削減されています.

 1952年6月,海兵隊出身のP.H.Douglas上院議員,Mike Mansfield上院議員が,海兵隊の兵力について,平時3個師団,3個航空団を維持すると言う法案が可決されました.
 以後,様々な紆余曲折はありましたが,18万人前後の体制が組まれています.

(眠い人 ◆gQikaJHtf2)


 【質問】
 昔は海兵隊も必要だったということは分かります.
 しかし,今となってはやってることは陸軍と同じだし,諸兵科連合は米陸軍でも普通にできてると思います.
 即応性が必要なら即応性の高い部隊を陸軍内に作ればいいんじゃないか?と思うのですが(実際作ってるみたいだし).

 【回答】
 そうだな,一から組織作りをするならそれもアリだな.
 で,現在すでに完成した組織として存在している米海兵隊を解体してまで,陸軍内に同様の組織を作るメリットは?

 あなたの言ってる事は
「自衛隊とは別のPKO向けの組織を新たに作ればいい」
と言っていたどこぞの政治家と同じですよ.
 既にその任務に対応可能な組織が存在するのに,何故わざわざ別組織をゼロから立ち上げる必要があるのでしょう?

 更に,あなたがその意見の基としている認識には大きな誤りと,
「海兵隊なんてもう必要ない」
という予断が存在する様です.

>昔は海兵隊も必要だったということはわかります.

 昔必要だった理由を理解しているのなら,現代に至ってはもう不要,などという結論はでて来ないと思います.

>今となってはやってることは陸軍と同じだし,

 違います.あなたは海兵隊の陸軍的な部分にしか注目していません.
 生起する蓋然性が減少したとは言え,リスクの高い揚陸戦をこなすには,陸海空にまたがる装備とノウハウを一元的に指揮できる組織は必要ですし,海外への戦力投入に際しても,機動性が高くて柔軟な対応ができる海兵隊の編成は重宝されています.

>諸兵科連合は米陸軍でも普通にできてると思います

 諸兵科連合と海兵隊の創設は次元の全く異なる話です.「諸兵科連合」という言葉についてもう少し理解を深めたほうがよいと思います.

 なお,海兵隊の任務は大別すると次の3つに分かれます.
1) 海軍に所属する艦船や陸上施設の警備
2) 在外公館(大使館や領事館など)の警備
3) 敵前上陸やコマンド奇襲など,「海から陸へ」軍事力を投射する戦闘任務
 上記いずれの任務も陸軍にはありません.


 【質問】
 各国にある米国の大使館警備は海兵隊が行っているようなのですが,なぜ陸軍でなく海兵隊が大使館警備を行っているのでしょうか?

 【回答】
 1909年の海軍条例に於いて,海兵隊の任務の中に,艦上勤務(規律維持),外国への介入,外国部隊の訓練,陸(空)軍の支援,国内・国外の合衆国市民と財産の保護,前進基地の防御などが規定されています.

 このうち,国内・国外の合衆国市民と財産の保護を任務としているので,海兵隊がその保護の任に当たる大使館警備の役目を担っている訳です.

 合衆国公館の警備は,言わば海兵隊本来の任務です.

(眠い人 ◆gQikaJHtf2)


 【質問】
 アメリカ大使館を警備している海兵隊は,組織はどうなっているのか?

 【回答】
 各地の大使館の警備は,第4海兵遠征旅団(対テロリズム)内の海兵保安警備大隊(2500人)
 これは八個中隊で編成され,
A中隊東欧,
B中隊中東,
C中隊アジア,
D中隊中南米,
E中隊北欧,
F中隊アフリカ,
G中隊アフリカ,
H中隊中・南欧
となっている.


 【質問】
 「アメリカ海兵隊のドクトリン」(芙蓉書房出版)は,たしか前半部分は海兵隊の「War fighting」の邦訳の本ですかね?

 【回答】
 その通りです.
 二部構成で,第一部が「WARFIGHTING」の翻訳.
 そして第二部が「海兵隊入門」で,
一.米国社会における海兵隊
二.MAGTF(海兵空陸任務部隊)の説明
三.米海兵隊のドクトリンである機略戦(本書では,Maneuver warfaceをそのまま日本語の「機動戦」に訳してしまうと,同ドクトリンの中身がきちんと伝わらない恐れがあるので,このように翻訳されています)
の根本原理をコンパクトに纏めた内容となっています.
 翻訳のレベルも高く(ちゃんとした日本語であり,誤記も一つしか見つからなかった)コストパフォーマンスにも優れた久々の大物ですな.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 米海兵隊のドクトリンであるManeuver warface の適訳は,機動戦でいいんじゃねーかなぁ?
 空軍と海兵隊で,同じ言葉を違う意味で使ってるんだから.

 【回答】
 Maneuver warfaceの示すManeuverは単に素早い移動・機動の意味だけではないのですよ.
 偵察,分析,情勢の判断,決断,情報伝達,行動,その全てにおける優位を獲得するという概念をふくんでます.
 従来の機動戦の概念で考えると結構,誤解が生じると思います.
 「アメリカ海兵隊のドクトリン」(芙蓉書房出版)は,「機略戦」と翻訳されています.
(すごい大雑把な説明なので,詳しくは原文みてください)

 電撃戦だって機動戦の一種ですが,機動戦という言葉のままだと誤解が生じますよね.
 そんな感じで異なった概念と理解してください.
 ついでに空軍や海軍,陸軍なんかもmaneuver wafaceつう言葉を使用してますね.

 自衛隊の中の人も米軍ドクトリン研究を進めている人からは「Maneuver warfaceを日本語でどう表現すればいいんだ?」という話はよく聞きます.
 「機略戦」も悪くはないですが,Maneuver warfaceの概念をある程度しっている人じゃないと,初聴で概念を理解するのはなかなか難しそうですね.
 つくづく,外来語を日本語として定着させた明治の人々は偉大だったと思いますよ.

46式 in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 米海兵隊遠征隊(MEU)って評価はどんなもんなんでしょうか?

 【回答】
 確か17時間以内に即応可能,だったかね.
 陸軍の空挺部隊と並んで,緊急時には真っ先に投入される部隊になる.
 それ相応の評価が与えられているようだ.
 必要があれば,柔軟に編制を拡大できるのも海兵隊の強み
(というか,米軍自体が柔軟ってのもある)

 アメリカ海兵隊自体,世界最強クラスの実力を持つ陸戦部隊として高い評価を受けている.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 MAGTFって何?

 【回答】
 MAGTFとは「海兵空地任務部隊」の略で,海兵隊の運用形態を指す言葉.
 これは4つのエレメントから成り,CE(指揮エレメント)の下にACE(航空戦エレメント),GCE(地上戦エレメント),LCE(兵站戦エレメント)が編制されている.
 その基本的構成がMEU(Marine Expeditionary Unit 海兵隊遠征隊)と呼ばれており,MEUは海軍のESG(遠征打撃群)に組み込まれ,国益に係わる不測事態に対応するための即応兵力としての任務を担っている.

 【参考ページ】
石川潤一「オスプレイ・イン・アクション」,『航空ファン』 2010年12月号,p.59
http://en.wikipedia.org/wiki/Marine_expeditionary_unit
http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/58543037.html

【ぐんじさんぎょう】,2012/09/30 20:50
を加筆改修


 【質問】
 スタンリー・キューブリック監督の「フルメタル・ジャケット」という映画はご存じでしょうか?
 あの映画の中では,非常に厳しい訓練の様子が描かれておりますが,実際にあのような厳しい訓練をされているのでしょうか?

 【回答】
 「かなり近い訓練を実際にやっているのではないかな?,という感じですね」という報告(笑)がある.
 以下引用.

「その質問にきちんと答えると,少々問題がありますので・・・
 あの映画のとおりだとは,私の口からは言えません.
 回答としては,イエスでもありノーでもあるということになります.
 ちなみに私も○○年に,教官として隊員の教育に携わったことがあります.
 あの映画のような訓練をしたかというと,言いにくいのですけれど,確かに厳しい訓練はしております.
 例えば腕立て伏せをさせた場合ですが,何回か腕立て伏せをさせた後,体の下の地面が(汗で)濡れていなかった場合は,さらに回数を追加させるとか,そのようなことをやっていました.
 このような回答でよろしいでしょうか?」
・・・っていうことでしたよ!

(from 「メイドさん☆ホームページ松阪屋百貨店」,2005/6/8)


 【質問】
 アメリカの海兵隊は本当に馬鹿の集まりなのでしょうか?
 特に日本に駐留している海兵は問題児ばかり集めてると聞きましたが・・.

 【回答】
 海兵隊は地上戦の尖兵を担う事もあり,「筋肉バカ」のイメージがあるので,海兵隊以外の陸海空(沿)の将兵からよくそう言われてる.
 その「問題児」をどう考えるかの問題だが,すくなくとも,犯罪者を特に集めて・・・みたいなのは間違い(というか,差別と偏見).

 在日米軍には沖縄以外は,空軍と海軍(+海軍航空隊)の将兵が多くを占めてるので,地上戦部隊主体の海兵隊への偏見が強く,日本本土で「米軍人」と話すと,その手の差別意識が有形無形にでてることがよくある.

 一応,というか,日本,特に沖縄は戦地への中継地点だったので,往路なら
「戦場へ行く前に人生最後になるかもしれないのでパーッと遊びたい」
と羽目を外す兵士が多く,復路だと戦場体験から精神が荒んでる者が多かったのと,戦場から離れられた開放感でやはり羽目を外す者が多かったため,行状の悪い海兵隊員が目立った,というのはあった.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現代の軍隊で,海兵隊が4軍の中で特にDQN扱いされている原因はなぜですか?
 入隊基準が他の職種と比べ,黒人や他民族に対する制限や学歴や前科者に対して緩やかなのですか?

 【回答】
 それはアメリカ軍だけの話だが.

 海兵隊,特に上陸作戦の第1陣を努める海兵隊は任務が厳しいので,訓練も厳しく,軍隊の中でも特に「体育会系」のノリが強い.
 なので,高度テクノロジー化が進む米軍内にあっては,
「今だに筋肉で勝負する連中」
「体力バカ」
「脳ミソまで筋肉」
 といった蔑視の対象にされている.

 実際,他の軍種に比べると,兵や下士官に要求される肉体レベルが高い上に,体育会系のノリが強烈なため,いわゆる”DQN”っぽい人が多くなってしまう.

 決して成績で割り振られている訳ではないけれども.しかし 海軍>海兵隊 ってヒエラルキーはあるようだ.
 海兵隊遠征部隊の編成上,海兵隊は海軍に頼らなければ作戦行動ができないから,どうしても下位に置かれる,というのはある.
 海兵隊は階級も大将までしかなく,元帥まである陸海空軍に比べると一段低くなる.

 ただ,兵学校卒業後の進路は
「親や一族は海軍(海兵隊)なので,自分も海軍(海兵隊)に進む」
という人が多く,成績よりは個人の選択に寄る.


 【質問】
 米兵犯罪が起きた時,ワイドショウにゲストで出演していた新聞の編集委員が,アメリカの空軍か海軍の兵士と話をしたとき,「俺たちを海兵隊員と一緒にしないでくれ」と言っていた,アメリカ軍では海兵隊差別みたいなのがあると話していたのですが,海兵隊は他の3軍から嫌われているのでしょうか?
 もし嫌われてるのだとしたら,なぜ嫌われてるのでしょうか?

――――――
 嘉手納基地のほうの空軍のやつらは海兵隊を,てってー的に差別している.
 それほど海兵隊ってのは粗暴らしい.
 空軍のやつらは差別心で海兵隊が嘉手納の居住区にやってくるのをいやがってるのだ!

――――――小林よしのり in 『SAPIO』 2004/11/10号,p.60

というのは本当でしょうか?

 【回答】
 嫌われ者つうか,海兵隊は荒くれという一般的イメージがある.
 空軍・海軍には,俺達はもっと紳士的(に敵を殺す)という意識がある.
 まあ実際そうだし.

 で,それには幾つか事情がある.

 海軍や空軍と違い,海兵隊は陸上戦力であり,職業軍人よりも任期制で,やがては軍の外に出る若者が多い.
 海兵隊は四軍のなかで最も平均年齢が低い(ベトナム戦争時の平均年齢は19歳).
 その影響から兵士個人の人生経験や学歴の点で,一歩及ばない面がある
 奨学金の為に入隊する人も居るので,向学心の有無とは一緒にはできないが,一般的に交通事故も犯罪もティーンエイジャーから20代が多く,荒くれ者のイメージも何となく敬遠される原因だろう.

 これに対して,空軍や海軍の地上部隊や航空部隊などは職業軍人が多い.
 年齢構成も当然高めとなる.
 これに応じ,家族を連れてくる者の割合はやはり海軍,空軍のほうが比較的多い.

 まぁ,中には家族を本国から呼び寄せる間に,日本でアバンチュールにいそしむ輩もいるかもしれませんがね.

 陸軍から見ればそこそこの陸上兵力を持ってるし,空軍から見れば自前の航空兵力を持ってたりするし,海軍から見ればじぶんとこ艦艇に間借りしてたりするし,と各軍たちの担当領域に微妙に食い込んでたりするので,なんとなく気にくわない,ってのが一つ.

 あとは在日米軍限定の話だが,規模として,日本に来ている米軍4軍の中では海兵隊が最大.

 米国と日本の文化は違う.
 これは犯罪においてもしかり.
 日本人はレンタカーを借りてそこらを転がして周り,女子小学生を連れ込んで強姦したりは(あまり)しない.
 好んでいたずらに大きく取り上げようとするマスメディアもあるし.
 これらの事情があいまって,米海兵隊の犯罪行為は日本で大きく取り上げられる.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 そのため,陸海空軍からすれば,単純に
「事件を起こしてるのは海兵隊員ばかりなんだから,陸空海軍まで十把一絡げに同一視しないでくれ」
っていう感情が起こる.
 軍に限らず,何処にでもあるごくごく普通の話でしょうな.

モッティ ◆uSDglizB3o 軍事板
青文字:加筆改修部分

▼ 文面から推測するに,小林の海兵隊知識はワイドショーか何かで聞きかじっただけという可能性が高いのではないかと.


◆◆州兵


 【質問】
 アメリカの州兵は何のためにいるのですか?
 州兵は軍隊を退役した元軍人がなるのか,それとも最初から州兵という募集区分があるのですか?

 【回答】
 アメリカという国は合衆国(United States)と呼ばれる様に,50の州による連邦国家であり,それぞれの州は国の様に大きな権限があります.
 それゆえに,自衛権を行使するために,各州は独自の兵力を保持しています.

 アメリカ合衆国憲法では
「よく統制された国民義勇兵(ミリシア)は自由な国の安全保障にとって必要であるから,国民が武器を所有し,かつ携帯する権利は,これを侵害してはならない」
という一条(補正第2条)があり,これにもとづいて各州が組織した民兵組織を1792年以降国民予備軍(州兵)と呼びました.
 1916年から正式に連邦政府の管理下に組織され,現在の州兵部隊が編成されました.
 現在では州兵部隊はアメリカ軍の現役部隊の縮小に伴って予備部隊としての性格を強めており,第一線級の装備も与えられるようになってきています.(名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

 兵隊の募集については別ソース.もともと州軍なんて週末だけのアルバイトみたいなもんだし.
 連邦政府軍と州軍の練度,士気の差は,結構問題になっているので,最近では士官に関しては,連邦政府軍との交流もある.


 【質問】
 アメリカには「州軍」(ナショナル・ガード)という組織がありますが,では,各州に「**州軍参謀本部」とか「**州空軍司令部」という機関があるのでしょうか?
 もしあるとすれば,そういった組織の長は,州知事によって任命され,州政府から給与を貰っているのですか?

 【回答】
 州軍は州単位で作戦するわけではなく,動員されて連邦軍に組み込まれるので,州単位の司令部や参謀本部はない.ただし各州の州軍部隊をまとめる本部は存在する.
 例えばこれは,インディアナ州の州軍本部のHPにも見られるように,州軍制服のトップにいるのはAdutant Generalであって,州軍参謀長や司令官ではない.
 州軍は平時には州知事,有事には大統領の指揮下に置かれるので,州軍の制服トップはあくまでのその補佐役.

 州軍は国防省の組織の一つ(予備役の一形態)なので,給与は当然連邦予算から出る.


 【質問】
 アメリカ軍の州兵は,陸軍州兵と空軍州兵がいるようですが,海軍州兵や海兵隊州兵がいないのはなぜですか? 海兵隊はともかく,海軍州兵ぐらいいてもよさそうなんですが.

 【回答】
 アメリカの軍隊は民兵から始まった歴史を持つため,その流れをくむ州兵が充実しているが,海軍は専門性が高いため,民兵では対応できず,又,地域の守備部隊としての性格をもつ民兵としての海軍力は整備できないので.

 なお,海軍州兵はいませんが,海軍予備役ならあります.
 また,Texas海軍はまだ存在しております.
 提督だけで結構な数になります.殆どネタの類に化しては居ますが.
 テキサスは元々独立国だった歴史があり,その流れでしょうね.
 まあ,アメリカ合衆国皇帝とどう違うのかよくわかりませんが.

 もちろん空軍も専門性は高いのですが,こちらは,空軍自体が1946年に陸軍航空隊が独立して出来た組織であり,州兵でも同じように航空部隊が独立した,という経緯により,州空軍も存在することになったのです.


 【質問】
 州兵の装備は,連邦政府軍の装備に比べて格差はあるの?

 【回答】
 陸軍とは雲泥の差がある.
 なんでも,装備が数十年更新されてない州もあるとか.

 たとえばイラク戦争後,ラムズフェルド国防長官がイラクを訪問した際に,兵士から
「車両の装甲をもっと厚くしろ」
という声が上がったことが話題になったが,あれは車両がおんぼろなアーカンソー州兵から上がった批判.
 NHKのアーカンソー州兵の特集でやってたよ.
 この州兵のトラックは,いつ故障してもおかしくないような,年代がかったオンボロ(下画像)で,装甲なんかもちろん無し.
 そこで米連邦陸軍の捨てた鉄板を拾って溶接したり,防弾チョッキをドアの内側に取り付けたりと,涙ぐましい努力をしてた.

 で,せめてハンビーぐらいは,ってことで州軍向けに調達する約束したはず.
 車両が引き渡されたのか,予算が付いただけなのかまでは知らん.

 またCBSドキュメントによると,オレゴン州兵の留守宅の家族が,出征中の兵士に頼まれて,GPSやトランシーバー,暗視ゴーグルを送っていたりするそうな.
 装備が自弁なんて古代ローマかよ,と.

 毎日新聞の報道(2005/10/24)では,そもそも装備率も平均で6~7割と低いとか.
 そうなるとイラク派遣部隊に装備が優先されるため,留守部隊では34%にまで低下しているという.

 一方,ペンシルヴァニア州兵には2006年現在,ストライカー装甲車が配備され始めている(第56ストライカー旅団戦闘団)というから,州ごとでもばらつきがあるようだ.

アーカンソー州兵のトラック
木枠で補強している(泣

 【参考ページ】
2ch.軍事板
2ch.イラク板
2005/10/24付,毎日新聞
「SBCT関係論文翻訳」:ペンシルヴァニア州兵第56歩兵旅団にストライカー装甲車到着


◆◆生活


 【質問】
 米軍でも割と眼鏡をかけてる人がいますが,コンタクト・レンズの使用者もいるんですか?
 また,前線に出る職種だとコンタクト・レンズは問題多いのでしょうか?

 【回答】
 パイロット以外の米軍人ではコンタクトレンズ装用者はいます.

 米軍ではメガネ,コンタクトレンズ,矯正手術などの適否は三軍,および職種によって異なります.
 陸軍の一般兵士については,埃に強く手入れも要らないという理由でLASIK奨励(手術に補助金まで出る)です.
 空軍は一部についてはPRKのみ認め,LASIKを禁止しています.フラップトラブルが問題とされていると思います.
 パイロットになると俄然厳しくなり,戦闘機パイロットや特殊部隊員は近視手術は禁止,あるいは実験的に許可のみです.
 さまざまな使用条件(ヘリパイロットとか)でのレンズの乾燥による見え方の違い,などの論文も出されています.ヘリパイロットに正式にコンタクトレンズが許可されているかどうかは知りませんが.

 興味がおありでしたら,

http://usmilitary.about.com/library/milinfo/milarticles/bllasersurgery.htm
http://usmilitary.about.com/library/milinfo/milarticles/bllasersurgeryjoin.htm
http://usmilitary.about.com/library/milinfo/milarticles/blaflasereyesurgery.htm
http://usmilitary.about.com/library/milinfo/milarticles/blareyesurgery.htm
http://usmilitary.about.com/library/milinfo/blnavylasereyesurgery.htm

および,それらに連なるリンクをご参照下さい.
 陸軍はもっとも近視手術に積極的ですが,それでもHALO降下,水中工作,特殊部隊などには制限がかかっています.

(system ◆systemVXQ2)


 【質問】
 在日米軍の人や,イラクに駐留している人は,どのようにして大統領選挙で投票するのですか? 基地で投票できるのですか?

 【回答】
 派遣先の基地から,自分の住所のある選挙区に郵送して投票します.

(政治学者の卵)


 【質問】
 米軍の給与はどれくらい?

 【回答】
 以下のサイトを参照してください.
http://www.defenselink.mil/dfas/money/milpay/pay/paytable2005-rev1.pdf


 【質問】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/83/03.html
>最前線で戦う最下層の兵士の年収はわずか1万5000ドル(180万円)だ.

 米軍兵士の年収は,こんなに低いのですか?

 【回答】
 まあそんなものかと.
 手当ては別だが.
 日本の二士(駆け出しの兵隊)はもっとあるけどね.

 ただし見た目の年収は低くても,その他の特典がかなり重要だったりする.

 例えば家族分を含む健康保険とか.
 アメリカは日本と違って国民保険がないし,民間の健康保険が無茶苦茶高いのでけっこう大事.

 また,日本と違って米国で暮らす分には,兵隊への割引が日本の学割以上に発達しているので,そういう意味では自衛隊の2士くらいにはなるかと.
 どっちも,やろうと思えばどんどん貯金が増えていく(衣食住費用がほぼゼロなので,無茶したら給料ほとんど貯金も可)
 つまり,民間アパートに住む派遣社員で年収400万と同水準?(自由は無いが(笑))

 あと,最初にもらえる契約金が,最近はかなり高かったはず.
 任期満了後の教育奨学金とかもわりと高いんじゃない?

軍事板


 【質問】
 アメリカ軍のドッグタグにどんな感じで何が書かれてるんですか?
 例えば
名前・・・・
血液型・・・
認識番号・・・・・
見たいな感じとか,よろしくお願いします(´・ω・`)

 【回答】
 以下のサイトを参照してください.
http://www.mash-japan.co.jp/dogtag/us/us-various.html


 【質問】
 米軍の出張先人気ランキングを教えてください(基地です).
 日本・ドイツはけっこう上位と聞いたことがありまつ.

 【回答】
 欧州とハワイは人気がある.大陸本土の中(48州 アラスカとハワイ除いた州)は全て一括りだと思われ.

 逆に異文化圏であるとか戦闘しているところは人気がない.
 イラク,アフガニスタン,日本,韓国など.
 また,インフラが整っていないところは嫌われる傾向がある.

 軍人本人ばかりでなく,家族にとって,学校,住居,仕事場,近隣の軍への態度などが大きく影響することに注意したほうがいいと思われ.
 とはいえ,単身赴任というのは韓国などではありえたし,
 これはパウエルとかの自伝を読むと書かれている.


 【質問】
 米軍の勲章について教えてください.

 【回答】
 議会名誉章,銀星章,銅星章,テロとの戦い従軍章,戦傷章(パープルハート章)などいろいろあります.
 あと,戦闘歩兵章,戦闘章というのもあります.
 たぶん,軍装屋さんのサイトに行けば,模造品の画像と一緒に説明があるんじゃないかと思う.

 ちなみに.前回のアメリカ大統領選挙のときの民主党候補ケリーが貰ってたのが銀星章.

 今回のイラク戦争では議会名誉章(medal of honor)は確か1人だけ,
 バグダッドの西にある国際空港(サダム国際空港)を奪取して陣地を固めてたら,逆襲を受け,これを撃退する際に戦死した工兵のご遺族が授章しています.


 【質問】
 映画「フルメタル・ジャケット」で軍曹がスノーボールをしごく時に言う
「うちの食堂では黒んぼ定食はださん!!」
の黒んぼ定食ってどういう意味ですか?

 【回答】
 そのときのハートマン軍曹の台詞はこれです.

"Well, there's one thing that you won't like,
Private Snowball! They don't serve fried chicken and watermelon on a daily basis in my mess hall!"
http://corky.net/scripts/FullMetalJacket.html

 つまり,「フライドチキンとスイカ」ですな.

 なぜこれが「黒んぼ定食」になるかというと,アメリカ人の中には,「黒人はフライドチキンとスイカが大好き」という偏見があるんです.
 これをそのまま台詞にしても日本人には分からないので,「黒んぼ定食」と訳したのだと思われます.

名無し軍曹◆Sgt/Z4fqbE


 【質問】
 米軍で曹クラスの人が定年退職する場合,勤務年数がどれくらいの人が対象なの?

 【回答】
 年金が貰えるようになるのが勤続20年から.
 退職後の年金支給プログラムには2つあって,勤続15年目でどちらかを選択できる.
(1) High-3:退職金の支給査定(給与が高いほうから3年分の平均給与から査定)を高く見積もってもらえる
(2) CSB/REDUX:勤続15年目で一時支給ボーナス三万ドルを受け取って残り5年勤務する

 で,制度についてはともかく,実際に軍曹の年齢と勤続年数がどの程度かについては,丹念に米軍戦死者を追うと分かる.
 軍曹の戦死者の大半は20台前半から30台前半だけど,ときどき40歳を超えているケースがある.

 例えば2003年4月のバグダッド機甲襲撃戦ことサンダーランこと「奔雷」で,バグダッド中心街区(今のグリーンゾーン)に達した機甲大隊に補給物資を届ける車列に同行した,機甲斥候隊の軍曹が亡くなっているけど,たしか40歳をかなり越えていた.
 17歳か18歳で軍隊に入れるからそれからずっと在籍していた場合,実に30年前後の勤続年数となる.
 これはたとえば,今年9月に退役するペース統合参謀本部議長の勤続年数にほぼ匹敵する.

 体力については年齢に応じた体力テストが確か課されているはず.一定時間内に腕立て伏せを何回とか,そういう内容の奴.
 そいと最近は新規入隊上限年齢をかなりひきあげており,41歳で孫がいる女性が入隊したりしているというニュースがあった.

軍事板
青文字:改修部分


◆◆戦死者関連


 【質問】
 太平洋戦争中に海軍の山本五十六大将が一式陸攻に搭乗中に戦死しましたが,米軍も同じように大将クラスの戦死はあったのでしょうか?
 あったのなら,どのような状況でしたか?
 また,太平洋戦争以降米軍の将官クラスの戦死はありましたか?
 合わせて教えてください.

 【回答】
 沖縄戦の上陸部隊指揮官バックナー中将が,戦死者では最高位.
 戦後は朝鮮戦争で事故死したウォーカー・ブルドック中将.
 それに,ヴェトナム戦争中に戦闘機に乗っていて戦死した空軍の少将だか准将だかがいたね.
 これがアメリカ軍では将官の戦死の最後かな.

 なお,バックナー中将の戦死には諸説あって,日本側の記録では
「前線視察に来たところを狙撃兵が一撃で撃ち倒した」
 この兵士,「第32軍司令官牛島満の生涯」では「所属,階級,氏名は一切不明」となっているが,「証言・沖縄戦 戦場の光景」では「小野一等兵」とある.

 一方,米軍側の記録では,
「破損した榴弾砲を日本兵が共食い修理で直し,その砲弾が岩を砕き,岩の破片が中将の命を奪った」
とされている.

軍事板,2004/09/21
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
 ○○○〔←お好みの紛争名・戦争名をどうぞ〕で,米軍は戦死者を隠している! 実際には,公式発表以上の戦死者が出ている!

 例えば,これ.
http://www.asyura2.com/0401/war46/msg/501.html

【東京11日=齋藤力二朗】
 10日付の,デンマークで編集されているアラビア語ネット新聞「イラク・フォーオール」は,イラクのネット新聞「バスラ・ネット」によるとして,米軍が自軍のために雇った傭兵とみられる外国人の遺体を,空中から川や無人の砂漠に投棄しているという衝撃的な事実を報じた.
 米軍が最近,イラクでの作戦に自国民以外の傭兵を雇っていると,ドイツ紙ユンゲベルトが報じたが,傭兵の実態は謎に包まれていた.
 「バスラ・ネット」によると,米軍が投棄している傭兵の遺体は,米国籍付与の約束と引き換えに志願した米国内に住む外国人と見られ,少なくとも65体を地元住民が川から引き上げるなどして埋葬したという.
 米軍が隠蔽してきた傭兵の実態とその非人道的扱いを暴き出す内容だ.

 【事実】
 一般的に言ってありえない.

 米軍戦死者は広報されており,仮に広報されていない戦死者がいたとすれば,その遺族が騒ぎ出すので,すぐに発覚する.

 上記事は,アラブ圏の思想的混迷を示す米国陰謀論の変形ではないかと思われます.
 取材した記者は現場まで行ったのですから,証拠となる黒い袋や墓地に或いは投棄する瞬間の撮影などをしているでしょうか?
 米軍による傭兵の雇用はほぼありえないでしょう.
 また,米兵の遺体を投棄することもありえません.朝鮮戦争やベトナム戦争での米兵遺体返還を今も継続している国が,イラクでわざわざ遺体を遺棄することはありえないでしょう.

 ただし,米軍以外にも様々な形で武装した民間人が,CPA関係で働いていることはあります.
 例えば,新通貨への交換を行った会社はフィジー人の警備員を雇用しておりました.M16を持って警備するフィジー人の写真が出ています.

 【珍説】
 米国籍を持たない傭兵の遺体なら可能.
 家族の国籍,永住権保障,それに弔慰金を引き換えにすれば,遺族の口を塞ぐことができるでしょう.
 契約書にサインしているでしょうからね,口外しないように.
 ご承知の通り,日本でもやってるけど,不法移民の場合,訴訟やったら,強制送還だし.
 【事実】
 上にも述べたように,傭兵の雇用はほぼありえません.

 ジュネーヴ条約追加議定書(第1議定書)に傭兵に関する項目(第47条)があり,その中で

1. 傭兵は,戦闘員又は捕虜となる権利を有しない.

と規定されています.
 戦闘員になれないということは,戦闘行為に参加できないということであり,事実上,イラク戦争のような特定の紛争において戦闘するために傭兵を雇うことは出来ないのです.

 ただし,アメリカはこの第1議定書に批准していませんが,だからといって議定書の規定に違反してまで傭兵を雇う必要があるとは思えません.
 現代戦,特に現在イラクで行われている警備行為や対テロ戦闘では,開戦直後に雇われたような熟練度の低い"傭兵"の活躍する場所はないのです.

 なお,死亡した兵の遺体を埋葬せず投棄することは,ジュネーヴ第一条約第二章「傷者及び病者」の第17条〔死者,墳墓登録機関〕に違反する行為です.

(名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

 また,アメリカの場合,親の国籍を問わずアメリカで生まれた子供はアメリカ国籍が与えられるはず.
 つまり,アメリカ国籍を持たない=軍に志願した本人が他国で生まれている.と言う事だが,本人が不法移民の場合,そもそも,軍に志願なんてできない.
 すなわち,「アメリカ国籍を持たない米兵」という存在は,家族もろとも合法的な移民であり,グリーンカードを持っているが,市民権は持っていない.だから志願して市民権を得る,という立場の存在.

 死体を隠す方法としても,投棄は杜撰過ぎる.
 ちなみに以下のように,ごく少数死んだだけでも,ばっちり報道される.

US vows to catch Falluja killers
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/3589057.stm
 ファルージャで米警備会社雇用の米人4名が乗車中襲撃され,死体が暴徒に渡った事件の続報.

目次へ

「別館A」トップページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ