c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆カモフラージュ camouflage
<◆◆情報&通信
<◆総記 目次
<兵器FAQ目次
妖怪ギリースーツ
(画像掲示板より引用)
【質問】
航空機,軍艦,もしくは戦車の迷彩の種類と,その効果について網羅した本をご存知でしたらお教えください.
【回答】
戦車は存じ上げませんが,飛行機の場合,今書店で気軽に入手可能なのは,グリーンアロー出版の「世界の軍用機塗装迷彩史1914〜45」ではないでしょうか.
この本はイラストが主ですが,短い文章で各国の迷彩塗装についての解説が書かれています.
後は洋書ですが,絶版に近いので,古本屋を漁るくらいでしょうか.
俺が持っているので一番参考にしているのは,1967年の古い本ですが,Aircraft Markings Of The World 1912-1967とSquadron社のFlying
Colorsです.
これは世界各国の航空機(民間,軍用機問わず)の塗装について論じた本です.
軍艦の場合は,世界の艦船1988年頃のバックナンバーに,軍艦の塗装を特集したものがあったと記憶しています.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/03/07
青文字:加筆改修部分
http://www.amazon.co.jp/
の洋書を,camouflage military で検索したらけっこう使えそうなのが出てきますよ.
例えば,
Camouflage and Markings.
Warship Camouflage, 1914-45.
To Fool a Glass Eye: Camouflage Versus Photoreconnaissance
in World War II.
Brassey's Book of Camouflage (http://www.brasseysinc.com/Books/1857533364.htm)
なんか良さそうです.
system : 軍事板,2003/03/10
青文字:加筆改修部分
【質問】
「クルスクの戦い」(大日本絵画刊)のp154のある写真に以下のような解説がついています.
「第9中隊のティーガー932号車.対空防護のために荷物固縛用の網をカモフラージュネットとして使用している(以下略)」
対空防護のために網を被せることの意図がよく理解できません…
このカモフラージュ・ネットなるものは,実際にはどのように機能したのでしょうか?
【回答】
人間は一定の長さ以上の直線や,直角などに反応する視角を持っています.
ネットをかぶせると車両や機材の直線,直角が寸断され,あるいは緩和されるために,反応しにくくなり,発見できなくなります.
これは自動認識でも同様な現象が生じ,高次の情報処理(空間周波数を変えて途切れた輪郭を検出する)が導入されているそうです.
それに対し,不規則なネット(あるいはそれに類する偽装)で対抗する工夫もなされているようです.
system ◆systemVXQ2
【質問】
白く塗られた兵器はあるのですか?
【回答】
国連平和維持軍(PKF)がそう.
ただし,国連平和維持部隊のあの「白塗装の車両と青いヘルメット」はあくまで武力行使を伴わない「平和維持活動」用のものなので,戦闘機を動員するような本格的な「武力行使」が行われる場合には,あの塗装は大抵は成されない.
実際にコソボには戦闘機や戦車を伴う「国際平和維持部隊」が展開した事があったけれど,白塗装も青いヘルメットもしていない(KFORは「国連軍」とはちょっと異なる組織だが).
例外的に,旧ユーゴで行われたUNPROFOR(国連防護隊)の時,デンマーク陸軍のレオパルド1は白く塗装されていた.
(こちらより引用)
このときは武力行使が容認されていたので,戦車も用意された.
【質問】
各国が採用しようとしている,それぞれの新型迷彩について教えてください.
【回答】
Digital Pattern fills the world......
世界に広がるデジタル迷彩の輪を特集するフォーラムより;
アメリカ A-TACSR (Advanced TActical Concealment
System)
ロシア ユダシキン迷彩・国境警備隊用新型迷彩・ОДКБ(ODKB)用新型迷彩
イギリス Multi-Terrain Pattern (MTP)
ブリテンも新型迷彩に更新するようです.
その他の国々は知らない.
個人的に気なった迷彩を取り上げると・・・オーストリア軍新型デジタル迷彩.
なんかこう〜オーストリアらしくない迷彩のような.
CRS@空挺軍 in mixi, 2009年12月20日22:01
青文字:加筆改修部分
【質問】
映画等で,雪原から白い迷彩を着た兵がボコボコッ出てくる戦闘シーンがありますが,これを実際行った戦争ってあるんでしょうか?
【回答】
雪中迷彩として白いユニフォームを着用するのはフィンランド軍もそうだが,ドイツ・ソ連軍も冬季装備として普通に使用している.
余談だが,バルジの戦いの際にドイツ軍の攻勢に晒された米第二歩兵師団では,再編成中で冬季装備が不足していたため,民家からかっぱらった白いシーツを被って戦闘を行ったそうだ.
防寒着や不凍オイルなどをを徹底的に欠いていた中で苦闘したのが,1941年末から42年初頭の東部戦線のドイツ軍.
防寒着もほとんどなく,凍傷に悩まされながら,武器の機関部を火であぶるなどして凍らぬようにしながら,一見無謀と思える死守命令をなんとかやり遂げてしまった.
大損害を被りながらも.
軍事板
【質問】
イスラエルの機動レーザーは装甲車に対しても使えるとのことですが,装甲を貫通させるのは大変そうです.
どれくらいの時間照射するのでしょうか?
【回答】
Mobile THELだっけ,今はなんか別の名前になってたと思いますが,装甲車に対して使うのは勝手だけど,効果は期待できません.
砲弾の厚さから類推すると,相手がまったく動かずにじっと止まっててくれたら,1分ぐらいで小さな穴を開けられるかもしれないし,開けられないかもしれません.
巡航ミサイルを撃墜するのですら,100kw級のレーザーが必要と言われています.
巡航ミサイルは正面が比較的強化されていますが,装甲車の比ではありませんし,
小さい穴でも貫通すれば誘導装置を破壊でき,さらにその後ろには炸薬が詰まっています.
貫通さえできれば大きな被害を与えることができます.
しかし装甲車では,外壁の一点をなんとか貫通できても,それだけで確実に無力化することは困難です.
まして,今のところは可搬では10kw級のレーザー,研究室でも25kw級が何とか可能になっているレベルですから(⇒more),当分の間は装甲相手にレーザーで対決することは期待できないでしょう.
「装甲車に対しても使える」がウソ,あるいは「効果は別として,装甲車に当てることはできる」の意味でしょ.
まあ,光学装置なんかに当てるのは悪くないかもしれません.
【質問】
ミリタリージャケットが欲しいなっと思い,スイス軍山岳部隊ジャケットなるものを買ったのですが,迷彩模様が赤やら何やら入り混じった派手派手なものでした.
こういったものでもカモフラージュ効果とかあるんですか?
一部では,「戦争しないからこんな色なんだ」と見ましたが.
【回答】
▼ 紅葉する樹木が多い環境だと,これで意外と,というか見事にマッチする.▲
カムフラージュにはいくつかセオリーがあるが,スイスの「紅葉迷彩柄」は色使いによって,人間のシルエットを崩すタイプ.
この手のは一見して派手な事も多いが,周囲の景色が似た色である場合は,抜群の効果がある.
汎用性が低いのが欠点になるが,スイスのドクトリンには適応している.
逆のセオリーでは,灰色基調やオリーブ色基調,カーキ基調などのフラットな色合いをメインにして,影になる色を適当に配色するような,単純に人間の目に対して目立たなくするタイプで汎用性が高い.
こっちが一般的な迷彩服のイメージだろうね.
最近の迷彩は凄いからね.
実際の風景をデジタイズして,色調からパターンから最適化してデザインされてる.
そうやって実際に解析して作成されたものが,当初良かれとされてたものとは異なるものになった可能性もある.
軍事板
青文字:加筆改修部分
▼ ライバームスターパターンの赤色は赤外線暗視対策とされています.
http://en.wikipedia.org/wiki/Leibermuster
http://www2.wbs.ne.jp/~camo0/soubi-sz.htm
国民皆兵の軍隊が,11月しか役にたたない迷彩ってありえないでしょうDK(ドクトリン的に考えて)
もちろん,このパターンがスイスの植生にあってないことはないだろうとは思います.
▲
【質問】
迷彩服の起源は?
【回答】
目立ちにくい色の服,ということであればいろいろと遡ることができますが,
猟兵の迷彩服というか緑色の狩猟服については,『阿呆物語』に記載があります.
グリンメルスハウゼン著.文庫本ですが版切れのため,古本か図書館で調べるしかないんですが.
また,イギリスでは迷彩服の使用は17世紀にさかのぼるそうです.
ただしソースは英語版Wikipediaなので,信頼性については留保.
In England, smaller irregular units of gamekeepers in the 17th century were the first to adopt drab colours (common in the 16th C. Irish units ) while using rifled firearms, following examples from the continent. A later example of a camouflaged unit would be the 95th Rifle Regiment, which was created during the Napoleonic Wars to strengthen the British skirmish line. As they carried more accurate Baker Rifles and engaged at a longer range, they were equipped with a rifle green jacket, in stark contrast to the Line regiments' scarlet tunics and following the jaeger tradition of rifle troops in Europe.
Major armies retained their colour until convinced otherwise. The British in India were forced by casualties to dye their white summer tunics to neutral tones, initially a muddy tan called khaki (from the Hindi-Urdu word for "dusty").
This was only a temporary measure. It became standard in Indian service in the 1880s, but it was not until the Second Boer War that, in 1902, the uniforms of the entire British army were standardised on this dun tone for battledress.
迷彩,すなわち周囲に溶け込むような模様を意識的にデザインし,衣服に施したのは,1915年のフランス陸軍というのが定説であり,それゆえフランス語である「カムフラージュ」という用語が一般的に使用されています.
http://www.shootingtimes.co.uk/features/The_history_of_camouflage_article_118810.html
ドイツ軍については,1940年のSS-VT以前,一次大戦後,1930年代のOberkommando
Wehrmachtが最初のようです.
http://www.kamouflage.net/en_010000.php
【質問】
迷彩柄の流行は軍国主義復活の予兆ですか?
【回答】
「では,患者さん,どうぞ」
「お願いします」
「どうなさいました?」
「実は,最近不安で夜も寝られないんですよ」
「ほう? 何か気になることでも?」
「はい,こんな記事を読んでしまいまして.
>■迷彩柄の流行から見る教育基本法の改変
>http://www.janjan.jp/government/0612/0612226868/1.php
それからというもの,不安で仕方ないんですよ」
「ほほう,どれどれ? ……ははは,これは杞憂というものですよ」
「そうでしょうか?」
「そうですよ.
まずですね,この記事では迷彩ルックの流行を2001年からとしていますが,
http://www6.plala.or.jp/gene/tamori/review/985.htm
など見ると,1998年から既に流行っていたという話もありますね.
流行っている流行っていないは主観が入り込み易いのですから,
何のデータの裏づけもなく,そう決め付けているような記事を,
安易に信用するのはどうかと思いますよ」
「はあ……」
「それに,たかだかファッション一つが
>軍事行動を国民に空気の如く無意識化する目的が有るのかもしれない
証拠になんかなりはしませんよ.まあ,この記事では『かもしれない』などと
逃げの余地を残してますけどね.
それなら,冬場によく見られるトレンチ・コートは,どうなるんでしょうね?
あれは直訳すると『塹壕外套』でね,第1次大戦の頃にイギリス兵が塹壕戦で
着ていたものがファッションに取り入れられているものですからね.
それから,チノクロスという,カジュアル系の服によく使われる布地がありますが,
あれも,第1次大戦のときに中国に輸入された英国製の布地を,フィリピン駐屯の
アメリカ陸軍が夏の制服用に買い付けてから流行りだしたんですね.
他にもバトル・ジャケットというものもありますね.
これは第2次大戦の米軍のジャケットが元になっているんです.
コサック兵の服装がルーツのコサック・ジャケットなんてものもありますしね.
だいたい,女子高生のセーラー服だって,元を辿れば水兵の服じゃないですか(笑)」
「なるほど」
「だいたい,ミリタリー・ルックに限らず,ファッションなんて,そのデザインのルーツとは無関係に出回るもんです.
例えばダウン・ジャケット.
これは寒冷地用の実用着がルーツですが,今じゃ日本でも冬にはそこらじゅうで着られてるじゃないですか.
例えばコスモコール・ルック.これはアポロの時代にピエール・カルダンが宇宙服をヒントにしてデザインしたものがルーツですが,今でもスペース・ルックと呼ばれて,今年のミラノ・コレクションにも出てきてますよ.
それからピューリタン・カラーなんて,清教徒の服装がルーツなんですが,現代でこれを着ている人で,ピューリタンだって人がどのくらいいますかね? 日本じゃ一人もいないんじゃないですかね.
私に言わせれば,迷彩ルックだって,ポバティズムの亜種に過ぎないんじゃないかと思うんですがね.ちなみにポバティズム,貧乏主義というのは,わざと貧乏くさい,薄汚れた感じのものを着るのが新しいという,60年代後半に流行ったファッションの考え方です.
迷彩服は目立たないために着るのが本当なんですが,目立たないのが逆に新しい,という考え方に過ぎないと思いますね」
「じゃあ,やっぱり考えすぎなんでしょうか?」
「そうだと思いますよ.
まあ,お薬お出ししておきますので,どうしても眠れなかったら,それ飲んでください」
「ありがとうございました」
「はい,お大事に.
それでは,次の患者さん,どうぞ」
「先生! 聞いてください!」
「どうなさいました?」
「ノロ・ウィルスあるじゃないですか! あれは政府の陰謀です!
このノロ・ウィルスの流行の始まりが安倍政権誕生と符合し,流行が定着しつつある時期に教育基本法が改正されています!
これは単なる流行とは思えません! 軍隊にも防疫部隊というのがあるし,あの731部隊だって表の顔は防疫給水部隊です!
つまりこれは陰謀なんです! そうに違いありません!!」
【参考文献】
「実用服飾用語辞典」(山田好文編,文化出版局,1989/4/23改訂第一版)
消印所沢 in 「太田述正通信」
談笑するロシアのオバハン達
着ているのはMODOX社製の防寒服か?
CRS@空挺軍 in mixi
【質問】
経済性からみて,ACU迷彩はどうでしょう?
【回答】
ACU迷彩服の特徴として,階級章や部隊章がベルクロ化されたことにより,簡単に取り外しが可能になっています.
これにより一々裁縫しなくても良いことになり,服の痛みが少しでも低減されることになります.
それまでの迷彩服はアイロン掛けが必須であり,ブーツ磨きも必要でした.
しかしACU迷彩服は,アイロン掛けしなくても良い素材を使っており,アイロン掛けの時間も無くなりました.
ブーツにおいても規程改定より,黒ではなくタンカラー(砂漠色)で良いことになり,ブーツ磨きも無くなりました.
……と,ここまで書くと,兵士の経済性に多大な貢献をもたらした訳ですが・・・
その反面で基地周辺にあった,クリーニング屋や靴磨き屋の多くが倒産したという裏話もあったりします.
迷彩服の更新が,基地周辺の経済活動に打撃を与えたという,あまり笑えない話でした.
ACU迷彩
おそらくmilitaryphotos.netより引用
CRS@空挺軍 in mixi,2010年09月02日00:02
【質問】
DPM迷彩って何?
【回答】
Disruptive Pattern Material (分裂迷彩)の略称で,英軍が第2次大戦中,空挺隊員用装備「デニソンスモック」に独特の三色迷彩を施したのがルーツ.
これが後にローデシア迷彩に発展し,さらに英軍現用のDPM
へと変化した.
トロピカル迷彩と呼ばれることもあるが,正確には温帯用迷彩.
明度を変えた多くのヴァリエーションがあり,多くの国で使われている,汎用性の高い迷彩模様である.
DMP迷彩(Deth Metal Pettern)とは別物.
【参考ページ】
http://members.at.infoseek.co.jp/mortar/p8.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mortar/p3.html
http://item.rakuten.co.jp/waiper/e06/
http://kelu-cafe.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-8120.html
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=327786&log=20100108
http://abruzzi1136russiannaval.militaryblog.jp/e28439.html
【ぐんじさんぎょう】,2010/10/14 20:50
を加筆改修
ANA社製 KROT-2@ロシア
faq100923kr4.jpgへのリンク
faq100923kr2.jpgへのリンク
faq100923kr3.jpgへのリンク
昔は内務省軍の迷彩では,このDPM迷彩が流行していましたが,ここ最近はすっかりIZLOM/SKOL迷彩に押され気味です.
〔略〕
生地は薄いですが,しっかりとしたモノです.
着てみてわかりましたが,同社が製作しているゴルカの生地違いような気もしますね.
作りがかなり似ています.
CRS@空挺軍 in mixi,2010年09月19日23:21
>デスメタルパターン(Death Metal Pettern)迷彩
米国式と日本式に分かれる迷彩ですね.
ぎんなんそう in mixi,2010年10月13日 19:08
【珍説】
いやはや,SFマンガにでも出てくるような発想のものをマジメに研究しているんですから,米軍は恐るべきというかなんというか,あきれてしまいます.
透明マントの実験に成功?
----------------------------------------------------ここから引用----
かぶると姿が見えなくなる「透明マント」の実現につながるような素材の開発と実験に成功したと,米デューク大など米英の研究チームが20日付の米科学誌サイエンスに発表した.
研究チームによると,銅を含む特殊な人工素材で金属の円筒を覆い,電磁波の一種のマイクロ波を照射,反射させずに裏側に回り込ませることができたとしている.
光も電磁波の一種で,物体に当たって反射することで物が見える.
光に見立てた電磁波の一部が反射,散乱せずに回り込めたことから,研究チームは「透明に見せる素材の最初の実証に成功した」としている.
-------------------------------------------------------中略---------
「透明マント」の研究は見えない兵士や軍用機などの開発のため米軍などが研究しているとされている.
「見えない戦闘機」で有名なステルスは,探知用のレーダーの電波を異なる方向に反射させて受信させにくくする技術で,光を迂回(うかい)させて見えなくする技術とは異なる.
-----------------------------------------------------引用ここまで---
あつこば(小林アツシ) in mixi
(軍事学的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用しています)
【事実】
あきれるこたあねえや.
数百年前は空を飛ぶことが漫画だったし,携帯電話なんか,数十年前までマンガだった.
つうか,米軍のRMA化なんて20年くらい前のマンガそのものですわな.
技術の進歩を舐めてると,現役エンジニアが文句つけますよ?
ですよねぇ……
我々は今,掌の中に収まる端末で会話し,写真や動画を撮り,ネットに接続し,デジタル放送やテレビ電話やGPSまでをソーシャルなものとして扱っている.
車はリッター40キロの燃費に届き,車庫入れまで全自動.
PCだって,一昔前のスパコンを1キロ未満のノートPCで凌ぐ有様.
時代は前に進んでいるのです.
昭和の昔に思い描かれたいた「未来世界」の姿,一部ではその想像すら及ばない飛躍を遂げているんですよ?
ドラえもんで描かれた22世紀だって,みんな据え置きのテレビ電話で話してるんですよ?
先進的な研究を馬鹿にしてはいけない.
それに呆れるということは,自分の未来を嘲笑しているのと同じだから.
その意味で,「ステルス」技術こそがその体現でしょう.
レーダーに殆ど映らないだなんて,昔は漫画だった.
アメリカはそれを実現させています.
東大も光学迷彩は研究してましたが,スクリーンの布地に背景を投影するだけでしたからねぇ…
これは凄い.
>SFマンガ
なんのなんの,DARPA がやってる,一週間も眠らずに活動できるようにする研究の方が,個人的には怪しいと思いますけれど (笑)
井上@Kojii.net in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
この透明マントの研究ですが,記事をちゃんと読めばわかりますが,研究を行ったのデューク大学という民間の私立大学の研究者達であり,日本でも同種の研究は行われています.
写真はその模様(CREDIT: SHIZUO KAMBAYASHI/AP).
別に米軍とは関係ないんですけどね.
この手合いの方達は何でもかんでも米軍中心でしか物事を捉えられず,なんとかならんのかなあ,といつも思います.
【質問】
デコイって何?
【回答】
偵察機や敵の目を欺くために作られた,囮の兵器(大抵は木・紙・布・風船でそれらしく作られている)のこと.
潜水艦が射出して敵の魚雷をそっちに引き付けるための囮とか,航空機がワイヤーで曳航して,敵のミサイルを「目くらまし」するためのちっちゃなポッドとかも.デコイっていうけどね.
MIRV(多弾頭式の弾道ミサイル)では,迎撃を困難にするため,本物の弾頭に混ぜてハリボテのニセ弾頭を放出する.
【参考ページ】
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%B3%A5%A4
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%A5%C7%A5%B3%A5%A4
http://yasai.2ch.net/army/kako/973/973450681.html
http://konogoro2ch.blog117.fc2.com/blog-entry-393.html
戦車のデコイ
(画像掲示板より引用)
多連装ロケット弾発射機(?)のデコイ
(画像掲示板より引用)
ドラえもんのデコイ
(画像掲示板より引用)
【ぐんじさんぎょう】,2009/5/31 21:00
に加筆
これはデコイ.
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=23021585&owner_id=3584373&number=3508487608
これはお祭り用.
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=27221840&owner_id=3584373&number=4198437713
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=27221840&owner_id=3584373&number=4089664859
これは実用(^^;
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=31348869&owner_id=3584373&number=4220285144
よしぞうmaro' in mixi,2009年05月31日 00:14
<以下,「僕が考えたデコイ」>
最近,明らかに薄く広くなり始めた,中居正広のおでこのデコイ!
ベタ藤原 in mixi,2009年05月30日 21:52
成人マンガ雑誌の表紙は十中九分九厘デコイ
VF-22 in mixi,2009年05月30日 21:59
木と紙で作った巨大な飛行機を飛行場に並べ欺く たまに本物.
核弾頭の先っぽが巨大な花火.
キムの祝砲.
割れ煎 in mixi,2009年05月30日 22:00
ダイエット商品の「使用者の声」は消費者を騙す為のデコイ!
グンジ in mixi,2009年05月30日 22:17
ジャンプの予告
ぎんなんそう in mixi,2009年05月30日 22:49
江畑謙介氏の髪の毛は,軍事解説から気を逸らさせるためのデコイ.
唯野 in mixi,2009年05月30日 23:56
軍事板の被害担当艦スレッドも,一種のデコイ.
フナムシ in mixi,2009年05月31日 04:05
明日は,車デコイ!
ベタ藤原 in mixi,2009年05月30日 22:15
「恋の○○」=「○○ de 恋」=「○○デコイ」
井上@Kojii.net in mixi,2009年05月30日 22:20
フォークダンス DE コイ坂
udon in mixi,2009年05月31日 12:50
【質問】
ダミー戦車やダミー飛行機はどんなときに使われるのですか?
戦力を大きく見せたり,基地がないところにあるように見せたりするだけですか?
【回答】
ダミーの存在意義は敵の戦果認定を狂わせることにある.
湾岸戦争のスカッド狩りが好例だ.
イラクが持っているはずのスカッドの数倍の数を空爆で破壊したはずなのに,相変わらずイスラエルがスカッドで攻撃される.
軍部のメンツは丸潰れだし,イスラエルは自力で反撃する一歩手前までいった.
ダミーの存在はある意味,効果的な攻撃戦術ですらある.
ダミー戦車色々
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq25z07.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq25z07b.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq25z07c.jpg
(画像掲示板より引用)
【質問】
現代の兵器ダミーの「威力」は?
【回答】
現代のダミーはたいていの場合,ゴム風船で作られている.
ゴム風船なら,移動のときは空気を抜いて畳んで運べばいいので便利.
画像を見る限りでは,近づいて見るならともかく,偵察機程度なら見破るのは容易ではなさそう(赤外線映像ならともかく).
「巨大なバルーンでできたダミーのミサイルとトレーラー」
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq14a03r.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq14a03r02.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq14a03r03.jpg
(こちらより引用)
ロシア製
【質問】
戦車のダミーバルーンに発発〔原文ママ〕と,赤外線コタツの赤外線ユニットを組み合わせて,砂漠などに一定の戦術パターンで設置した場合,どの程度役に立つものでしょうか?
【回答】
精密な制御装置とセンサー付けて,周囲の温度変化に合わせて発熱と冷却ができるなら,赤外観察手段に対してはかなり有効でしょう.
そこまで高度でなくとも,事前に十分な試験を行って,適切な熱拡散方法と,周囲の環境による既定の操作表をつくっておいて,タイマーで動かせば,FLIRに依存した攻撃はだいぶ困難になるでしょう.
ただ,レーダーを使用されると全然ダメになってくるし,SAR,IR,光学統合センサーなんか持ってこられると,まったく無効になってしまいます.
それでも,専用の偵察機材を持たない攻撃機相手であれば,それなりに役に立つかと.
軍事板
青文字:加筆改修部分
▼ 湾岸戦争の頃は,水入れたポリ袋大量に置いておくだけで「敵発見!」って誤爆にくるくらいで,デコイはそれなりに有効でした.
イラク戦争で同等の戦術使ったという話は,寡聞にして聞きませんが,今でも部隊移動などを分析(移動して無いものは排除する処理)されない限りは,爆弾を引き付けるデコイとして有効です.
軍事板
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
戦車や戦闘機のデコイは現代でもあるそうですが,人間状のデコイが使われたのは,ノルマンディでの欺瞞作戦が最後でしょうか?
【回答】
▼から軽く調べましたが,作戦規模で人形デコイが使われた例は,第2次大戦後はなさそうです.
スエズ戦争で英仏軍が,人形に落下傘つけたのをばら撒いた例があるそうです.
これはエジプト軍の手の内を探るためのものだったそうです――が,この話,1つのサイトにしか出ておらず,原出典も不明で,信頼性には疑問符がつきます.
http://en.wikipedia.org/wiki/Paradummy#British_paradummies
http://home.att.net/~1.elliott/paratrooperdummyhistorysite.html
を見ても,スエズ戦争の話は出てきませんし.
ただし自衛隊の基地祭では,装備展示の中に,マネキンに迷彩服などを着せたものが見られることがあります.
また,自衛隊の基地祭では,装備展示の中に,マネキンに迷彩服などを着せたものが見られることがあります.▲
あのマネキンがレンタルなのか,装備品のひとつなのかは,寡聞にして存じませんが…….
【関連リンク】
http://www.bk1.co.jp/product/81500312/p-jokai28866/
「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年02月23日
21:02
&通りすがり in FAQ BBS,2010/3/5(金) 6:2(黄文字部分)
青文字:加筆改修部分
現代の人間型デコイ
(画像掲示板より引用)
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ