c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆◆◆米空母
<◆◆◆◆◆空母
<◆◆◆◆艦船
<◆◆◆装備
<◆◆海軍 目次
<◆太平洋・インド洋方面 目次
<第二次大戦FAQ
(画像掲示板より引用)
「ワレYouTube発見セリ」:USS Franklin (CV-13)
「ワレYouTube発見セリ」:WW2 Carrier War in the Pacific - Raid on Truk
『空母ガンビアベイ』(エドウィン・P. ホイト著,学研M文庫,2002)
ヘルキャットなぞつまらん,FM-2マンセーなんだそうな.
嵐の中の着艦訓練や,夜間着陸訓欄までやってる.
ジープ空母だぞ・・・・
そういや,朝鮮戦争時,コルセア運用してたし,
米海軍って昔から精鋭だったのだなあ.
------------軍事板,2002/07/14
青文字:加筆改修部分
朝日ソノラマのものが復刊.
カバーは賛否両論有ると思うが.
米国の軍需生産の底力,人的資源の豊富さがよく判る.
日本人の顔は見えないのが残念ではあるが,乗組員一人一人の描写が素晴らしいと思う.
しかし,初代艦長が夜間着艦訓練も含む,日本海軍も真っ青な猛訓練をやったお陰で,あれだけの戦いが出来たのではないだろうか.
厳しい初代艦長転出後の二代目艦長は逆に乗組員,特に航空機乗組員の心を掴むのに長けている苦労人.
初代の冷徹さと二代目の大らかさ,この絶妙な組み合わせは,正に人事の妙と言えよう.
なお,巻末に黛大佐の手紙が掲載されています.
------------眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/07/10~07/14
青文字:加筆改修部分
【質問】
太平洋戦争時の米空母飛行隊(VF-5とかVT-8とか)は,良く空母間を異動したり陸上基地へ展開したりしていますが,こういった異動は誰の決裁によって行われるものですか?
【回答】
アメリカの場合,海軍所属部隊の編成は海軍省が管轄する.
つまりハロルド・スターク大将(1939/08/01~1942/03/02)か,アーネスト・キング大将(元帥)(1942/03/02~1945/12/15).
まあ最終的に権限を統括するのはアメリカ合衆国大統領なんだが.
また,具体的な作戦運用については国防長官を通した大統領の指示の下,各司令官が権限を持つ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
新新FAQ
に
>カタパルトに頼っていた米軍はヘタれ
って書いてありますが,米軍は本当にそんな理由でカタパルトに頼ったんですか?
米軍がカタパルトを採用した本当の理由が知りたいです.
【回答】
http://www.warbirds.jp/truth/usn_cv.html
に,米空母のカタパルトに関して一章を割いているので一読を.
簡単に纏めれば,
・最初は単に,「英国がカタパルトを搭載していたから真似をした」だけ.
・というか,あんまりカタパルトに頼ったりはしていない.
通常,CVEはTBFを発進させるときだけ使用.
1943年以降のCVは,夜間発艦,全力出撃,十分な発艦スペースがないとき,のみ使用.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
第二次世界大戦時あたりに米軍の空母に着艦管制を旗を振って行う人間がいると聞きました.
その旗の振り方について知りたいのですが,ご存知のかたがいましたらご教示お願いします.
【回答】
米空母では,パドルと呼ばれる器具を使用して指示を行いました.
パドルとはアルミで出来たテニスラケットを切り詰めたような形の器具で,視認しやすいように赤や黄色の布が帯状に貼ってあります.
LSO(着陸信号士官)がこれを振ることで,着艦しようとする艦載機を誘導するわけですが,例えば,進入角が適切であれば腕を左右に延ばしてパドルを水平にします.
進入角が浅く,高度が高ければ両腕を上に伸ばしてパドルを高く掲げます.
逆に進入角が深く,高度が低ければ両腕を下に下ろしてパドルを低く掲げます.
頭の上でパドルを交差させて振ったらウエーブオフ(着艦やり直し)でした.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/10/29(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
第二次世界大戦中で米海軍がエセックス・ミッドウェイ級合わせて40隻近くも計画したのはどうして?
明らかに戦力過剰だと思うんですけど.
【回答】
それらが常に全艦出撃している訳ではありませんから.
前線に出ている艦の他,入渠,修理していたり,訓練していたりしているものもあります.
また,米国は太平洋,大西洋の両方に艦隊を保有しています.
とすると,前線に置ける空母は益々少なくなります.
そう考えると,「40隻程度の空母で何とか回せる」と言うことになります.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/06/10(土)
Álmos ember ◆gQikaJHtf2 : "2 csatornás" katonai BBS, 2006/06/10
(szombat)
青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
そもそも,ネームシップのエセックスが戦力化された1943年って,ソロモン付近で激闘していた時期だぜ?
軍事板,2006/06/10(土)
"2 csatornás" katonai BBS, 2006/06/10 (szombat)
青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
【質問】
2次大戦でアメリカは空母をめちゃくちゃ作ったそうですが,戦後,余ったのはどうしたんですか?
維持費がかなりかかりますよね?
【回答】
旧式艦は1948年までにスクラップ.
Essex級は,状態により改装を重ねて正規空母から対潜空母に艦種変更されて,1960年代末まで使い続け,その後は予備艦となり,1970年代にスクラップか記念艦に,一部は80年代でも使われました.
軽空母のIndependence級は一部が,スペインとフランスに譲渡され,スペインのものは近年まで使用されています.
それ以外は,航空機運搬艦に艦種変更.
Saipan級は,その搭載量を生かし,通信中継艦(通信衛星発達前に,本土の通信を中継するために通信設備を充実させたもの)と指揮艦(E-4の海上版)に改造されました.
護衛空母は,ヘリコプター護衛空母,雑役空母に艦種変更となり,雑役空母は航空機運搬艦として,一部は軍事海上輸送部の管轄下で,民間人により運行されています.
ヘリコプター護衛空母から,輸送用ヘリコプターを搭載して,揚陸ヘリコプター母艦に艦種変更されたものが多く出ています.
揚陸ヘリコプター母艦は,後に強襲揚陸艦になりました.
なお,通信中継艦として改造されたものもありました.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/03/21(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
エセックス級のオリスカニーだけ就役日が飛んでいるのは何故でしょうか?
【回答】
終戦までに完成しなかったので,工事がいったん中断してました.
その後,SCB27Aと呼ばれるエセックス級の近代化改装工事を最初から盛り込んだ上,工事を再開したため,完成が50年9月25日にずれ込んだものです.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2006/04/16(日)
Névtelen őrmester ◆Sgt/Z4fqbE :"2 csatornás" katonai BBS, 2006/04/16(vasárnap)
青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
オリスカニーはエセックス級の近代化改修のプロトタイプとして,戦争の終了により放置されていたものを,設計変更して竣工されたものなので,就航時期が最も遅くエセックス級の中で異色の存在です.
就航時期が遅かった為,改装を重ねて同級の中では最有力の空母となり,1976/5/15まで使用されていました.
なお,日本ではエセックス級は十把一絡にして纏められていますが,米海軍の半公刊書である「アメリカ艦隊の艦と飛行機」では近代化改修を行なった艦はハンコック級と称されています.
米海軍のサイトだとSCB-27A+SCB-125改装艦はエセックス級,SCB-27C+SCB-125改装艦はタイコンデロガ級と呼んでます.
またSCB-27C+SCB-125改装艦のうち,オリスカニーは別級として扱う場合があります.
ue ◆WomMV0C2P. :軍事板,2006/04/16(日)
ue ◆WomMV0C2P. :"2 csatornás" katonai BBS, 2006/04/16(vasárnap)
青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
オリスカニーの最期
(画像掲示板より引用)
【質問】
エセックス級は一線を退いだ時期や退役時期がバラバラなのは何で?
建造時期は殆ど横並びのはずなのに.
【回答】
エセックス級は
*建造されて実戦投入された艦
*戦争中に完成したが実戦投入される前に戦争が終わっていた艦
*完成したときには戦争が終わっていた艦
*戦争が終わってから完成した艦
*建造中止になった艦
*建造前に発注がキャンセルされた艦
に分かれてて,建造されたものもあまりに多く作りすぎたので,戦後型の空母が就役すると大半は第1線を退いた.
大まかに分けると
*近代化改修されて長く使われた艦
*改造されて空母以外の艦として使われた艦
*早々に現役を退いた艦
*現役は退いたが保管艦として海軍籍に長く残っていた艦
に分かれるので退役時期が一定してない.
例えば,一番艦のエセックスが1973年に除籍しているのに対して,六番艦のレキシントンは
1952年に攻撃空母に類別変更,
1969年には練習空母に艦種変更され,
1991年に退役しました.
他にも色々ありますので,調べてみたらどうでしょうか?
【質問】
第二次世界大戦中に週刊空母なるものがあったそうですが,空母ってその気になれば一週間で作れるものなんですか?
ちょっと信じ難いのですが…
【回答】
カサブランカ級護衛空母は,1年間で50隻建造できたから,その名が付いた.
だが,いくらアメリカでも,空母1隻を1週間で作り上げるのは無理.
じつは同時に,あちこちの造船所で,一度に何隻も空母を建造していたから,前線には毎週のように新鋭艦が現れるというわけ.
それだけのドック持っている,アメリカの地力はすさまじい.
また,カサブランカ級は護衛空母だから,まさに飛行機を運べるだけレベル.
商船構造なので軍艦としては耐候性,防御力,ダメコンなどなど欠点は多い.
しかし,主任務は船団の護送や飛行機の運搬であって,敵の空母機動部隊とのガチンコ勝負を想定していないので,正規空母ほどのものは求められてなかったのよ.
(装甲が薄いというか皆無だったので,レイテ海戦の時,日本の戦艦から何発も命中弾を喰らったのに,砲弾の信管が作動せず,そのまま船体を突き抜けてしまったなんて話がある.
レイテで撃沈された「ガンビア・ベイ」を扱った「空母ガンビア・ベイ」も学研から出版されているので,参考にされるとよろしいかも
)
でも数が数だけに,日本軍から見れば,大いなる脅威であったことも事実.
30機近い作戦機を運用できる時点で,中規模の航空基地並だし,それが複数20ノットで移動するわけで,地上部隊としてはすさまじい脅威.
それに,護衛空母1隻あたりの搭載機が少ないと言っても,隻数が多いから,トータルの艦載機の数は凄いことになるわけで.
やっぱあの国は敵に回しちゃいけません.
建造方法にも工夫がなされた.
通常の艦船は造船ドックに,屋台骨にあたる竜骨(キール)を置き,そこから船体をくみ上げていく.
しかしカサブランカ級空母は,船体の主要な部分を,幾つものブロックに分けて工場で建造し,最後に造船ドックで組み合わせてから進水・儀装する.
何隻も平行して建造でき,かつ,一隻の艦が造船ドックに置かれる期間が短くて済むので,短期で大量に建造できた.
いってみれば,プレハブ建築みたいなものと考えればいいだろう.
カサブランカ級を建造したカイザー造船所は,大量の労働者を雇用し,そのため造船所の近くには,病院や映画館を備えた町が一つできたそうだ.
付け加えると,
艦隊型空母のエセックス級が,32ヶ月間に17隻建造され,「隔月刊 正規空母」,
軽空母のインディペンデンス級が,1年で9隻建造され,「臨時増刊 軽空母」
と呼ばれた.
ただしエセックスの建造ペースは,最初季刊→いきなり月刊だから,「月刊 正規空母」って紹介してるとこもある.
それも間違ってないよね.
軍事板,2004/01/10
青文字:加筆改修部分
日米の建艦ペースを図示してみたら予想以上に酷かった
(こちらより引用)
【質問】
アメリカの護衛空母は戦後どうなったのでしょうか?
殆どが戦後10~15年で除籍になっているようですが,何か使い道はなかったのでしょうか?
【回答】
戦後直ぐの除籍は4,5艦しかありません。
但し,戦後のRecessionのため,大抵の護衛空母は予備役となりました。
Bogue級はCard,Core,Breton,Croatanが1969~71年まで,航空機運搬艦として稼働していましたし,Casablanca級はCorregidor,Tripoli,Sitkoh
Bay,Cape Esperance,Thetis Bay,Windham
Bayが1958~61年まで航空機運搬艦の任にありました。
このうち,Thetis Bayはヘリコプター空母に類別変更され,1955年6月~1956年7月の間に改装を受け,強襲揚陸艦に再変更されています。
Commencement Bay級はBlock Island,Girbert
Islands,Kula Gulf,Salerno Bay,Siboney,Rendova,Bairoko,Badoeng
Strait,Sicily,Point Cruz,Mindoro,Palauの各艦が1947年当時在籍し,このうち,Salerno
Bay,Bairoko,Sicily,Mindoro,Palauの各艦は1960年に除籍されましたが,後の諸艦は,Gilbert
Islandsを除いて航空機運搬艦の任に就いております。
Gilbert Islandsは,その広い甲板と格納庫を利用して,通信設備の充実を図り,1962~63年に,地上の通信設備が核攻撃で被害を被った時に核原潜に命令を伝達する通信中継艦に改造され,Annapolisと改名して,1969年まで任にありました。
後,Kula Gulf,Point Cruzは,同じ航空機運搬艦でしたが,1965~69年にMSTSに所属が変更されています。
これらの護衛空母が最終的に退役したのは,1972年になってからです。
眠い人 ◆gQikaJHtf2
【質問 kérdés】
「サラトガ」って何?
Mi az Saratoga?
【回答 válasz】
1)
アメリカ合衆国カリフォルニア州にある都市の一つ.
2)
アメリカ合衆国ニューヨーク州にある郡の一つ.
3)
アメリカ独立戦争の古戦場の一つ.
4)
(3)に由来する名前を持つ空母で,レキシントン級の2番艦.
元はレキシントン共々巡洋戦艦として建造される予定だったが,ワシントン軍縮条約の戦艦保有制限により空母に設計変更され,1927年就役.
1942年1月12日,ハワイ出航後に伊6号潜水艦の雷撃を受けて大破するなど,たびたび損傷しながらも,終戦まで生き残った.
(5)以降省略
【参考ページ Referencia Oldal】
https://uranaru.jp/topic/1033782
http://karapaia.com/archives/52188676.html
https://kotobank.jp/word/サラトガ
https://www.youtube.com/watch?v=iOfZhPN5QQc
【ぐんじさんぎょう】,2018/5/1 20:00
を加筆改修
【質問】
アメリカの航空巡洋艦計画について教えてください.
日本では蒼龍の計画当初,ロンドン条約による制限の網の目をくぐり,巡洋艦クラスの砲撃力を持った空母を作ろう(蒼龍原案)としてましたが,アメリカの航空巡洋艦はどういった動機から建造が企画されたのですか?
【回答】
アメリカにとって「航空母艦」というものは
「敵の主力艦を捜索する」
為の偵察兵器,という位置付けだった.
それは艦載機で一番力が入れられたのが「SB」,つまり「偵察(急降下)爆撃機」だった事からも解る.
そして,アメリカ海軍にとって「巡洋艦」というものは,やっぱり「偵察兵器」だった.
それは「偵察巡洋艦」として設計されてるオマハ級軽巡をみるとよく解る.
というわけで,
「だったら,この二つを一緒にしちゃえばいいんじゃないの?」
ということになったのは自然な流れ.
その結果考案されたのが「CF」という艦種.「CF」というのは「フライトデッキ・クルーザー」の意味.
だから,「CF」という艦種記号からも解るように,流れとしては
「巡洋艦枠で航空機運用能力に長けた索敵能力の高い巡洋艦を作ろう!」
ということになる.
ただし,この「CF」案は色々と考えられるうちに,
「どう考えても基準排水量10000tの枠内じゃ中途半端なものしか出来ないよな・・・」
ということになって,「砲撃力の充実した空母」としての設計案に計画はシフトした.
これは
基準排水量25000t
8in砲三連装3基
搭載機65機
の設計案としてまとまったが,結局
「純粋な空母と巡洋艦を組ませて「索敵任務部隊」を編成した方が,中途半端な航空巡洋艦作るより総合的に見て勝るのでは?」
ということになって計画は没となり,結局「CF」の艦種記号を冠した艦は建造されなかった.
軍事板,2006/04/04(火)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ