c
◆◆◆◆Waffen SS (武装親衛隊)
<◆◆◆ドイツ陸軍
<◆◆陸戦 目次
<◆大西洋・地中海方面 目次
<第二次大戦FAQ
(画像掲示板より引用)
『SS:Hitler's Foreign Divisions 武装親衛隊外国人義勇兵師団』(クリス・ビショップ著,リイド社,2007.6)
『WAFFEN-SS DIVISIONS』(クリス・ビショップ著,リイド社,2008.8)
『制服の帝国 ナチスSSの組織と軍装』(山下英一郎著,彩流社,2010.10)
『ドイツ武装SS師団写真史 1 髑髏の系譜 写真・ドキュメント・編成図で追うドイツ武装SS師団の全足跡』
(高橋慶史著,大日本絵画,2010.4)
『髑髏の結社 SSの歴史』(ハインツ・ヘーネ著,講談社,2001.7)
『武装SS全史 2』(学研,2001/11)
1に続き傑作ですね.
通史は少なめで,義勇師団や特別行動隊など,マニアでも楽しめる記事が満載.
アインザッツグルッペンの作戦規範は,さすが
「おいおい初心者も読む本にサービス過剰だろう」
と多少,驚いた.
巻末の,武装SSと戦争犯罪も,冷静な分析で好感がもてた.
次号のドイツ本土防空戦も期待大だね.
------------軍事板,2001/12/11
青文字:加筆改修部分
【質問】
武装親衛隊についての本探してるんですが,ご存知の方教えて頂けませんか?
学研の「武装親衛隊全史」,クルト・マイヤー「擲弾兵」は読みましたので,他に良書があれば教えて下さい.
【回答】
戦記が趣味だったらあれだけど,
高橋慶史『カンプフ・オブ・ヴァッフェンSS(1巻)』(2009年)
第1,第2,第37(!)の師団史.
一応全師団刊行の予定.
ジョージ・ステイン『武装SS興亡史』(原著1966年/翻訳2005年)
芝健介『武装SS―ナチスもう一つの暴力装置』(1995年)
どちらも組織としての武装SSの栄枯盛衰の話.
武装SSとは軍隊だったのか,それ以外のもっと政治的な何かだったのかみたいな話で,二冊の解釈は分かれている.
そういう政治的,学術的な話を抜きにすると,新興組織が国防軍のいじめられながら膨張する,愛と感動の物語が読めて面白い.
入手しやすいのは後者.
軍事板,2009/12/01(火)
青文字:加筆改修部分
・SS戦車隊〈上下〉 ヴィル フェイ(大日本絵画)
SS戦車部隊創設~末期までの戦記集.
個人規模から部隊規模まで,さまざななエピソードがまとめられています.
作戦記録的なものより,体験手記的な面も多いです.
著者は元SS戦車兵.
・パンツァーフォー(大日本絵画)
SSに限った内容ではないですが,SS装甲部隊の話も当然入ってます.
Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板,2009/12/02(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
武装SSの軍装について,カラーで解説のあるおすすめ本があれば,ご紹介いただけないでしょうか?
【回答】
『ドイツ武装親衛隊軍装ガイド』
アンドリュー・スティーヴン+ピーター・アモーディオ,上田
信(訳)並木書房
武装SSの軍装を実際に撮影して再現した写真集.
条件に合うならこれがベスト.
しかし,マケプレでは高いな…….
『SSの軍装―UNIFORMS OF THE SS 1938‐1945』
照井 好洋 (著) 大日本絵画(1998年)
モデルグラフィックスの連載を纏めた本.
カラーは,モデル着用写真と単品写真(装備含む).
その他,当時の記録写真(数は多く無い)と著者の解説による通史.
戦前に支給されていた開襟制服の実物が載っているのが貴重かと.
こちらの本もマケプレ高騰中なのが難点ですが…
懐かしいところでは,サンケイ赤本の
「武装親衛隊ミリタリー・ルック」
洋書に手を出す前は,この本と「WW2 ドイツ軍兵器集
/ ワールドフォトプレス」には,お世話になっなぁ.
両方共,以前は高値安定だったけど,類書が出た為か下がって来たね.
問題点は有るけど,今でも良書だと思う.
洋書可なら
http://www.amazon.co.jp/Uniforms-Waffen-ss-Schiffer-Military-History/dp/0764315501
http://www.amazon.co.jp/Uniforms-The-Waffen-ss-Michael-Beaver/dp/0764315528/ref=pd_cp_fb_0
http://www.amazon.co.jp/Uniforms-The-Waffen-ss-Michael-Beaver/dp/076431551X/ref=pd_rhf_pe_p_img_1
の3巻本が決定版.
というか,軍服,とりわけ当時のドイツ軍服のように,色調の異なる数種の糸から生地が織られてる様な服の場合,光の当たり方や撮影角度によって,同じ服でも違う色に見える場合がある.
有名どころだと「ペイルグレーのWSS用開襟制服」のサンプルとして,各種資料頻出のオズヴァルト・ポール着用の制服だが,『ドイツ武装親衛隊軍装ガイド』の掲載写真を見ると,後の東独陸軍制服の様な茶色味の強い灰色なのに対し,
ロビン・ラムステン著“SS-Regalia”及びその日本語訳「ナチス親衛隊軍装ハンドブック」
(http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%83%81%E3%82%B9%E8%A6%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8ASS-%E8%BB%8D%E8%A3%85%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3-%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%87%E3%83%B3/dp/4562029293
…解説部分も懇切かつ明快なのだが,惜しむらくは原著でカラーだった図版の殆どがモノクロ化している.)
では,青味の強い西独軍制服風の色の写真が掲載されている.
なので,サンプルとなるカラー写真は,多ければ多いに越した事は無い.
という訳で,類書に比べカラー写真が圧倒的に多い,このシリーズをお勧めする.
軍事板,2012/05/15(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
WWⅡでのドイツ軍の部隊史は,当然ながら欧米では,研究者や元兵士が執筆した本が多数出版されていますが,日本では,それらの翻訳本はほとんどありません.
普通に書店で目にするのは,大日本絵画のヒトラーユーゲントやヘルマンゲーリングの師団史,リイド社の武装SSの一連の師団史くらい.
上記以外で,日本語で読めるドイツ陸軍と武装SSの部隊史があれば,教えてください.
【回答】
「奮戦!第6戦車師団」かな.絶版の気もするが.
軍事板
青文字:加筆改修部分
日本語翻訳された「ドイツ軍の部隊史」というもの自体が上記くらいしかないのに,それ以外を紹介してくれってのも無理な話なわけで(笑)
更に言うとドイツ語原本でありながら,日本語翻訳されたものに英語版の誤記そのままなのもあったりするからビックリだ(笑)
自分が読みたい「ドイツ軍の部隊史」のドイツ語原本を,一年くらいかけて翻訳してみるのも一つの手じゃないかなと・・・
<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 in 軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
高橋慶史さんの武装SS本を購入した方はおられませんか?
前著よりも写真を中心としたのになっているらしいですが,読みごたえはいかがでしょう?
【回答】
買いました.
確かに写真は増えてます.
写真140
部隊編成図40
装備情況表30
作戦地図40
と帯にはあります.
収録師団は
SS第3装甲師団,
SS第6山岳師団,
SS第18義勇装甲擲弾兵師団
SS第25擲弾兵師団,
SS第26擲弾兵師団,
SS第30擲弾兵師団
つか,写真いらないよなぁ・・・
でも図が大きくなったので,見やすいのは良いかと.
でも持ち運びに不便だなぁ・・・
このサイズは,通勤電車の中で読むのは厳しいです.
単行本じゃなく,変形大判のムックサイズなんですよ・・・orz
まじで大日本絵画,自重しる!!!
Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板,2010/03/27(土)
青文字:加筆改修部分
935 :名無し三等兵 :2010/03/27(土) 22:25:24 ID:???
写真重視なら大判歓迎!!
基本模型誌の副業だ!!
読者の大半は模型マニアだ!!
単価上げるなとか不満は当然あるにしても.
936 :Lans ◆xHvvunznRc :2010/03/27(土) 22:53:40 ID:???
>読者の大半は模型マニアだ!!
隊長殿!その場合,本文の内容に主要読者が付いて来れません><
937 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 22:56:00 ID:???
何,戦史マニアは写真の判読についていけないからお相子だ.
938 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 23:00:12 ID:???
うむ.模型の人たちの判別能力のすごさには,しばしば感服させられる.
939 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/27(土) 23:20:12 ID:???
1/35・MG-42フル稼働なんてものがある始末で.
940 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 00:41:47 ID:???
それ,作るのに顕微鏡必要なんじゃ(笑)
すっげーーー .
941 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/28(日) 01:14:44 ID:???
フル稼働といっても,流石にトリガーとかは動かないのですが(笑)
銃身交換作業,装填作業再現化ですね(笑)
軍事板,2010/03/27(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ドイツの武装SSの階級呼称ですが,例えば
大佐に相当するものは「連隊指揮官 SS Standartenfuhrer」
少佐に相当するものは「大隊指揮官 SS Sturmbannfuhrer」
と呼称してましたが,連隊長でない大佐(に相当する階級)の人や,大隊長でない少佐(に相当する階級)の人も,連隊指揮官や大隊指揮官と呼ばれてたのでしょうか?
【回答】
呼ばれてた.
○○指揮官というのは元々はSAの階級呼称.
最初はSAの下部組織であった一般SSもそれにならった.
後に武装SSの諸部隊が編成されると,一般SSの階級制がそのまま使われた.
しかし,国防軍と共に戦うことの多かった武装SSは,わずらわしさや自分たちは軍人であるという意識から,たとえば
SS-Brigadefuhrer und Generalmajor der Waffen-SS(SS旅団指揮官兼武装SS少将)
という風に,将官以上はSSの階級名と国防軍式の階級名を併記し,現場では後の方を使うことが多かった.
フェリクス・シュタイナーなどはこのことでヒムラーから注意されたが,それでも使い続けたそうだ.
また,外国人からなる武装SS所属師団(Division
der Waffen-SS)の非ドイツ人将校には,武装大佐(Waffen-Oberst)というように異なる階級名を使っていた.
これは,国内ドイツ人からなるSS師団(Waffen-SS
Division)や,北欧系および国外ドイツ系住民からなる義勇師団(Freiwilligen
Division)と区別したもの.
某板
【質問】
SS(ドイツ労働者党親衛隊)は,どのような事をしていたのでしょうか?
それは書類を整理したりまとめたりする事務的なものですか?
それとも敵兵と戦ったりする戦闘的なものですか?
武装親衛隊の活動の事についても知りたいです.
一般にどのような事をしていたのでしょう?
【回答】
SS(親衛隊)は元来,ヒトラーやナチ党幹部を護衛するためのボディーガード部隊として,1925年に創設されたものです.
ハインリッヒ・ヒムラーが1929年に司令官に就任した後,当時ナチ党の準軍事組織だったSA(突撃隊)を牽制するために,その組織は拡大していきます.
1934年6月30日の「長いナイフの夜」と呼ばれる粛清によって突撃隊指導部が壊滅した後,党内組織として認定されてSAに代わって実行部隊となりました.
その後,SSは警察組織を取り込んで国家警察として君臨します.
その傘下には有名なゲシュタポ(国家秘密警察)がありました.
また,強制収容所の監視部隊である髑髏部隊(SS-TV)や,ユダヤ人虐殺に係わった実行部隊(アインザッツグリュッペン)などもあります.
さらに,国内治安維持のための武装組織としてSS-VT(SS執行部隊)が1933年に創設されます.
これが規模を拡大して1940年にWaffen-SS(武装親衛隊)となりました.
武装親衛隊は陸軍の指揮下に置かれ,陸軍同様に戦闘に参加しています.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/10/08(土)
青文字:加筆改修部分
上記に補足すると,武装SSのルーツはSS-VTだけではなく,以下の部隊が母体となった.
・ヒトラーの身辺護衛隊長ゼップ・ディートリヒが指揮していた護衛兼儀杖部隊のライプシュタンダルテ・SS・アドルフ・ヒトラー(LSSAH).
・元ドイツ国軍中将だったパウル・ハウサーをむかえて編成された治安維持部隊「政治予備隊」がルーツのSS-VT(後のダス・ライヒ).
・ダッハウ強制収容所長だったテオドール・アイケが隊長だった,収容所警備部隊の髑髏隊.
この三つは当初は独立しており,しょっちゅう喧嘩騒ぎを起こすなど,仲はよくなかった.
後にLSSAHとSS‐VTの間では人員交流が行われるようになり,アスファルト歩兵と揶揄されていたLSSAHはエリート部隊として成長した.
第二次大戦勃発後にこれらの部隊は順次師団に昇格し,やがていくつかの部隊が新たに編成された.
・国内のドイツ人から編成されたSS師団.
・国外のドイツ系住民や北欧系占領国民から編成された義勇師団.
・非北欧系の占領国民からなるSS所属武装師団
など.
戦争の拡大に伴って武装SSは急速に規模を拡大させていき,最終的には兵員約四十万,編成された延べ師団数は約四十個.
しかしこれらの部隊は,陸軍とともに戦い,その指揮下にあることが多かった.
軍事板,2005/10/08(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
一般SS・武装SS・SAについて質問です
・大戦末期のSS各組織末端部(兵・下士官)は両組織間の人事異動はどれほどのものだったのでしょうか?
・一般SSで騎士十字章等を受勲した将兵はどれほどいたのでしょうか?
・一般,武装SSともに士官学校は共通だったのでしょうか?
・SA解体後は国防軍に吸収されたようですが,彼らの元SAという連帯意識は国防軍となった後も続いたのでしょうか?
・レーガン大統領が武装SSの墓地を参拝したのが問題になったそうですが,武装SSと国防軍の墓地は別物ですか?
【回答】
1番目
→初期の頃の武装SSは,その人員供給源として保安部の強制収容所監視員,一般SSからの人員に頼っていました.
また,隊員補充活動は一般親衛隊の地方管区指導者権限になっていました.
その後は,武装親衛隊兵員補充局の下,ヒトラー・ユーゲントが主になっていきますが.更に,逆コース(武装→一般)もありましたが,この場合は一般の方が武装より10~20%も給与が低くなります.
従って,逆コースは敬遠されました.
3番目
→武装親衛隊組織が確立してからは,別々です.
カリキュラムからして変りますから,一般SSの将校であれば,武装SSの幹部候補になります.
4番目
→そう言う人は大部分武装SSに移行した人々です.
5番目
→我が国の靖国と同じで,ビットブルグには1887名のドイツ人兵士が葬られていますが,49名は武装親衛隊です.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/05/12(金)
Álmos ember ◆gQikaJHtf2 : "2 csatornás" katonai BBS, 2006/05/12
(péntek)
青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
なお,SAは解体されたわけではなく,レーム事件以降も終戦まで党の組織として存続した.
ただし「党の軍隊」としての役割はSSに奪われ,規模も縮小されて主に国内や占領地域での治安維持など国防軍の下請けみたいな位置になっている.
エリート隊員で編成されたSA連隊「フェルトヘルンハレ」は,国防軍に編入されて第60自動車化歩兵師団「フェルトヘルンハレ」(後に装甲擲弾兵師団「フェルトヘルンハレ」)となった.
そして44年6月のバグラチオン作戦,45年2月のブダペスト包囲と二度にわたって壊滅した.
そのたびごとに,師団残余を基幹に,SAなどから人員をかき集めて再建され,45年2月に「フェルトヘルンハレ1&2」からなる装甲軍団「フェルトヘルンハレ」となり,オーストリアで戦った後米軍に降伏している.
軍事板,2006/05/12(金)
"2 csatornás" katonai BBS, 2006/05/12 (péntek)
青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
▼ 個人的には,
「おう,ヒトラーさん.あなたのサイゴは,ワレワレ,印度人武装SSが見守ります」
という展開が好き.
17 名前: インド人師団 投稿日: 2000/07/30(日) 23:03
笛吹くと縄が宙に上っていって,ヒットラー以下全員その縄をクモの糸状態で上っていって亡命.
18 名前: お釈迦様 投稿日: 2000/07/30(日) 23:11
んでもって,のぼっていくヒトラーくんが,後続のエヴァ・ブラウン,ハンナ・ライチェ,ボルマン,愉快なゲッベルス一家,カイテル,ほかもろもろに叫ぶわけです.
「おまえらは来るな! 糸が切れる」
それを見たお釈迦様は,悲しい顔ではさみをとりあげるや,クモの糸を・・・
軍事板
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
武装SSの髑髏章の由来は,何ですか?
【回答】
武装SSの髑髏章は,はっきり言ってパチモンだ.
ドイツ統一よりずっと前,プロイセン王国の軽騎兵隊徽章として,髑髏マークはナチよりはるか前から帽章として使われている.
「我ら,髑髏と化すとも戦わん!」
って心意気を表した,名誉ある徽章.
ドイツ戦車兵の帽章なら大抵付いている.
プロイセン騎兵や,国防軍戦車兵にとっては,髑髏に化すとも戦いぬくのは「自分」.
「相手を」髑髏にするのはナチス親衛隊だが.根本的な違いだぞ.
で,技術の進歩で,ドイツ騎兵隊徽章をドイツ国防軍戦車隊徽章として採用することになった.
「我ら,髑髏になろうと戦わん!」精神の後継者だ.
ナチ体制のもと,この辺混乱が当然あり,オットー・カリウス(ドイツ国防軍予備将校でドイツ戦車戦のエース,ヒムラーから武装SS入りを打診されて断った国防軍戦車兵です)の著書,「ティーガー戦車隊」の下巻に,降伏後,米軍から
「髑髏マーク……お前らSSか?」
と言われ,
「あんなのと一緒にするな.
髑髏マークの本家本元はこっちだ!
死んでも死なない心意気を表しとるんだ!」(意訳)
と言い返したという,そんなやりとりが載ってる.
軍事板,2011/08/03(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
黒服SSは灰服のSSからは,前線逃れの怠け者と言われた,という話は本当ですか?
【回答】
灰服とは,38年型グレイ開襟服の事だろうか?
あれは,一定階級以上で給料を支給されている者及び,本部におけるフルタイム勤務者に支給されたに過ぎないのであって,一般SSと武装SSの区分とはなんの関係も無い.
むしろ,灰服着用者でも後方勤務者の方が多いだろう.
また,彼らはM-36を着用する場合もあり,制服のみで判断する事は無意味であろう.
軍事板,2000/08/23(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
武装SS系でオススメのものはなにがあるでしょうか?
クルト・マイヤーの『擲弾兵』のようなものが好みなのですが.
【回答】
『SS戦車隊(上下)』 ヴィル・フェイ著 大日本絵画
SS装甲部隊のエピソード集,個人単位~部隊単位まで切り口はさまざま.
著者は元武装SS,戦後は独連邦軍第5装甲師団や戦車学校,第1空挺師団に勤務.
SSに限らなければ
『パンツァーフォー』カール・アルマン著 大日本絵画
『ラスト・オブ・カンプグルッペ』高橋慶史著 大日本絵画
『ドイツ戦車軍団(上下)』フォン・メレンティン 朝日ソノラマ
『タンク・バトルスI~IV』齋木伸生著 光人社
とかもお勧め.
Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板
青文字:加筆改修部分
『ヒットラー・ユーゲント-SS第12戦車師団史-』フーベアト・マイヤー
同師団の作戦参謀による師団史.
パンツァー・マイヤーも出てくるから,擲弾兵と合わせて読むとよし.
ただし,かなり露骨なSS擁護本なんで,その点には注意.
『ヴィットマン-LSSAHの戦車長たち-』パトリック・アグテ
誰もが知るヴィットマンを中心に,LSSAHの戦車部隊の活躍を追う戦史.
あんま知られてない戦車エースの話が多くて面白い.
まあ,どっちも戦記っつうより研究書よりだが,読む価値はあるよ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
ナチスの突撃隊と親衛隊って一応は別の組織ですが,親衛隊が突撃隊から独立した組織化したのって,純粋に党内の政治的な理由ですか?
それとも,両者とも役割というか別々の仕事をさせるって理由からですか?
【回答】
元々ナチス(NASDAP:国家社会主義ドイツ労働者党)の武装組織として,ナチスの活動の警備と対立組織の排除に使われていた突撃隊(SA)だが,次第に突撃隊の責任者はヒトラーと対立し,合法化したナチスの活動にあからさまに反する態度を取るので,ヒトラーは突撃隊の隊員とナチスの党員の中から,自分への忠誠心の高い者を集めて「身辺警護隊」というものを組織(これが”SS"と言う単語の直接の語源).
突撃隊のリーダーだったレームと主だった幹部はヒトラーに切り捨てられ,SSによって排除,処分された.
(このSAに対する粛清を「長いナイフの夜」事件と呼ぶ)
以後はSAの担っていた任務は,全てSSに移管されるが,SA自体も一応組織としては残されて,SSの補助任務に当たっている.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
武装SSは大戦初期から活躍してたの?
【回答】
武装SSは当初SS-VT(SS執行部隊)と呼ばれていましたが,当初の勢力はわずか3個連隊で,戦争直前の39年5月にようやく師団編成が始まりました.
SS-VTは39年9月の対ポーランド戦から実戦に投入されましたが,訓練と重火器の不足のために目立った活躍はしていません.
翌40年には三個師団の編成が完了し,SS-VTは武装SSと改称しました.
その後武装SSは対フランス戦に投入されましたが,作戦中の5月28日に「トーテンコープ」師団でイギリス軍捕虜約100名を虐殺する不祥事を起こしており,残虐な武装SSという悪名はここらへんあたりから知れ渡っています.
何にせよ,真に武装SSが戦闘部隊としての評価を確立したのは,対ソ戦で東部戦線に投入されて以後のことだと思います.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/08/30(火)
青文字:加筆改修部分
▼
faq20g02s02.jpg
(写真右)
私の所属サークルB.S.K.主催の,「1942年の東部戦線におけるイタリア・ドイツ軍装展」から,密かに今回展示の目玉の一つだった武装SSのセット
オリジナルのAパターン1型スモックは,『SSの軍装』(大日本絵画)P6/P36でもお馴染みの一着
(写真左)
一般装備の展示にも力を入れてみました.
こういう雑嚢や背嚢セットやガスマスク等も,我々は見慣れていますが,初めての見学者には新鮮だった様です.
よしぞうmaro' in mixi,2007年05月06日11:28
▲
【質問】
ドイツ第三帝国において,一般親衛隊員が国防軍や武装親衛隊に徴兵や志願された場合,一般親衛隊の階級は国防軍や武装親衛隊でも維持・尊重されるんですか?
【回答】
「再軍備」以前のドイツには民兵組織というか予備役軍人団体というか,まぁ,そういう組織が沢山あってナチの突撃隊や親衛隊はその一つ.
要は,有事に再軍備する為の人材プールが,政治組織化しちゃったわけね.
http://ww1.m78.com/weimal/freicorps.html
質問に対する実例としては,テオドール・アイケが適当だろう.
1928年8月28日,突撃隊曹長
1930年7月29日,親衛隊二等兵
1930年8月20日,親衛隊曹長
1930年11月27日,親衛隊少尉
1931年2月15日,親衛隊少佐
1931年11月15日,親衛隊大佐
1932年10月21日,親衛隊上級大佐
1933年4月3日,親衛隊二等兵 降格
1933年6月26日,親衛隊上級大佐(復帰)
1934年1月30日,親衛隊少将
1934年7月11日,親衛隊中将
1939年11月14日,親衛隊特務部隊中将(後の武装親衛隊) 「トーテンコップ」師団長
1942年4月20日,親衛隊大将及び武装親衛隊大将
軍事板,2009/12/11(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
武装SSは,ナチ精神はほとんど問われなかったのですか?
【回答】
隊員に対するSS理念の教育という点では,武装親衛隊のほうがむしろ徹底していたようです.
それにアルゲマイネSSは,基本的にパートタイム隊員がほとんどですから,フルタイム勤務の武装SSに比べたら,「閉鎖環境での教育効果」はあまり望めないと思います.
ただ武装SSは,東部戦線で「征服さるべきスラヴ民族」の頑強さを直に体験しているから,当局のプロパガンダに対する不信は,後方のSS隊員よりも大きかったらしいですが.
シュヴェイク in 軍事板,2000/08/22(火)
青文字:加筆改修部分
逆に一般SSや一般SSから入った者は,彼等からすると劣等人種に入る外国人を率いて,何の疑問もなく戦う将校を笑う者もいたみたいですね.
(上手く外国人達の士気を高めたり等,統率力のある将校を,妬んだりしたのか色々らしいけど)
軍事板,2000/08/22(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
「ダーウィンの箱庭」っていう本を読んでたら,この本の著者(オランダ人生物学者)が,タンザニアで同僚と歩いていると,現地人が武装SSの帽子を被ってるのを見つける場面があったんだけど,
――――――
「男の帽子が見える.あそこだ,ちょっと待ってくれ」
膝を少し曲げると,メレは指を口にあてて鋭い口笛を吹く.
変な言い方で呼びかけてみた.
「おおい,そう,骸骨みたいな顔の『寄り目のカニ』さん……」
遅すぎた.帽子はトウモロコシ畑に見えなくなってしまった.
「ナチの親衛隊の帽子だった.
(略)
でも,どうしてこんなところにあるんだろう」
「北アフリカの戦いさ.
(略)
戦後は何度もめまぐるしく持ち主がかわり,東アフリカへもち込まれたんだ.
カイロの衣料品市だよ……
ほら,あのドイツの本,『褐色の人たちとその幸せな日々』さ.
帽子の思い出だと.まずはそんなところかな」
わたしは言った.
――――――
「骸骨みたいな顔の『寄り目のカニ』さん」っていうのは,SSのことなのか?
「褐色の人たちとその幸せな日々」という本は,どういう内容の本で,邦訳はあるのか?
――とか気になるんだけど,知ってる人がいたら教えてください.
【回答】
なにかその人,なにもかも徹底的に間違えてる気がする…
若い人らしいし.
まず,第二次世界大戦の北アフリカ戦線に,武装SSは出兵してない.
これは確定してる.
で,ヴィクトリア湖があるタンザニアは,第1次世界大戦終了まではドイツ第2帝国植民地タンガニーカで,戦後イギリスにタンザニア取られたんて,植民地軍は当然解散.
それで,余った褐色の植民地軍服をナチ党が安く手に入れたのが,ナチス突撃隊(親衛隊に非ず.チャップリンの「独裁者」の方ね)の制服の起源なんだ.
なんで,古くてナチっぽい格好をヴィクトリア湖近辺で見かけたってんなら,どう考えても旧ドイツ植民地軍が出元だと思う.
…しかしいくら専門外とはいえ,そもそも学問として大丈夫なのかな?,この本…
とりあえずタイトルからBrauen(褐色)とTage(日々)で海外の古書サーチで検索すると,次の本が見つかった.
Richard Katz Heitere Tage mit braunen Menschen.
1929
で,Richard Katzでぐぐって英独のwikiを見ると,
http://de.wikipedia.org/wiki/Richard_Katz
http://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Katz
1929年に出版された東南アジア旅行記らしい.
「褐色の(制服を着た)人たち=ナチスとその幸せな日々」じゃなくて,単に「土人たちとの楽しき日々」程度のタイトル.
で,ここから推測なんだが,たぶんその本の中に,東南アジアに輸出しないようなヨーロッパの文物(か衣服)を,現地で見つけて,タンザニアで親衛隊の帽子を見かけたように,
「(略)でも,どうしてこんなところにあるんだろう」
といった,似たようなエピソードがあるのかもしれない.
蟹の方なんだが,わざわざタンザニア人に隠語で
「おい!武装SS!」
と呼びかける必要はないし,何語で呼びかけたか解らないけど,「髑髏」と言う言葉で,相手に「縁起でもない」と
警戒させないように,『寄り目のカニ』と「変な言い方で呼びかけてみた」のだろうかねぇ?
自信ないけど.
軍事板,2011/08/02(火)~08/03(水)
青文字:加筆改修部分
>ヴィクトリア湖があるタンザニアは,第1次世界大戦終了までは
>ドイツ第2帝国植民地タンガニーカで,戦後イギリスにタンザニア取られたんで,
>植民地軍は当然解散.
その時の英軍と独軍の戦闘後の降伏の様子が,本文中に書かれてたから,著者がそのことを知らないはずはないと思う.
親衛隊の髑髏の骨の部分が,蟹っぽく見えなくもないから,ヨーロッパではSSを指す隠語だったりするのかと思ったんだけど,アフリカにSSがいないんじゃあ,著者が帽子の髑髏マークを見たわけがないんだよなあ.
「褐色の人たちとその幸せな日々」って本がフィクションか何かで,アフリカで武装SSが戦う話なのかな,とか思ったりしたが,そんな本があるのかわからない.
>そもそも学問として大丈夫なのかな?,この本…
生物学の分野では古典なんだよな.
軍事板,2011/08/02(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
SSの訓練って,かなり厳しいと聞きましたが,具体的にどんな訓練してたんですか?
歩兵と戦車兵でお願いします.
【回答】
被ったヘルメットの上で手榴弾を爆発させるなど,大げさな話が伝わっていますが,伝説のたぐいです.
マイヤーの記録では,実戦に近い状態で実弾を使用した演習が行われた.
43年からは無用な行進訓練は廃止され,実戦に即した戦闘訓練が行われたとなってます.
一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :軍事板,2005/01/23
青文字:加筆改修部分
【質問】
「SS士官学校」は基本的には他の士官学校と変わらないんでしょうか?
【回答】
元々,武装親衛隊では,幹部候補生を入隊させるのではなく,入隊後訓練を始めた新兵の中から,部隊長が1~2ヶ月で将校候補生を推薦し,その選抜試験の後,SS士官学校で10ヶ月の士官としての基礎教育(軍事関係の知識,リーダーシップの取り方など)を受け,更に2ヶ月続けて小隊長コースを受講することが始まりです.
こうした教育を経て,SS少尉に昇進できます.
ヒムラー自身は,将校全員がSS親衛隊の各業務に精通するための教育期間として7~8年を見ていました.
従って本来の士官学校の役割は,将校教育だけでなく,政治教育,医学,技術教育も含んだ広範囲なもので
あった訳で.
しかしながら戦争の激化に伴い,そんな悠長なことが出来ず,結果的に戦闘偏重の教育体系になりました.
SS士官学校の組織は,総責任を校長が持ち,教程は教育分隊と各教室に編成され,その後,規模の拡大と共に,教育分隊,監察部,1組30名から成るユンカーシャフトという組織に編成されていました.
これは国防軍士官学校と同等の体制です.
教育期間は元々10ヶ月でしたが,戦争の激化に伴い,4ヶ月に短縮され,その中で,最低限の一般常識と,軍事的な基礎知識が試されるテストで始まり,定期的な評価・査定と並んで,中間と期末に実践・理論両方のテストが行われ,これに合格することで士官の最低ラインに達します.
教程が終了すると,軍事演習場に数週間滞在し,戦場往来を学びます.
戦前は,更に小隊長コース10ヶ月がありましたが,戦争中はSS兵器学校もしくは国防軍の兵器学校の訪問に取って代わります.
部隊に復帰後は,SS少尉に進級します…大体短縮時で6ヶ月程度の教程です.
なお,教程の半分は,戦術,野戦地形偵察,自己の武器を用いての戦闘訓練であり,「士官候補生を大隊の枠内での小隊長として理論的に育成し,自己の武器を用いてその知識を深めて完璧なものにする」のが目的でした.
その教程の中では,陸軍と違い,「兵制」が一番重きを為しています.
これは22週に渡って行われ,
第1~4週:数百年前から現在に至るまでのゲルマン的国防観念
第5~6週:ドイツ兵士の職業義務,「我が闘争」による軍の教育的任務
第7~8週:諜報,サボタージュ,破壊活動,防諜
第9~10週:懲戒処分・抗告規則
第11週:懲罰編,懲罰査問編,秘密保持編ガイド
第12~13週:SS基本法,身上書ガイド
第14週:下士官・兵士戦時昇進規定
第15週:SS将校の身分・職業義務
第16~18週:軍事刑法典,戦時特別刑法典,戦時刑訴規則,ドイツ刑法典
第18~19週:事実報告,追求,事情聴取手続
第20週:修了試験,補整
第21週:中隊長随行としてのSS青年将校.学習者心得,教育者・教練者心得,対下士官・対兵士勤務計画作成
第22週:将校団および一般社会におけるSS将校の態度.
部下に対する政治教育者としてのSS将校心得,
我がドイツ国民の政治的方向付けに対するSS将校の影響力,
てな感じです.
眠い人 ◆gQikaJHtf2
学研の「武装SS全史1」に教育課程についての章がある.
それによると士官学校の教程は最初10ヶ月,開戦後は4ヶ月.
教育内容は戦術教育,野戦式教育,野外実践訓練が教程の半分を占めていたとある.
この他に思想教育に力を入れており,「兵制」科目では部隊指揮に関する一般的な軍事指導・行動原則の他にSS独自の指導・行動原則が教えられた.
「兵制」科目は22週間からなっていたが,最初の4週間はナチスの世界観を教育するものとなっていた.
教程終了後は戦前はダッハウで約10ヶ月の小隊長訓練コースに参加,開戦後はSSまたは陸軍の兵器学校を訪問することになっていた.
部隊復帰後,早ければ半年で士官候補生から少尉に昇進.
【質問】
フレドリク・イェンセンって誰?
【回答】
フレドリク・イェンセン Fredrik Jensen は1921.3.25,機械技師の息子として,オスロ,クリスチャニアに生まれる.
彼の父親はまた,反共主義者であり,キスリングの保守党のシンパだった.
1940年8月,ドイツ武装親衛隊のノルウェー人義勇兵に志願.
イェンセンはSS第2装甲師団「ダス・ライヒ」の第4連隊「デア・フューラー」連隊の一員として,1941年末のモスクワの戦いに参加し,負傷.
彼は,遠くからその外観を見ることが出来るほどモスクワに近づいたごくわずかなノルウェー人のうちの一人となった.
1942年,バイエルンのバド・テルツ士官学校に入校.
SS第5装甲師団「ヴィーキング」の第9連隊「ゲルマニア」第7中隊長となり,1944.12.7,枢軸側のノルウェー人兵士に授けられたものとしては,最も高位の勲章である,黄金十字章を授与された.
この勲章を受けたノルウェー人は,彼一人.
また,彼はダッハウ収容所にて,アメリカ人捕虜を管理した.
終戦時,彼はSS親衛隊中尉として第三帝国南部にて従軍していたが,ウィーンで逮捕された.
戦後,ノルウェーでのナチス協力者裁判で,禁固3年と,市民権剥奪10年を宣告された.
刑期を終えた後,彼はスウェーデンへ移住し,レストランやオフィスの関連機械製造の職長として成功した.
1994年のある休日に,イェンセンはアメリカ合衆国で逮捕され,国外退去処分を受けた.
その後,彼はスペインのマラガに住んでいるが,2007年6月,スペインのマスコミは彼が,戦犯である「死の医師」ことアリベルト・フェルディナント・ハイム
Aribert Ferdinand Heim との繋がりがあるとの容疑で,警察の取調べを受けたと報じた.
イェンセン自身は,容疑を否定している.
【参考ページ】
フレドリク・イェンセン - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Fredrik_Jensen
http://no.wikipedia.org/wiki/Fredrik_Jensen
http://en.wikipedia.org/wiki/Aribert_Heim
Frederik Jensen - Norwegian Nazi found in
Marbella | Olive Press Newspaper | News
http://www.elcorreo.com/vizcaya/v/20110123/sociedad/espana-nido-nazis-20110123.html
http://www.ideal.es/granada/v/20110123/sociedad/espana-nido-nazis-20110123.html
http://memoriayrepublica.org/
http://www.laverdad.es/albacete/v/20110123/sociedad_murcia/espana-nido-nazis-20110123.html
SS時代のフレドリク・イェンセン
(http://www.elcorreo.com/vizcaya/v/20110123/sociedad/espana-nido-nazis-20110123.htmlより引用)
近影
(http://www.ideal.es/granada/v/20110123/sociedad/espana-nido-nazis-20110123.htmlより引用)
【ぐんじさんぎょう】,2011/06/05 20:40
を加筆改修
【質問】
武装SSに関しての質問です.
ナチ的にはNGのスラブ系のロシア人,ウクライナ人,ベラルーシ人の志願兵はいるのに,同じスラブ系でもポーランド人やチェコ人の兵士は聞いたことがありません.
志願者や強制徴募も含めてポーランド人とチェコ人の武装SS隊員は存在しましたか?
【回答】
ドイツ系住民(民族ドイツ人)のSS隊員や,陸軍の指揮下にあったポーランド人治安部隊はあったようだが,ポーランド人やチェコ人のSS隊員はいなかったようだ.
ここ
http://forum.axishistory.com/viewtopic.php?f=51&t=38
でその話題について議論されてるが.第30SS武装擲弾兵師団「ロシア第2」にポーランド人部隊があったという怪しげな話しか出てこない.
ちなみに武装SSのスラブ系部隊(ウクライナ,ロシア,白ロシアなど)は,大戦後半にヒムラーが渋々許可して作った部隊.
名前も「Waffen Division der SS(SS所属師団)と,ドイツ人やゲルマン系のSS部隊とは区別されてる.
記章ですらSSの稲妻マークを付けていない.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
SS第12装甲擲弾兵師団〈ヒトラー・ユーゲント〉は,実戦的な訓練を行った事により,短期間で実戦可能な部隊となった,といった話を聞きますが,具体的にはどういう訓練を行い,どういった事を省略化したのでしょうか?
有事下においては何処の国も大なり小なり訓練カリキュラムの短縮を行っていたと思うのですが,他国やドイツ陸軍の簡略化されただろう訓練方針と,其程までに違いがあったのでしょうか?
【回答】
周知の通り,第12SS装甲師団は「ヒトラー・ユーゲント」から選抜された17~18歳の少年を中心に編成されていました.
ヒトラー・ユーゲントの幹部達は,少年達には普通の部隊教練のやり方は適用できないだろうとして,独特な方法を考えました.
「ヒトラー・ユーゲント」から選抜された少年達は,いったん特別施設で訓練を受けた後に師団に引き渡されました.
師団では,歩兵兵監フォン・ガイル将軍の指導の下,接近戦を重視した訓練を行いました.
実戦的な戦闘訓練に集中したため,行進訓練などは省略され,射撃訓練なども将軍の発案により屋外での高度な訓練を行い,通常の兵舎での標的訓練などは全く行われませんでした.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/09/05
青文字:加筆改修部分
【質問】
SS第20武装擲弾兵師団って何?
【回答】
SS第20武装擲弾兵師団(エストニア第1) 20.
Waffen Grenadier Division der SS(estnische
Nr.1) は,主にエストニア人義勇兵によって構成された,武装SS師団.
第3エストニアSS義勇旅団(3. Estnische SS
Freiwilligen Brigade)を基幹とし,東方大隊(Ost
Battalions),第287警察歩兵連隊(287th Police
Fusilier Battalion),エストニア人で編成されていたフィンランド軍第200歩兵連隊(Finnish
Infantry Regiment 200)らを加えて編成.
1944年5月25日に創設され,終戦までソビエト赤軍と戦った後,チェコでアメリカ軍に降伏した.
【参考ページ】
http://www.eonet.ne.jp/~noricks/sub02/SSsaihin.html
http://www.eonet.ne.jp/~noricks/Pol/Estonia.htm
http://www.panzerbook.com/schffer/sh144.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~PEIPER/page022.html
http://steiner.web.fc2.com/uni/p/014/014.html
【ぐんじさんぎょう】,2011/05/23 20:00
を加筆改修
御徒町のギャラリーで土日のみ開催の12インチカスタムフィギュアの展覧会,「CUSTOM FIGURE EXHIBITION 2007」より.
ホビージャパン別冊の『SpecFIGURES 3』にも特集されたPEIPER氏の新作,エストニアSS師団軍曹.
いや,1/6で遂にウール生地服と野戦帽を自作ですか!
この精巧さには唸りました.
アンクルブーツも,イギリス人の靴職人の手製で,ヘッドも特注.
これはアクション・フィギュアの概念を変えてくれます.
装備品へのこだわりも見ての通りで,マップケースの色鉛筆が泣かしてくれます.
よしぞう maro' in mixi,2007/11/25/06:20
青文字:加筆改修部分
【質問】
イタリアSS擲弾兵って何?
【回答】
イタリア人義勇兵から成るドイツ軍武装親衛隊で,1943年10月,イタリア人捕虜から400名が募集され,SS義勇大隊「デビカ」としてスタート.
1943年末までに義勇兵団規模にまで拡大され,徹底したナチズム教育を受けた上で,1944年3月から対パルチザン戦に投入.
1945年2月には第29SS(イタリア第1)擲弾兵師団と改名されたが,実際の兵力は6000人程度で,終戦までイタリア本土,またはオーストリアで戦った.
ちなみに,ロシア第1擲弾兵師団も同じ番号の第29SS.
なんで重複していたのかは,google検索レベルでは不明.
【参考ページ】
『イタリア軍入門』,p.122-123
http://www.eonet.ne.jp/~noricks/sub02/SSsaihin.html※
http://kibun02.fc2web.com/chishiki/divisionsW-SS.htm
http://www2.wbs.ne.jp/~mozu-ac/data/ger-sidan.htm
※こちらのサイトでは,
>実際の兵力は4,500名ほど
>師団は対パルチザン戦に終始し,本格的な戦闘には投入されませんでした.
となっている.
【ぐんじさんぎょう】,2009/12/10 23:00
に加筆
また,一部ブログではイタリアSSと,第24擲弾兵師団「カルスト・イェーガー」とを混同していますが,これは南チロル出身のドイツ・オーストリア系イタリア人で多数構成されていたからです.
ちなみに,イタリアSSを特集したVol.2は,通販分がまだございます(^^;
よしぞう@30西や-12a in mixi,2009年12月09~10日
青文字:加筆改修部分
SSにはウクライナ人部隊やフィンランド人部隊がいるとは聞いていましたが,イタリア人部隊がいたとは驚きですね.
バルセロニスタの一人 in mixi,2009年12月10日 06:28
ボスニアあたりのムスリムで編成されたSS師団もあったそうですね.
ギシュクラ in mixi,2009年12月10日 23:50
Twisting ToysのイタリアSS擲弾兵フィギュア
faq20g02i.jpg
faq20g02i02.jpg
SS襟章をスキャンして作ってみる.
ローカル刺繍タイプのSSルーンにしてみるが,なかなかマッチはして来た.
M40服は,胸の隠しボタン位置をいじったぐらいで,中々良い感じ.
もしTT社がこれ以上イタリア物を出さないなら,このM40服のルーズパーツを買い込んで,ロシア派遣軍を作るのも良いかも.
それにしてもこのヘッドは,どうして精気の無い顔つきでスキンヘッドなのだろう?
SSだから?
どうもこのシリーズのRSIとSSには,ヒールを期待している様に思えてならない.
よしぞう@30西や-12a in mixi,2007年08月17日02:30
【質問】
イタリアSS擲弾兵の戦歴は?
【回答】
1944年3月からピエモンテ州に展開して,対パルチザン戦に従事.
以下,goole翻訳より(笑).
>1944年3月大隊"連隊中佐チャールズフェデリコデッリオッディ指揮のフォーヴェンデッタ"の部分では海王星に配備された.
> Il reggimento combatte duramente contro
gli Alleati durante la difesa di Roma , ritardando
a lungo l'avanzata alleata.
同年4月には,「デビカ Debica」「ヴァンデッタ
Vendetta 」両大隊がネットゥーノ戦線に投入され,多くの犠牲を払いながら,上陸した連合軍に包囲されたドイツ軍の脱出を助けた.
同年9月には,ピアチェンツァやオッソラでのパルチザン掃討作戦に参加.
1945.4.25にムッソリーニが処刑され,RSI政府が消滅したあとも,ヒトラーに忠誠を誓う同師団は解隊せず,
4.26,展開していたピアチェンツァ付近に連合軍が侵攻してくると,「デビカ」「Nettuno」両大隊から成る「ビンツ」戦闘団(指揮官:フランツ・ビンツ
Franz Binz)は,パンツァーファーストや迫撃砲で米軍の戦車を多数撃破するものの,戦線を突破され,ポー川に後退.
4.30,ミラノ近郊ゴルゴンゾーラで戦車隊に包囲されたため,「ビンツ」は米第34歩兵師団に降伏した.
一方,同師団第82連隊第2大隊は,オーストリアまで後退して戦い続けたが,
5.5にヒトラーが自殺すると,ようやく連合軍に降伏した.
【参考ページ】
『イタリア軍入門』,p.122-123
第29武装SS擲弾兵師団 - Wikipedia
http://de.wikipedia.org/wiki/29._Waffen-Grenadier-Division_der_SS_(italienische_Nr._1)
http://it.wikipedia.org/wiki/29._Waffen-Grenadier-Division_der_SS
http://www.waffen-ss.no/29.SS-Italianishe.htm
カミンスキイ師団と同じ「第29SS」なのは,google検索を妨害するために違いない(怒
【ぐんじさんぎょう】,2009/12/11 23:00
に加筆
Twisting ToysのイタリアSS擲弾兵フィギュア
迷彩ポンチョ付き
faq20i03p.jpg
faq20g02i04.jpg
これは,ルーズパーツでも欲しいところ.
着せてみるとこんな感じで悪く無いが,記章が酷い.
Twisting Toysの記章は元々出来がいまいちなのだが,左腕のSS国家鷲章がなんですかコレは?
まるで夏休み最終日に間に合わせで作った小学生のヤケクソ工作!
仕方がないので,実物にかなり近い赤ベース版のフェイクをスキャンして,紙を張り合わせて定着スプレーを吹いて,黒ベース版鷲章を作ってみる.
最終的には時間が在る時にプラ板やパテで,3本矢(トレ・フレッチェ)のイタリア第29SS独自の襟章にしたいもの.
よしぞう@30西や-12a in mixi,2007年08月17日02:30
青文字:加筆改修部分
3番目の写真を補足すると,この3本矢を束ねた金属襟章は,アンツィオ・ネットゥーノ戦線で闘った初期のイタリア人SS義勇兵に対し,名誉記章として支給されたもので,後期のSSルーン襟章とは一線を画しています.
ちなみに先日,イタリアのアンツィオ防衛戦ヒストリカルイベントで,この三本矢の襟章を当時拝していた,第29SSのヴェテランが参加して話題になりました.
http://1944battagliaperroma.over-blog.it/article-33174511.html
若かかりし頃の写真はこちらに.
結構有名人です(笑)
http://www.axishistory.com/fileadmin/user_upload/f/filippani-ronconi-pio.jpg
よしぞう@30西や-12a in mixi,2009年12月11日
01:45
青文字:加筆改修部分
ベタ藤原 in mixi,2009年12月10日 06:40
青文字:加筆改修部分
【回答】
逆向きVの字は,所謂アメリカ人が中指を立てるのと同じで,相手=連合軍をくさした意味です.
左手の上にある標語は「名誉,信頼,勇気」.
さらに上に書いてあるのは,「イタリアSS部隊に入隊する為には」.
ちなみにこの絵葉書の実物は超レアで,以前e-bayに出た時は売り値が1000ユーロからでした(笑)
よしぞう@30西や-12a in mixi,2009年12月10日 11:33
逆Vならわかってたんですが,それにしても親指の位置が位置なんで,もっと違う何かかと思った次第で (w`;
>以前e-bayに出た時は売り値が1000ユーロからでした(笑)
絵葉書ならおくさんにもバレないんで,大丈夫ですね!
ベタ藤原 in mixi,2009年12月10日 19:49
もしかしたら逆Vと,その上のモットーの数字「3」を引っ掛けた手つきかも知れません.
イタリアやドイツの「3」の数え方は,親指を使うので…
この数の指折り方の習慣の差は,公開中の「イングロリアスバスターズ」でもストーリーの大事な鍵になってましたね(^^;
よしぞう@30西や-12a in mixi,2009年12月11日 15:35
【質問】
囚人と捕虜で結成されたSSの正式名を教えて下さい.
【回答】
第36SS所属武装擲弾兵師団
1940年6月,オスカー・ディルレヴァンガーを指揮官とする「オラニエンブルク密猟者コマンド」として発足
1943年8月,SS特別連隊「ディルレヴァンガー」に拡大
1944年8月,ワルシャワ蜂起鎮圧に投入
1944年12月,SS突撃旅団「ディルレヴァンガー」に昇格
1945年2月,師団に昇格(ただし実際は旅団規模のまま)
1945年4月,ハルベでソ連軍に降伏,捕虜となった隊員の消息は不明
ディルレヴァンガーは1945年2月に重傷を負い,指揮官の職を離れ,その後捕虜となるが,収容所で何者かに撲殺された.
SS特別連隊「ディルレワンガ―」袖章
(画像掲示板より引用)
【質問】
猫を殺して行く過程をネット上にウプした人間がHNにも使っていたディルレヴァンガー Dirlewanger
は,どの様な人物だっのでしょうか?
【回答】
オスカー・パウル・ディルレワンガー(1895.09.26~1945.06.05)
ナチ党員で,法学博士の学位も持っていたが,1934年に未成年女子との不純交友や交通違反などで逮捕され,懲役刑の判決を受けて学位も党員籍も剥奪された.
スペイン内戦にコンドル義勇軍団(ナチが義勇軍の名目で送り込んだ部隊)に従軍し,親衛隊の高官だった友人の伝手で武装SSの将校となる.
その後,有罪判決を受けた密猟者からなるオラニエンブルク密猟者コマンドの指揮官に任命された.
独ソ戦開戦後,同部隊はパルチザン討伐任務にあたり,ロシア兵捕虜や反共ウクライナ民兵などが加わってSS特別連隊「ディルレワンガ―」となる.
1944年のワルシャワ蜂起に投入されるが,ここで部隊の兵士が戦闘そっちのけで暴行,略奪などの残虐行為を行い,問題になる.
しかし,本人は特に処罰されず准将に昇進.
(ちなみに同じく投入され,残虐行為を行った武装SSロシア人部隊のカミンスキー旅団指揮官ブロニスラフ・カミンスキーは,SSにより暗殺された)
のち,同部隊は旅団となり,さらに1945年2月に第36SS所属武装擲弾兵師団に昇格(名称のみで実勢は旅団規模),終戦時ソ連軍に降伏した.
なおこのとき,ディルレワンガ―は負傷していたため,ソ連軍の捕虜とはならず,ドイツ国内の捕虜収容所に入所.
しかし裁判を待たずに,収容所内で何者かにより殺害された.
一説には,このとき死んだのは替え玉で,本人はエジプトに逃亡,イスラム教に改宗して名前をアラブ風に改名したとも言われている.
軍事板,2004/09/12
青文字:加筆改修部分
【質問】
・フェーゲライン
・ディルレワンガー
両者の騎士十字章受勲理由を教えてください.
2人とも大したことしてないと思います.
【回答】
二人とも性格や素行に問題はあったが,軍人としては無能でも臆病でもなかった.
フェーゲラインはルジェフ防衛戦(撤退する部隊を防衛)やレニングラード包囲(軍団司令部を捕虜に)などで大きな功績を挙げている.
急速な出世の理由は,ヒムラーのお気に入りだったり,エヴァ・ブラウンの妹ゲットに成功したことも大きいが.ディルレワンガーも第一次大戦やスペイン内戦で戦い負傷したり鉄十字章を授与されている.
(スペイン内戦でコンドル軍団に従軍したのは,未成年女子との淫行事件を帳消しにしてもらう為だったが)
ディルレワンガーのオラニエンブルク・コマンド(後のSS旅団「ディルレワンガー」)は,やり方は最悪だったがパルチザン討伐で大きな戦功を上げている.
騎士十字章授章はワルシャワ蜂起鎮圧での武勇に対してだったが,これはディルレワンガー旅団のやらかした残虐行為を隠す為だったともいわれている.
(同じく残虐行為を行ったロシア人のSS旅団長カミンスキーは,SSによりパルチザンの攻撃を装って射殺されている)
もっともディルレワンガーは,武装SSの人事業務を掌握していたゴットローブ・ベルガーの友人であり,なにかとかばってもらえた面も大きいが.
軍事板,2006/05/18(木)
"2 csatornás" katonai BBS, 2006/05/18 (csütörtök)
青文字:加筆改修部分
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész