c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆輸送車輌
<◆◆車輌
<◆陸戦兵器 目次
<兵器FAQ目次
(画像掲示板より引用)
【質問】
歩兵戦闘車と装甲歩兵輸送車の違いは何ですか?
【回答】
歩兵戦闘車は戦車にも随行して最前線を切り開こうかという車輌だが,装甲兵員輸送車は切り開いたあとを,あるいは強力な敵がいないと思われるところを移動する車輌.
前者は戦車にも随行するため,(時にMBTを支援することも含めて)中の人の支援戦闘能力を高めた.
例えば,BMP-1は登場当時,砲塔上のミサイルはおろか,主砲の低圧砲ですら西側の主要な戦車を撃破出来ると言われていた.
しかし実際には,歩兵戦闘車の対戦車戦闘能力はオマケであり,砲は敵のバンカーなどを攻撃するのが主目的.
あくまでも歩兵の友,
援護用.対戦車自衛には対戦車ミサイルが主に使われる.
後者の方も,貧弱な武装で敵陣に雪崩れ込むと,中の人が下車戦闘を拒否するなんてこともあるので,強力な支援火器を装備していることもある.
装甲も違う.
歩兵戦闘車は戦車にも随行するため,全周重機関銃防御が基本だが,装甲兵員輸送車には前面重機関銃防御,
全周となるとライフル弾防御までというのが珍しくない.
まあ,最近は全体に装甲強化の流れがあるが.
補足すると,BMP-1が敵中戦車を撃破出来るほどの火力を有したのは,フルシチョフ政権下での特異な兵器開発(ミサイル万能論と旧来の兵器体系を否定する流れ)の影響でもあって,その後の歩兵戦闘車は,敵歩兵戦闘車を撃破出来る程度の火力と対戦車ミサイルの併用と言う流れになっている.
BMP-1の主砲についても,カタログ性能的には成形炸薬弾で敵の中戦車の装甲を貫通することが出来るが,実際には遠距離砲撃すると(照準手の予測できないレベルで)風上に弾道が逸れていくため,とうてい敵戦車との砲撃戦が出来るようなもんではないです.
軍事板,2008/04/07(月)
青文字:加筆改修部分
▼ ちなみにDoDの定義では
> APC(http://www.dtic.mil/doctrine/jel/doddict/data/a/00504.html)
> A lightly armored, highly mobile, full-tracked vehicle, amphibious
and air-droppable, used primarily for transporting personnel and their
individual equipment during tactical operations.
(軽装甲,高機動,装軌,水陸両用,空中投下可能で,人員と装備を輸送するのに使われる)
うーむ,これではM113くらいしか当てはまらない(苦笑)
IFVの定義はDoD dicにはない.
米陸軍のブラッドレイのfact fileだと任務は,
------------
http://www.army.mil/fact_files_site/bradley/
Provides protected transport of an infantry squad on the battlefield and overwatching fires to support the dismounted infantry; is employed to suppress and defeat enemy tanks, reconnaissance vehicles, infantry fighting vehicles, armored personnel carriers, bunkers, dismounted infantry and attack helicoptors;
<中略>
The infantry version (M2) is used most often to close with the enemy by means of fire and maneuver.
(戦場で歩兵分隊を輸送する,敵戦車やもろもろの車両,バンカー等々を制圧する,火力と機動力で近接戦闘を行う)
-------------
とある.
軍事板,2005/02/06
青文字:加筆改修部分
▲
BTR-80に乗るロシア内務省所属特殊部隊員
BMP-1@フィンランド軍
(画像掲示板より引用)
【質問】
装甲車について質問だけど,IFVやBMPってRPGやLAWなら簡単に無力化出来るよね?
それ以外の歩兵用火器(グレネードランチャーとかライフルグレネード)ではどう?
【回答】
小型のHEATであっても簡単には無力化できているとは言えない.
IFVってのは,戦車もしくは歩兵の後ろから支援することを前提とした車両なので,防御が脆いの普通.
特ににBMP-1あたりは,「小さくすることで弾が当たらないようにする」方針の車両で,すごく装甲が薄い.
西側の車両も設計時に浮航性を期待して,アルミで作ってる車両が多く,そこまで頑丈じゃない.
これらは近代化改修によって,RPG-7ぐらいなら耐えれるようにしてあるものが多い.
(当たり前だがあたりどころが良ければ,と言う話であって背面や上面,底面までは強化できない).
最初から浮航性を期待せず,装甲を強化してるのは89式やプーマなど,新しい世代のIFVだけ.
モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板
青文字:加筆改修部分
▼ 日曜午前中の観閲式予行を見学した後,売店で旨い立ち食いそばやリブフランク等の買い食いを堪能してからその裏の兵器展示を見学.
ここには,自衛隊の現用兵器が,小は拳銃から大は地対空ミサイルまで解説プレートと一緒に展示されていて,東京近郊ではここでしか見れない様な装備も在るので,参考になります.
〔略〕
車輌関係も主要な装備のほとんどが展示され,現代の89式等や,これもお気に入りの軽装甲機動車の細部写真等を撮影して回りました.
よしぞうmaro' in mixi,2007年10月25日01:32
▲
【質問】
歩兵戦闘車って要るのですか?
戦車なみの値段する割りに,たいしたことできなさそなんですけど.
【回答】
戦車と同じ速度で歩兵が行動できるってすごい事だぞ.
走破性の優れた車両で,戦車に歩兵を随伴させられるってメリットは大きい.
戦車が発明された以降,或いは騎兵突撃が機関銃や連発銃の前に無効化されて以降,戦場で歩兵を安全に移動できる手段は試行錯誤されてきた.
第一次世界大戦の英国の菱形戦車などで試みがあり,第二次世界大戦ではカンガルーなど一部で戦車の砲塔を取り除いて転用した装甲兵員輸送車両があるほか,ドイツ,アメリカなどはハーフトラックを使っていたなど
延々と続いている.
この流れの中でソ連のBMP-1やアメリカのM113,ドイツのマーダーなどが登場してくる.
戦車と違って,求められる機能が分隊程度の歩兵の輸送と戦闘という,曖昧で各国の戦闘教義により大きく異なるものであるため,未だにMBTほどには各国で共通した型が出来ているとは言いがたい.
自衛隊においては北部方面隊の第7師団の第11普通科連隊の一部中隊が装備するほか,富士学校などで教育に使用されるなどに留まっている.
国によっては軽歩兵師団とか独立旅団の数のほうが少なくて,残りは全部機甲化されているようなところもあるのだが.
ただ,トラックや軽装甲車両より重武装・重装甲なんで,市街戦でも活躍できる.
MBTだけが敵の車両じゃないんで.
実際,イラク戦争じゃM1よりも車両撃破の戦果は多い.
反面,イラクの市街地なんかでも思ったより被害が大きかったり,要塞化した建物を潰すには機関砲より戦車砲の方が役に立った・・・・と,その中途半端さが評価が見直されつつある車種でもある.
値段に関しては日本だけの例外.
戦車に近いことをやらせようとすると,戦車に近い性能が要求される.
そうなると当然,値段も戦車に近いレベルになってしまう.
逆に値段落として性能を妥協すると,「装甲兵員郵送車でよくね?」って話になる.
存在意義からして,性能とコストの微妙な見極めが要求される兵器なんだ.
ただ,陸自の89式は高すぎ.
あれは性能が高い事もあるが,それ以上に日本の兵器調達事情による価格高騰の面が大きい.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
IFVの存在意義というか,運用法がうまく理解できません.
APCもIFVも下車戦闘と戦車との協力が前提なんですよね?
どうせ火力も装甲も戦車が提供してくれるのでは?
【回答】
自分にとって,とっても危険な相手を,たまたま近くにいる戦車が撃退してくれるのを当てにするよりも,自分のことは自分で自衛できたほうがいい.
それに,考えてみたら折角装甲を纏っているんだし,戦場の側までいくには自分から火力を発揮して,撃って来る相手を撃破するのもありだろうし.
さらには対戦車誘導弾で長射程のを積めば,戦車と共同して対戦車戦闘でも活躍できちゃうかも.
……と,そんなこんなで作られました.
ちなみにAPCは第1次世界大戦からあるので,塹壕戦当時からやっぱ必要だと思われていたみたいです.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
ロシアのBMP-1が世界初の歩兵戦闘車だって聞いたけど,それ以前は歩兵戦闘車の必要性がなかったか薄かったのですか?
【回答】
概念が無かったというか,まだ未発見だった.
戦車の進化に伴い,戦車の機動力に徒歩行軍では置いてけぼりにされるので,歩兵も自動車に乗って随伴する必要が出てきたが,兵員輸送車だと戦場タクシーでしかなく,戦車が切り開いた戦線の穴に歩兵を積極的に送り込むのが難しかった.
つまり非装甲の車輌では歩兵が簡単に殺されてしまうので,歩兵を輸送する車輌も装甲化した方がいいのではないか?と提案された.
だから,積極的に戦闘に参加できる兵員輸送車,つまり歩兵戦闘車の開発へと至った.
とは言え,初期の歩兵戦闘車はガンポートが付いてたり,直援火力がイマイチだったりとか試行錯誤だったけどな.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
日本の89式やアメリカのブラッドレーのような歩兵戦闘車は,雪上も走れるように出来てるのでしょうか?
【回答】
ある程度は.
あまり積雪が深いと,車体が埋まってしまって動けなくなってしまうが.
このへんは普通の車と変わらない(普通の乗用車やトラックなんかよりは,はるかに深い雪の中を走れるけど).
89式やブラッドレィ用のものがあったかは知らないが,キャタピラ(R)の幅を広げる事で重量を分散し,雪面に潜りにくくするキャタピラ用アダプターもある.
凍った雪面(凍結面)だとスリップしてしまうのは,やはりこれも普通の車と同じ.
キャタピラはタイヤよりははるかに滑りにくいし,ある程度の重量がある装軌車輌なら凍結面に”食い込むように”走れるから,スリップにはそれなりに強いが.これも,キャタピラに装着するスパイクアダプターが大概ある.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
装甲兵員輸送車に満員状態で乗ることはないって本当ですか?
10人乗りなら,1人分のスペースを装備品などのために開けとくとか.
【回答】
詰めて乗る必要があるならそうする.
マトモに設計されてるなら,10人乗りだとしたら完全装備の兵士が荷物と銃も含めて,既定人数分乗れる設計にはしてある.
ただし,そんな風に定員一杯載せたら人間+装備品+予備弾薬+糧食+飲料水で車内は「座ってるだけで精一杯,足も動かせない」的状態になっていることになるが.
ただ,進軍してるとか長距離を部隊ごと移動してるとかでなければ,本来の定員分乗ってないことのほうが多い(隊のうち何割かはお留守番)から,本当に一杯一杯に乗ってることは少ない.
あと,車内にいて車両が地雷踏みつけたり仕掛け爆弾引っ掛けたり対戦車攻撃食らったりすると,車外に逃げる間もなくお陀仏なので,撃ち合いが始まるまでは極力車外に座るのが,機甲歩兵のたしなみ.
ロシア軍歩兵がよくそうしているのが知られているが,ヴェトナム戦争時もアメリカ兵はM113やLVTP5の車外に箱乗りしてた.
車内にいると地雷踏んだ時一巻の終わりだし,熱帯地用キットが装備されてない車両は暑くてしょうがなかったので.
北側や解放戦線がRPGを多用するようになると,不意に攻撃された時車内にいたら命中=死になるので,とにかくみんな外側に乗りたがった.
当然やたら狙撃されるし砲撃に対して危険だったが,何より
「何も出来ないまま閉じ込められて死ぬのは嫌だ」
という心理がものを言ったようである.
勿論そうなると今度は,戦闘開始と同時に狙撃されたりもするが.
軍事板
青文字:加筆改修部分
「撃ち合いが始まるまでは極力車外に座るのが,機甲歩兵のたしなみ」
Georgians with their eyes covered sit atop
of a Russian armored personnel carrier, 2008
(画像掲示板より引用)
【質問】
兵員輸送車は装甲といっても,ハンビーの装甲オプション程度,あるいは軽装甲機動車にも劣る程度の装甲しかないんですか?
【回答】
素の軽装甲機動車は7.62mm*54R徹甲弾で十分だろ.増加装甲は別に有るようだが.
普通の装甲車は7.62mm*54Rには対応してる.BTRは・・・・・,それ以下だろう.
で,正面は「12.7mm対応」と言っても普通は普通弾対応なので,徹甲弾やSLAPを使われると貫通する.
ソレゾレの弾の貫通力に付いては↓参照.
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/762.htm
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/50.htm
SLAPならチハタンでもあぼーんである.
超軽装甲機動車
(画像掲示板より引用)
【質問】
M2ブラッドレイには,どんな単位で歩兵は乗車するの?
【回答】
まず分隊は9名なり.分隊長が1人いて,その下に4名からなる組が二つ.
ブラッドレー4両に1個小隊3個分隊の27名が分乗します.
このほかブラッドレーの中から戦闘する人が1両につき操縦手,砲手,車長の3人.だから小隊は12名+27名+1名が定員.+1名は小隊長が降車するときのかわり.
小隊の組織図がこちら
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-21-71/ch1.htm#sec2
分乗の仕方の例がこちら
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-21-71/appa.htm
軍事板,2006/05/16(火)
"2 csatornás" katonai BBS, 2006/05/16 (kedd)
青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
【質問】
M2ブラッドレーは川を渡るときにスクリーンを展開しますが,あれって簡単に水が入ってきそうですが,大丈夫なのでしょうか?
それとあれなしでも川を渡れますか?
【回答】
車体が全没しない程度の深さの河なら,河の長さにもよるがスクリーン張らなくても渡れる.
あれは浮航キットと合わせて水上航行するための装備なので,水上航行しないなら要らない.
実際あの方式は
「装着展開に時間がかかり過ぎる」
という理由で廃れ気味.
でも欧州の戦場は河が多く,橋はみんな壊されてて架橋装備を持った工兵隊も到着しそうにない・・・という状況がWW2でよく起こった(映画「遠すぎた橋」で有名なマーケット・ガーデン作戦とか)ので,欧州の戦場で運用するAFVには必須の装備と考えられていた.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
ブラッドレー歩兵戦闘車は,RPG攻撃に脆弱なの?
【回答】
2003年3月から4月の時期,ブラッドレーは正面装甲を貫かれて操縦手が負傷するケースがありました.
2004年11月のファルージャ包囲攻略戦では,海兵隊の連隊戦闘団に配された陸軍機械化歩兵大隊2個のうち,市街地東縁で戦っていた大隊の中隊副長が,ブラッドレーの砲塔で監視中,RPGが背中下部に命中.
そのまま不発だった事例があります(ファルージャ郊外の基地に後送されたものの,亡くなる).
また,RPG-7の弾頭は様々あり,例えば対人用榴弾(弾頭も大型化している場合あり)などは,車上に体を出して警戒している兵にとってかなりの脅威です.
一方,ブラッドレーからRPG-7射手に対する攻撃能力については,監視装置と機銃に25mmチェーンガンを市街地や市街近郊,或いは砂漠,運河のヤシ林などなどで,どの程度自在に使えるかなどが問題となるわけですが.
このようにエピソード的な回答はできるのですが,きちんとした定量的なものについては,ブラッドレーやその他装甲車両の改修,新規開発などの話を追って想像するほかないようです.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
パジェロをベースにして,兵員輸送車や歩兵戦闘車を作れないかなあ?
足まわりはいいと思うが,フロントエンジンの車は,そこを狙われたら止まるからなあ.
ミッドシップの三菱iやスバルサンバー,リアエンジンのスバル360の方がいいですか?
【回答】
一般的な日本人の考えている戦場のイメージでそんな事したら大惨事なんだが.
後方で使う事を大前提にするのなら別だが,足回りのよさや車体の重量だけ考えて話しているのなら,甘いとしか言いようが無い.
そもそも防弾車ってめっさ車重が膨らむのよ.
一般的な民生用の車輌に対車輌地雷用の装甲や防備を加えたら,どれだけになるかってのを考えたら,新規設計にするほうが遥かにマシ.
どの程度までの装甲で我慢するのかというのもあるだろう.
9mmパラベラムなどの拳銃弾を防ぐことを考えるか,AK-47などの自動小銃の弾丸から守るかだけでも,要求性能は変わってくる.
対車輌地雷に対する防御までを視野に入れるとなると・・・・?
対人地雷でも防弾タイヤぐらいじゃ防げないぞ.
指向性対人地雷の1つであるクレイモアなんかだと,地雷から10メートル以内に人間がいれば,跡形も無く細切れにされちまう.
http://www.youtube.com/watch?v=vmmTGhhM8zc&feature=related
地雷の爆破
米軍が使ってるハンビーですら,ソマリアやイラクでは銃撃で穴だらけにされたりIEDに吹っ飛ばされたりして,乗員が多数死傷してる.
慌てて装甲を追加したら,重量の増加にパワーも足回りもついて行けなくて,非常に使い勝手が悪くなった.
単に兵員や火器を載せたいというだけなら,市販車輌でもなんとかなるかもしれんが,防御面まで考えて
,戦闘に加入出来るような車輌を作るには全く不向き.
無理矢理使えるように大改造するくらいなら,最初から新設計する方がたぶんコストも低く済む.
しかし不正規戦レベルなら,パジェロではないが,ランクル改造して防弾・装甲化したやつを民間軍事組織が使ってるよ.
エンジンは基本的にそのままだから,重量2倍でそうとうハンドリング悪いし,止まらないらしい.
それでも160キロでるし,信頼性高いから,ランクルは人気がある.
まあ,ピックアップトラックの荷台に重機関銃つけたテクニカルも日本車が人気あるけどね(笑)
ちなみにイギリスの自動車番組で,海軍陸戦隊の上陸演習に普通の小型車参加させて,
「ドリンクホルダーは手榴弾がぴったり収まります」
とか
「車内は完全武装の兵士を4人乗せてもまだ余裕があります」
とかやってたものがある.
軍事板
青文字:加筆改修部分
▼>イギリスの自動車番組
『Top Gear』だな.間違いない.
ゆきかぜまる
TopGearのフォードフィエスタの回ですね.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5499676
相変わらず無茶な番組だ・・・
ふくすけ
〔ネタバレにつき,1行削除 ;編者〕
この番組は,レンジローバーでチャレ2から逃げ回ってみたり,ポルシェとベンツでSA80の狙撃から逃げ回ってみたり,やたら英軍を動員したがる(笑)
ペガッサ in FAQ BBS
青文字:加筆改修部分
既出かもしれませんが,こっちを思い出しました.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm909985
日本はこれが精一杯.
ぎんなんそう
精一杯というか,これはこれで別な味がある
VF-22
どうせパジェロの話を出すなら,まさしくパジェロである73式小型トラック(新型)に触れて欲しかった.
防弾改造施してイラクにも派遣されてるんだが・・・.
ペガッサ in FAQ BBS
青文字:加筆改修部分
【関連リンク】
「You Tube」:ハンヴィー vs Jeep
情報元はこちらから.
「Super Car Fan」
R(ry in FAQ BBS
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
映画「ブラック・ホーク・ダウン」に出てきた,トラックに機関銃をつけたモノをテクニカルと呼んでいましたが,テクニカルというモノの定義を教えてください.
テクニカルと聞くと株しか思い浮かばないし,検索してもやっぱり株関連しかでてきませんでした.
【回答】
>An improvised military fighting vehicle,
usually constructed and operated by local
militia forces and converted from a civilian
vehicle such as a pick up truck with a machine
gun or recoilless rifle mounted on the vehicle.
つまり「トラックに機関銃をつけたモノ」だ.
▼ テクニカルというのは,ピックアップトラックなど民間車輌の荷台,ものによっては運転席に改造を施し,銃火器などを装備した戦闘車輌.
つまり,ただの武装ピックアップであって,固有名詞ではない.
ブラックホークダウンなどにも出てきたような,ただ軽トラックの上でPPKを撃っているようなもの.
ただし,一部ではカチューシャのようなロケット砲や迫撃砲,対空用の機関砲を据え付けたものもあるが,テクニカルが猛威を振るうような戦場では珍しいほうだろう.
猛威を振るっていると言って,真っ先に出てくるのはやはりアフリカで,譬えるなら自走化砲兵並みの価値がある.
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM in 軍事板
青文字:加筆改修部分
▲
▼
【余談】
586 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日)
15:27:13 ID:???
〔略〕
――――――
新車のトラック購入で,自動小銃「AK47」を無料サービス /(CNN)
米ミシシッピ州バトラーにあるトラック販売店が今年8月,新車の購入者に自動小銃の「AK47」を提供するサービスを開始することになった.
同銃の保持に必要な許可証を得た後に,引き換え券を渡す仕掛け.
同店では前にも,別の銃の無料サービスをやったことがあるという.
AK47の値段は450ドル(約4万2300円)前後.
店の経営者は,客はAK47の引き換え券で,別の好みの銃を得ることも可能と宣伝している.
――――――
587 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日)
15:54:56 ID:???
いやいやそこはDShKMをサービスするのが筋というものだろうjk…
588 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日)
16:20:13 ID:???
SPG-9やZU-23を(以下略
589 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日)
16:38:46 ID:???
「テクニカル」というなら,M2ぐらい積み込んでほしいところだが.
591 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日)
16:55:55 ID:???
ベース車がGMやクライスラーあたりだと,直ぐ壊れそうだな(笑)
元の記事に何も書いていないからよーわからんけど.
592 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日)
17:04:47 ID:???
TOYOTAにミラン載せて戦車狩りするのが通.
593 名前:カダフィ[sage] 投稿日:2009/07/19(日)
18:44:33 ID:???
対戦車ミサイルで戦車を撃つなんて卑怯だ!
595 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日)
22:09:59 ID:???
トヨタにデイビー・クロケットを搭載したら,史上最強のテクニカルが出来ると思う.
597 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/19(日)
22:50:05 ID:???
アメリカ映画に出てくるテクニカルって,ほとんどがM2積んでる車輌ばっかりで,ダッシュKを積んでる奴ってあまり見ないなあ.
「ブラックホーク・ダウン」のオープニングでちょっと出てきたけど,撃たなかったし.
ハリウッドって稼動するダッシュKは持ってないんだろうか.
600 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/20(月)
07:42:59 ID:???
やっぱりDShKかKPVかそれの中国製コピーが無難なとこか.
AKもサブウェポンとして大抵積んでるから,間違いじゃないとは思うけど.
ヒャッハー初心者のためのスタートセットとしては悪くない.
90年代半ば頃までのアメリカ映画に出てくるテクニカルを見て,ツッコミ入れると楽しい(笑)
「GMCのピックアップはねぇだろ」
とか,荷台が腐食していなくてただ砂埃で汚しただけとか,装備がFALにM2でアリモノで済ませたなとか(笑)
これで何時でもアフリカ気分を体験できるね!(いや結構です)
しかしただのトラックではなく,日本を代表する極悪軍事企業(笑)のTOYOTA製でなければダメだろJK
CRS@空挺軍 in mixi, 2009年07月24日22:47
▲
テクニカル
(画像掲示板より引用)
「テクニカル・パンダ」
(画像掲示板より引用)
【質問】
ピックアップ・トラックって何?
【回答】
ボンネットがあり,後ろの座席を無蓋の荷台にした軽量トラックのこと.
汎用性が高く,途上国や非政府武装勢力では大量のピックアップ・トラックが,人員や物資の輸送に使用されている他,荷台に火器を搭載して車上射撃を可能にした,「テクニカル」と呼ばれる車輌が広く使われている.
チャド内戦ではトヨタ製のピックアップトラックが,兵員輸送などに使用されたが,トヨタ製ピックアップトラックの荷台に刻印された"TOYOTA"の文字が,取材にあたったTIME誌の記者に強い印象を与え,同紙記者はチャド内戦を「トヨタ戦争(TOYOTA
WAR)」の通称で呼んだ.
【参考ページ】
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF
http://kotobank.jp/word/%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
http://www.kojii.net/opinion/col090420.html
http://www.tamiya.com/japan/products/35308_10hp/index.htm
http://www.rhodesia.jp/armament.html
【関連リンク】
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-28879-7329.html
【ぐんじさんぎょう】,2010/05/09 21:00
を加筆改修
TOYOTA WAR
faq070315b.jpg
faq070315e.jpg
faq070315j.jpg
日産も頑張ってます
(以上,画像掲示板より引用)
【質問】
「世界で一番売れている軍用車はランクル」ってマジですか?
ランクルなんて,機関銃や自動小銃で狙われたら穴ぼこだらけになるんじゃ?
【回答】
信頼性がある.
戦場で機関銃や自動小銃で狙われたら穴ぼこだらけになるし,地雷にも弱いが,それ以外の場合ものすごく頑丈で,タフ.
悪路でもきちんと扱えるし,乱暴な扱いでもなかなか壊れない.
かつてのアフガンだと,パキスタンやビンラディンが用意したトヨタや日産のピックアップに乗ったアラブ兵が,悪路を機動して敵の側面や後方に神出鬼没で現れて,攻撃することで敵を苦しめた.
ゲリラのような軽装備の部隊では,ピックアップトラックで弾薬や食料補給も可能ということもある.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
戦車は燃費が悪く故障もしやすいために,タンク・トランスポータで輸送したり,整備担当者が戦車部隊にあるのは分かるのですが,両者は一体どのあたりまで戦車部隊と行動を伴にするのでしょうか?
【回答】
第二次大戦時のM25は,そのトラクタの各リヤアクスルに17,100kgまでの荷重がかかり,総重量69,750kgで終始運転され,正式に第5輪に掛かる積載量は27,000kgとなっていました.
当然,その重量に耐えうる道路でも路面が相当痛めつけていました.
但し,トレーラートラックについては,他の軍用車輌と同じく全輪駆動式ですから,不整地踏破能力は十分にあります.
第二次大戦,その後の朝鮮戦争では,戦車部隊に随伴し,完全に戦闘が終わっていなくとも,弾雨をかいくぐって故障戦車を引き上げる任務も行っており,戦車兵からは「鋼鉄の百足」とか,「ディーゼル屋」とか言われていたそうです.
戦車整備兵も同様に随伴していたものと思われます.
但し,歩兵などと共に戦場に投入された訳ではなく,デポや修理工場を戦場から少し離れた後方に作り,其処に配置された場合が多かったようです.
(眠い人 ◆gQikaJHtf2)
【質問】
トレーラーを見かけたんですが,「遅せーだろうなぁ」思っていたら,結構,いや,かなりイイ加速するんですよ(笑)
信号が赤から青変わった後,普通車と同じ勢いでビューって感じですから,交通の流れを乱さないんですよね.
あれが当たり前なんですか?
【回答】
重量物を載せて走るだけあってトレーラー(正確にはトラクター)のパワーは,かなりのものがある.
トレーラー牽いてないトラクターは,下手なスポーツカーも顔負けの加速性能を持っている.
アメリカにはトラクターだけを改造した車で競う,スピードレースがあるぞ.
板違いの余談だが,鉄道の牽引用電気機関車はみんな,貨車を牽いてない状態の方が制限速度が低い.
何故なら,負荷がかかってない状態でフルパワーにすると,スピードが出過ぎてカーブや線路の継ぎ目のちょっとした段差で,脱線して”飛んで”いってしまうから.
日本でも貨物列車の走る路線で時々,牽引車(牽引機)だけが回送してで走ってることがあるが,電車を軽々と追い抜く.
しかもそれでもノッチ(ギヤ位置)は,最低の位置に過ぎない.
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ