c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
(画像掲示板より引用)
「D.B.E. 三二型」(2011/05/27)◆人々から置き去りにされ,さび付き朽ち果てた戦車や戦闘機などの写真集
「DNA」◆(2012/07/03)割と実現,30〜40年代くらいに予想された最新兵器の想像イラスト30枚
Formessure's Foxhole Fortress Section(軍事施設巡り)
「FSM」:テクノロジーはCOINとCTにどれだけ重要なのか? その1
「FSM」:テクノロジーはCOINとCTにどれだけ重要なのか? その2
「FSM」◆(2010/09/27)ロボット兵士の戦争;戦争の将来についての考察 その1
「Gigazine」■「吐き気光線」など作ってはみたもののイマイチ役に立たなかった兵器6選
「kojii.net」■(2009/04/13)手段としての alternative と,目的としての alternative
「kojii.net」■(2011/01/31)軍民両用品に,軍事転用を阻止する仕組み?
「kojii.net」■(2011/08/15)イネーブラを忘れてイネーか?
>ハードウェア,あるいは見た目だけ同じモノを揃えても,それだけで誰もが同レベルの能力・威力を発揮しているわけではない
>高いレベルの能力・威力を発揮させるには,努力や工夫に加えて,能力・威力を発揮させるためのイネーブラにあたる仕組みが何か要る
「kojii.net」■(2011/12/19)来年の抱負 :
ドンガラ < アンコ
> 自称「ドンガラよりアンコ教の教祖」としては,航空機,艦艇,あるいは車両といったプラットフォームそのものが仕事をする種類の装備よりも,そのプラットフォームに積み込んだミッション
システムが仕事をする種類の装備が面白い.
「M3I(M-Cubed I)」◆Military Realm
トップページにある通り,ミリタリーに関するエトセトラを扱う個人サイトです.
画像が小さいのが難点ですが,アウダーチェ級駆逐艦を解説している点が,個人的に良いです.
(イタリア海軍艦艇はドイツやイギリス等のヨーロッパに比べて,どうにも光が当たりにくい気がしますので)
------------戸R in FAQ BBS,2015/1/27(火) 18:25
MILITARY TODAY (英語)
陸海空の兵器を,画像動画付き(全部ではないけど)で解説しているサイトです.
陸上兵器の比重が高いですが,どちらかと言えば注目度が,低い軽〜重の軍用トラックや工兵車両などの,支援装備も解説されています.
------------BN434 by mailform,2012/01/02
「net bunker」(2010/06/15)◆レゴに武器を提供していた企業,宗教関係者に非難される - Anigema 〜あにげマ!〜 - livedoor ニュース
「Net Bunker」(2010/08/30)◆現代科学を使った恐ろしい兵器ってどんなのがあるの? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
「Togetter」◆(2011/01/26)軍民両用品は軍事転用されないように工夫しろ!
>「パソコン兵器」という文句で一世を風靡した杉原浩司氏が,
>パナソニックをブラック企業呼ばわりして集中砲火に遭うの図
「Togetter」◆(2011/02/11)何日かの軍事TL(スーパーホーネット,暗視装置,エアロインディア等)
「Togetter」◆(2011/05/18)FRPについての特別講義
「WIRED VISION」:(2010/01/15)「意思決定」が可能なコンピューターシステム
「WIRED VISION」:(2010/01/19)実在する「SF的な兵器」10選
ギコ教授の兵器・事件史
http://gikoheiki.web.fc2.com/index.html
http://gikoheiki.web.fc2.com/zenkougi.html
良くまとまっていて,自分の知らない兵器が解説されているところは,大変参考になります.
あくまで入門としては,ですが(クロスチェックしてから判断したいと思いますので).
入門にはいいかも.
――――――Fabius(KT) in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年06月02日 20:45
「うさだBlog」◆(2006/10/11)似非SFでよく誤用される近代〜近未来兵器についての知識
「カオスちゃんねる」◆(2012/01/23)結局さ,「紫電改」を超える武器の名前ってあるのかな?
「カオスちゃんねる」◆(2013/03/25) 最近の戦争の武器ってどれくらい凄いの?
「カナ速」◆(2010/04/11)現代の科学力で第三次世界大戦が勃発したらどうなるの?
「火薬と鋼」■(2010.2.19)[技法] 簡単な手錠脱出法
「地政学を英国で学ぶ」:ロボットと戦争の倫理(インタビュー)
「地政学を英国で学ぶ」◆(2010/04/10)テクノロジーと「戦争の霧」
「地政学を英国で学ぶ」◆(2011/02/08)テクノロジーが果たす社会の変化
「地政学を英国で学ぶ」◆(2011/02/12)テクノロジーが果たす社会の変化: その2
「地政学を英国で学んだ」◆(2012/11/20)「技術」と呼ぶのはもうやめませんか?
「フォーリン・アフェアーズ」◆(2011/09/08)<ドローン兵器と実体なき戦争>(1)
「フォーリン・アフェアーズ」◆(2011/09/08)<ドローン兵器と実体なき戦争>(2)
「フォーリン・アフェアーズ」◆(2011/09/08)<ドローン兵器と実体なき戦争>(3)
「フォーリン・アフェアーズ」◆(2011/09/08)<ドローン兵器と実体なき戦争>(4)
『アメリカ陸軍軍用機集1908〜1946』(野原茂著,グリーンアロー出版社,2002)
ライト複葉機からXB-36まで.
豊富な図版と写真が掲載されている.
第一次大戦〜戦間期の機体は資料が少ないから,結構参考になると思う.
------------眠い人 ◆ikaJHtf2 : 軍事板,2002/09/07
『貨物をゆく 貨物列車・貨物機・貨物船… 乗れない乗り物”の裏側を見る!!』(イカロス出版,2012.1)
わりと軍クラにもおすすめ.
商品説明には乗ってないけど,米軍とか自衛隊の話も結構多い.
------------憑かれた大学隠棲 in twitter,2012.1
『「技術」が変える戦争と平和』(道下徳成編著,芙蓉書房出版,2018/10/05)
こんにちは,エンリケです.
宇宙空間,サイバー空間での戦いが熾烈を極め,領域横断的作戦用兵も指向される今後の軍事の世界に不可欠といえるドローン,人工知能,ロボット,3Dプリンターなど軍事転用可能な革新的な民生技術に注目が集まっています.
こうした技術革新は戦争や平和のあり方にどのような影響を与えるのでしょうか?
国際政治,軍事・安全保障分野の気鋭の研究者18人が,テクノロジーの視点でこれからの時代を展望しているのがこの本です.
軍事技術は時代の最先端技術を真っ先に取り入れて実用化したものといわれますが,昨今の技術の進化はすさまじく,これから先の軍事世界で実用化されるであろう最先端技術は,昔と比べて山ほどあるようです.
この本は,一般人でも理解できることばと長さで,軍事技術の動向を分野ごとに記した小論集.
著者は全部で18名.
16本の小論,まえがき,あとがきという名の道下さんの小論,そして関東防衛局長へのインタビュー記事からなる,読みやすい軍事技術論集といえます.
何が変わって何が変わらないのか?を考える上で大切な視座へのヒントも多々ありますね.
軍用犬の復活も,実に興味深い視点です.
一見軍事とは無関係な印象を与える技術が軍事の進歩につながっていることもわかります.
けっきょく,時代の最先端技術に,包括的に最も敏感な分野が軍事分野なんだなあとあらためて感じます.
だからこそ,技術や理論の実用化を考えるエンジニアの方は,軍事分野の技術動向のフォローが必須なのでしょう.
[中略]
今年の年末,時間を作ってぜひご一読してはいかがでしょうか?
来年のあなたの新たな知的生活を支える知的インフラになるかもしれませんよ!
[中略]
追伸
軍事技術の論文は,とっつきにくいものですが,そういう先入観を抜いて読んでみると,意外に身近なところとつながっていることがわかって,距離が近くなるきっかけになるケースが多いです.
専門家による軍事技術のはなしにはそういうところがありますよ.
面白いですね!
------------おきらく軍事研究会(代表・エンリケ航海王子)
http://archive.mag2.com/0000049253/index.html
2021.12.12
『軍事システムエンジニアリング イージスからネットワーク中心の戦闘まで,いかにシステムコンセプトは創出されたか』(大熊康之著,かや書房,2006.11)
元海自幹部(海軍予備役将校)の著者は,新しい軍事システムを開発するにあたっての「目に見えない仕事」を解明し,いかに活かすか,というテーマに取り組みました.
新技術や新システムは,木の股から突如生まれたのではなく,どこかの誰かが頭の中で思いついたことを出発点にしています.
しかし,これを解明するには専門分野の長い経験と深い理解が不可欠で,誰でもできるというものではありません.
この取り組みに成功したか否かは,著者のみぞ知ることでしょう.
しかしわたしは,かなり成功しているように感じました.
それ以上に,こういう業績を残されたこと自体に深い敬意を表します.
本著では,今日の中核的な米海軍システムを構築してきた8人の先達による,実践的な「コンセプトの形成」及び「プロジェクトマネジメント」の本質を,プロたる著者が解明しています.
解明にあたっての焦点は,「システムそのもの」ではなく「いかにシステムを考えたか」に向けられており,わが国の大規模システム構築者に対し,「いかにシステムを創り出すか」に関する手法も論じ,考察しています.
わが国の軍事本には,「システムや仕組みをいかに創出したのか?」という開発担当責任者の内面に係る著作はほとんどないと思います.
ひとことでいえば「見えるものにしか関心をもたない」という,偏った傾向に支配されています.
将校と下士官兵の任務の違いについて説明した,「将校の仕事は目に見えない仕事をすること.下士官兵の仕事は目に見える仕事をすること」という言葉は,軍における役割分担を見事に表現しています.
このことばで例えると,これまでわが国で出版されてきた軍事本の多数は,「目に見える仕事」の分野のもので,「目に見えない仕事」の方はほとんどなかったといえましょう.
非常にアンバランスです.
この傾向は,軍事を知りたいと真摯に考えている人を軍事から遠ざけ,彼らから軍事の本質を把握する機会を奪い,まっとうな軍事論議を妨げる原因のひとつになっています.
いま,一般国民の求める軍事本は「目に見えない仕事」を解説した本です.
「目に見えない仕事」を理解する国民の存在は,国防を支える知的財産になると思います.
昨今の情勢変化を受けて,志方俊之さんや太田文雄さん,中村好寿さんなど高級幹部※の手になる「社会科学系 目に見えない仕事解説本」は増える傾向にあります.
またよく売れているそうです.
ただ,技術系については,百年一日の如く「見えるもの」に焦点を合わした書籍しか見当たりません.
今回出版されたこの本は,新しい動きを生み出したといえ,今後を期待させるものです.
――――――おきらく軍事研究会,平成18年(2006年)12月4日
『図説世界の「最悪」兵器大全』(マーティン・J.ドアティ著,原書房,2008.11)
ぱらぱらと全ページ軽く流してみましたが,功績を無視して無理やり悪口を言ってるのも多く,的外れなのもちらほら.
個人的には大嫌いなタイプの本.
――――――Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板
昨日買った.
M1バズーカにAK47,エアラコブラにM113とか,収録されてる意味がわからない兵器も大量に載ってやがる.
しかもどう読んでも,普通に褒めてるとしか思えないし,なんで収録したのか理解できない.
確かにパンジャンとかブラックバーンロックとか救い難いのも載ってるけど.
地雷認定しておくわ,とりあえず.
原書房は,たまにトチ狂った本を発売するから気が抜けない.
――――――軍事板
▼
まぁ,何と言うか,作家さんの主観がモロに出ている本でした.
しか〜し,何故カビナンターを出さない!!
納得いか〜〜〜ん(ぉぃ.
銃剣パイクやパンジャンドラムはきちんと取り上げているのに….
ついでに,日本語訳するのであれば,原著の九四式拳銃の写真くらい訂正しようよ.
南部式拳銃が何で出て来るのか意味不明.
巷で叩かれる意味が何となく判った.
本の記述自体は…,まぁ英国人の「エスプリ」を効かせた文章なんてそんなもんと思えばよろし….
で,次いで,『世界の最悪航空機大全』に取りかかっているが,こちらの方が未だまともに思える.
――――――眠い人 ◆gQikaJHtf2,2009/02/15 21:18
▲
『図説中国の伝統武器』(伯仲著,マール社,2011.6)
『世界の名脇役兵器列伝 第2次大戦・冷戦期の知られざる精鋭たち』(有馬桓次郎著,イカロス出版,2012.3)
『戦場の未来 兵器は戦争をいかに制するか』 (ジョージ・フリードマン著,徳間書店,1997/08)
『ザ・カミング・ウォー・ウィズ・ジャパン』の著者による,兵器のパラダイムシフトに関する概論.
タイトルと違い,戦艦と空母から説き起こし,兵器の発達をその根本的な存在理由から説明している.
オススメ.
------------軍事板,2002/09/13
『戦うコンピュータ2011』(井上孝司著,光人社,2010.11)
著者がPC系ライターでもあるだけあって,パソオタ兼務の自分としては,PC雑誌の技術コラムを読む感じでスラスラ読めた.
各章が基礎的な話から,求められてる物→実情を並べる感じ.
内容・文量的にもコスパは高いと思われ.
――――――軍事板,2010/12/19(日)
688 :名無し三等兵:2010/12/10(金) 20:46:02 ID:???
届いた.
パラパラめくったが,かなりよさげ.
積んでおこう.
689 :名無し三等兵:2010/12/10(金) 20:47:06 ID:???
よさげなのに積むのかよ!(笑)
690 :名無し三等兵:2010/12/10(金) 20:49:21 ID:???
馬鹿だなぁ,よさげだから積むんじゃないか(マテ
692 :名無し三等兵:2010/12/10(金) 20:54:41 ID:???
なーに,いつでも読めるさ・・・
693 :名無し三等兵:2010/12/10(金) 20:57:10 ID:???
この戦争が終わったら俺,詰んでたあの本を読み進めるんだ……
694 :名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:38:41 ID:???
毎月諭吉さんを消費しては本を積むだけの,簡単な趣味です.
プラモデルを積む宗派も存在します.
707 :名無し三等兵:2010/12/11(土) 18:01:37 ID:???
>>694
嗚呼,これは俺の事ですね.
中古で買うと,安いのは良いんだが,部品が外れてたりするのが困る.
708 :名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:16:24 ID:???
>>707
どうせ組まないんだから,箱だけあればいいじゃん.
695 :名無し三等兵:2010/12/10(金) 22:19:59 ID:???
この広い世の中には,DVDを積む宗派も存在する.
696 :名無し三等兵:2010/12/10(金) 22:43:02 ID:???
エロゲーを(ゲフンゲフン
697 :俄将軍:2010/12/10(金) 23:35:00 ID:???
賽の河原なスレッドは,此処,ということになるのか,などと,嘯いてみたり.
700 :アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/12/11(土) 00:00:01 ID:???
しかたないな.私が崩してやるからよこせよ.
701 :名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:01:26 ID:???
「積み直す」の間違えだろ(笑)
704 :岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM :2010/12/11(土) 00:03:42 ID:???
いやいや,建て増しに決まっているじゃあないですか.
709 :名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:36:47 ID:???
最近,NF文庫は数字を揃えるために買ってるような気になってきた.
710 :名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:53:59 ID:???
>>709
…もしかしてコンプしてる…?
711 :名無し三等兵:2010/12/11(土) 21:57:42 ID:???
>>710
コンプはしてないけど300冊ぐらいかね.
古本屋で見つけたりして番号が埋まっていくたび,喜びを感じるようになってきた.
712 :名無し三等兵:2010/12/11(土) 22:03:50 ID:???
>>711
手持ちを把握している貴官に敬服する.
713 :名無し三等兵:2010/12/11(土) 22:34:36 ID:???
某御大がお亡くなりになったのをきっかけに,130冊を整理したら,数冊欠けているのを発見して悲しい.
714 :名無し三等兵:2010/12/12(日) 03:25:23 ID:???
ダブり買いよりも,
「確か,この本は持っていたよな」
と思っていたら,実は買っていなくて,改めて買いにいったら売られてしまった後だったときの悔しさといったら・・・
715 :名無し三等兵:2010/12/12(日) 04:36:27 ID:???
「なんとなく金が使いたくて」,持っているのがわかってるのに,同じ本を複数買ってしまう場合がしばしばある(笑)
いや,まあ,ブックオフとかの特価本の場合だけだけどね.
消費欲を無駄に満たすには,ブックオフはいい場所だ…
716 :名無し三等兵:2010/12/12(日) 13:22:03 ID:???
その物欲を満たされた側の家族の立場なんだよなあ,今の俺.
親父が適当に,それっぽい偉そうなこと書いてある哲学の本収集者で,ブックオフで買うだけ買って,整理するどころか読みもしやがらなねえ.
今度ひそかに捨てるつもりではあるが.
――――――軍事板,2010/12/10(金)〜12/12(日)
「FSM」◆(2010/10/22)書籍 "戦うコンピュータ2011" 井上孝司
『武器 歴史,形,用法,威力』(ダイヤグラム・グループ編,マール社,1982)
良い本だね.
それこそ棍棒から核兵器まで,古今東西の武器を網羅的に紹介してる.
アマゾンや出版社の通販サイトには在庫があるようだし,ブックオフとかにも結構売ってる気がする.
ちなみにそのマール社は今度,中国の武器の図説を出すようだ.
――――――軍事板,2011/05/15(日)
『武器事典』(市川定春著,新紀元社,1996.12)
古代から近代,東洋・西洋から各先住民まで,結構薄く広く扱っているから,手元に一冊あると便利だけど,コストパフォーマンスの面でみると疑問はある.
各時代の兵士の衣装や装備を見るという点では,同じ新紀元社の「武器甲冑図鑑」のほうが,かなりお勧め.
表紙のフルプレートの絵で,中世の鎧しか扱ってないんじゃないのかと思いきや,古代エジプトからボーア戦争までの軍装・武器・兵器,時には戦術等を網羅していて(モンゴル・インド・アメリカ先住民等もあつかっているけど,中国・日本のは無い)コッチのほうが価格に似合った(むしろ価格以上の)内容.
古代からの戦史に興味があるなら,手元に一冊置いていたほうが良い良書だね.
――――――軍事板,2011/05/15(日)
『武器と爆薬』(小林源文著,大日本絵画,2007.5)
遂に入手した.
Flak18やleFH18といった火砲の運用手順とか,指揮方法が判ったのが非常に良かった.
(小林先生,実際にZis3撃ちにモンゴルまで行ってたのか)
あと,ブービートラップの歴史と種類の項が面白かった.
額縁ネタなんか,半分ギャグだ.
-----------------軍事板,2011/10/21(金)
青文字:加筆改修部分
『末期の水物兵器』(こがしゅうと)感想<「三毛猫艦橋」(2010.2.10)
『ロボット兵士の戦争』(P. W. シンガー著,日本放送出版協会,2010.7)
面白い.
軍事書籍とは思えないほどの分厚さで,3日かけてまだ3分の1強しか読めてないが,今まで一番知りたかった ,ロボットに対する現場の反応や,開発者の声から将来予想まで,まさに知りたいことのてんこ盛りだわ.
電子機器が大幅に増加したイラク戦争で,敵との戦闘より,砂嵐やイラクの暑さで次々にダウンする急増電子機器と格闘する兵士や,電池不足で作戦行動不能寸前にまで追い込まれた大尉の嘆き等,興味深いエピソードが多い.
プレデターの映像が,全世界の米軍基地にマジで実況されたエピソードのページもある.
んでもって,戦場で戦っていた(プレデターに映っていた)地上部隊の指揮官のもとに,世界中の基地の米軍将官から,
「戦術研究のデータに使いたいから,詳細送ってくれ」
と言う電話が殺到して,報告のための事務業務に,その部隊の佐官が拘束されてブチ切れたとか.
(一応上官だし,しかも戦術研究と言う立派な大義名分があるから断れない)
取りあえず,無人兵器に関しては数年前の軍研のロボ特集の遥かに上に行く良書.
軍研特集のように,世界中の無人兵器のカタログや紹介が無いから,ロボット兵器パンフレットと思って買うと失望するだろうけど,その運用や無人兵器の導入が軍事・政治,そして戦争にどのような影響が与えられるのか,これから軍隊はどうなるのかを考えるうえでは,これ以上の本は無い(後,値段も)
――――――軍事板,2010/08/04(水)
青文字:加筆改修部分
『ロボット兵士の戦争』 P・W・シンガー【書評】(2010/09/19)◆「FSM」
【質問】
「武器」と「兵器」の違いを説明してください.
【回答】
戦うために使う道具(物)全てが武器.
これは戦争に限らない.
戦争に使われる道具(物・システム)が兵器.
夫婦げんかに武器は使用されるが,兵器は使われない.
え? おたくでは違う?
【質問】
武器の歴史とかそういうのをまず知りたいんだけど,何かお薦めないでしょうか?
【回答】
武器甲冑図鑑(新紀元社)
シュメールのウル・ウルク時代からボーア戦争までの装備品を概説した本.
躍動感溢れるイラストを多数使っているので視覚的に判りやすい.
惜しむらくは東洋の物が収録されていないことだが,特に有名なもの(ペゼタイロイとかテルシオとか)
については,戦術等も簡単に解説している.
章末には攻城兵器の解説や銃砲の変遷等が簡潔ながら収録.
(私としては小銃の点火方法の進化が面白かった)
何より安いことが魅力(税込2940円).
参考文献を見たら10Pにぎっしり,洋書のタイトルが詰っていて驚いた(笑)
他には
マール社の『武器』
国とか時代を限定するなら,新紀元社のTruth
in fantasyシリーズから適当に.
ファンタジーと銘打ってるくせに幕末編があったりして,あなどれないシリーズだと思う.
銃器登場以前だとファンタジーRPGの本が,概要を掴みやすいと思う.
ゲームに由っては史実とかけ離れた設定もあるけど,そのうち判断出来るようになるでしょう.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
私は最近軍事に興味持ち始めたのですが,本でお勧めありますか?
自分で選んで買おうと思っていたのですが,
「あの本はデタラメばっかで駄目だ」
なんて書き込みみると,自分で選ぶのが怖くなりました.
歴史関連,兵器関連,その他(個人的におすすめ)みたいなのがあったら,教えてください.
WW1〜WW2辺りでお願いします.
【回答】
各兵器の現場レベルの運用エピソードなのか,
ある兵器兵器及びその運用者の活躍の話なのか,
それらの兵器がどのような設計思想で生まれたのか,
それらの軍はどういった思想のもと,どういった兵器を求めどういった兵器を造ったのか,
戦術レベルの運用方法なのか,
など,兵器っても多岐に分かれるぞー
また,WW1からWW2の軍艦関係の包括的な内容の本と言っても難しいものがあるが,学研の「日本戦艦パーフェクトガイド」や「世界の戦艦」などの新戦記シリーズや「世界の艦船」別冊各種あたりがとっつきやすいところだと思う.
まぁ,この辺の本は,ハードウェア偏重だけど.
それから,兵器系は,いきなり図鑑的な本を読むより,多少はデータが怪しくとも,エピソード集的な本がお勧め.
それで,気になる兵器が出てきたら,ネットで検索して画像とかスペックを見るといい.
資料が豊富で日本も関わりの深いWW2から入って,WW1にさかのぼるといいかも.
あと,内容に関して批判的な意見があっても,あからさまにいい加減なもの以外は,最初のうちは気にしない方が良いと思う.
著者による主張の差異についてどっちをとるかは,ある程度の知識がついた時点で考えれば良いかと.
軍事板,2010/12/29(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
衝撃波に関する本を教えてください.
【回答】
日本語で読める,其の手の本になると,シュプリンガーで売っている『衝撃波ハンドブック』(\14,800-也)ぐらいでわ?と.
残念ながらこれも現在では絶版也.
なんせ出版社もないかんね.
衝突による効果とか,軍ヲタが泣いて喜ぶ記述も極めて少ない.
でも,基礎を学ぶ,もしくは,広く浅い知識を求めるなら,必須の一冊かも.
高山教授(そろそろ退官かな?)が絡んだ,現在も購入可能な衝撃波関係の本としては以下の通り.
・テクノライフ選書 ショックウェーブ―非線形現象のなぞ
オーム社,136page,\1,400-
・おはなし科学・技術シリーズ 衝撃波のおはなし
日本規格協会,168page,\1,165-
・ショックウェイブ
丸善,212page,\3,600-
最初の奴がやや入手困難.
全体的に広く,浅く,素人でも読める簡単本しか残ってないよ.
軍事板,2002/08/04
青文字:加筆改修部分
【質問】
WW1の戦車,航空機,WW2の核兵器,そして冷戦期の戦略原潜のように,それまでの戦力バランスを一変させるような,新しい概念の兵器体系は今後,生まれるでしょうか?
【回答】
まず間違いなく生まれる.
当たり前だ.
技術や理論が発展すれば,全く別のアプローチが生まれるのだから.
今まで利用できなかった物理法則を利用できるようになれば,それは革命的な兵器体系になるだろう.
もっとも,そんなSF的なネタを具体的に料理しろと言われたら,はなはだ困るがな.
まあ手近なところで光学兵器,将来に夢を馳せるなら重力制御といったところか.
電磁バリヤーのようなものはすでに生まれてる.
プラズマを封じ込めるのに使われてる.
光学兵器はいわずもがな,試験段階まで来てる.
レールガンも同様.
後,人工知能のレベルアップによる自律行動兵器ってのも,いずれ出てくるな.
どいつもこいつも理論や実験レベルでは実現しているが,兵器となると莫大な動力源や身も蓋もない巨大サイズ,それにコストが必要になる.
つまり技術の進歩で小型軽量コストダウンが大幅に進まないと,兵器体系に組み込まれるのは当分先.
軍事板,2009/07/09(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
8月といえば核兵器の季節.
どこのテレビ番組も
「歴史上,最も多く人を殺した残酷極まりない兵器は何か?」
「核兵器!!」
みたいな感じのやりとりをやっていますが.
まあ夏なのでこういう番組が流れること自体は仕方ないのですが.
冷静に考えてみると
「歴史上,最も人を多く殺した兵器は何か?」
という問は,真剣に考えると意外と難しい問題だと思います.
少なくとも核兵器ではない(広島・長崎・チェルノブイリをあわせても100万人は超えない)とは思いますが,機関銃,魚雷,爆撃機,弓矢,毒ガスetc,どれが一番かと思うと,意外と正解が思いつきません.
皆様はいかが思われますでしょうか?
出稼ぎ労働者,2009年08月09日 00:05
【回答】
いや,簡単ですよ.
口径問わなきゃ,回答は「銃弾」ですよね.
モスクワ,ベルリン,カンボジア,中国.
色々殺戮してきましたが,その中心にいるのはいつも人間.
兵器なんぞ,効率化の手段に過ぎませんね.
でも今後,もっとコストが低く,効率的に敵を倒せて,目標の選択が出来るならば,弓が銃弾に置き換わったように,「効率的に支配できる何か」の出現を否定したりはしませんね.
EF63-24,2009年08月09日 01:04
種別で言えば,刀槍が歴史の長さから言ってまだまだ一番かと.
青竜刀と日本刀とハルバードみたいに分けると換算不能でしょうけど.
HASU,2009年08月09日 03:26
「ただ一個の兵器で」と条件をつければ,やっぱり核爆弾のリトルボーイなんじゃないでしょうか.
東部戦線,2009年08月09日 02:24
余談ですが,ただ一隻の軍艦でもっとも多くの人間を殺害したのは,ソビエト連邦の潜水艦「S-13」だと思います.
死者だけで少なくとも一万三千人以上とされていますから.
東部戦線,2009年08月09日 21:09
投石が死傷原因ナンバーワンの戦争があったと聞いたことが,
遠吠えするいぬ,2009年08月09日 15:14
刀槍と銃弾のどちらが多いかは難しい問と思います.
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5228.html
戦死者数ワースト1,2はWW1とWW2で,その死者の何割かは銃弾と思われます.
2000万人を下ることは無いでしょう.
それに対し,刀槍による死者は古代の戦争が中心となりますが,古代戦争は動員規模が少ない上に,戦病死も多く,意外と少ない可能性もあります.
古代でも有数のカンネーの戦いでも死者は6万人です.
赤壁の戦いは規模は大きいですが,疫病や水死の比率が高いとも思います.
〔略〕
大型投石器はシュメール文明でも使われていますし,スリングショットもかなり大昔からありますので,投石被害者も相当数いるとは思います.
ですが,投石のみで相手にトドメを刺すのは難しいとも思いますので,死因ナンバーワンというケースは少ないように思いますが・・.
出稼ぎ労働者,2009年08月09日 18:26
ちょっと,元ネタを探しているのですが,見つからなくて申し訳ないです.
投石といっても,印地打ちの様に,熟達した者ならば弓矢よりも遠くまで石を飛ばせる事が出来たそうで,甲冑の上からでも衝撃を与えるほどの威力だったそうです.
石合戦の行事では,死傷者も出たそうですから,中々侮れないです.
といっても,「歴史上で最も人を多く殺した」かというと,それは解りません.
遠吠えするいぬ,2009年08月09日 20:44
ポル・ポト政権下のカンボジアではこんな統計もありますね.
http://www.cgs.c.u-tokyo.ac.jp/workshops/w_2004_04_17.html
トランスフォーマー7,2009年08月10日 08:18
以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分
【質問】
軍事に興味がない人にとっては,
大砲積んでる船は全部戦艦
紫電改は育毛剤
B29は地下29階
ガダルカナルと言えばタカ
ですか?
【回答】
そんなもんです.
トリガーを引くだけで自動的に連射する銃はなんでも「マシンガン」
軍用機はなんでも「せんとうき」
単発のプロペラついた飛行機はすべて「ゼロ戦」
自走砲,牽引砲,迫撃砲,対空砲,全部まとめて「たいほう」
テロリストでも「げりら」
●女子高の時に友達から聞いた知識;
「やまと」と「むさし」という名前のごえいかんはいる.
零戦は特攻機.
戦艦はみんな「大和」
戦闘機は全て「トムキャット」
黒い戦闘機は全部「ステルス戦闘機」
自衛官は戦争オタク.
こんなもんでしょうな….
●高校時代,知り合いの女の子が海自の事を「海軍自衛隊」と呼んでいた.
をいをい…(泣).
●いつぞや横田基地祭で,連れの女の子に得意そうに説明していた男がいた.
「この飛行機の上に載っている丸い奴で潜水艦を探知するんだよ」
をいをい,あんたが今見てるのは早期警戒機だぜ,とつっこみたくなった.
●遥か昔に,元南極観測船宗谷の引退航海での一般公開時に,
「戦時中は甲板に単装砲を搭載していた」
という説明があって,それを見た父親が前部甲板で子供に
「この船はね,昔,ここに波動砲を積んでたんだよ」
と言ってるのを聞いた時は,当時は子供ながらにツッコミ入れたくなった.
▼ ●半減期の長いほうが,放射能が強いことだと思っている(笑).▲
だから劣化ウラン弾は,核兵器に準ずるとても危険な放射線物質らしい.
マスコミが「一般人」レベルだからねぇ.
昔,朝日新聞が旧軍の毒ガス使用の「証拠写真」を見つけたとかいって騒いだけど,見てみたら煙幕を展開しているだけの写真.
あれには笑ったなぁ.
ソヴィエトのクーデター未遂事件で,エリツィンがBTRのうえに乗って演説してたときも,TVでは思いっきり「戦車」とかいってたしなあ.
【質問】
半分ネタですが.
「最強論」についてですが,最強はともかく「強い弱い論」と言うのは検証できるのでは?
F-15 vs Mig-21,M1A2 vs T-72,シャーマン
vs チハなどはいちいち議論しなくても分かりますが.
イラク戦争の時だって「イラクににも勝算はあるかも?」などと考える人はまずいなかったであろうし.
「戦略評価」は(間違っている事も多いですが)「強い弱い論」とは違うのでしょうか?
OOM-7大佐 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
【回答】
兵器の威力とは,その時々の状況で語られるべき物であり,それをスッ飛ばして論議する事自体無駄な事なのですよ.
例えば,M2機関銃みたいな平凡な銃でも,強固な岩盤に囲われ,重層にコンクリートで防御されたトーチカの銃眼から街道沿いの歩兵を狙った場合,無敵の強さに変貌する訳で.
Mig-21やT-72,チハたんが最大限能力を発揮すべく脳を絞るのが,用兵者の役割なのですよ.
新所沢の三等兵◆Uk in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
まあ,モノにも限度はあるけどね.竹槍と自動小銃じゃ,どうあがいても最初から勝負は見えてるし.
【質問】
>兵器の威力とは,その時々の状況で語られるべき物であり,
>それをスッ飛ばして論議する事自体無駄な事なのですよ.
逆に言えば,「状況を遠慮すれば検証できる」と言う事ですか?
OOM-7大佐 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
【回答】
そもそも兵器の存在価値と言うのは,一対一の強弱では無く,“戦争に勝つ為の道具”でしょう.
それを生かす為の条件とは,入手性とか耐久性とか様々です.
例えば,強力無比な戦車が有ったとしても,高価であったり,生産性が悪かったりして数が揃わなかったり,整備性が悪くて稼働率が低かったりした場合は,戦場では活躍出来ません.
対峙する方も,その強力無比な戦車に対して,自軍の戦車が一対一で適わなくても,二対一,あるいは三対一でなら対抗でき,その数が揃えられるなら十分対抗できる訳です.
また,例えその強力戦車を地上軍で撃破できないとしても,十分な航空支援が受けられる保障が有るなら,足止めさせておくだけで航空機に狩ってもらう事も可能なのです.
要は最初に国家の戦略目標が有り,その戦略目標を達成する為には如何なる脅威が考えられるかを見極め,それを打ち破る為にはどの様な戦術ドクトリンが必要かを組み立て,それに従って兵器の要求仕様が出来上がる訳です.
それによって整備された兵器体系は,日々の演習によって不具合を洗い出し,それをフィードバックして完成度を上げていく訳です.
つまり,“兵器”とはシステムを構成する一ユニットに過ぎず,単体だけを取り出して強弱を判定する事には,何ら価値は見出せないと言えるのです.
新所沢の三等兵◆Uk in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
「最強」かも
(画像掲示板より引用)
【質問】
軍隊の基地や空母などでの,一般人対象の公開イベントにて,立ち入り禁止区域に勝手に立ち入ったり,写真を撮った場合,とっ捕まって尋問される可能性はありますか?
【回答】
今の米軍を舐めちゃいけない.
奴らは本気でテロを根絶する気だから,テロリスト認定されてしまえばタダではすまない.
先ごろ,アメリカ商務省の役人が,サプライチェーンのリスク審査ってことでうちの工場に来た.
最初の質問は,
「守衛の武装は何?」
(最初,何を言っているのか理解できなかったが,Fire
Armsと言われてやっと判った.)
施設を見学して,金網のフェンスを見て,
「あれに流してる電流は何ボルト?」
と来た.
いろいろやりとりして,実際のリスク見積もりを出して納得してもらったんだけど,結局審査は不合格.
問題点は,
・従業員の思想調査をしていない,
・薬物に対する抜き打ちの尿検査を実施していない,
という理由だった.
国内法で従業員の思想調査はできない,と返答したら,
「それは日本の事情でしょう?」
とあっさり言われたなあ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
>大正13年の艦政本部「将来主力艦」の図面
前々から思ってたんですが,そういう図面とかってどうやって手に入れるんですか?
自分で古書やら公文書やら何やらを漁って,その情報をまとめて執筆して製本,って感じなんでしょうか?
アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ in 軍事板
青文字:加筆改修部分
【回答】
人それぞれのやり方があると思いますが,私も基本的には公開資料を漁るのと,古書店で購入した一次資料の組み合わせです.
公開資料を探すときのポイントは,防研とかだけじゃなく企業の資料室とか,大学で保管されてる資料まで目配せをすると,意外に発見があるのではないかと思います.
同人誌自体は「情報をまとめて執筆して製本」です.
ホントは完全に復刻したいメモワールとかもあるのですが,さすがにご遺族とかに言い出せないので.
また,図面とかじゃないが戦場写真なんかだと,
現地でアルバイト雇って公文書館送り込んで手作業で検索
↓
使える写真ピックアップさせてバイトに購入も交渉させる
↓
送らせた写真,自分フィルターでさらに精選
↓
そして出版
大塚康夫さんは,私費で2までやっといて,流石に経済的にこれじゃ堪らん,と3,4も始められたそうです.
それでも赤字だったようですが.
発掘のバイトもまったくの素人じゃ勤まらないし.
まあこれがやれるのは,資料公開制度の充実してる欧米だけでしょうが.
日本だと,情報のありか探し出すのがまあ大変よね.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
原潜や空母保有論でよく「最低三隻必要」(訓練,整備,配備)と言われてますが,どのような兵器であれ運用するには最低三つ揃える必要があるんですか?
【回答】
海上自衛隊の護衛隊群だと,1個護衛隊群を即応にするためとして4セットになってましたね.
何セット必要になるかは,その兵器の調達数量やメンテナンスに必要な手間数で変化するかと思います.
1時間もあれば徹底した分解整備が終わる小銃を,兵士一人あたま3丁も用意する必要はありませんし,戦闘機部隊としての定数を満たした上で,整備のために工場に送り返す飛行機はどのくらい必要かという話のとき,航空自衛隊であれば以前は定数プラス3割でした.
艦艇はもともと数が少なく,いったん整備にかかると数ヶ月,改装や(原子力推進の場合)炉心交換などで年単位になったりします.
なので「まったく使えない期間を無くそう」とするならば3セット欲しいということです.
ただし,イギリス海軍の場合だとインヴィンシブル級のハリアー空母では,経費削減のため3隻のうち1隻は予備艦扱いでしたし,今度建造するクイーンエリザベス級は2隻でローテーションを組みます.
逆にアメリカみたいに空母を10隻も持つと,炉心交換でドック入りする空母の「全体に対する比率」というのは低下したりもします.
ふみ in 軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
消火能力だけなら,四塩化炭素が最強クラス?
【回答】
四塩化炭素はハロゲン系消火薬剤で最も貧弱です.
次に一塩化一臭化メタン(ハロン1011)
その次に
ハロン2402<ハロン1211<ハロン1301
の順です.
名無しの愉しみ in 軍事板,2002/07/24
青文字:加筆改修部分
【質問】
ハイドロフルオロカーボン消火剤って何?
【回答】
ハロン消火剤が使えなくなったため,代替フロンとしてハイドロフルオロカーボン消火剤が生まれました.
ハロンと同じような性能を誇り,かつボンベ本数も少なくなるということで期待された.
が!
「地球温暖化係数」が高すぎるということで,あまり近年は脚光を浴びず,そして開発国である米国でも規制する法案が出てしまったという,悲劇の消火剤でしたとさ.
現在,規制法案は下院議会では可決され,公聴会も開催され,10月には上院本会議で審議する予定ではありますが,可決される可能性は高そうです.何せオバマ政権の目玉政策の一つである気候変動対策法案の一環だからです.
ただハロンのようにいきなり全面禁止ではなく,生産等に対して許可が必要となり,また課金されることとなります.
年が経つにつれて課金率も大幅に上昇しますので,自発的に生産を止めるような構造になっています.
あまり日本では馴染みの無い消火剤ですけど,海外ではハイドロフルオロカーボン消火剤が多かったようで,今後の展開が気になりますね.
ああ何時になったら環境に優しく,ハロン並の性能とボンベ本数の少ない消火剤が生まれるのでありましょうか〜
【関連リンク】
「You Tube」:Танк взорвался
после парада в Москве
初期消火に失敗したため,BMD4の自動消火システムが作動したようだ.
消火剤はハロゲン化物系のハロン or ハイドロフルオロカーボンあたりだろう.
【質問】
現在,ハロン消火剤はどこで用いられているのですか?
【回答】
ドイツ(レオパルト2)&M1エイブラムスに搭載されている消火剤はハロン.
90式もハロンという情報があるので,後は種類を判別できればOK.
(恐らく1301だと思うが)
他の国の戦車及びTK-Xも,どんな消火剤が使われているのか気になる.
そういや,米軍の戦闘機の車輪にもハロン消火剤が使われているそうな.
着陸するときに火花が散って,タイヤに引火しないように,ハロン消火剤で直ぐ消してしまうのが目的だそうですよ.
船にはCo2消火剤が一般的
(ハロンもあるが,制限以降はCO2が主流である,窒素も計画段階だが採用するのはごく少数に限られるだろう)
▼ 【追記】
なんだこれは,消火剤か? …うわっ,酸…酸だー!
――――――
98式戦車(WZ-123/ZTZ-98)
98式戦車の設計では,被弾時の二次被害防止に関する配慮も施されており,車内壁面には弾片飛散を防ぐためのスポールライナーが設置されている.
万一,車内に被害が及んだ際には,砲弾の誘爆や車内の延焼を防ぐため,92式自動消火装置が設置されている.
92式自動消火装置は,熱源探知装置6基,消化剤タンク4基,制御装置,自動/手動作動装置などで構成されている.
消化タンクには液化されたハロン1301が充填されており,火災探知後,直ちに噴霧を実施して50秒以内に消火する能力を有している.
――――――
中国のハロン1301は人を溶かしてしまうのか(棒
ハロン1301は何処でも引っ張りだこでしたとさ.▲
【質問】
主要兵器のそれぞれのトップ10を教えてください.
【回答】
ディスカバリー・チャンネルでオンエアされていた「軍艦トップ10」(原題:FIGHTING
SHIPS)によれば以下の通り.
ランキングの基準は
脅威度(FEAR FACTOR),
火力(FIRE POWER),
革新性(INNOVATION),
防御力(PROTECTION),
就役期間(SERVICELENGTH),等ですが,要するに独断と偏見です.
●軍艦トップ10
1位アイオワ級戦艦
2位ニミッツ級原子力空母
3位クイーン・エリザベス級戦艦
4位タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
5位フレッチャー級駆逐艦
6位ノースカロライナ級戦艦
7位ビスマルク級戦艦
8位エセックス級航空母艦
9位ドイッチェランド級ポケット戦艦
10位フッド級巡洋戦艦
日本の艦船が一隻もランキングされていないのは,大多数の日本人に納得出来ないでしょう.
同時にオンエアされた「爆撃機トップ10」と「歩兵戦闘車トップ10」のランキングは以下の通りです.
●爆撃機トップ10
1位ボーイングB-52ストラトフォートレス
2位ノースロップB-2スピリット
3位ボーイングB-29スーパーフォートレス
4位デ・ハビランド・モスキート
5位アブロ・ランカスター
6位ボーイングB-47ストラトジエット
7位ツポレフTu-95ベア
8位ユンカースJu88
9位ハンドレーページ0/400
10位ボーイングB-17フライングフォートレス
●歩兵戦闘車トップ10
1位M113装甲兵員輸送車
2位M2ブラッドレー
3位MCV80ウォリアーイギリス歩兵戦闘車
4位M1126ストライカー装輪装甲車
5位SdKfz251ドイツ歩兵戦闘車
6位BMP-1旧ソ連歩兵戦闘車
7位ユニバーサルキャリア(ブレンガンキャリア)
8位M3ハーフトラック
9位LVT4アリゲーター水陸両用車
10位ハンヴィーM1114高機動車
各車の画像等は,こちらのwebサイトで見付かります.
http://www.fas.org/man/index.html
赤とんぼワークス
616名前:名無し三等兵投稿日:2006/07/22(土)16:36:17ID:cFJD4KOV
同じ敗戦国の艦でビスマルクは入っていて,大和が入っていなかったのですが,大和の評価は海外では低いのでしょうか?(結局,大した戦果も活躍なく,お荷物になった挙句に沈んだわけですから,仕方ないとは思いますが……)
617名前:名無し三等兵[sage]投稿日:2006/07/22(土)16:37:27ID:???
番組制作者の主観ですから,気にしないが吉
619名前:名無し三等兵[sage]投稿日:2006/07/22(土)16:39:34ID:???
国ごとに枠があるんじゃないの?
620名前:名無し三等兵[sage]投稿日:2006/07/22(土)16:42:12ID:???
国内予選で落ちたんじゃないの?
ドイツはそもそものエントリー数が少ないとか
625名前:名無し三等兵[sage]投稿日:2006/07/22(土)16:52:51ID:???
ディスカバの公式HPに以下のように書かれている.
----
軍艦トップ10(7月21日)
〔略〕
イギリス,アメリカ,ドイツ,スウェーデンなどの軍艦を専門家が推薦.その艦が持つ火力,装甲,巡航速度,作戦遂行時における勲功などのデータを分析し,大艦巨砲主義の時代から電子戦の現代まで,最高の軍艦10隻を選考します.
----
そりゃ入らねぇよ,大和
629名前:名無し三等兵[sage]投稿日:2006/07/22(土)17:01:38ID:???
ディスカバーchのランキング何ぞ,当てにするなや
アイオワの40cm砲が日本の46cm砲に匹敵する,のナレーションには吹いたゼ
日本で番組作れば大和が1位,ドイツで作ればビスマルクが1位,そんなもんだ(笑).
……ということは,イタリアで番組を作れば「リットリオ」が1位…!?(まてこら)
井上@Kojii in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
テレビと言う情報媒体の性質上,動画がなければお話にならない部分があるからだと考察します.
ビスマルクがランクインしていたのは,やはり絵として映える動画が多かったからではないでしょうか?
ふりーどりっひ3 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
【質問】
軍事演習などで撃墜や撃破等の判定はどう行うのでしょうか?
ペイント弾食らったら撃破? ロックオンされたら撃墜?
【回答】
少なくとも"空"では,訓練用の撃墜判定システムってのがあって,両軍ともそいつのポッドを搭載して演習に臨む.
地上からの監視や,訓練後のブリーフィングにも「リプレイ」してどのようにして"撃墜"されたかをリサーチできる.
今は亡きロック岩崎が,その昔F-104で米軍のF-15を"撃墜"した時は,無線で撃墜をコールしたし,相手機もレーダーでロックオンされればアラートが鳴るから分かるだろう.
大がかりな演習でない時は上記システムは使われず,そういう感じでやっていると思われる.
また,自衛隊の潜水艦が米軍との合同演習中に米軍の空母を"撃沈"したというエピソードもあり,この場合は艦隊のすぐ脇に浮上したと言う.
警戒態勢にあるはずなのに"敵艦"がすぐ脇に浮上してくるという事は,
「艦隊はやられた,お前らゲームオーバーだぞ」
という宣告をした形になるわけだ.
そんなわけでいろいろと,実弾を撃たなくても撃墜/破が分かるシステムは構築されている.
【質問】
フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが,やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが,そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが,どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器「どうしてこうなったのかはわかるが,何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器「こうするしかなかったのはわかるが,そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが,まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが,そこまで沢山作る理由がわからない」
……というジョークの元になった兵器はなんですか?
そんなトンデモ兵器があるのでしょうか?
【回答】
俺のイメージでは
>イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが,どうしてこうなったのかはわからない」
ミサイルを翼の上に積むライトニングとか,ボールトンポールデファイントとか,パンジャンドラムとか.
>ソ連の兵器「どうしてこうなったのかはわかるが,何がしたかったのかはわからない」
T-35とか,ソビエツキー・ソユーズとか,KV系の重戦車とか?
時代潮流にはあってるし,強力なのも分かるが,微妙にドクトリンにあってるのかわからない.
>ドイツの兵器「こうするしかなかったのはわかるが,そこまでしてやる理由がわからない」
Ju-87Gとか,シュツゥルムティガーとか,あと実験兵器の数々.
>日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが,まさか本当にやるとは思わなかった」
まあ特攻兵器が該当するかと.
>アメリカの兵器「必要なのはわかるが,そこまで沢山作る理由がわからない」
説明の要なしですな.
フランスの兵器は「必要にして充分か不要にして不充分かどちらかしかない」というイメージが.
イタリアの兵器は「必要にして不充分か不要にして充分かどちらかしかない」というイメージだな.
かのクラーク御大の有名な小説に
「フランス人は世界最高の二流品を作る天才」
という嫌味ジョークが出てくるけど,そんな感じだ(笑)
軍事板
▼イギリスの兵器……ロックやデファイアント,パンジャンドラム,PIAT,ホールマン発射筒,PAC,カヴェナンター巡航戦車,ブロウパイプSAM,スターストリークSAM等々.
ソ連の兵器……T-35やKV-2やオブイェクト279等.
ドイツの兵器……V2とかV3とか動物シリーズとか.グスタフやカールなんかも.
日本の兵器……特攻兵器(桜花,回天,伏龍)とか風船爆弾とか.
アメリカの兵器……言わずもがな.M4シャーマン中戦車(5万輛)とか各種航空機とかフレッチャー級駆逐艦(175隻)とか.
多分こんなんだろう.
仏伊はちょっとわからん(イタリアは絞るのが難しいな).
軍事板,2008/12/01(月)
青文字:加筆改修部分
▲
T-35
(画像掲示板より引用)
パンジャンドラム
(うそ)
(それぞれ画像掲示板より引用)
【質問】
地獄の黙示録みたいに,戦場でスピーカーから音楽流す行為は,現実に行われてるんですか?
【回答】
やってる.
最近では,イラクのファルージャ攻略戦の際に心理的圧力を狙って,各大隊で独自にスラッシュだのヘビメタだのを大音量で流していたことがあったそうな.
また,音楽ではないが,レコードで自動車や戦車の音を鳴らして,大部隊が移動しているかのように思わせる欺瞞作戦は,第二次大戦のソ連軍がよく行った.
そのものズバリでいうと,スターリングラード包囲戦ではソ連軍は,第6軍の戦線に向かって一日中大音量でタンゴを鳴らすという心理作戦を行っているそうだ.
理由は「タンゴの不吉な響きがドイツ兵の不安を掻き立てるから」というもの.
他にもメトロノームの音をカチカチ鳴らして,
「スターリングラードでは15秒ごとに一人のドイツ兵が死んでいる・・・・ひとり・・・ふたり・・・」
というアナウンスを流すというのもあった.
【質問】
テルミットを使った最初の兵器って何ですか?
【回答】
砲を使えなくするために工兵,砲兵が使用したのが最初.
第二次世界大戦時.砲尾から一,二発放り込んですばやく閉鎖すると,テルミット溶接が起きて,砲尾が開けなくなる.
これは現代でも同じで,テルミット手榴弾は焼夷弾として火災惹起用にも使用されるが,電子機器,装甲車両,航空機などを破壊,あるいは自軍のものを敵に使えないようにするために使用される.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
ランチャーって何?
【回答】
ランチャー launcher とは,ミサイルやロケットといったものの発射装置のこと.
ロケット・ランチャーやミサイル・ランチャー.グレネード・ランチャーなどがある.
ミサイルやロケットを保持するための運搬装置,また,衝撃などによる暴発を防ぐ安全装置,さらに,簡単な操作で発射や誘導などを行うための操作盤としての役割がある
(最後のものは,コンピュータ用語としての"launcher"の語源?)
【参考ページ】
http://www.geocities.jp/fujicco777/rc/rc-heri/rr01/rr01.html
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/news/h14/fushinsen/rpg.html
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/past_parmanent/rikou/Field_11/Detail_1103.html
http://www.tsuyama.net/zakki/050712.html
http://memory-alpha.org/ja/wiki/%E9%AD%9A%E9%9B%B7%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
加山雄三のエレキ・グループのメンバーのこと.
ROCKY in mixi,2009年08月03日 14:49
>ランチャー
牧場を造る人,または牧場主のこと (うそ)
# ランチが違うがな
井上@Kojii.net in mixi,2009年08月03日 17:57
昼飯を食う人じゃないんですか?
ROCKY in mixi,2009年08月03日 19:20
ストラトスは名車だよね.
しまだ in mixi,2009年08月03日 21:37
デスクトップにあると便利なもの.
人によっては,環境が異なると発狂するので,無理やりリモートデスクトップをNWに通そうという,本末転倒なry
タスク
ランチャー
うむ,実に軍事らしい.
ますたーあじあ in mixi,2009年08月03日 22:51
▼>ランチャーって何?
【動詞】 カッター訓練で,オールを海中に落としてしまうこと.
これをやらかした学生(or隊員)は恐ろしい制裁を受ける.
―する
クロームツァハル,「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年05月27日 03:04
▲
人ランチャー
(画像掲示板より引用)
【質問】
壊れた,もしくは壊れているモノの絵を描く資料にしたいのに,いい本はありますでしょうか?
写真集などのほかにも,モノが壊れるメカニズムなどが書いてある本がいいのですが.
【回答】
模型雑誌でいいんじゃないの.
戦車模型のバトルダメージとか,いろいろこだわっているし.
徹甲弾が貫通した場合,しなかった場合.
小口径の機銃弾が,装甲にどのような傷を与えるか.
炎上した場合はどうなるのか,とか.
あと,経年劣化して錆び錆びになったのとかね.
(ドイツ戦車がぶっ壊れた現場を,こういう意味で切り取った写真集としては,
『ラスト・オブ・ザ・パンツァーズ』(William Auerbach著,大日本絵画,1987)
って本が昔あった.
今手に入るかは疑問だが)
webなら
http://www.panzerwrecks.com/
書籍なら,
http://www.amazon.co.jp/dp/4627667035/
http://www.amazon.co.jp/dp/4526053945/
http://www.amazon.co.jp/dp/4499229928/
http://www.amazon.co.jp/dp/8389450992/
http://www.amazon.co.jp/dp/4499229243/
敗戦直前・直後の写真集なんかは,まあ当たり前だけど壊れたものが中心.
修理の写真も,理解の促進になる気がする.
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0955594081/
あと…,本当に冗談抜きの不謹慎承知で言うが,戦車や飛行機はともかく,乗用車から大型トラックまでの民生用自動車の壊れ方なら,3.11以降のいまの日本で,参考になる映像資料には,その,事欠かないのでは.
うちは揺れたとこです,一応.
実害なかったが.
軍事板,2011/05/04(水)〜05/05(木)
青文字:加筆改修部分
◆◆燃料
【質問】
各種燃料について質問.
@軍用機と,旅客機に使われているものの質は違うんですか?
A艦船に使われているガスタービンの燃料は何をつかっているの?(艦船用のエンジンは,LM2500ですよね)
Bターボプロップとか,いろんなエンジンがあるけど,違う燃料なんですか? つまりエンジン(レシプロを除く)の種類で,使用する燃料の違いはあるの?
CM1戦車に使われているガスタービンの燃料は?
Dこの燃料は,ガソリンと違って,燃え難いんですか?(佐藤大輔氏の小説に,そんな記述があるんで) それにオクタン価とかいう,ガソリンにあるような表示もあるんですか?
Eガスタービンや,ジェットエンジン等を詳しく解説したHPはないですかね? どうもターボプロップとか,いろんな種類のエンジンがあって,よく分からんのです.
【回答】
1) 定められた規格が違います.
ジェット燃料に関しては,民間で使用される燃料はJET-A1(JIS航空タービン燃料油1号)と呼ばれるケロシン系(灯油型)ジェット燃料油です.
この他にJET-A(JIS航空タービン燃料油2号)という燃料もあります.
軍用機の燃料の規格としては,JP-4(JIS航空タービン燃料油3号)が主流でした.これはワイドカット系(ガソリン,灯油混合型)と呼ばれる灯油留分とガソリン留分がほぼ等量混合された燃料です.始動性が高いですが,引火性も強く,米海軍では艦上での取り扱いの際の危険性を重視して,JP-5と呼ばれるケロシン系の引火点が高い燃料を使用していました.
また,現在米軍ではJP-8と呼ばれるケロシン系の燃料に切り替えを行っています.これはJP-4より比重が重く粘度が高い燃料で,車両・艦船・航空機に共通して使用できる燃料です.
航空用ガソリンは,俗にアブガス(aviation fuel)と呼ばれる燃料が使用されています.
これは自動車用と違い,有鉛ガソリンが現在も用いられています.
オクタン価(アンチノック性を表す指数)は100以上が普通です.
2) 艦艇用の軽油を使用します.
また,上記のように米海軍ではJP-8をガスタービン燃料として使用しています.
3) エンジンの種類ではなく,使用する条件によって使い分けます.
アメリカ国内ではJET-Aが主流の燃料だったり,ここらへんの事情はちと分かりません.
4) 上記のとおり,JP-8に切り替わっています.
5) 軽油(灯油)ですから,ガソリンより引火点が高くすぐには燃えません.
なお,軽油ではオクタン価ではなくセタン指数という数値を用いますが,これはディーゼル燃料の着火性を示す指標です.
(名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)
【質問】
原油高騰や枯渇に対応するため,民間では水素やバイオマスエネルギーの研究開発が進んでいるけど,軍事の方ではどうなんですか?
たとえば水素燃料の戦闘機とか・・
【回答】
米国はかなり本気で代用石油の開発,普及に取りかかっており,最終的には全軍共通の単一燃料を合成するという目標を掲げています.
代用石油はすでに南アでは大量に生産されており,ヨハネスブルグの国際空港で給油されるジェット燃料に50%近い代用石油が混合されています.
これは国際的にも試験され,認められています.
南アは石炭が原料ですが,米で国産する石炭,含油頁岩などを原料とする予定です.
また天然ガスも同じ工程で石油化することが可能です.
米軍ではすでにB-52のエンジンと,なんだっけ,もう一つの軍用エンジンを使用して,すでに連続燃焼,低温下での燃焼,排気ガスの性状などについて試験を行っています.
民間にも輸入資源に依存せず,硫黄を含んだ排気がなく,微粒子も減るとして使用が薦められています.
水素燃料等は今のところ特殊用途の燃料電池,スクラムジェットの試験用ぐらいにしか使用は考えられていません.
ハイブリッドエンジンは積極的に開発と一部配備が行われています.
軍事板
【質問】
エタノールが流行ってますが,従来のガソリン等と混合して軍隊での採用の可能性はあるのでしょうか?
どこも原油高で燃料代で頭を痛めてるのでは?
【回答】
ぶっちゃけガソリンなんぞ航空用のものがほぼ消滅した現在,使用は限られてます.
軍隊で圧倒的に必要なのは『軽油』(とジェット燃料)でありんす.
そして,軽油に大規模に利用できる代替燃料はありませんです.
(てんぷら油の再利用なんぞでは需要を満たせんぞなもし)
軍事板
米軍の燃料がらみの話題なら,以下の DID
の記事が参考になるでしょう.
Spotlight: The US Military's March 2007 Fuel
Contracts(2007/4/2)
DARPA soliciation - Can You Replace JP-8
Jet Fuel With a Biofuel?(2006/7/14)
井上@Kojii.net in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
【質問】
原油高で世界的にエタノール生産が盛んですが,諸外国の軍隊ではエタノール混合の燃料の使用とかは考えてないのでしょうか?
それとも戦車や飛行機はエタノール混合燃料だったら動きが悪くなるから導入できないとか?
【回答】
エタノールについては,最近バイオエタノールを導入しようとして広げた大風呂敷を閉じねばならなくなった(導入ペースの下方修正)ドイツの例でも話題になりましたが,燃焼させると蟻酸を発生させるので,エンジンの腐食対策が必要になります.
また,近年までブラジルを除けば一般的な燃料では無かったこともあり,多燃料型を謳っているエンジンでも使用は考えていないことが多いと言えます.
(戦車の場合,ディーゼル燃料の他,民生用のガソリン・灯油・工業燃料用重油・航空燃料など)
第二次世界大戦中の日本ではガソリンの不足を補うために使用していましたが,ちゃんと蟻酸対策を施していました.
米空軍では既にFT法で合成した人造石油を半分程度混入した燃料を使う方向で動いており,現在はこれを戦闘機のアフターバーナーで燃やしても問題無いか試験している段階だそうです.
「軍事研究」2008年2月号68頁にこれ関係の記事が載っております.
【関連リンク】
「kojii.cocolog」:バイオ燃料じゃなくて FT
燃料
▼ 【質問】
下記URLにあるような,海草からウラン資源とかバイオエタノールとかを得る計画があるそうですが,実用的なのでしょうか?
――――――
http://r25.jp/b/honshi/a/link_review_details/id/110000003826
計画の軸になるのは,日本海でホンダワラという海藻を養殖し,そこから産業資源となるエタノールやウランなどを取り出そうという計画です.
これは計算上の数字ですが,6500万トンのホンダワラを養殖することで,年間2000万キロリットルのバイオエタノール,さらには国内の原発で使用する量の4割にも及ぶ,1950トンのウランを回収することができると推測しています.
――――――
▲
あろひろしの金魚実用化まで,後一歩?
(特許をとっておけば!)
ゆきかぜまる,2009年09月04日 23:42
【回答】
ホンダワラでバイオエタノールという話は何年か前から話題になっています.
日本海の大和堆を利用して,一万平方キロメートルの養殖場をつくるという,壮大な構想だそうです.
もちろん,技術的・政治的・その他,いろいろな課題があるみたいです.
asahi.com:海藻からバイオエタノール,日本海で生産構想
- 地球環境
(2008年02月27日09時20分)
http://www.asahi.com/special/070110/OSK200802270002.html
【参考】季報第83号 ホンダワラの種苗生産と海面養殖(京都府立海洋センター)
http://www.pref.kyoto.jp/kaiyo2/kiho83-top.html
東部戦線,2009年09月05日 03:08
>6500万トンのホンダワラを養殖
なんという荒唐無稽な数字.
海面養殖業を舐めてるのか.
JSF,2009年09月04日 23:58
>6500万トンのホンダワラを養殖すること
とりあえず手元にある資料,「図で見る日本の水産(平成19年9月)」を見ると…
日本全体の平成18年漁業生産量(概数)が567万トン.
生産量がピークとされている昭和59年で,1,282万トンとなっております.
だいたいこの数字で,実現性をお察しいただければと…
ぎんなんそう,2009年09月05日 12:34
Wikipediaによると日本の昆布の生産量は約12万トン(平成17年,生重量)で,うち養殖物は約35%だそうです.
中国では80万トンくらい養殖されてます.
また,乾燥させると1/5くらいにしかなりません.
もちろんホンダワラと昆布では養殖条件が異なりますし,需要の大きさも全然ちがいます.
また,工業利用される植物では,サツマイモの日本の生産量が103万トン,ジャガイモが275万トンです.
こういうのに比べれば,6500万トンは桁外れな数字であるのはたしかです.
もちろん条件が異なりますが.
東部戦線,2009年09月05日 13:28
以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分
【質問】
電気の利用が始まる前の軍需物資としての銅の価値って,何に利用してたかね?
ぱっと思い付くのは青銅砲だけど.
【回答】
よく,
「青銅は鉄にかなわない,鉄器時代は青銅器の文明を駆逐した」
というけど,青銅と鉄じゃ,実は硬度も強度(ここでは変形しにくさぐらいで)も大して変わらない.
青銅が全くかなわないのは鉄じゃなく,鉄の加工品である鋼.
しかし11世紀ごろまで人類は,鉄の表面や薄い鉄を鋼化するのが精一杯だった.
武器ならそれでも,刃の部分だけ鋼化すれば,残りは鉄でもいいんだが,防具はそうはいかない.
鋳造した鉄は,硬度は高いが脆い.
その点,青銅なら鋳造が容易で,自由自在に曲線も作れる.
おまけに錆びにくい.
ただ青銅はいかんせん,銅とスズの両方が必要で,一つの国内に両方の産地があるのは稀だった.
また,産出量も少なく,逆に銭や祭具など用途は広かったから枯渇しがちだった.
だから逆に言うと加工が難しく錆び易く,鋳造すると割れ易いとはいえ,青銅並の金属が大量に手に入る鉄というのがありがたかったわけで,鉄器時代になると青銅は値の張る貴重品になり,やがて用途によってそれすら鉄になっていく.
春秋戦国時代の中国では,農具が鉄で武器防具が青銅だったり,ギリシャ・ローマでは紀元後でも,一般兵の防具が鉄で指揮官の鎧が青銅だったりする.
『ヴィンランド・サガ』のアシェラッドが着てた,筋肉を模した胴鎧なんかは,おそらく青銅.
漫画板,2014/11/24(月)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ