c

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆空母
<◆◆種類別
<◆海軍 目次
兵器FAQ目次


(画像掲示板より引用)


 【link】

D.B.E. 三二型」◆空母の歴史はここから始まった…史上初の甲板から離着陸飛行する貴重な写真 / 情報源HK-DMZ PLUS.COM

D.B.E. 三二型」◆「コミケに空母・・・」の出所/情報源舞軌内雑筆店

D.B.E 三二型」(2012/11/04)◆米原子力空母エンタープライズ退役へ 炉除去に3年,船体は一部売却

「Togetter」◆(2011/07/01)米軍空母一考

「Togetter」◆(2012/05/30)@nana_lis さんの「改装後エセックス級でF-4は運用可能か?,F-111はコーラルシーで運用可能」

「ギズモード・ジャパン」◆(2013/05/30) 空母に3Dプリンタ積んで,兵器もドローンもその場で作っちゃおう...という試みが米海軍で進行中

『アフターバーン』(キース・ダグラス著,光人社NF文庫,2001年9月)

 第14空母戦闘群シリーズ,米空母ジェファーソンとトゥームストーン君のシリーズです.
 基本的には悪くないレベルだし,アメリカ万能でもスーパーマン主人公でもありません.
 もっとも,商品のしての性質上,あるいは著者の基本的な感覚かも知れませんが,アメリカ万歳はあります.
 ただ,笑って流せるレベルなので,読んでて苦痛にはなりませんよ.

 まあ,最初のうちはけっこう甘いとこもあるんですが,空母と艦載機の描写がリアルで引き込まれます.
 そのうち,著者も主人公も成長してきたらしく,けっこう客観的な書き方になってきてるんですよ.
 突っ込めばナニですが,娯楽性と現実性を良くバランスさせてると思います.

 この第14空母戦闘群シリーズはどれも娯楽作品として,軍事オタが読んでも腹が立たない,楽しい作品だと思います.

 あと,近代航空戦のシリーズで好きなのは,なんだっけ,ベトナムでのA-6イントルーダーのがありましたね.
 あとの方がちょっとやりすぎだったけど,あれも臨場感があって面白かった本です.

------------system:軍事板,2001/09/15
青文字:加筆改修部分

『福井静夫著作集 第3巻 新装版 世界空母物語』(福井静夫著,光人社,2008.9)


 【質問】
 空母って何?

 【回答】
 航空母艦の略称.
 いちばん上の甲板で,飛行機を離着艦させることができ(これを飛行甲板と呼ぶ),飛行甲板の下の格納庫で飛行機を整備できたり,燃料・弾薬類を補給でき,海上で単独で航空戦を展開できる軍艦.

 一番上の甲板が平らだ(そういう形状を指して全通甲板と呼ぶ)というだけで,外見上は空母に似ているけれども,空母とは見なされない軍艦もあるので,注意が必要.ヘリの登場により,そういう軍艦が増えている.

 また,この定義には含まれないが,「空母」「航空」という語を含む呼び名を持つ艦艇や,逆にこの定義に当てはまるのに,空母とは呼ばない例もある.
 前者の例としては潜水空母や航空戦艦,後者の例としてはアドミラル・クズネツォフ型航空巡洋艦(ソ連がそう言い張っていただけだが)や制海艦がある.

 したがって名称に拘るより,
「その軍艦がどういう目的で造られたか」
のほうを気にしたほうがいいかもしれない.
 事実,現代のヘリ軽空母と原子力空母とでは使用目的が異なる.
 細かい分類については後述(予定).

世界の空母(グローバル・セキュリティより,ヘリ揚陸艦を含む)


 【質問】
 航空母艦などについて質問です,
 大型空母,小型空母,正規空母,軽空母,護衛空母,強襲揚陸艦,揚陸艦,ヘリ空母,水上機母艦,潜水空母,潜水母艦,航空戦艦,航空巡洋艦は,それぞれどの様に区別されているのでしょうか?
 また,それぞれの艦の主な任務も教えてください.

 【回答】
 まず,大型空母,小型空母,正規空母,軽空母,護衛空母は固定翼機の運用を主務としています.
 このうち大型・小型,正規・軽の違いはそれぞれの時代における相対的なものです.

*大型空母,小型空母,正規空母,軽空母
 大きさで漠然と分類しただけ.

*護衛空母
 主に輸送船団を潜水艦から護衛するために使われる小型の空母.
 航続力は高いが,防御が弱く速度が遅い.

*強襲揚陸艦
 輸送ヘリコプターを搭載,運用できる揚陸艦.

*揚陸艦
 上陸作戦に使う装備と兵員を輸送,運用できる軍艦の総称.
 空母とは別の艦種.

*ヘリ空母
 ヘリコプターだけ(垂直/短距離離着陸機を含むことも)を搭載,運用できる,全通飛行甲板(一番上の甲板が艦首から艦尾まで全部飛行甲板のこと)を持つ小型の空母.

*水上機母艦
 水上機(フロート付きの飛行機)を搭載,運用できる軍艦.
 「空母」には普通含めない.

*潜水空母
 水上機を搭載し,かつ,これを航空隊単位で運用できる潜水艦のこと.

*潜水母艦
 潜水艦に物資を補給し,乗組員を休養させる設備を持つ,潜水艦用の補給艦.
 空母とは別の艦種.

*航空戦艦,航空巡洋艦
 水上機を搭載,運用できる戦艦/巡洋艦.
 ちなみにソビエト(ロシア)には「重航空機搭載巡洋艦」という艦種があったが,これは重武装の「ヘリ空母」.
 「空母」という艦種に分類すると,トルコのボスポラス海峡を通してもらえなくなるので考えた名称.

2006/08/29(火)


 【質問】
 中国が空母を作るとかで話題になっていましたが,そもそも空母を持つことってそんなに凄いことなんでしょうか?
 大戦時には色んな国が持ってた気がするんですが,今の空母とは別物?

 【回答】
 いや,WW2時も空母を持っていたのはほんの数カ国で今と変わらない.
 当時と決定的に違うのは,運用ノウハウと防御システムが,WW2当時とは比べ物にならないほど高度化しているから,気の遠くなるような予算と技術と時間と努力が必要な事.

 外洋艦をほとんど持たない中国は,まず訓練艦を作って士官を養成して,それから一般兵員の教育と外洋運行/作戦のデータ蓄積から始めねばならない.
 東シナ海しか自由に動けない中国は,平行して政治的な外洋行動権とも言うべきものを,太平洋の事実上の支配者であるアメリカから権利を譲り受けるか,奪い取らねばならない.

 次に,独自の衛星網の構築・イージスシステム開発,ミサイルの開発,艦載機の開発,航路(国外の補給港・補給艦の基地まで含む)の確保,小型艦載用原子炉の開発等々・・・でようやく配備.

 普通に考えれば,まともに戦えるレベルになるのは30年から50年掛かる.
 加えて,一隻では何の意味無いので,それを1セット3隻,できれば3セット作らなくてはいけない.

 中国も,それがいかに大変か重々承知しているはずなのに,あえて手を出してきたから,よほどの自信と決意と野望があるのだな,と,その点に皆驚いてる.
 同時に上層部と軍部の認識の乖離,つまり軍の暴走では?,と疑ってもいるというのが現状.

? in 戦争・国防板,2009/10/16(金)
青文字:加筆改修部分

空母は,現代の砲艦外交の主役でもある
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 史上初の空母対空母の戦闘は?

 【回答】
 1942/5/7-8に発生した珊瑚海海戦.
 ポート・モレスビー攻略を目指す日本軍を掩護するMO機動部隊が,珊瑚海で米第17空母任務部隊と交戦したもので,日本側の作戦意図を事前に察知していた米海軍が,その阻止に成功した.

 ソースは「世界の艦船」2005年4月号,p.27.

 なお,インド洋作戦時に英空母ハーミスが日本空母機によって撃沈されているが,これは一方的にどつかれただけ.


 【質問】
 2004年12月のスマトラ沖地震の津波被害に際し,メリケンの空母が助けに行ったと報道されてますが,空母が行って何が出来るんでしょうか?
 平時から救援物資とか積んでるわけじゃないでしょうに.

 【回答】
 アメリカの正規空母は人口6千人の一つの街です.病院・教会・床屋・放送局など,日常生活に必要な設備はすべて揃っています.
 また,真水と電力を大量に造り出すことができます.
 多数の固定翼機の他に,数機のヘリも搭載しています.
 これらは被災地に置いて非常に役立つと考えられますが.

軍事板



 【質問】
 素性の知れない被災者を空母に収容して大丈夫なんでしょうか?

 【回答】
 ヤバいものは事前に隠しておきます.
 重要区画には武装した警備兵が配置されています.
 収容するのは病人・怪我人が主です.
 これらにより,テロ等のリスクは最小化されるでしょう.

 それに,救援物資の集積基地や重症患者の治療が,空母の主な任務でしょう.
 通常の救援活動は,艦から現地へ出張ってやると思われます.

軍事板


 【質問】
 アメリカのハリケーン被害を見ていて思ったのですが,ニューオリンズやビロクシーといった被災都市の沖に航空母艦や空荷の揚陸艦を派遣して,格納庫や陸兵の居住区画を被災者の収容設備に当てる,ということはできないものでしょうか?
 揚陸艦や空母なら大人数の居住設備があるし,飛行甲板にテント村も作れるし,空調や給水設備も充分だと思えるのですが・・・.

 【回答】
 大人数ったって,乗員は全部降ろすと仮定しても,空母には3000人から4000人ほどしか乗れません.被災者は万の単位です.
 ああいう艦は,病院設備が整ってるので,被災した傷病者の収容に優先して使われるので,無傷の被災者は収容はできません.
 せいぜい,被災地からの移送に使われるだけと思います.

 飛行甲板は,洋上の航空基地として物資輸送に利用したほうが役に立ちます.
 浄水装置フル稼働による浄水生産と,緊急病院&臨時ヘリポートとして使うだけで,大変役に立つのです.
 その利点を殺すことはありません.

軍事板


 【質問】
 スキージャンプっていう発艦方法がありますよね.
 あれってカタパルトと比べて,どんな利点があるんですか?
 というか,なんでアメリカでは採用しないんですか?

 【回答】
 カタパルトに比べると簡単に作れて設置できる(カタパルトは高い技術力がないと作れないので)
 「通常の滑走に比べ」,離陸重量や滑走距離のメリットがある.
 「カタパルトのような艦側の装備を必要とせず」,自力で発進できる.
 それだけ.

 蒸気カタパルトがつけられるなら,絶対にそっちの方がいい.
 そりゃ,ハリアーをカタパルトで発進させろなんてのは無茶だけどね,
 CTOL機に比べて圧倒的に戦闘力が劣るV/STOL機を,わざわざCTOL空母で運用する意味はないし.

 しかし蒸気カタパルトは当然ながら,高温高圧の蒸気が駆動源として必要なので,ディーゼルやガスタービンのように艦の動力にボイラーを使ってない場合には,それだけの為に専用の蒸気発生器を積む必要がある.
 必然的に艦を小型化でき難くなるので,排水量の小さい空母には向かない.

 アメリカの場合,大馬力のカタパルトを作る技術力を既に持っているし,空母を小型化する要求もない(ワスプ級強襲揚陸艦でさえ,図体は大抵のV/STOL空母より大きい)ので,スキージャンプ甲板のニーズがない.
 また,スキージャンプを設置したら,その分だけ甲板上の利用可能面積が減るのを嫌っているからでもある.
 ジャンプ台の上にヘリコプターを駐機させることはできないから.

軍事板,2009/07/15(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現代で空母って,カタパルト以外なら技術的にはそこまで高度なものなのでしょうか?
 スキージャンプ(カタパルトだけ売ってもらうという手もあり)で通常動力と限定すれば,ただのでかい船でしかないと思うのですが.
(艦載機は米,露,仏のいずれかにコネがあれば売ってはもらえるだろうし)
 単純に予算とか人員とか法とか基礎工業力が問題になるかどうかなだけな気がするのですが.

 【回答】
>単純に予算とか人員とか法とか基礎工業力が問題になるかどうかなだけな気がするのですが.

 これだけで,ほとんどの国が空母保有を諦める十分な理由になる.

 あと,必然的にデカイ船になるから,港湾設備やドックなんかの整備も必要.
 旧式な現用艦載機ってスカイホークぐらいしか無いから,機体構造からアビオニクスから,航空機整備能力もそれなりに無くちゃいけない.

 そういう事を踏まえていくと,必然的に空軍力・海軍力が最初からそれなりにあって,高い稼働率を保てるほどの技術力があり,予算も潤沢な国でないと,空母は運用できない.
 これはハリアー積む軽空母でも一緒で,タイなんか無理して空母持ったところで,ほとんど身動きできないでいる.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現代の空母を一隻,明治~大正時代くらいにタイムスリップさせるような仮想戦記を考えているんですが,それくらいの時代だと,現在の技術ってどのくらい再現可能なものでしょうか?

 【回答】
 いくらアメリカの空母が小さな都市並みの設備を誇るからといって,近代工業社会をほぼ零から立ち上げるのは不可能.
 そんなのに必要な情報や人材まで揃えてるわけじゃありません.
 明治期と現代では,模倣やモンキーモデルすら不可能な格差があります.
 機械,化学,薬学,精密,電気,鉄鋼,非鉄金属,鉱業‥と20世紀の間に築き上げられてきた「社会」ってのは,途轍もなく大量の情報と経験とノウハウの集積体です.
 でかい図書館を備えた巨大総合大学を,丸ごと過去に放り投げたほうがマシだしょう.
 まあ学者の方々でも,超ローテク時代からやり直すための実際的な知識までは持ってないって問題もありますが.
 なお,これに関しては羅門祐人の「天軍戦国史」「敬天布武」あたりが先駆者ですか.

軍事板


 【質問】
 F/A-18E/F,ラファールM,Su-33とかの艦上ジェット機を運用するには最低限,どの程度の規模の艦が必要でしょうか?
(具体的に飛行甲板の長さとか排水量とか.)

 【回答】
「満水1.5万トンのイージス艦程度の船体に飛行甲板.
 F-14クラスを2,3機程度,E-2Cとヘリを1機ずつ,スキージャンプ台方式で発艦,着艦方式は詳細不明.
 VLSの各種ミサイルで少ない艦載機を補完.
 艦種はCGV」

 10年くらい前の軍事研究で,米海軍関係の研究所がCVX代替案のひとつとして研究してたとかの記事.
 もちろん40,60,80機規模の航空団搭載艦もあったけど,一番規模が小さくて胡散臭いのはコレ .

軍事板
青文字:加筆改修部分

▼ ちなみに,こんなものもあるとか.
 以下引用.

――――――
 80年代終盤~90年代前半の間に,独B+V社がカタログに載せていた小型空母シリーズの中で,最小のHC-500PC
http://bit.ly/gDteUs
http://bit.ly/hZWE96
http://bit.ly/hRHvgp

http://twitter.com/Gachar1203/status/20134043035111425
――――――


 【質問】
 シーレーン防衛に関し,ちょくちょくタンカーを空母に改造する何て話が出てくるけど,太平洋戦争時代の護衛空母ではあるまいし,本当に出来るのかね?

 【回答】
 タンカーより客船を改造するほうが,まだ現実的.

 商船を空母に改造する場合,上甲板を格納庫にし,上甲板の上に飛行甲板を作る形式しかとり様が無い.
 ここまでの改造はタンカーだろうが,ダイヤモンドプリンセスでも可能だろう.

 しかしだ,空母を運用するには膨大な人数の人員が必要で,それらの人員を収納する科員室が必要だ.
 客船ならば客室を科員室に転用出来るし,食堂やら風呂など生活に必要な施設も整っている.

 しかし,タンカーの客室は船橋内にあり,空母化する時は船橋は撤去される.科員室を作る場合は油槽スペースに部屋を建て込む必要がある.

 また,現在の戦闘機は,当時のものとは比べ物にならないくらいに重い.
 一度,離着陸すれば並の甲板なら熱にさらされてヘロヘロになるだろう.
 耐熱コンクリートやら何やら,その手の技術で補強するにしてもな.
 空母建造技術の無い日本でどれだけのことが出来るやら?

(軍事板)


 【質問】
 WW2のときに流行した「空母から航空機をジャンジャン発進させる」という戦法が,弾道ミサイルの開発で廃れそうという話を聞いたのですが,本当ですか?

 【回答】
 WWⅡ直後の一時期,
「空母艦載機では核爆弾を運搬できない」
という理由から,戦略爆撃機より空母の評価が低い時期があった.
▼ それは原子力空母ユナイテッド・ステーツの建造中止と,時の海軍長官フォレスタルの自殺によってピークを迎える.
 それは空母ユナイテッド・ステーツの建造中止と,時の海軍長官フォレスタルの自殺によってピークを迎える.▲

 その一方で核爆弾の小型化も進んでおり,初期にはP2V哨戒爆撃機を強引に搭載しての片道爆撃を経て,AJサベージの導入で空母核戦力の整備に成功し,さらに朝鮮戦争で空母戦力の柔軟性が再評価された.

 ただしこれらは全て,弾道ミサイルの隆盛前の話なんで,弾道ミサイルは関係無い.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 旅客機を使った自爆テロで,空母を攻撃できますか?

 【回答】
 停泊中,または完全な不意打ちでなければ,旅客機で空母に突入することは非常に困難.

 9.11でペンタゴンに突入した機体が,建物の数10メートル手前の地表に激突して結局,大きな被害を与えることに失敗している.
 動かない巨大な建物でそうだから,ペンタゴンに比べたら豆粒同然の動く空母に旅客機で突入することは,艦載機パイロットでも難しいだろう.
 高空からの急降下では空母の高速30kt(55km/h)回避運動に追従するのは困難.
 高度30mくらいの低空で水平に接近し,最後の瞬間にさらに高度を下げて突入がするのが現実的.
 これに対し,空母側は艦尾を向けて目標幅を最小化し(フレアを除いた船体幅で45m前後),近接防御兵器を発射するだろう.
 見通しがよい場合は,20mm機関砲をTV画像手動照準で射撃すれば,1000mくらいの距離でエンジンを破壊できるだろう.赤外線誘導ミサイルの場合もいずれかのエンジンに命中する.
 低空水平飛行で突入態勢に入った旅客機は,いずれかのエンジンを破壊されれば姿勢と高度を回復することは不可能で,海面に突入する.
 また,機首に命中した場合,パイロット,操縦装置,油圧系が全滅する他に,機首破壊による巨大な空気抵抗が生じて即座に高度が低下,海面に突入する.

 結論としては,仮に旅客機を熟練したパイロットが操縦していた場合でも,空母側に回避・応戦の余裕があった場合,空母艦長がよほど無能でないかぎり突入はほとんど不可能と思われる.

軍事板


 【質問】
 エセックス級は退役したり近代化改修したりと様々なバリエーションがありますが,強襲揚陸艦に改装されたものはどういった改装を施したのでしょうか?

 【回答】
*カタパルトの撤去
*127mm連装両用砲を2基に削減.
*搭載機をHUS-1ヘリコプター30機に変更.
*ヘリコプター着艦スポットの新設(マーク描いただけだけど
*上陸兵員用居住区の新設.格納庫を半分潰して海兵隊員1650名を収容可能に.
*航空機用弾薬庫を揚陸装備倉庫に改装
*上陸用舟艇(LCM/LCVP)の搭載
*CICの改装と揚陸作戦指揮所の新設
*無線機器の増設
*発電機の増設

 ただ,改装した割には兵員居住区を初め揚陸関連の設備が狭苦しく,運用には難があった.

軍事板,2006/04/16(日)
"2 csatornás" katonai BBS, 2006/04/16(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész


 【質問】
 エセックス級で攻撃型空母と対潜型空母の二種類存在するのは何故でしょうか?
 単に乗せる機種の差だけなのでしょうか?

 【回答】
 対潜任務がエセックス級に割り当てられたのは,護衛空母や軽空母による対潜任務の対費用効果や能力が不足していたからです.
 ミッドウェー級の改装やフォレスタル級の就役で攻撃型空母が整備された為,対潜任務がエセックスの方に回ってきたとも言えます.
 また,先に説明した近代化改修でもSCB-27A+SCB-125改装艦(エセックス等)とSCB-27C+SCB-125改装艦(タイコンデロガ・オリスカニー)級とで
 能力に差(一例としてカタパルト出力の差)が出てしまった為,運用できる艦載機種別に差が生じた為です.
 さらに,旧式空母を予備戦力として確保する為の戦力枠とも言えます.
 1960年代に27A+125改装された空母が対潜空母へとFRAMII改装を施されましたが,
 さして年月も経たない内にベトナム戦争後の軍縮で予備役編入となっています.
 そして,その対潜空母の枠に27C+125改装艦が転籍されています.27A+125改装艦の方が対潜空母として適正が高いにもかかわらずです.
 それだけ27A+125改装艦と27C+125改装艦とでは外見は同じでも能力に差が有ったと言う事でしょう.

 対潜空母への具体的な改装としては,対潜任務群の旗艦として必要なデータリンク搭載やそれに伴うCICの更新や,ソナーの搭載です.

ue ◆WomMV0C2P. :軍事板,2006/04/16(日)
ue ◆WomMV0C2P. :"2 csatornás" katonai BBS, 2006/04/16(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész


 【質問】
 空母ニミッツで行われている黒魔術について教えてください.

 【回答】
 えー,ナショジオで放送している「愛と葛藤の空母」は,原子力空母ニミッツでの兵士達の生活を取材した番組です.
 なんか録画してるのを横で見てたら,今回は「信仰」の話でして,ミサを飛行甲板の真下で行ったり(当然,発艦時は大轟音が流れる)と,なかなか面白い光景.
 その中でもキリスト教の一派のようでしたが,習慣的な現代黒魔術の使用が許されている宗派があるようで,空母の中で黒魔術を使った儀式をしておりました……

 現代空母と魔術の取り合わせ……
 これは,萌えるね.
 ほぼイキかけました.

寄星蟲 in mixi,2009年04月22日22:58


◆◆◆◆運用


 【質問】
 よく「空母を戦力として運用するには,最低3隻が必要」といわれるのはなぜですか?
 その計算式は,どこからはじき出されているのでしょうか?

 【回答】

▼ 2隻でも即応体制は築ける.
 ただし,3隻に比べてどうしても練度・運用において劣ってしまう.
 有事の際の戦力投射能力を考えれば,4隻はあった方が望ましい.
 4隻あれば,常時2隻が即応体制に付けるからね.▲

軍事板,2009/03/22(日)
青文字:加筆改修部分

 前線に1隻,前線と後方への往復途上1隻,修理・整備1隻,です.
 戦力として運用するというよりは,最低限1隻の空母を常時戦闘可能な状態にしておくには,空母が3隻必要,という意味です.

 基本的に空母は,整備や近代化改修などのためにドック入りする時期を考えると,その寿命の65%程度しか任務に就くことが出来ません.
 ついでに,一度ドックに入ると,長いと数年単位で整備やら改修やらしなきゃならない場合もあるため,空母が1隻だとその間,完全に洋上航空兵力を失ってしまいます.
 もしそのタイミングで何か起きても,対応できなくなくなるか,あるいは対応が難しくなってしまいます.
 せっかく空母があるのに整備中で使えない…さぞ歯痒いこってしょう.

 実際湾岸戦争では,米海軍で既に6隻就役していた原子力空母のほとんどが整備中で,たった1隻しか派遣できませんでした(派遣したのは通常動力型5隻に原子力型1隻の合計5隻)
 もしこのとき一隻しか空母が無く,そしてそれが整備中だったら,かなり困った事になったでしょう.
 まぁ自分で開戦のタイミングを選べるならある程度何とかなりますが,フォークランド紛争のようにそうでない場合もままあります.

 で話を戻しますと,1隻の空母が整備のためにドック入ってる間も洋上航空兵力を保持するために,もう1隻の空母が必要になるわけです.これで2隻.
 出来れば訓練用とか,一隻どっかに派遣してる時の予備用にもう1隻欲しいですね.これで3隻.

 これが「空母3隻」の根拠と言えます.まともに運用しようとしたら最低でも2隻欲しい.

 最後に,上記の論拠を引用しておきます.

 フランス海軍はシャルル・ド・ゴール級2番艦の建造断念後も,空母を2隻とすることを諦めてはいなかった.
 空母が1隻だけでは,整備や近代化改修などでドックに入っている時期も含めて,その実用寿命のうち65パーセントしか任務に就くことができず,空母が航海に出られない間はフランスは洋上航空兵力を持てないことになってしまう.
 しかし空母が2隻あれば,交互に修理に入ることで,そのすき間を最小限にすることが可能である.
 フランスが今後も海軍を力の投射などの任務に用いるために,洋上航空兵力の保持を続けるには,2隻目の空母建造は必要不可欠だったのである.

 特にシャルル・ド・ゴールが2015年には大規模オーバーホールに入る予定となるため,その時までには2隻目の空母が就役していないと,フランスは空母なしの状態になってしまう.

岡部いさく著「動き出したフランスの新空母『PA2』」
from 世界の艦船2006年5月号

 おそらく太平洋戦争以降において空母部隊が最も華々しく行動したのは,1991年の湾岸戦争であろう.
     (略)
 参加空母は
ペルシャ湾岸にミッドウェー(CV-41),レンジャー(CV-61),セオドア・ルーズヴェルト(CVN-71)
紅海側にアメリカ(CV-66),ジョン・F・ケネディ(CV-67),サラトガ(CV-60)
であった.
 最新のニミッツ級原子力空母はたった一隻に過ぎない.
 当時,既に五隻(全十隻)のニミッツ級空母が就役していたのだが,運悪くローテーションの都合でこうなったのだ.
 つまり湾岸戦争は,古い通常動力型空母ばかり集めて戦ったことになる.

軍事情報研究会著「シー・ベース&新世代原子力空母CVN-21級」
from 軍事研究2006年2月号

オッポレ in FAQ BBS


 【質問】
 空母は3隻は無いと戦力にならないと言われるのはなぜでしょうか?
 1~2隻では,やれることは限られるのでしょうか?

 【回答】
 効率の問題.

 1~2隻でも,戦力としてやってやれないことはない
 ただ整備などの期間がどうしても必要になるから,1隻2隻くらいの数だとどうしてもローテーションの空白の時間が出やすい
 敵だってバカじゃないんだから,事を起こすならなるべくそういうローテーションの谷間狙うだろ.
 それじゃあ空母持ってる意味なくね?って話.

◆iqK7ZoWK2. in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 作戦行動と補給・休養を繰り返しつつ,常時空母が作戦行動を取れるような状態にするには,最低2隻が必要.
 時間のかかるオーバーホールを定期的に行わなければならないので,その穴を埋めるために,もう1隻は欲しい,という計算になる.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 もうちょい噛み砕いてみると,先ず,船ってみんなそうなんだが,ず~っと作戦できるわけではなく整備でドック入りも必要.
 さらに空母ともなれば,艦上機の都合で作戦できない期間がもっと増える.
 また,アメリカのような外征軍なら,現場への行き来の航海期間も必要.

 で,作戦するのに使用可能な空母が1隻だけでは,やり難い.
 航空機の補充もしにくい.

 以上の事から,空母1隻だけを保持しているなら,常時使用可能な数は0~1隻となる.
 空母を2隻所有しているなら,常時1隻は使用可能な状態に置いておけるし,時には2隻とも使用可能な時もある.
 そして3隻所有しているなら,常時2隻の空母を使用可能な状態に置いておく事が可能.
 つまり,3隻ってのが効率いいわけ.

へち ◆kK77XB6/ug in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 例えば経済力が空母3隻を持つのに十分でない国の場合,例えばA国とB国とC国で集団安全保障条約や軍事同盟を結び,A国が1隻,B国が1隻,C国が1隻と,それぞれ1ヶ国で空母を1隻づつ保有し,その軍事勢力下では合計3隻の空母を持つようにして,3ヶ国で上手くローテーションを組むのはどうでしょうか?

 【回答】
 NATOがそれに近い.

 しかしどの艦も,整備・補給,訓練は必ずやらないと使えないし戦力にならない.
 空母の就役時間の3分の2は,必ず整備・補給と訓練に取られてしまうため,1隻だけだと,9ヶ月の間に3ヶ月だけしか即応体制を取れない.
 空母機動部隊を常時戦闘態勢にさせておくには,ローテーションを考えて最低でも3隻は必要.
 1隻や2隻だけだと,ローテーションで戦闘可能な空母が無いときに,敵が攻めてきてしまう.

 複数国でそれを分担するとなると,空母打撃群を整備できる経済力,軍事力,技術力があり,3ヶ国がお互いをカバーできるほど隣接していて,3ヶ国が互いに友好的で利害も一致している必要がある.
 そんな都合の良い状況は中々ありえない.

 NATOでも,イギリスとフランスは一国主義的傾向にあるし,イギリス単独で3隻配備していたりする.
 将来EUが,正規空母をイギリス,フランス,ドイツ,イタリア,スペインで一隻づつ持つ可能性はあるけど.ドイツは必要としていないし,イタリアとスペインは強襲揚陸艦と軽空母の複合艦で十分と考えているだろうから,質問のようにはならないと思う.

軍事板,2009/03/22(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
フランスのシャルル・ド・ゴール
ロシアのアドミラル・クズネツォフ
イタリアのジュゼッペ・ガリバルディ
スペインのプリンシペ・デ・アストゥリアス
インドのヴィラート
タイのチャクリ・ナルエベト
ブラジルのサンパウロ
と,空母を1隻しか所有していない国々が多いです.
 海自空母スレなどを見るに,ただ1隻の空母を保有するのは,非常に対費用効果が低く意義のないことだとの意見が多いですが,これらの国々はたった一隻の空母をどういった理由で保有しているのでしょうか?
 特にブラジルは,旧式空母にスカイホークを載せていったい何に使うつもりなんでしょうか?
 空母の運用コストは非常に高くつくと聞くので,経済的に余裕のなさそうな国々が空母を保有しつづけていることが不思議でなりません.(チャクリは港で腐っているらしいですが)
 またこれらの国々が空母を保有していることについての意義やその是非についてなどの皆様のお考えをお聞かせいただければ幸いです.

 【回答】
 ロシアは,「何隻ももってたけど,財政難で一隻に減っちゃった」パターン.
 フランス・インドは「これから2隻目以降を作る予定だけど,まだ1隻しかない」パターン.
 イタリア・スペインは(フランスもそうだけど)「NATOやEUの枠組みで使うから,欧州全体で見れば空母複数持ってるのと同じ」パターン.
 タイ・ブラジルは「かっこいいじゃん」パターン.
 タイはほとんど見栄だが,金がないので実質持て余している.
 ブラジルも見栄.

 確かに,空母を運用するならローテーション組めるだけの体制が必須だが,偶発的な戦闘や小規模な海戦だったら,空母の単艦投入にも意味はあるから,別に「1隻しかない=無駄」というわけではない.
 後,砲艦外交って言葉が今でもあるように,艦隊って軍事プレゼンスの誇示って任務もあったりするから,その点でも,実際の戦闘能力以上の役割も空母にはあったりする.

 1隻しかない空母も整備不足で,機体が飛ばせない.というのならまだしも,きちんと運用できる体制で,周辺国には脅威となりうる戦闘機を運用できるなら,空母単艦の保持もそれなりに意味はある.

 数年間に渡って広海域で機動部隊を運営して艦隊戦やる事は想定してないし,それが出来るのはアメリカだけか,EUの各空母を集めた運用ぐらいだろう.

軍事板


 【質問】
 昔は,一個空母打撃群に,2~6隻程度の複数の正規空母を配置する場合が多かったですが,何故最近では,一個空母打撃群にい1隻しか空母を配置しないのでしょうか?
 1隻の空母を8隻の防空駆逐艦で護衛するよりは,2隻の空母を16隻の防空護衛艦で護衛する方が安全性が高いのでは?
 空母2隻による空襲なら,相手勢力に相当な打撃を見込めるでしょうし.

 【回答】
>1隻の空母を8隻の防空駆逐艦で護衛するよりは,
>2隻の空母を16隻の防空護衛艦で護衛する方が安全性が高いのでは?

 アメリカ海軍のことを指すのであれば(ほかに空母を複数使える海軍なんてありませんけど),まず大抵の用事は1隻あれば済みます.

 基本的に1隻で済むのであれば,それぞれに護衛の駆逐戦隊をつける必要があるわけで,それだけの数の船を作らなきゃならず,実際作ってます.
 2隻分の護衛をまとめないと守れない,とは米海軍は考えていない.

 戦争とかになれば2隻3隻と出てきますが,1隻見つけたら芋づる式に場所がばれて攻撃されるよりは,別々の場所にいた方が生残性は高いです.
 一箇所に固まっているということは,敵も戦力を集中できるので,護衛が倍になったからといって,防御力が比例するとは限りません.
 見つかってない方が自由に動いて,さっさと攻撃して敵の拠点を潰した方が,総体としては安全とも言えます.

>空母2隻による空襲なら,相手勢力に相当な打撃を見込めるでしょうし.

 そもそも空母を集中させたのは,昔の空母の時間当たりの航空機運用能力も艦載機の攻撃力も貧弱だったからです.
 アングルドデッキとカタパルト採用以前は,飛行甲板に並べられる艦載機が攻撃隊の規模を決めていました.

 一回に出せる飛行機が少ないから,空母を集中して同時に発艦させないと,先に発艦した飛行機は次に飛行機を並べて発艦させて空中集合するまで待つ必要があったわけですが,発艦も着艦も同時にさくさくこなし,離れた位置にあるほかの空母の艦載機ともさくっと空中集合できるのであれば,「ひとつのかごに卵を盛る」必要はなくなります.

ふみ in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 空母戦闘部隊の「分掌指揮官」とは何か?

 【回答】
 空母部隊の全般指揮官はもちろん第2空母航空団司令ですが,対潜,対空,対水上のそれぞれを部隊の中で最もその役割に相応しい装備と能力を有する指揮官に分担して任せて代理統制させ,やむを得ず制止を掛ける必要のある場合だけ自分がオーバーライドして指揮権を発動します.
 つまり,部隊内の各艦艇長は,対空戦闘については対空戦指揮官の,対潜戦闘については対潜戦指揮官の,と言うように複数の指揮官から統制を受けるわけです.

 この各種戦指揮官分担方式が始められてから既に約20年になりますが,猛訓練による部隊内での慣熟と相互信頼が無ければ成り立ちません.

ヨーソロ from おきらく軍事研究会,平成18年(2006年)4月10日


 【質問】
 空母の作業員の服の色で担当が判るとかありましたが,

赤=兵器担当

以外は忘れてしまいました.
 それ以外を教えてください.

 【回答】
 ベストは全部で七色あり,レインボー・ワードローブと呼ばれます.
・騒がしい空母甲板上で誰が何をしているのかの状況判断を容易にするため(作業員同士だけでなく,航空機に搭乗しているパイロットにとっても,周りの作業員達が何をやっているのか視覚的にすぐ把握できるという利点がある)
・空母の黒やグレーの色に紛れてしまわないようにという安全上の理由のため
に着用されているものです.

赤…武器員・事故救難員・爆発物処理班
黄…航空機誘導士官・射出および着艦装置士官・航空機誘導員
緑…射出&着艦装置員・航空団整備員・貨物操作員・地上支援機材修理係・フック操作員・写真員・ヘリ着艦信号下士官
青…航空機牽引係・エレベーター操作員・トラクター運転士・伝令および電鈴員
紫…給油係
茶…航空団機付長・航空団列線指導下士官
白…航空団品質管理員・飛行隊航空機検査官・着艦信号士官・空輸士官・液体酸素担当員・安全監視員・衛生兵

軍事板

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 米空母は対空ミサイルなどしか装備していませんよね.何でなんでしょう? ぐらいつけないと,100%艦砲射撃で負けます.対艦ミサイルなどもいいでしょう.

 【回答】
 米空母の武装が貧弱なのは,全通甲板の空母特有の構造的な問題と,空母自身の防衛は,護衛艦隊に委ねていることによる.
 米空母に艦砲射撃できるほど敵艦が近づけるチャンスは,まずないので,悪戯に空母に攻撃力を与えるのは,ただのスペースの無駄.
 そんな無駄のために,空母本来の艦載機の発着能力や収容能力を落とす必要はない,という考え方.

軍事板


 【質問】
 もしも空母が対艦ミサイルの波状攻撃を受けたら,どうやって対処するのでしょうか?
 例えばアメリカは,イージス艦やその他の軍艦が守っているのでしょうが,それでもミサイルをバカスカ撃たれたら,なまじ図体がでかいだけに,命中しまくってあえなくあぼーんってなことにならないんですかね?
 やけくそになってミサイル撃ちまくれば,艦隊は壊滅しそうな気がするんですが.もちろん当たれば,だけど.

 【回答】
 実際,1970年代のソ連軍の想定していた対米機動艦隊のドクトリンがそれ.
 多数の大型航空機(バックファイアーとか)や潜水艦などから,100発単位で長距離大型対艦ミサイルを発射してアボーンしようとする物(飽和攻撃と言う).
 それに対する米軍の回答が,イージス艦であったり,F14トムキャット+AEWだったりする訳.
 まず,最前列に多数の長距離AAMを装備したF-14で防衛線を張り,それで撃ち漏らしたミサイルはイージス艦が対応し,さらにそれをすり抜けた物に関しては各艦の短SAMで対応すると言う,多重の防御コンプレスを構成していた.
(WW3を扱うミリタリーフィクションで米空母への過飽和攻撃が扱われてるものも多い.
 有名どころだと,マトモだったころのトム・クランシー「レッドストーム・ライジング」あたりが良い雰囲気)

 ロシア海軍の想定では米空母一隻とバランスする戦力は,グラニート対艦巡航ミサイル(P-500型)36基(内半数は核弾頭)で,これを24基搭載する949型原潜(NATOコード『オスカー』)1,5隻が必要であると考えていました.

 F-14戦闘機やE-2早期警戒機S-3対潜哨戒機などを搭載する米空母機動部隊の防空ゾーンは,およそ450~500kmに達するため,空母を沈めるには射程500kmを越えるグラニートが必要であり,数量は平均36基は必要という戦術論が生まれた,との事.
(ソ連/ロシア原潜建造史 アンドレイ・V・ポルトフ氏 世界の艦船618集より)

軍事板,2005/09/08(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アメリカの最新の攻撃型航空母艦1隻の建造費と,年間の維持費を教えてください.

 【回答】
 以下を参考にしてください.

米空母ライフ・サイクル・コスト(単位:100万ドル)
1997年米会計年度換算

          通常動力空母   原子力空母
建造費          2050    4059
改装費           866    2382
直接運用費       10436   11677
間接運用費         688    3205
解体・処分費         53     887
使用済み核燃料保管費  -13
合計           14094   22222
年間コスト(50年就役として)282   444

仏空母シャルル・ ド・ゴール建造費 約200億フラン(1フランは約20円)

英次期空母CVF 総コスト    90億ポンド(約1兆7160億円,航空機を除く)
         内,空母建造費 28億ポンド(約5340億円,2隻分)
         ライフサイクルコスト 62億ポンド(50年分,約1兆1820億円)

英V/STOL空母インビンシブル級
         建造費 1億8450万ポンド(ただし1980年代の貨幣価値)

(JSF)

 また,CVN-21の計画総経費は 137 億ドルを予定しており,そのうち 81 億ドルが艦の建造費用,残りが設計・研究・開発に要する費用となっているという.
 以下引用.

米海軍が新型空母建造の経済性をアピール

 艦船建造費の急増を抑制しようとする議院の圧力の只中にあって,米海軍の調達担当高官は,次世代空母の建造は,ニミッツ級の10番艦であるジョージ H.W.ブッシュ George H. W. Bush CVN-77の同型艦の建造を継続するより安くつくと語った.
 空母建造プログラムの責任者であるデニス・ドゥウェア少将は6月2日,CVN-77の同型艦を継続して建造するほうが,CVN-21の建造に切り替えるより安くつくという考えを否定して,
「CVN-21の1番艦の建造コストは,CVN-77より安い」
と述べた.

 本年初めになされた,CVN-21計画を1年遅らせる決定により,1番艦の見積もり建造コストは137億ドルに高騰した(うち81億ドルが純然たる建造費,残りが設計コスト).
 しかしながら,CVN-21の予定建造年度である2008年度にCVN-77の同型艦を建造すれば,その建造費はインフレを見こんで84億ドルになると同少将は明らかにし,純然たる建造費ではCVN-21のほうが安価であると訴えている.

 また,コストとは別に,同少将は
「私はこれ以上ニミッツ級を建造する事はできない.同級の多くの装備品は既に陳腐化しているからだ」
と述べて,技術面でもCVN-77の連続建造に難色を示している.

 CVN-21計画は,長期に渡るコスト削減であると米海軍は説明してきた.
 進歩した技術を使用することによって,建造費や維持費,また人件費を削減できるというわけである.
 しかし,米海軍は現在では,50年のライフ・サイクルの比較で,ニミッツ級より50億ドル節約できるに過ぎないと見積もっている.

 これに対してドゥウェア少将は,CVN-21のライフ・サイクル・コストを低減するため,エアクルーを含む総乗員を1200人カットして,ニミッツ級の5922人から4660人に削減することができるという.
〔略〕
(Jane's Defence Weekly, 8 Jun. '05)

「世界の艦船」2005年8月号,p.170

 まあ,コストは必ず計画よりもオーバーするのが,米国では常だが.


 【質問】
 米空母の大多数は,コストの掛かる原子力空母ですが,通常動力が多かった昔よりも,その分,空母関連に取られる予算が増えていると考えて良いのでしょうか?

 【回答】
 原子力空母は閉鎖式の原子炉を採用しているので,一回燃料を装填したらしばらく燃料を補給しなくてよく,大概燃料交換(炉心交換)の時期と近代化改修の時期が重なるようにしてあるので,毎日のように燃料補給しなきゃいけない通常動力よりも,日々のコストはかからない.
(もちろん炉心交換すると凄い金が掛かるが…)

 また,空母そのものに航行用の燃料を供給しなくてよいなら,同じ大きさならその分,(空母本体分)の燃料タンクを艦載機の燃料庫や弾薬庫に充てられる.
 また,随伴する補給艦も空母用の燃料を積まなくてよく,その分別の補給物資を積める.
 そうなれば一回で補充できる物資を多く出来るので,補給の間隔を長く出来て,補給艦のローテーションも少なくて済むわけだ.
 つまり補給艦の運用経費も減る.

 さらに,空母は原子力でも護衛艦艇は通常動力だから燃料を補給せねばならないが,空母に燃料供給しなくてよいなら,補給艦に積む燃料をそっちに廻せる.
 これもその分,補給のローテーションが効率的になり,艦隊運用のコストが全体的に下がる.

 洋上補給,とくに燃料の洋上給油は場合によっては丸一日掛かるぐらいの手間が必要になる.
 それが空母に燃料補給しなくていい分,短く済めば,機動部隊の運用効率を上げられる.
 そういった面でもトータルコストが効率的になるわけだ.

 よってトータルで見た場合,通常動力型よりも原子力型の方が,コストが安く済むそうだ.

 あと,昔と違って空母の保有数そのものが減ったので,米海軍の空母維持費は大幅に減少している.

青文字:加筆改修部分


 【質問】
 中国の空母建造ニュース・スレッドで,「維持費が」「維持費が」というレスが連発されているんですが,空母は平時においてどんな費用がかかるのですか?

 【回答】
 まず空母は単純に大きい.
 つまり機械的な意味で,保守が必要な部位が多いということ.

 運用するためにも,人員が多数必要になる.
 人員数に比例して人件費がかかる.

 加えて空母は,艦載機を載せないと有効な戦力にならない.
 艦載機の維持費も副次的にかかってくる.
 空母の航空隊は猛訓練が必要.
(着艦などは高度な技量が必要だし,対地対空あらゆる任務にそなえなければならない)
 要するに燃料代・整備費もかさむ.

 空母には護衛が必要.
 複数隻の防空艦が望ましい.
 SSNもつけたい.
etcetc

 そんなこんなで,空母単品はもちろん,空母が能力を十分に発揮するための周辺装備が,沢山必要になる.
 もちろん,それだけ空母機動部隊が柔軟で,強力な戦力であることの裏返しでもあるのだが.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現代の空母は金食い虫って聞いたんですが,なんでお金が掛かるんですか??
 日本も昔は空母を多数所有してましたよね?
 その時代と今の時代の空母って違うんですか?

 【回答】
 空母といっても規模による.
 米空母のような78機クラス空母だと,空母購入費だけで5000億円以上で人員も数千人食ってしまう.
 しかも空母だって整備をするから,最低2隻は必要で,艦載機こみ2隻2.5兆円,7000人とか.

 海上自衛隊の47隻の護衛艦で2.4兆9400人だから,米空母2隻運用すれば,海自予算は空母2隻だけでふっとぶ.
 また,それだけの予算があれば戦闘機260機と列線整備員がそろって,空自規模の空軍ができる.

 一寸考えてみてくれ,
 米空母でもヘリ除いた戦闘機は,50機x2隻=100機.
 空母買わないで,陸上基地から運用すれば260機.

 貧乏な国でフォークランドのような飛地植民地がなく専守防衛なら,空母2隻と戦闘機100機買うより,戦闘機だけ260機買って陸上基地から運用したほうがいい.

 これが空母不要論の原型.
 空母は本来は陸で言えば戦車に当たる主力だが,日本は本格的な空母を持つだけの予算がないのは事実.

 ただし・・
 スペインの空母揚陸兼用艦とかなら500億円 360人くらい,艦載機30機積んで3500億円 800人程度.
 イージス艦1500億円 300人x2隻くらいだから,日本でも保有の余地はあるだろう.
 ムダにでかいDDにカネつぎ込むより,戦闘機や早期警戒機や護送空母を,という意見もある.

 正直,海自の第一任務の日米航路の船団対潜護衛を考えれば,少ない隻数で多数のASWを運用して,船団周囲をDIPしまったほうがいいし,チャクリ程度の搭載機数でも
「索敵・追尾機を撃墜して位置をくらます」
のはできるし,海外派遣艦として空母揚陸兼用艦は多用途に使えるので,
「空母は厨」
というより
「斜め甲板で核攻撃可能な正規空母は厨」
くらいの認識が妥当じゃないかな.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 空母には普通,何隻の護衛艦船(例えばアーレイバーク級)が護衛につくんですか?

 【回答】
 空母を中心とした艦隊編成を,米海軍では空母打撃群(Carrier Strike Group)CSGと呼んでます.
 CSGがかつて空母戦闘群(CVBG)と呼ばれていた頃は,空母一隻に対して巡洋艦CG1~2隻,ミサイル駆逐艦DDG2~3隻,駆逐艦DD1隻,フリゲイトFF1隻,攻撃原潜SSN1~2隻という編成に,補給艦が加わるのが普通でした.
 しかし,米海軍の水上艦艇が暫減傾向にあり,DDの全艦退役やさらに艦隊への脅威の度合いが減少したことで,現在では空母一隻にCG1隻,DDG2隻に補給艦という編成が普通になりつつあります.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2006/09/15(金)

 第7艦隊の艦艇@横須賀の場合:
航空母艦キティホーク(USS Kitty Hawk, CV-63)
揚陸指揮艦ブルー・リッジ(USS Blue Ridge, LCC-19)
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
カウペンス(USS Cowpens, CG-63)
シャイロー(USS Shiloh, CG-67)
アーレイバーク級ミサイル駆逐艦
カーティス・ウィルバー(USS Curtis Wilbur, DDG-54)
ジョン・S・マッケーン(USS John S. McCain, DDG-56)
フィッツジェラルド(USS Fitzgerald, DDG-62)
ラッセン(USS Lassen, DDG-82)
マスティン (USS Mustin, DDG-89)
ステザム(USS Stethem, DDG-63)
ミサイルフリゲートゲアリー(USS Gary, FFG-51)

軍事板,2006/09/15(金)


◆◆◆◆◆艦載機運用


 【質問】
 『CRYSIS』ってゲームで現代の空母(多分,ニミッツ級?)が再現されているのですが,確かに大きくはありますが,本当にあのサイズで90機近く艦載機を乗せれるのでしょうか?
 どうも格納庫がそんなに詰め込めるようには見えないのですが.

 【回答】
 フェリー輸送っていって,「積む事(積んで運ぶ事)」だけを考えて,積めるだけ積めればそのくらい積める量と言うのは,運用するときの搭載数とは別にある.
 整備したり発進させたりってしない,輸送艦としてだけ使う目的の場合のね.
 でも,普通はそんな使い方はあまりしない.
 退役間近の旧型艦で,輸送オンリーの任務に従事した空母というのはあったけど.

 ちなみにそういう限度まで積む場合ってのは,パズルみたいに少しの空きスペースも無い様に,芸術的ともいえる効率的な積み方をする.
 そうやって1機でも多く積めるスペースを稼ぐ.
 出すときもパズルを分解するように,慎重に1機ずつ動かしていく.

軍事板
青文字:加筆改修部分

▼ 80年代のCVWの標準編制自体が,90機弱じゃありませんでしたっけ?
 ソースがWikiってのはアレですし,微妙に記憶と違ってる部分もあるんですが,参考までに.
http://en.wikipedia.org/wiki/Carrier_air_wing#1983_Invasion_of_Grenada
 1983年ごろ(グレナダ侵攻のころ)で,合計86~96機(分遣隊含まず)とされております.

 もっとも,朝日ソノラマ文庫の『空母パイロット』(ギルクリスト著,1992.5)によれば,70年代のキティホーク級では,全部積んでると運用に手狭なので,整備分遣隊として整備部隊,機材とともに何機か近隣の基地に分派する旨の記述がありますので,確かに90機前後の定数編成をそのまま載せて運用してるわけではないみたいですが.

名無しT72神信者 in FAQ BBS,2010/8/24(火) 14:13
青文字:加筆改修部分

 おっしゃるように,空母航空隊の編成を,全部そのまま空母に載せるわけではないんですよ.
 事故機や修理中の機があっても,いつでも空母に定数を積めるように,空母航空隊は,空母搭載(運用)可能機数の1.5倍くらいの機数をそろえてたりするのです.

極東の名無し三等兵 in FAQ BBS,2010/8/25(水) 13:35
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 つまり80年代のCVW定数86~96機のうち,実際にニミッツ級上で運用されるのは60機程度であるというご指摘と受け取ってよろしいでしょうか?
 できればソースつきで教えてくださると助かります.
 私も上に書いた以上のことは知りませんので,よろしくお願いします.

名無しT72神信者 in FAQ BBS,2010/8/26(木) 20:28
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 イラク戦争のころの数値を追っていくと,だいたい70とか,70以上という表現が多いね.
http://www.globalsecurity.org/military/library/news/2003/10/mil-031023-nns01.htm
http://www.globalsecurity.org/military/library/news/2003/02/mil-030228-nns02.htm
http://www.globalsecurity.org/org/news/2003/030309-carriers01.htm

 '98年の空母のレポート
http://www.globalsecurity.org/military/library/report/gao/nsiad98001/c2.htm
↑では,海軍の指針により,空母戦闘団の各空母に割り当てられる標準的な空母航空団の構成を,74機としてますね(表2-5).
 また,Chapter 2:4.2の17に,最大搭載数について記載されてますね.

 要約すると,
・最大搭載量とはF/A-18を最大100%まで積んだ数値.
・そのときは,甲板に格納庫に加えて,ボートやほかの物(地上支援機材,フォークリフト,クレーン)を積むためのスペースも,飛行機が占拠する.
・さらに,飛行機や船体の隙間も利用する.
・最大でも75-78%が最適と海軍では指導している.
・80%以上では,調整が必要.

 ということで,これらの資料から,最大で96機搭載できても,実際は,75機程度しか積んでいないということが言えます.
(ところでwingの訳は団でよかったっけ?)

極東の名無し三等兵 in FAQ BBS,2010/8/27(金) 4:49
青文字:加筆改修部分

 詳しいソースと説明をありがとうございます.
 一点だけ,重箱の隅で申し訳ないのですが,表2.5は戦術飛行隊が5個から4個に減らされた時期の定数なので,最大搭載数の参考にはちょっとしづらいです.
 ですが,ケネディとニミッツ級は最大搭載数がほぼ同じ,運用数は最大搭載数の75-78%が適当という指摘を踏まえると,おおむね現在のCVWの定数は,ニミッツ級の最大運用数に近い数字だと推測してよさそうですね.
 Wingは習慣的に航空団の訳を当てられているものと推量します.

名無しT72神信者 in FAQ BBS,2010/8/27(金) 18:8
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 最大積載量とは,空母を航空機輸送船として使った場合,発艦・着艦もできず,港のクレーンで航空機を積み下ろしするような状態ということでしょうか?

 【回答】
 90機オーバーの搭載でも発着艦は可能です.
 母港から作戦航海に出る際,出港したあと,沖合いでCVWの全機を着艦で収容してから目的地に向かい,帰港時も整備が間に合えば全機発艦させますが,これはCVWの定数が90機オーバーの冷戦時代からやってます.
 積んで飛ばすだけなら90機でもできる,という話です.

 ただ,そうすると6ヶ月という作戦航海中に必ず生じる,エンジン抜いたりの重整備や,増槽などのかさばる搭載品の移動に支障を来たすとか,飛行甲板上のスペースの関係で,必要なときに必要なオペレーションができなくなるなどの支障が出るので,目的地付近で分遣隊に予備機を置いて,艦内に適度なスペースを作るという意味合いです.
 まあ,現行の75機程度しかもたないCVWでは,整備スペース確保のための分遣隊は出す理由がないかもしれませんが,最近のことは知りませんのでご勘弁.

名無しT72神信者(元) in FAQ BBS,2010/11/4(木) 13:9
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現在の航空母艦は,WW2中の航空母艦に比べて艦載機の数が少なくなっていますが,マルチロール化が進んだ機体でも,数の不足によって不都合は起きないんですか?

 【回答】
 質問がおかしい.
 マルチロール機だろうと単能機だろうと,(作戦に必要な)数が不足すれば不都合だろう.

 艦載機の数が少なくなったのは,ミサイル,爆弾が山盛り積めるようになったからとも言える.
 ただ,数よりも大きさの不足のほうがどっちかと言うと問題.
 F-18やSu-27系列以外は現行機と比較してかなり小さい.
 その点から搭載量,航続距離,電子兵装とか様々な面で劣る.
 A-4とか使っていた国なんかは,寿命の問題まで付きまとって来る.

 そこで巡航ミサイル.一番目標が多くて飛行機が多く必要な開戦時に使用する.

 まあ攻撃空母を運用しているのは実質的にアメリカだけだから,いざとなれば空軍の手助けもあるので,それほど困ってはいない.
 本国からJDAMのデリバリーが簡単に受けられるからな.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 空母を始めとした艦船の艦載機は,どうやって搭載しているのでしょうか?
 まさか全機着艦させているのでしょうか?
 それとも普通にクレーン等で搭載するのですか?

 【回答】
 ぶっちゃけ両方あるが,大抵「フェリー輸送」という,飛行場から直接飛んでくる方向で来る.
 空母が入港中,メンテとかしてる間,空母は動けないので艦載機は部隊ごと陸上基地に移管され,その時もやはり自力で基地まで飛行するし,帰ってくる時も同様.

 この時,陸上基地にいる期間に空母着艦をしないでいて,鈍ってると着艦時にミスして事故ると危ないので,着艦訓練を一定期間やってから空母に着艦する.
(日本を母港にしている空母部隊で,硫黄島基地なんかが着艦訓練に使われてたりするので知られている)

 何かの都合で飛行不能の航空機は,港などでクレーンで積み込むこともある.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 空母が近くの飛行場に艦載機を移さないとき,移すときのそれぞれの理由についてご教示ください.

 【回答】
 空母への着艦はとても難しいので,ベテランのパイロットでも常に練習して,技量を維持しておく必要がある.
 だから,普通は空母が入港する時は近隣(横須賀なら厚木)へ艦載機部隊は移動して,陸上で離着艦訓練を行い続ける.
 厚木の場合,騒音問題で訓練は三宅島で行うようになり,三宅島が噴火で使えなくなったあとは硫黄島で行っている.

 あと当然ながら,空母をドックに入れて整備する時には艦載機は事前に降ろす.
 逆に,「燃料と食料,弾薬等を補給したら直ぐ出る.ちょっと寄っただけだ」というようなときは,艦載機は載せたまま.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 厚木飛行場や硫黄島などで行われるNLPとは何ですか?

 【回答】
  米空母の艦載機による着陸訓練のうち,特に夜間に実施されるものについて,夜間連続着陸訓練(Night Landing Practice=NLP)と呼んでいます.空母への着艦を想定して,滑走路の一部を空母の飛行甲板に見立て,滑走路の定められた一点を基点に離着陸を行う訓練で,滑走路へ進入して接地した後,急上昇します.
  空母への着艦は,陸上基地への着陸に比べてはるかに高度な技量を必要とするため,パイロットは着陸訓練を繰り返し行い,その技量を維持することが必要とされています.
http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/kiti/nlp/NLP.htm

 ただし,この「NLP」は日本のマスコミの作った造語で,アメリカ海軍には存在しません.
 米海軍では,艦載機クルーは空母乗艦前10日以内に,CQ(Carrier Qualification)と呼ばれる空母着艦資格審査を義務付けられています.
 彼らはまず陸上基地において,昼夜セットでFCLP(Field Carrier Landing Practice=模擬着艦訓練)を実施し,LSO(Landing Signal Officer=着艦信号士官)による技能審査を受け,これをパスした後,空母での本審査CQを受け,これに合格しなければ,空母上での任務には就けません.(『航空ファン』 Feb., '02)

 NLPは,このFCLPの中の夜間訓練だけを指しているのですが,上述のように夜間着艦訓練「だけ」をやるわけではないのです.

軍事板・改

F9F-6 "Couger"のFCLP
(画像引用元:"Bob Jellison's Home Page"


 【質問】
 離着艦を少しでも楽にするっていう程度目的で,10万トンある空母をあんなに速く動かすの?

 【回答】
 昔の空母は一般にそう.
 空母そのものの姿勢安定と,飛行機に対する風向きをいい具合にしてやるために突っ走る.
 人工的な風といえども航空機には楽になる.

 現代の空母は蒸気カタパルト装備してる場合はそんなでもないが,スキージャンプ装備の場合は,合成風力(風速+速度)は意外と重要.

 まあ,アメリカの原子力空母があの巨体でバカみたいに速いのは,核動力でエネルギー有り余ってるってのもあるんだが.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 航行しながら着艦するというのは相対速度が下がるので着艦しやすい,これは現代のジェット機のみの話ですか?
 それとも,WWIIのころのレシプロ艦載機のころから,航行しながらの着艦のほうが良かったのでしょうか?

 【回答】
 大戦中の空母は,例外を除き停止状態だと発着艦不能.
 例外はアメさんのカタパルト付きが,停止状態から発艦できるぐらい.
 それも,兵装が重い場合には発艦不可能.

 空母への着艦はアレスティングワイヤにフックを引っ掛けて無理矢理止まる関係上,どんな艦でも停止状態では概ね不可能.
 着艦しようにも速度が速すぎて,ワイヤ切りまくって艦首からボッチャンになる.
 ワイヤを切らない程度まで速度を落とせば,着艦する前に失速して海ポチャ.
 ワイヤを切らないようにするには,空母が航走して相対速度を下げるしかない.

 ま,着艦するのがソードフィッシュみたいな複葉鈍足機で空身, 空母の飛行甲板が十分に長いってのなら,停止状態でも着艦できるかもしれないけどね.

軍事板


 【質問】
 空母の進行方向に対して,逆向きに発着艦をするのは可能なのでしょうか?
 また,その実例は在るのでしょうか?
 バックしながら発着艦ってのも出来るのでしょうか?

 【回答】
 逆行着艦は,初期の空母なら想定はしていた.
 赤城や加賀の飛行甲板が一部,坂道状になってるのはそのため.

 現在の空母では不可能.
 空母はだいたい三十ノット程度で航行してるわけだけど,進行方向の向きに着艦することでその三十ノットを相殺できる.
 例えば,艦載ジェット戦闘機が着艦するときの速度は百四十ノット前後だが,これによって空母との相対速度を百十ノット前後にまで軽減できてるわけ.
 これで進行方向と真向かいに着艦してみろ,差し引き六十ノットも差が出る.

 「バックしながら発着艦」というのは,空母を後退させながらって事か?
 そんな事はしないし,現在の空母ではカタパルトが前向きについてるから不可能.

 そもそも空母は,搭載機の発着艦を助けるために風上へ走る訳だが,後進では前進時ほどの速度は出ないし,機器類の配置も前進時を想定して接置されている.

 なんとな
く「機器類を置き換えればできますか?」
という問いが来そうなので一応,言っておくが,そんな事は無意味なのでやらない.

軍事板,2007/01/30(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 艦載機が母艦への着艦に失敗し,母艦や甲板上の他の艦載機に損害を与えた例はありますか?

 【回答】
 沢山あるよ.

 最近(と言っても10年近く前だが)起きた着艦機衝突事故だと,1998年にCVN65「エンタープライズ」に着艦したEA-6Bが,アングルドデッキ上で移動待ちをしていたS-3に衝突.
(S-3も着艦直後.飛行甲板には着艦出来ない事を示す赤灯が点灯してた)

 この事故によりEA-6Bの乗員4名は全員死亡.
 S-3の乗員2名は脱出に成功し,いずれも救助された.
(S-3の定員は通常4名だが,この時は給油機として使用された為に2名だった)

 着艦指示士官9名の内,5名が見習いだったとの事.

 母艦に被害を与えた例としては,練習空母として使用されていたレキシントンのアイランドに,練習機が突っ込んだ事がある.

 2年前にキティホークで,着艦の際ワイヤが切れて何人か怪我したっていうのあった.

 意外と大事故は少ないが,それは下の画像で飛行機を引っかけているような,エマージェンシーバリアがあるから.
YouTube - Aircraft Carrier Landing

 この本には空母での事故の例が色々載っていたのう.
 良著なのでマジお勧め.
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4257172517/sr=8-1/qid=1170171902

軍事板,2007/01/31(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 太平洋戦争時やそれ以前など,コンピュータやレーダー装備の無かった艦載機は,空母から発艦し,大海原を飛ぶうちに迷子になった例はありますか?

 【回答】
 多数ある.
 迷った末に無電発して自爆したり,何も言わず行方不明になったり,不時着して敵に鹵獲されたり.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 平時なら母船と通信したり,誘導電波だしてもらったりして帰って来るんだが,戦争中は敵に傍受されないように無線封鎖するから,そのまま迷子になる.
 余裕あれば救難信号を頼りに,船や飛行艇を出して救助することもあったが,普通は見捨てられた.
 「尊い犠牲」と言うやつです.

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 ちょっと余談になりますが,いわゆるバミューダ・トライアングルで行方不明になったとされるフライト19の,編隊長だったチャールズ・テイラー中尉は,大戦中に母艦から発した後に機位を見失って不時着水したことが二度あるそうです.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 空母の満載排水量に艦載機は入るのでしょうか?

 【回答】
 入らない.
 ただし,搭載する航空機用の予備燃料と航空機用兵装はフルに搭載した状態で計算する.

 実際艦載機を搭載した状態を計算するには,
 *どの機種が何機載っているのか
 *その機は燃料をどのくらい積んでいるのか? 満載か? それとも発艦に必要な分だけか? 増槽とそれに入れた燃料はどのくらいか?
 *搭載兵装の状態は? 制空装備かフル爆装なのか?
……と,想定しなきゃいけない要素がありすぎて,計算が激しく面倒だと思う.
 「**の状態の時の満載排水量は・・・」という風に項目が細分化しすぎて,公表データには不向きだろうし.

 もちろん空母を設計する際には,ありとあらゆるパターンで重量計算が為されると思うが.

軍事板


 【質問】
 現在,各国の軍隊で運用されている空母には,どのような航空機が配備されているのでしょうか?
 機種名と,空母一隻に配備されている数を教えてください.

 【回答】
 そいでは代表例として,ニミッツ級航空母艦だけ書いとくよ.
 定数は
VFA(戦闘攻撃)F/A-18C/D/E/F12機×4
VAW(早期警戒)E-2C 5機
VAQ(電子戦)EA-6B 5機
VS(対潜ヘリ)SH-60F 8機
HS(ヘリ)MH-60H 4機+救難HH-60H 2機
VQ(電子偵察分遣)ES-3A 2機
VRC(輸送分遣)C-2A 2機.

 現在米海軍の編成は非常に流動的で,この編成も確定ではないので注意の事.

軍事板,2005/12/06(火)
青文字:加筆改修部分

 ロシア海軍「唯一の空母」(重航空巡洋艦)「アドミラル・フロータ・ソヴィエツカヴァ・ソユーザ・クズネツォフ」の場合は,(wikiの方にも書いたけど)

・Су-33艦上戦闘機×18
・Су-25УТГ艦上練習機×4
・Ка-31早期警戒ヘリコプター×2
・Ка-27対潜ヘリコプター×12

 ちなみに,当初の予定では,
МИГ-29К艦上戦闘機×18
Як-44Е早期警戒機×4
が加わるはずだったんだが,ちょうど艦の就航がソ連邦崩壊と重なったため,超金欠で,搭載機は大幅に削減(上記2機種は開発中止).
 で,上記のような「縮小編成」になってしまったわけだ.

夏光華(シア・クァンファ) ◆BFSytpS.uc :軍事板,2005/12/06(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 イギリスの場合は空母が同伴艦艇を守りますが,アメリカの場合は同伴艦艇が空母を守るので艦隊防空用の飛行隊はいらないのでは?
 現在の米軍でもF/A-18E/Fで艦隊防空などをするドクトリンは残っているのですか?

OOM-7大佐

 【回答】
 艦隊防空用の飛行隊は,艦隊の防空ミサイルの射程外から,対艦ミサイルを五月雨撃ちしてくる様な連中を叩き落すのに必要だよ.
 F-14とフェニックスの開発経緯を調べてみそ.

 艦隊防空に戦闘機を当てるというドクトリンが無くなったという話は聞いてないのです.
 もしドクトリンがなくなってれば,非常に大きな戦術転換ですから,耳に入ると思いますし,調べりゃ出てくると思います.
(いやまあ,オレの調べが足らなくて,大佐が別のソース持ってるっていうのなら,話は別です)

 つか,直援機を無くすと対艦ミサイルを撃たれた際に,空母は無事でも,周囲の護衛艦に被害が出る可能性がだいぶあがります.
 艦隊防空ミサイルって,意外と使えないんですよ.
 フォークランドでも,本来,空母直援の防空艦であるはずの42型駆逐艦が,エグゾゼを喰らってます.
 イージス艦もどこまで頼りになるか判らないし.

極東の名無し三等兵◆5cYGBbCsjQ

 スタンダードミサイルはSM-2の最新版で150kmを超えますが,FA-18Eスーパーホーネットは対空ミサイルを搭載しての戦闘行動半径が700kmくらいで圧倒的ですね.
 さらに戦闘機の場合,巡航速度が時速800Kmとかになりますから,それに比べたら防空艦の移動速度など止まっているに等しいわけです.

 早期警戒機などで500km先の敵機を認識できれば,すぐに迎撃機を飛ばして反撃に出ることが出来ますが,防空艦ではそれが出来ず,敵機の対艦ミサイルの射程ぎりぎりで迎撃しなければなりません.

M63

以上,FAQ BBSより



 【質問】
 上記が本当なら,空母護衛同伴艦艇なんて付けずにそのリソースで空母多めに配備した方が得策なのでは?

OOM-7大佐

 【回答】
 防空というのはみんなそうですけれど,異なる手段で多重防禦の層をめぐらすことが重要なんですよ.

 航空機の方がリーチが長いけれども,常に十分な数を在空させるのは大変だし,航空機がいない側からの不意打ち,あるいは近隣から潜水艦が USM を撃ち込んでくる可能性もある.
 だから,インナーレイヤーゾーンを護る手段として,エリア・ディフェンスが可能な防空艦は必要なんです.さらに,最後の手段として個艦防御用の短 SAM や CIWS も.

 多重防禦で,十二単を脱がすようにして敵の攻撃力を剥がし取っていくという点では,MD も一緒ですね.

井上@Kojii.net

 また,空母は乗組員は約5000人くらい.護衛艦は普通,350人くらい.
 人員だけ見ても,護衛艦一四隻分の人が乗っている.

 建造費は
アーレイバーグ 7億5000万ドル(初期型)ググルより
ニミッツ    20億ドル+航空機代   FAQより.
F/A-18C/D    4000万ドル×48(四個飛行隊) = 約20億ドル


って考えると,護衛艦を潰したところで,冗長性が大きく削られた割には,そんなに空母の数は増やせないんです.

 あと,これはひどい話だが,対艦ミサイルが飛んできたとき,空母だけだったら,必ず空母に当たっちまうが,護衛艦がいれば,確率論で護衛艦に当たって,空母には当たらないかもしれない.

 つまり,護衛艦はある意味,空母の盾であり,身代わりになります.
 これは航空機には出来ません.

 コートを着れたからと言って,シャツとズボンを着ないわけにはいかないわけです.

極東の名無し三等兵

 さらに,悪天候だと航空機の引用は制限されます.
 もし対潜ヘリが飛べない時に,敵潜水艦が襲撃してきたら・・・護衛艦艇で護るしかないわけで.

JSF

以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より


 【質問】
 現代の米空母機動部隊は,いったいどれだけの機体を攻撃任務に振り向けることが出来るのでしょうか?

 【回答】
 常道で言えば,全力出撃する時は搭載数の6割~7割.
 カタパルト使ってもこれはあんま変わらん.
 甲板に並べられる機体の数に左右されるから,カタパルト使わない,ロシアみたいな奴になるとさらに少なくなる.
(発艦時の滑走のために甲板を広くとらないといけないから)

 後先考えなかったら,純粋な戦闘用機でだいたい50~60機
(これじゃCAP足りなくなるから,普通はもうちょっと少ない)
 うち制空戦闘機は半数くらいとして,純粋な攻撃機は30機程度かな?

 まあ,それなりの規模.
 スーパー・ホーネットがハープーンとかたくさん積んで飛んで来たらこれは凶悪.
 ただ空軍の航空宇宙遠征軍になると戦闘機100機以上・攻撃機100機以上とかザラなんで,これと比べるとショボイ,という評価になる.

 ……世界唯一の超大国の軍事力は伊達じゃないな.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 S-3の後継機なんて必要なの?
 空母からの対潜哨戒なんて,対潜ヘリで十分だろ.
 高価な上に搭載スペースの限られた空母で,わざわざ固定翼対潜哨戒機を配備する理由が分からない.

 【回答】
 米海軍もそう思ったからなくした訳だけどね.
 長時間広域の対潜哨戒は,陸上からP-3C(もしくはXP-7)にやって貰えばいいってことで.

 ではなんでわざわざS-3なんか開発して空母に乗っけてたかって事でね.
 かつては米空母にとって,ソ連の原潜及びそれから発射されるSSMが大きな脅威であって,ポイント警戒のヘリよりも遠距離でバリアーCAPの出来る固定翼対潜機が必要とされたのよ.
(特に大洋での作戦においては)
 ヘリコプターは航続距離の問題から,長時間の対潜警戒はできないし,ペイロードが小さいから,アメリカの空母機動部隊のような大規模な艦隊の対潜哨戒をさせるには,能力が不足してる.

 でも,冷戦が終わり原潜の脅威が低下し,
「そもそもソビエトがなくなった今じゃ,ヘリではおっつかないほどの数で襲ってくる敵もいねーだろ」
ということで艦載対潜機はやめた.
 また米海軍もブルー・ウォーターからブラウン・ウォータでの戦力投射に重点を置くようになって,その必要性の低下から,S-3は退役,後継機は中止,米空母上から固定翼対潜機は消えてしまったの.

 あと,艦上対潜哨戒機の重要な任務に,外付けの装備を追加して電子戦機/空中給油機/艦上輸送機といった汎用中型艦上雑用機として使う,というのがあったけど
(S-3の晩年はほとんどそういう任務に就いている),これも
「そのためだけに乗せとくのは予算とスペースの無駄」
ということでやめた.

 今後は電子戦機と空中給油機は,F/A-18のバリエーションが,艦上輸送機はC-2の発展型が担う.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アメリカなどの軍事大国の場合,政府要人が乗る飛行機が,予定外に空母に着艦することってできるんでしょうか?
 パイロットの技術は別として,機体の性能的に,という意味です.

 【回答】
 まず,「エアフォースワンってのは特定の機体の名称ではなく,大統領が乗っていればそれがエアフォースワン.
 だから,空母着艦可能なエアフォースワンだって,論理上は存在する.

 少し前,ブッシュ大統領がイラク戦終結宣言の時に空母に降りたが,あれは艦載機(空母搭載機)を使った特例.

 空母への着艦というのは「制御された墜落」などと呼ばれることもあるくらい,激しい衝撃を伴うもので,空母用の機体以外にはほぼ不可能.
 現在の空母に着艦する場合は,通常の滑走路に着陸するのと違い,より急角度で進入し,激しく甲板に叩きつけるように着艦し,ワイヤーを引っ掛ける.
 したがって艦載機は機体構造が頑丈で,脚が頑丈でなければならない.

 空母用の機体以外でこれが可能なのは,陸上の飛行場でも短い滑走距離で離着陸できる一部の小型機や,VSTOL機といわれる特殊な機体,そしてヘリコプターくらいなので,米要人用の機体(だいたいが民間用の大型機の改造)も基本的には着艦能力はない.
 陸上機から艦載機へと改造した例としては,最近は英のホーク→米海軍用練習機ゴスホークがあるが,元々空気抵抗が小さく滑らかに陸上に着陸するように作られた機体を,艦載機にするためには多額の費用を払って設計変更が必要だった.

 大きな飛行機が着艦した例としてはC-130があるが,恐らくこのためにフックなどの改造を行っただろう.
http://ja.wikipedia.org/wiki/C-130_(%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F)

 フックが故障した機体用に,甲板の作業員が集まって立てる「バリヤー」があるが,これならさほど大きくない機体なら止められるかもしれない.
 だが,上述のような機体だとそもそも着艦が困難であるし,もちろんパイロットも空母着艦の訓練を行っていなければならない.

 そもそも普通の旅客機ですら,パイロットは常に事故時に着陸する代替飛行場の位置を考慮に入れながら飛行する.
 エアフォースワンなどのレベルになると,当然事故の時の対応はいくつも用意されている訳で,ブッシュ現大統領のように,空母に着艦する事態が目的だった場合は別として,そうで無いのに着艦するというのはかなり考えにくいのでは.

青文字:加筆改修部分


 【質問】
 珊瑚海海戦の時の5月7日に日本側機動部隊が行った薄暮攻撃について質問です.
 この時の攻撃隊は米空母に行き着けなかったために「爆弾や魚雷を捨てて」帰ることにして,そこから母艦に戻る途中に米空母を発見するという不運に見舞われた訳ですが,そもそも何故爆弾・魚雷を捨てる必要があったのですか?
 重い荷物を抱えていると燃料の消費が激しく,母艦に帰り着けないからとかですか?

 【回答】
 高橋赫一少佐の攻撃隊でしょうか?
 直前に米軍のF4Fの迎撃を受けて空戦の為,投棄しております.

 そもそも,爆弾や魚雷を搭載したまま持ち帰っても,そのままでは着艦できません.
 航空機に搭載した爆弾や魚雷は基本的に使ってしまうのが基本です.
 艦載機には「着艦(可能)重量」という制限があり,これより重いと,着艦制動ケーブルを引き千切ってしまったり,着艦しても機体が重いので勢いがつき過ぎて甲板上に静止できなくなるからです.
 「着艦重量」は当然兵装を使い切り,燃料がほとんど残っていない状態で算定されてるので,魚雷や爆弾を積んだままでは着艦できません.

 それ以前に,魚雷や爆弾の実弾を抱えたまま空母に着艦するのは,着艦時に激しい衝撃が加わることを考えると非常に危険.
 衝撃で信管が作動する危険性以外にも,機体から外れて空母の艦橋に突っ込んだりでもしたら悲惨なことになります.

 なので搭載兵装は着艦前に捨てます.
 これは現代の空母でも同じ.

軍事板,2006/03/05(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 空母艦載機の搭乗員は,艦内ではどんな待遇なんでしょうか?
 空母の主力兵器は飛行機なわけですから,「俺たちが主役だ」って王様気分で艦内を闊歩してるのかな?
 それとも,艦はあくまで水兵のテリトリーで,搭乗員は隅っこで小さくなってるとか?

 【回答】
 横須賀母港のキティ・ホーク乗り組みの下士官に実際聞いたことがあります(彼は航空機整備担当.詳しくは教えてくれないけど).

 やはり空母の主役は航空機搭乗員.音楽で言えばステージに上がって演奏するのが彼ら.
 では整備,機関,航海などの他兵科はどうなのかというと,裏方という意識はあるようです.バックステージで働いている気分だそうな.
 でも,裏方には裏方の誇りとやりがいがあり,搭乗員との衝突はほとんど無いそうです.
 搭乗員も裏方に偉そうに振る舞っては仕事が成り立たないので,仲良くしてるそうな.
 飛行機の機器の調子が悪いとどやされることはあるが,それは自分たちが悪いので反論はしないとか.
 ただ,搭乗員にも二通りいて,ほとんど整備科とコミュニケーション持たない人と,整備員と積極的に交流し,意見を述べる人とがいるらしい.

 個人同士では仲の良し悪しというのはあるけれど,兵科間での対立はあまり無い.
 もっとも,他兵科とはあまり交流がないのでけんかもないって話.
 空母ってのは大所帯なので,知らない人が8割だそうです.

軍事板


◆◆◆◆空母亜種


 【質問】
 戦艦・巡洋艦と航空母艦を合体させた艦の計画は存在したのでしょうか?

 【回答】
 何処の国でも,その種の艦の研究や構想を行っていた時期はあります.
 しかし,伊勢型を除き,実現には至っていません.

 例えば,ドイツの大西洋作戦方航空巡洋艦,イギリスのライオン級改装航空戦艦案,アメリカの航空戦艦試案,ソビエトの10581号計画艦などなど.

 ただ,結局はどれもこれも研究どまりというか,イギリスなどは
「航空戦艦五隻つくるよりも戦艦と空母を三隻ずつつくったほうが効率的」
という判断を下しており,航空戦艦はいい空母にも戦艦にもならないと,日の目を見ずに終わっています.
 アメリカの航空戦艦案は1924年ごろに検討されていたことがありましたが,予備研究レベルに近く,結局は実現しませんでした.

 結局,排水量の割には戦艦/巡洋艦としては火力が足りず,空母としては搭載機が少なすぎという中途半端な代物なので物にはならないということです.
 また,運用上の不便さもあります.主砲を撃ってるときは爆風の影響で,艦載機が離発着どころか航空甲板にも置けないからです.
 さらに,砲撃戦を考えると航空甲板を装甲化しなければなりませんが,そうすると重心が高くなって不安定になるというデメリットもあります.

 ちなみに,この手の艦で唯一実現した日本の伊勢型航空戦艦は,艦全体を空母に改装してると時間がかかるから,とりあえず艦尾だけ飛行甲板にして済まそう,という発想からできた物です.

 ただ,見た目は強そうなんで,トンデモ系の仮想戦記小説では大活躍しています(苦笑).

軍事板

「ニュージャージー」の航空戦艦改装プラン(394kb)
(画像掲示板より引用)

「ぼくの考えたこうくうせんかん」
(画像掲示板より引用)


 【質問】
新新FAQ
>航空戦艦がどこの国でも研究のみで採用されなかった
ですが,伊勢日向という航空戦艦が実在したんではないんですか?

 【回答】
 確かに伊勢日向は航空戦艦.
 ただし,これはなし崩しに改造しただけなので.
 しかも,実戦機を搭載して「戦艦空母」として実戦運用されたことは一度もない.
 役に立ったのは,北号作戦で物資を空の格納庫に詰め込んでの強輸送のとき.

 第2次世界大戦前には,三段飛行甲板時代の赤城に20センチ連装砲でははく36センチ砲乗っけたような「航空戦艦」「戦艦空母」が,各国で構想されていた.

軍事板
青文字:加筆修正部分


 【質問】
 ミッドウェーの榛名と霧島が航空戦艦で,索敵の水上機がもう20機ばかり使えてたら・・・と考えると,航空戦艦は空母より使えなくても,戦艦の倍は役に立つのでは?

 【回答】
 それは,榛名と霧島の代わりに,軽空母2,重巡洋艦(または軽武装の巡洋戦艦)2を作っていれば,ということと同義ですな.
 そして,どちらが運用上有利かは言うまでもないことです.

 また,1隻の軍艦から大量の水上機を運用することは,艦隊全体の足かせとなります.
 多数の水上機を発進させるということは,イコール多数の水上機を収容しなければならないということ.
 その間,艦隊の行動は完全にストップします.

 艦隊随伴型水上機母艦なんてキワモノ,日本しか運用の構想は持っておらず,その日本もまた「決戦」という一度きりのシチュエーションでしか使うつもりはないわけで.

軍事板

航空戦艦「榛名」
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 米海軍が計画した『制海艦』って,何を目的としたどんな艦なんでしょうか?
 空母に似た艦だと言う事は分かるのですが・・・・・・

 【回答】
 その名のとおり「制海権」を得るための(正規空母より安価な)艦.
 正規空母ほどパワープロジェクションの能力を要求されていない.
 フォークランドにおける「インビンシブル」「ハーミズ」の役割をイメージすれば近いと思う.

軍事板,2004/08/07
青文字:加筆改修部分

 最初はZumwalt提督が提唱したもので,安価な回転翼機プラットフォームという位置づけでコンセプトが練られました.

 これを進化させたものとして,1969年にHelicopter Carrying Escorts(DHK)という艦種が提案されています.
 DHKでは,Active-Sonar Screenを輸送艦隊に提供するというものでした.
 つまり,Sea Contorol Shipというのは,ソ連の潜水艦攻撃からシーレーンを防衛し,物流を確保するための艦であると言えましょう.

 後にHarrierが実用化されてから,そして,ソ連の水上艦隊が充実してくるにつれて,対潜任務だけでなく,Harrierを用いての制空も任務も追加されました.
 1975年にこの案は更に昇華されて,VSTOL Support Ship(VSS)となっています.

 なお,SCS構想の実験台として,Guamがその実験を行っていますし,Spainの空母はSCSの構想をそのまま具現化したものとなっています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/08/07
青文字:加筆改修部分


目次へ

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ