c

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆◆戦車運用
<◆◆◆戦車総記
<◆◆車輌
<◆陸戦兵器 目次
<兵器FAQ目次


(画像掲示板より引用)


 【link】

「週刊オブイェクト」◆(2010年07月26日)ランド研究所「不正規戦における機甲戦力の役割」

正しい戦車の動かし方 (from 「笑ちゃんねる」)


 【質問】
 この車輌の存在理由がまったくわからないんですけど,なんでこんなもん作ったの?

 【回答】
 操縦訓練用.
 砲塔があった部分には教官と他の訓練生が座ってる.
 教官は操縦席にいる人間に指示を出しつつ,他の訓練生に
「いいか,こういう時は周囲のここに注意してだな・・・」
とか教えたり,操縦席に教官が座って,見本となる運転を示したりする.

軍事板


 【質問】
 模擬戦用の弾頭を使った戦車同士の実射訓練は有るのでしょうか?
 関連の映像をみてもハリボテ等の標的を撃ってるのしか無いですし,空砲使った電子系の模擬戦も見た事が無いんです.

 【回答】
 一応射撃訓練用の模擬弾はありますよ.一定距離を飛ぶと急に速度が落ちる様になってます(演習場の外に飛んでくのを防げる).
 また,イスラエル軍は主砲の砲身のすぐ上に機関銃をくくりつけて「実弾射撃」訓練をしてますが,訓練用の旧型戦車に更に装甲板を張りつけた「標的戦車」を,実弾で本当に撃つ,という訓練をしています.
 とりあえず元が戦車なら,機銃弾くらいなら耐えられるだろって事で.
 これは動く目標を実際に撃ってカンを養うためです.

 発煙筒と照準用レーザーを使った電子系の模擬戦なら,過去に幾つか映像が出てますよ.
 YouTubeとかで地道に探せば見つかるのでは?


 【質問】
 閲兵式で戦車が行進中に故障して停車・・・みたいな事ってあるんでしょうか?

 【回答】
 そんなことになったら大恥なので,その手のセレモニーをするときは,徹底的に整備して,更にその中から調子のいいものを選んで走らせるし,事前に予行演習する.

 でも本番で・・・という例は結構あったり.
 例えば第二次世界大戦前のソ連では,革命記念パレード中に戦車が停止して回収されてしまい,その結果としてディーゼルエンジンの開発に積極的になったとされている.
 スペイン内戦の戦訓などとは別に,ちょっとした不祥事が引きがねになっている.
 ちなみにそれ以前は,戦車のエンジンは旧式化した航空用ガソリンエンジンで良いとされていた.

 お偉いさんの前で渡河訓練をやるとかで,失敗しないように川底を全部コンクリートで固めた例もあったな.

 ちなみに,陸上自衛隊の総合火力演習に参加させる車両も,事前に猛整備した中から選抜し,さらに予備を用意して行っている.
 そのため実際にやるのは1日だけ(予行や関係者招待日も含めると三日だけど)だが,その為に一ヶ月以上前から準備が必要で,「本来の訓練業務が圧迫されてる」と疑問を呈する幹部や隊員は多い.

 とある国でも,独裁者の前でパレードをやる際に,
「いきなり壇上に向けて発砲するやつが出たらどうする?」
ということで,秘密警察が念入りに「弾薬を搭載してない」ことを確認した上,装甲車両はみんな砲塔を回らない様にした,という話があったり.

 パレードは軍隊の華だが,事前準備が大変なので本音を言うなら,なるべくやりたくない,というのが軍人の本音.

 実際,閲兵式の最中に軍部のクーデターで暗殺された国家元首もいたわな.

軍事板,2009/07/19(日)
青文字:加筆改修部分

▼ 閲兵式というわけではないが,「電撃戦という幻」上巻(カール=ハインツ・フリーザー著,中央公論新社,2003.2)) によれば,1938年,オーストリア進駐の際に椿事が起きている.
 このとき,ドイツ軍は悠々とオーストリア領内に進入,住民も熱狂的歓声にて進駐軍を受け入れた.
 ところがドイツ軍の戦車が,技術上のトラブルを起こして次々とリタイアし,歓呼する住民と動かなくなった戦車がウィーンまでの道路を縁どった.
 生まれ故郷への凱旋を夢見てきたヒトラーにとって,何たる屈辱であったろうと記されている.

 ただしどの戦車がどういう故障で止まった?というのは書かれていないし,故障し各坐した後どのような展開になったのかは不明である.

CRS@空挺軍 in mixi,2009年07月27日23:05
青文字:加筆改修部分


 【質問】
>千歳市内の公道を自走する第7師団の90式戦車
>http://www.youtube.com/watch?v=m-8O8e_Ezcw

「戦車って,ウィンカーついてるんだ」
と,いまさらながらに感心した次第.
 しかし,コーナリングではやはりアスファルトを削ってしまうんでしょうか?

2009年07月05日 12:42,へげもん

 【回答】
 一応,無限軌道には,アスファルト舗装用のゴムパッド装着のはず.

2009年07月05日 13:48,ゆきかぜまる

> アスファルト舗装用のゴムパッド装着

 74式戦車で若干分かりづらいのですが,写真を載せておきますね.

2009年07月05日 14:58,へぼ担当

 ありがとうございます.
 これなら,走り屋さんがタイヤを鳴らすのと同じくらいですね.
 ところで,やはりタイヤと一緒でこれも減っていくのでしょうが,どのくらいで交換になるんでしょうか?
 ビデオを見ると,かなり慎重にソロソロと走らせているように見えるので.

2009年07月05日 15:22,へげもん

 そろそろ走るのは,パットが取れるからでしょ.
 ボルト止めしても取れますし.
 昔,74式のパットがポロポロ取れて,怒られた記憶が.

2009年07月05日 16:18,tacticaltomahawk

 重機用のゴム履帯は,サイズがある程度で無くなります(0.5m3級が限界と経験上)
 だいたい16tですな.

2009年07月06日 16:22,bernoulli

 ちなみに千歳の一部の道路は,戦車通すために滑走路用コンクリを敷いてたりします.

2009年07月06日 16:14,雪風伍長

 千歳のコンクリ道路の秘密とは!

1 自衛隊が,訓練のために演習場に行くための戦車が走れる道路を整備する
 (戦車用なのでコンクリでがっちり作って耐久力を上げる&除雪等もしっかり)
2 良い道路が出来たとばかりに,その道路周りに民家がにょきにょき出来る
3 出来た民家の住人が「戦車がうるさい,通るな」と文句をつける
 (ごく一部の住人のみだが)

つ「軒を貸して母屋を取られる」

2009年07月11日 08:28,Cpt.hige

 どこかで聴いたような話になってますな,大型のバイパス道路でありがちな.

街中の渋滞を避けるために,郊外へ大型のバイパス道路を整備する

土地が余っているところへ良い道路ができたとばかりに大型のショッピングモール等が進出

結局,バイパスも渋滞

2009年07月11日 09:19,ゆきかぜまる

 なんか,よくある先の戦争の負けパターンに似ていますね

 油を得るため戦争を始め南方に進出
→運ぶ船が敵潜水艦にやられる
→油がなくなるし,戦争にも負ける

 ま,実際はこんな単純な話ではないのですがね,

2009年07月11日 13:10,tacticaltomahawk

以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 通常,戦車対戦車戦,歩兵対戦車戦というのは大体,どの程度の距離を想定or一般的なんでしょうか?
 作品(ロボ)の都合上「近接戦(従来の戦車戦よりも近い距離)を余儀なくされる」という設定にしたいんですが.

 あるいは,180mmクラスの戦車砲は,何メートルで主力戦車の正面装甲を破りうるかとも.

 【回答】
 かなり粗雑な数値ですが.

 自走榴弾砲の最大射程が30km.
 実用上の有効範囲は5km〜20km,おおたい10km前後というところか.
 敵戦車に10kmより接近されると,自走榴弾砲は逃げるのが難しくなるので,
(敵戦車がダッシュをかけて接近してくると,一方的に殺戮される)
このくらいがミニマムな射程.
 もちろん地形にはげしく依存するが.

 自走榴弾砲のミニマムな射程より内側に入ると,戦車の出番になる.

 戦車の最大の射程距離は,ロシアのT-72以降の車種では小型のミサイルを撃てて,これが最大5km.
 ふつうに砲弾を放つ場合は,各国の戦車で,3km以内.
 現代MBTだと,相手が一世代前の戦車なら3000m以上から撃破可能だし,その優位性を保持し続けるためにアウトレンジ戦法を追求する,
 逆に言えば,そんなのを旧式戦車で相手せねばならなくなれば,なんとかして接近戦に持ち込もうとするだろう.

 地形と気象条件,砂塵の舞う具合等によるが,相手が見えるなら,ふつう1〜2km前後で撃ち合う.

 戦車で0.5kmまで接近したら,戦車の速度から言っても
「もう指先が触れそう」
と言える距離になる.
 現代MBT同士の遭遇戦なら,3000mで会敵したとしても,双方が60km/hで機動すれば,数分で接近戦になっちゃうし,複雑な地形なら,会敵が数十mって事も演習ではよくある.
 80年代にNATOが,広大な土地を借り上げて大規模機甲戦演習をやったら,出会い頭に数10m単位の距離で撃ち合う,っていう状況が頻出したとか.
 ロシアやウクライナとかはともかく,中北部ドイツは地形に起伏が多く,林や森が多いので見通しが利かないためだったそうだ.

 見晴らしのいいと言われた砂漠地帯で行われた湾岸戦争では,イラク軍の防御線突破の際に,数百メートル(下手すると100m以内)での戦車戦が行われたかと思えば,3km以上の距離から一方的にアウトレンジ攻撃を仕掛けて,壊滅的な損害をイラク軍に与えたケースもある.

 極東地域で戦車戦をやったら,道路に沿って機動し,出会いがしらにどつき合いという,ひどくブサイクな戦闘をやることになると思う.
 妙に山や丘ばっかりで,そのふもとまで(下手すると山の斜面にも)住宅地が広がってるような日本列島に,戦車砲で3kmも射程が取れるところなどないだろう.
 榴弾砲の類ならともかく.
 農耕地もただの畑じゃなくて,水田だし.
 田んぼに足を取られて動けなくなるのは稀だろう(だがゼロだとも思わない)けど,水田につき物の水路を越えられるかは怪しい.
 韓国も台湾も中国沿岸部も,そんな地形ばっかり.
 そして小回りが利いて(正面だけは)強力な装甲と優れたFCSを持つ90式戦車は,そーゆー戦闘では結構優秀.

 歩兵対戦車ってのは,歩兵部隊と機甲部隊って事か?
 それとも,字義通りの歩兵対戦車?
 前者であれば,まともに撃ちあうと歩兵不利なので,戦車をアウトレンジできる5000m程度で,ATMによるKZ戦法で残減するのが定石.

 後者なら,そして前者で撃ち漏らした戦車にも,ひたすら接近戦を追求する.
 戦車は近くの死角が大きいから,近寄れば近寄るほど有利.
 100m先を全力疾走する歩兵など,連装銃一連射で仕留められるが,戦車の横5mの歩兵には,車長が身を乗り出して,拳銃を発射する程度しか対応できない.

軍事板,2007/05/25(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦車による「踏み潰し」攻撃は,非常に稀な戦術なのでしょうか?

 【回答】
 原則的に戦車は歩兵の肉薄攻撃に対して脆弱です.
(全ての部分を重装甲にすることは不可能なので,肉薄されれば,弱い部分を狙い打ちにされる)
 なので,負傷して動けない兵をよけるのめんどくさいから轢殺,とかでも無い限り――それかて,そいつが踏みつぶされながら手榴弾のピンでも抜いたら大騒ぎ――は,積極的に歩兵を踏みにいく,ということはほとんどありえません.

 ただし,相手が確実に重火器・強力な爆発物を持っていないデモ隊相手などなら別なのは,天安門を見ればわかるとおり(あれだって,火炎瓶などを考えればけっこうリスク高いが)


 【質問】
 地上最強の乗り物は戦車なんだよね.
 なのに基本的に,前線で戦車だけで前線を維持したり,戦車だけで敵陣に突撃したりしないのは何故?

 【回答】
 実は,戦車がその実力を発揮するためには,歩兵の支援が不可欠.
 だから通常,戦車には歩兵が随伴する.

 戦車は厚い装甲(と,必ずしも言えない事があるが・・・)に囲まれてる代わり,周りがよく見えないので,戦車だけで行動すると,意外とあっさりと歩兵に近寄られて,手榴弾ハッチから放り込まれたり,対戦車地雷足元に投げ込まれたり,死角から対戦車兵器で攻撃されたりする.

 昔,イスラエルは君と同じこと考えて,戦車だけで迅速に進撃する「オールタンクドクトリン」というものを編み出したが,実戦で実践したら歩兵の対戦車ミサイルにボコボコにされ,この戦術の誤りを嫌になるくらい思い知ることになった.

 しかし歩兵は脆弱だし,トラックやバスで移動するのも危険.
 そこで兵員輸送車と言う乗り物が生まれた.
 これは車体を装甲で覆い,装軌式機動で戦車に随伴し,兵員を前線で安全に移動させるための乗り物.
 これにより,歩兵の安全性は向上した.
 しかし火力が貧弱で,戦車の支援と前線の維持には力不足だった.

 今度は,戦車と兵員輸送車の両方の中間に当たる,歩兵戦闘車と言う乗り物が登場した.
 これは機関砲と対戦車ミサイルで武装し,戦車や歩兵を火力で支援しながら,対戦車ミサイルで敵の戦車にも対抗できる能力を持った,画期的な兵器だった.

 現在では,戦車,歩兵戦闘車,兵員輸送車で相互補間しながら前線を維持したり,敵前線へ突撃する戦術が一般的となっている.

軍事板,2009/01/23(金)
青文字:加筆改修部分

M113兵員輸送車
(うそ)
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 陸戦の女王と言われる戦車ですが,随伴歩兵無しで,敵の重装備の歩兵部隊に単身突っ込んで行くことは,多少の危険は伴いますか?

 【回答】
 基本的に,騎兵や戦車は単身(単車)運用はしない.
 小部隊(中隊〜戦闘団規模)の機動的運用で重装歩兵を蹴散らすってなら,それこそ本領発揮.
 相手が重装備であればあるほど,対応の暇を与えずに衝撃的効果を与える事が出来る.
 防御陣地を構築するに充分な時間を与えて突っ込めば,タコ殴りにされるけど.

軍事板
青文字:加筆改修部分

随伴歩兵@ロシア軍
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 戦車は市街地戦に弱いって聞いたんですが本当ですか?
 銃弾飛び交う中,歩兵の盾になり,敵が潜んでいる壁を吹っ飛ばすのが戦車ではないのですか?

 【回答】
 市街地戦は市街地戦でもある程度の規模の市街地で,尚且つ単体では弱いと言われております.
 近年,歩兵の対戦車携行兵器が進歩してきたんで,前面装甲はともかく,側面,後面,上面にクリーンヒットを食らうと撃破されます.戦車は上面の装甲が比較的薄いためです.
 市街地では,物陰や,高いビルの窓や屋上など上階部からの攻撃を受けやすく,随伴歩兵及び僚車,航空・後方支援がしっかりしていない状況では,戦車も危機的状況に置かれます.

 ただし,戦車側にも歩兵が随伴したり,敵歩兵側が肉薄攻撃が難しい状況では,市街戦でも戦車は強いです.
 要するに兵器運用側のやり方の問題という事ですね.

 例えばイラク市街戦では,歩兵の支援を受けたM1戦車が大活躍していますが,一方,チェチェン内戦初期では,ロシア軍が良い様にボコられています.

 銃弾飛び交う中,歩兵の盾になり,敵が潜んでいる壁を吹っ飛ばせれば苦労は無いのですが,
「対戦車ロケットと地雷,仕掛け爆弾の中を,歩兵に援護してもらいつつ,敵の潜んでいる家屋を住民ごとすっ飛ばす」
というのが現実でしょうな.

軍事板

 アメリカ軍では戦車(M1A2SEP)の他にも,歩兵戦闘車(M2A3)や装甲ハンヴィー(M1114) を使った戦法が効果を挙げました.
 それぞれの不得意をカバーするような運用法です.
 イラクでのファルージャの戦いでは市街地戦となり,充分な戦車・ブラッドレーを装備した陸軍大隊の戦死者は少ないですが,戦車の少なかった海兵隊大隊は戦死者が多い.
 この事から戦車の存在が歩兵の生存率の向上に左右する存在なのは間違いありません.

CRS in mixi支隊

装甲ハンヴィー
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 現代では戦車を鉄道輸送することは皆無なのですか?

 【回答】
 今でもあります.

 例えばここ
http://www.almc.army.mil/alog/issues/SepOct00/MS603.htm
に横から下ろしている写真があります.
 ブルガリアの鉄道ですが.

 記事では,ドイツからバルカンに機甲師団を持ってく必要があるんだけど(記事が書かれたのは2000年),ドイツ国内からブレーマーハーフェンへ,そこから海上輸送してギリシャのテッサロニケであげてよりも,東欧を鉄道輸送したほうが早いって言うことで関係各国の協力を得て,うんぬんの話だった.


 【質問】
 戦車を通常の稼動状態に維持する作業も,戦車乗員と一緒に整備部隊が手伝ったりするのですか?
 乗員と整備員で整備の範囲は違うのですか?

 【回答】
 戦車(に限らずあの手の重機はみんな)は,ただ普通に動く状態を維持するためだけでも,毎日何人がかりで何時間かの整備が必要になる.
 普通にグリスアップするだけでもえらい手間なので,そういった「通常の整備」は戦車兵自身がやる.

 それ以上,例えばサスペンションがイカれたとかエンジンの調子が悪いとか,戦闘車両だと砲が磨耗したから取り替えるとか,火器管制装置の調子が悪いとかになると,整備部隊の手が必要になる.
 エンジンを車体から取り出すためのクレーン車(戦車部隊の場合は,”戦車回収車”装甲回収車”と呼ばれる特殊車両になるが)とかは,整備部隊でないと持ってなかったりするので.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦車には専門の整備部隊や予備の乗員はいるのですか?

 【回答】
 整備は部隊付きの整備隊がやる.
 編成改変された自衛隊の戦車隊みたいに,戦車隊付ではなく,戦車隊が所属する上位の部隊の後方支援部隊に一括して整備部隊がまとめられてることもあるが.

 1両に対して予備の乗員が確保されてる・・・ということはまずないが,戦車部隊に配属される人間は,例え司令部付の無線操作員みたいな人でも,一通りの戦車の扱い方と整備のやり方を教育されるものなので,最初から戦車に乗ってる人以外,交代要員がいない,ということにはならない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 くだらない質問ですけど,戦車も洗車するの?

 【回答】
 もちろんする.
 脚周りと汚れたままにしておくと,真剣にやばいんで.
 泥とかが足廻りについたままにしとくと,乾いた時に稼動部が固まったり,動いたとしてもえらく無理が懸かって壊れたりする.

 戦車は泥をかぶったり雪に埋もれたりするのが日常茶飯事なもんだから,車体のでかさと凹凸の多さとも相まって,その大変さは乗用車の比ではないらしい.

 また,パレードの前とかは入念に洗って磨

 さらに,核戦争に備えた訓練の一環として,車体の放射性物質を水で希釈して洗い流す除染作業が行われることもある.
 もっともこちらは2008年現在,過去形かも.

軍事板
青文字:補修部分

戦車を洗車
faq25b01c.jpg
faq25g01t72.jpg
faq110723ws.gif
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 戦車の洗い方について教えて.
 車の手入れとおんなじようなもんなの?

 【回答】
 100円ぐらい入れて放水で洗う,セルフサービスの洗車場があるだろう?
 あれのごっついバージョンと思えばいい.
 泥だらけの戦車に,消防士さんが火災現場でやるみたいにどばーっと水ぶっかけて洗ったり,洗車機みたいに水が吹き出る枠の中を走らせて洗車する.
 細かい部分の掃除をするならば,その後にごしごしやる.

 さすがにワックスはかけないと思うけどな.

 陸上自衛隊に納入されてる高圧洗浄機は,主にこの2つ.
有光工業滑博ョ会社 AHC−5HE
株式会社鶴見製作所 HPJ−5HE

 野外でも使える事が必須だから,エンジン式を採用してるようだな.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 また,特殊な事例として,以下のような洗浄も行われる場合があるという.
(画像掲示板より引用.原出典不明)


目次へ

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ