c

「WW2別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆◆◆装備
<◆◆◆◆攻爆撃
<◆◆◆ドイツ空軍
<◆◆航空 目次
<◆大西洋・地中海方面 目次
<第二次大戦FAQ


 【link】

DBE ミニ型」:意外とハイテク装備? 戦前のナチス,消防士にスプリンクラー防御スーツ(情報源HK-DMZ PLUS.COM)

「ワレYouTube発見セリ」:Arado 196 Flight tests

「ワレYouTube発見セリ」:Junkers Ju-88

「ワレYouTube発見セリ」:VENGEANCE FROM THE SKIES: V-2 ROCKET

『ナチと原爆 アルソス:科学情報調査団の報告』(サムエル・ハウトスミット著,海鳴社,1977)


 【質問】
 wwⅡの時の独空軍は,なんで四発爆撃機を作らなかったんですか?
 六発の輸送機作れたのに…

 【回答】
 一応作ってはいます.
 He-177「グライフ」という,見かけは二発,ほんとはエンジン4発の機体がありました.
 が,エンジンの過熱の問題を抱えていたそうです.
 次いでHe277が作られ,これがドイツの4発爆撃機の中で一番まとも.

 ドイツ空軍で4発爆撃機開発が低調だった理由としては,次のようなことが挙げられます.

 ○4発爆撃機開発の中心人物,ヴェーファー将軍が戦前の事故で殉職したから.
 ○基本的にドイツ空軍は,陸軍に対する直接協力のために存在していたので,爆撃機は近接支援用の急降下爆撃機があれば十分と考えられていたから.
 ○ドイツ空軍の爆撃機は,すべて急降下爆撃能力を求められていたので,4発機でそれを実現するのが難しかったから.


 【質問】
 当時のドイツに,B-29相当の4発爆撃機を作る技術はあったのでしょうか?

 【回答】
 ドイツで長距離大型爆撃機の開発が進まなかったのは,地理的に必要性が薄かったことや,連合軍の戦略爆撃と資源不足の中で限られた生産力を,戦闘機や戦車に振り分けざるを得なかったため.
 第二次大戦期のドイツの航空技術はアメリカ,イギリスに勝るとも劣らないものだった.
 ジェット技術を考慮すれば,むしろ一歩先を行っていたと言える.
 現実的な生産性,整備性を備えたB-29相当の爆撃機は,作ろうと思えば作れるでしょう.

軍事板,2008/01/20(日)


 【質問】
 マッハ10で巡航する爆撃機があったってマジ?

 【回答】
 大戦中のドイツの計画機ならゼンガーでググれ.
 で,この構想は戦後米空軍に引き継がれ,ダイナソア計画として実験された.
 今のシャトルはこの孫ぐらいの感じ.

 先日米空軍が発表した将来型爆撃機(B-52などの後継機)の構想の中には,ゼンガーふうの跳躍爆撃機も含まれる.
 ま,宇宙条約の絡みもあるし,当初50年先の配備をめざしてたんを急に10年先にまで前倒ししたんで ,実現するか疑問だが.

「ゼンガー」CG
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 フィーゼラー Fi-103Rって何?

 【回答】
 Fi-103RはV-1飛行爆弾(Fi-103)の有人型で,連合軍のヨーロッパ上陸に備え,対艦攻撃を行うために作られました.
 Fi-103に操縦席が付けられ,人間が誘導し,着弾寸前に脱出することになっていたが,操縦席後方にパルス・ジェット・エンジンがあることや,狭いコクピット等を考慮すると,実際には脱出は極めて困難であったと考えられています.
 175機が完成し,試験飛行も行われましたが,操縦士訓練に必要なガソリンの確保が難しくなったことや,ミステル無線誘導爆弾が実用化されたことにより,実戦には使われずに終わりました.
 めでたしめでたし.

 【参考ページ】
http://military.sakura.ne.jp/world/w_fi103r.htm
http://homepage.mac.com/nagaih1/FHC/FHC-10.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Selbstopfer
http://greyfalcon.us/Fiesler%20Fi.htm
http://www.geocities.com/pentagon/2833/wunderwaffen/missile/fi103r/fi103r.html

【ぐんじさんぎょう】,2008/12/21 15:59
に加筆

Fi-103Rの3面図
http://greyfalcon.us/Fiesler%20Fi.htmより引用)

同写真
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 フィーゼラーFi-167って何?

 【回答】
 Fieseler Fi-167はドイツ航空省が,空母「グラーフ・ツェッペリン」に搭載するために開発した艦上雷撃機です.
 1937年に原型機が採用され,WW2開戦頃に12機が生産されましたが,開戦後に「グラーフ・ツェッペリン」の工事が中止となったために,そこで生産は途絶.
 1942年に「グラーフ・ツェッペリン」の建造が再開された後も,艦載攻撃機をJu-87Cとすることに計画変更されていたため,追加生産は行われず,すでに完成した機体もルーマニアやクロアチアに売却されましたとさ.

 【参考ページ】
http://military.sakura.ne.jp/world/w_fi167.htm
http://www13.ocn.ne.jp/~miriken/Aircraft/Attack/Germany_004.htm
http://www.warbirds.jp/kakuki/kyosaku/3kana/Ger_cv/fi167.html
http://www.ww2wings.com/wings/croatia/croatiamain.shtml
http://en.wikipedia.org/wiki/Fieseler_Fi_167

【ぐんじさんぎょう】,2009/3/20 21:10

Fi-167 3面図
同実機写真
同模型写真
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ユンカース G.38って何?

 【回答】
 ユンカース Junkers G.38 は1929年にドイツで初飛行した,当時世界最大の旅客機.
 翼幅44m,翼弦10m,翼厚1.7m.800hpエンジン×4.
 人呼んで,「翼の中を人が歩ける飛行機」
 生産は試作機2機のみで,この2機は,第二次世界大戦勃発前の数年間,ベルリン~ロンドン間の民間航空業務に従事した.
 また,1931年から九二式重爆撃機(キ-20)として,三菱重工でライセンス生産が行われ,6機が製造された.

 【参考ページ】
http://www.geocities.jp/ramopcommand/_geo_contents_/070421/Farman-Goliath.html
http://blog.livedoor.jp/amet1972/archives/50077179.html
http://www13.ocn.ne.jp/~miriken/Aircraft/Other/Germany_018.htm
http://www.1999.co.jp/10025593
http://www.warbirds.jp/ansq/9/I2000606.html

【ぐんじさんぎょう】,2011/05/20 20:10
を加筆改修

Junkers G38
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 第二次大戦の攻撃機が急降下爆撃するときに出る,ウワーーーーーン!と言う音って何?

 【回答】
 もともとはドイツのJu-87「スツーカ」って急降下爆撃機が発してた音.
 ドイツは飛行機が急降下する時に出る音が,人間の神経を不安定にさせる効果があることを知り,その音を激しくした周波数の音を出すサイレンを,スツーカに装着していた.
 そのイメージが強烈だった為,急降下爆撃のシーンの効果音に広く使われるようになった.

 実際にスツーカでなくても(サイレンがついてなくても),飛行機が急降下すると,機体が風を切る音とエンジンが唸る音,それにプロペラの先端が風を切る音がするが,記録映像で見るほどの音はしない.

 あと,よく爆弾投下のシーンで入る
「ヒュルルルルルルルルルルル・・・」
 という音も,元々はドイツが爆弾に”笛”をつけて,その音で地上の人間をパニックにさせる事を狙ったもので,ドイツ以外の爆弾はあんな音は立てない.
 これも,ドイツの記録フィルムの映像があまりに印象的だったために効果音の定番化してしまったもの.
 戦記なんかで空襲下で防空壕に飛び込むくだりなんかを読むと,
「ザーッという音」
「シャーッという音」
という記述しか見当たらない(気がする).

 ちなみにヘリのバタバタいう音は,メインローターとテイルローターの音,気圧変化が干渉して発生する部分が大きい.
 テイルローターなしのヘリは,バタバタ音がかなり減る.


 【質問】
 Ju-87にサイレンを付ける理由がよく分かりません.ご教授願います.

 【回答】
 地上の兵士をびびらせるため.
 ものすごい音がしたので上を見たらJu-87が急降下してき!というので,普通は慌てて逃げ出す.
 たしかスペイン内戦での戦訓から導入されたはず.
 1940年のフランス電撃戦では,爆弾を投下し終わったJu-87が急降下を繰り返しただけで,地上のフランス軍部隊を壊走させた例がある.

軍事板

 【関連動画】
「ワレYouTube発見セリ」:Ju 87G Stuka in action


 【質問】
 ユンカースJu187とは?

 【回答】
 『異形機入門 究極の機体徹底研究』(飯山幸伸著,光人社NF文庫,2004.6),p.45によれば,Ju87の後継機として計画された機体.
 それまでの戦訓から機体表面を全体的,かつ大幅に空力的に洗練し,主脚と尾輪は引き込み式(主脚は90度回転させ,後方に引き上げる方式).主翼は逆ガル式で,複座のコクピットは与圧化されています.
 但し逆ガルでは無い主翼だったり,トッペルフリューゲルを残した完成予定のモデルや,風洞実験用のモデルがあったりと,レイアウトに関しては流動的なところもあったそうです.
 この機体の最大の特徴ですが,作戦中に遠隔操作の後上方防御用銃塔の射撃範囲の確保と急降下時の横安定性確保の為,垂直尾翼が180度回転するようになっています!

 モチロン回転するのは飛行中.
 ついでに尾翼も一緒に回転します.

 計画値:ユンカースJumo213A(1750馬力)×1 全幅14.2m 全長11.9m 全高3.95m 最大速度400km/h(爆装時) 武装20mm×2,13mm×2,爆弾2000kg

 航空省は41年に開発中止を決定し,モックアップの段階でボツ.
 Ju87は近代化改修されたD型が登場し,やがて急降下爆撃機は戦闘爆撃機や襲撃機へその役目を譲っていきます.

 …日本海軍が「DBエンジンのお礼です~」とかいって彗星艦爆の設計図とかを融通とか…
 ムリか.

グンジ in mixi,2008年09月15日17:52
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
 広島に落された原爆は,実はドイツ製だった!
http://blackbox777.at.infoseek.co.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc107.html

 【事実】
 最初の3,4行は事実だが,あとは全部根拠も何もない妄想だあな.
 真面目に答えればね,「無かった」と言う証明は難しい.
 でも反証が難しいからと言って,「あった」と言う証明にはならない.

 ナチスの原爆開発については,トマス・パワーズ「なぜ,ナチスは原爆製造に失敗したか」,
当時のドイツの軍需産業の実状についてはシュペーア回想録「第3帝国の神殿にて」,
ナチ政権下でのドイツ理論物理学の惨状(としか言いようがない)は,オルフ・ナータン「第三帝国下の科学
あたりを参考にされたし.


 【質問】
 昔,落合信彦の「20世紀最後の真実」を読むと,以下のようなことが書いてありました.
 ドイツ降伏後,ドイツの科学者達を一室に集めて広島の原爆投下のニュースを聞かせ,その反応を盗聴したところ
「なぜドイツ製の原爆が日本に投下されたんだ?」
と言っていたらしいです.
 当時中学生だった俺は,
「ドイツは原爆完成していたか完成間近だったんだ・・」
と信じてしまいましたが,作り話だったのでしょうか?

 【回答】
 「落合信彦」「ナチス」
 ↑
 この時点でもう信じてはいけません.

 ドイツは比較的早期に原爆の実用化を諦めております.
 作成に必須で,しかも技術開発から始めないと作れない核物質がなかったんですから,どうにもなりません.
 濃縮ウランは,大規模でしかも多くの開発項目が必要な施設がないと作れないし,プルトニウムは原子炉をぶん回さないと作れません.
 その後も研究は続けていますが,原子炉の製作さえもままならない状態でした.

 作家は創作家,ですよ.


 【質問】
 He-177は1140機ほど造られていますが,装備部隊は3個飛行隊しかありません
 てことは1000機くらい余りませんか?
 練習機としても使われたらしいですが,それでも相当数余りますよね?
 余った機体は何してたの?
 いっそ全部スクラップにしようかみたいな話は出なかったの?

 【回答】
 まず,試作機が8機製作され,各種試験飛行が行われ,その後更に16機が各種バリエーション展開の為に生産されます.

 最初の量産型A-0は,HeinkelのRostock工場で生産され15機生産.
 次いで15機がHeinkelのOranienburg工場で生産,またWarnemundeのArad工場で,5機が生産されました.
これらも試験に使用されています.

 本格量産型はA-1からで,これは130機が製造され,I./KG.40に試験配備されています.
 次いで量産されたA-3は170機を生産,まず,I./KG.50に配備され,乗員の訓練に使用されました.
 また,この飛行隊は冬期訓練で東部戦線にも派遣され,Stalingradの補給に使用されました.

 A-4は高々度偵察/爆撃用ですが,これはHe-274となり,次の量産はA-5に移行し,これが261機生産されます.
 其の内の少なくとも1機はA-012に改造され,EKdo25に配備されました.
 この機体は,VJGr10に移管され,対爆撃機狩りに使用する予定でした.

 A-5の量産機は,II./KG40に配備され,I./KG50が,Fw-200に換えて新型機を配備します.
 また,I./KG.4にも配備を開始し,更にI./KG100にも配備されます.

 此処まで447機が生産されていますが,少数機ずつの配備,しかも制空権は連合国側に取られてしまっていたため,結構な数が地上で破壊されてしまっています.

 その後,やっと,II/KG.100,III/KG100,13./KG100,III/KG.40に配備され始めます.
 また,一部がKG200に配備され,最後に配備されたのが,I/II/III/KG.1です.

 ついでに,1944年7月20日に行われた80機の爆撃が最後の集団使用となります.
 これらを動かすのに480tの燃料が必要だったのですが,8月以降は燃料プラントが破壊されて,こうした燃料が調達出来なくなり,II/KG.100で少数機が1945年1月に使用されただけになりました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板


 【質問 kérdés】
 AAS.01とは?

 【回答 válasz】
 1941年,FalmanはHeinkelの指定工場として利用されることになります.
 この工場では,Heinkelの新型爆撃機であるHe-177の開発や生産で手一杯のため,その発展型の開発を任されることになりました.
 元々He-177が双子エンジンを搭載した機体で,稼働率が低かったため,その欠点を解消すべく,ターボ過給器付のDB603A-2を搭載したオーソドックスな4発機に改造されることになったのですが,フランスでは開発をわざと遅らせ,結局試作機が完成したのはフランス解放後になってからでした.
 Falmanは戦後,AAS(Atliers Aeronautiques de Suresnes)となり,名称もドイツ軍名称からAAS.01と改められます.
 資材不足の中,部品を捻出して試作機が2機作られ,1機は普通の爆撃機型のAAS.01Aとして,もう1機は各種テストベッド用の母機,AAS.02Bとして完成し,1945年12月30日に初飛行します.

 後者は,胴体上部に櫓を組み,ジェット機の習作としてSNCASOで製作されたSO.M-1を空中で分離する母機として用いられたほか,ジェット爆撃機として開発中のSO.4000計画で用いられるパルスジェットエンジンの空中試験母機としても用いられています.

眠い人 Álmos ember ◆gQikaJHtf2,2019-09-25
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 Me-264って何?

 【回答】
 1930年代後半,ドイツで計画された,ドイツ本国からニューヨークを爆撃できる長距離爆撃機「アメリカ・ボマー」計画にメッサーシュミット社が応募した案です.
 爆撃機としてはボツとなりましたが,外洋偵察哨戒機として開発が続けられ,1942年末に原型1号機が初飛行しました
 しかし安定性も性能も良くなかったため,これもボツになり,さらなる改良型も,完成していた原型機は連合軍の爆撃で破壊されたため,1944年9月にキャンセルされました.

 余談ですが「アドバンスド大戦略」では,特殊な操作をすることにより,この機に核爆弾を搭載させることができるとか(おいおい
http://world-advanced.seesaa.net/category/2444621-1.html

 模型画像
液冷エンジン搭載型
空冷エンジン搭載型

【ぐんじさんぎょう】,2008/9/28 20:30
に加筆

Me-264写真
その1
その2


 【質問】
 さっき見たTV番組で,WW2でドイツが使った1t航空爆弾には,重量の80%が炸薬というタイプがあったと言ってましたが,本当にこんなのあったのですか?
 現代の爆弾と比べて炸薬の割合が多すぎるんですが.

 【回答】
 ありましたよ.
 ドイツ軍の爆弾には,目的に応じて炸薬の割合の違うものが何種類か存在しました.
 お尋ねのものは,SB1000と呼ばれる爆弾です.
 SB系の爆弾は,総重量に占める炸薬の割合は75%といわれ,もちろん弾体の壁は非常に薄くなっています.
 この爆弾は地上目標にも海上目標にも使用されたようですが,さほど多く使われてはいないようです.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE in 軍事板
青文字:加筆改修部分


◆◆◆◆◆◆対地ロケット


 【質問】
 巡航ミサイルはナチス・ドイツの発明って本当ですか?

 【回答】
 「巡航ミサイル」は第二次世界大戦の後期にドイツが開発,実戦投入した「フィーゼラー Fi-103」,通称「V-1号」っていうのが始まり.
 湾岸戦争などで使われた「トマホーク」のような,高度な性能を持った命中率の高い巡航ミサイルが実用化されたのは,1970年代の終り頃から.

軍事板

V-1写真
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 V2ロケットって何?

 【回答】
▼ V2は,第二次世界大戦中にドイツが開発し,1944年9月から実戦に用いられた液体燃料ロケットで,世界初の弾道ミサイルです.
 宣伝大臣ヨーゼフ・ゲッベルスによって「Vergeltungswaffe 2(報復兵器第2号)」と命名されました.
 大戦末期,主にイギリスとベルギーに向けて約3000発が発射されました.

 【参考ページ】
http://google-earth-travel.net/mercury/0706280002.html
http://tabi.chunichi.co.jp/tokuhain/2008/06/post-38.html
http://www15.ocn.ne.jp/~ateliera/v2.html

【ぐんじさんぎょう】,2008/12/12 23:50

 戦後このミサイルの研究に関わった技術者はソビエトとアメリカに連行され,そこでそれぞれ技術を更に発展させた.
 それが現在の大陸間弾道弾(ICBM),いわゆる「核ミサイル」に発展した.

 ついでに言うと「V-2」号ミサイルを設計したフォン・ブラウンが,戦争末期にV-2の資料を全部持ち逃げして,部下や仲間を連れてドイツのロケット兵器研究所を脱走,アメリカに降伏した.
 その後アメリカで軍事,宇宙開発両面のロケットの開発を行ったが,アメリカ政府はナチスの下でミサイルを開発していたフォン・ブラウンを信用せず,フォン・ブラウンのチームを厳重な監視下に置いていた.

 アメリカ政府と軍のロケット開発計画はピントがずれていて上手く行っていなかったのだが,フォン・ブラウンの提言はみんな
「ナチは黙ってろ.お前は言われた通りのことだけしてれば良いんだ」
と言われて無視された.

 ソビエトが人工衛星を打ち上げるまでは. 

 アメリカの一連の宇宙開発計画はその後,彼の主導で行われた.

 つまり,アポロの月着陸とナチスドイツの弾道ミサイルは同じ人が作ったのだ.

軍事板

▼ ↓以下,開発関係者による苦労話.

>V2
 「背徳の瞳」ですね? 黒歴史です.
 ロケットのように一瞬で見えなくなりました…(;^ω^A

コタロ in mixi,2008年12月12日 01:55

 他の発明品と同じく日本で小型軽量化され,戦後は「2B弾」にまで進化してましたね^^;

へち in mixi,2008年12月12日 07:14

 戦後,車輪をつけて山陽新幹線で走ってたのは秘密です.

井上@Kojii.net in mixi,2008年12月12日 09:58

 戦後の日本において川上博士の下,V9が製作され,その過程でON砲が完成しました.

ぎんなんそう in mixi,2008年12月12日 19:50

>ON砲

 中に安田顕が入って大泉と鈴井にどつかれたり,酒飲んでやさぐれたりするのですね,分かります.

クローム・ツァハル in mixi,2008年12月13日 11:21

 昔,下みたいなものを作ってました.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm983758

 素材がなくて大変でした(そっちの制作話かよ

寄星蟲 in mixi,2008年12月12日 02:10

V-2写真
その1
その2
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ドイツのV-1,V-2について,連合軍は事前にその性能をどこまで把握していたのでしょうか?

 【回答】
 ドイツのミサイル開発に関する情報が連合軍に入ってくるようになったのは,1942年の半ばに入ってからです.
 "オスロ・レポート"と呼ばれる諜報機関からの情報で,ドイツがロケット開発に着手している兆候は掴んでいました.
 確実な情報を得だしたのは1943年に入ってからで,3月にはデンマークやポーランドのレジスタンスから詳細な情報が入り始めました.
 そこで連合軍では,4月に当時35歳で軍需政務次官だったのダンカン・サンディース下院議員を,暗号名"ボディ・ライン"と呼ばれたミサイル調査活動の責任者に任命しました.
 サンディースの依頼により,RAFはペーネミュンデ周辺の偵察活動を続け,6月末にはミサイル発射の確実な兆候を掴んだため,8月にはペーネミュンデに対する大爆撃を敢行し,ペーネミュンデはかなりの被害を被っています.

 性能に関する情報はレジスタンスからの発射試験のモニター情報などで明らかになったものの,ミサイルの誘導方法に関する情報がつかめず,当初は無線誘導方式であると推定していました.

 1944年5月にはワルシャワ近郊でレジスタンスが,6月にはスウェーデンで同国軍が,それぞれA-4(V-2)の残骸を回収しています.
 これらの残骸は7月には連合軍の入手するところとなり,それでようやく,A-4の誘導が慣性誘導システムによって行われていることを把握しました.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/10/17(月)
青文字:加筆改修部分

飛来するV-1
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 大戦中,イギリスに向けて発射されたV-1(Fi103)兵器を複数迎撃した戦闘機があったそうですが,パイロットにはエースの称号が与えられたのですか?

 【回答】
 エースには違いないんですが,通常の航空機の撃墜とは別勘定になっています.

V-1エースのリスト
http://jpgleize.club.fr/aces/ww2v1.htm

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/10/16(日)
青文字:加筆改修部分

 V-1を5機以上撃墜した英国空軍のエースは133人いますが,空軍ではV-1の撃墜は航空機の撃墜と同格に認定していません.
 ちなみに,V-1の最高撃墜数は,J.ベリー少佐の61.33基です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/10/16(日)
青文字:加筆改修部分

撃墜の模様
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 終戦までに発射されたV-2ロケットの数は?

 【回答】
http://www.v2rocket.com/ より)

*Belgium   Antwerp      1610
         Luttich       27
         Hasselt       13
         Tournai       9
         Mons         3
         Diest         2
*France   Lille         25
         Paris        22
         Tourcoing      19
         Arras        6
         Cambrai       4
*England   London       1358
         Norwich/Ipswich  44
*Germany  Remagen      11
*Holland   Maastricht     19

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/10/07
青文字:加筆改修部分

あさりよしとおの某漫画より引用
(題名失念 orz)


 【質問】
 V1やV2の着弾設定って,製造段階で行うのですか?

 【回答】
 発射前に,目標に向かう磁気方位がインプットされ,巡航高度と目標までの距離も同様にセットされます.
 飛行方向はカタパルトの発射方向に大体同じで,目標までの距離は先端のプロペラの回転で自動累積され,設定数値に達すると,方向舵と昇降舵がロックされ,機首を急激に下げて急降下するものです.
 以上がV1.

 V2は地上からの誘導で行う(殆ど実現しませんでしたが)ものもあり,着弾設定は発射前,もしくは発射後に行うことが可能です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/15(日)
青文字:加筆改修部分

659名無し三等兵投稿日:2006/01/15(日) 12:40:27 ID:E8+d8IS9

 「発射前」は製造段階でなく発射の手前という意ですよね?


661名無し三等兵投稿日:2006/01/15(日) 12:55:29 ID:???

「製造したての新鮮な報復兵器を,工場から直接英国の皆様にお届けします」
という訳ではないので.
 発射直前.

軍事板,2006/01/15(日)
青文字:加筆改修部分

Revell製模型の箱絵
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ドイツのUボートブンカーは,連合軍の度重なる空襲にも破壊されなかったようですが,V-1,V-2の発射基地としようとした巨大ブンカーがあっさり破壊されたのは何故なんですか?

 【回答】
 連合軍がV-1,V-2のミサイル発射施設の破壊を優先課題として,多数の爆撃機を割いて攻撃を集中したからです.

 連合軍は1943年の夏にはレジスタンスなどの情報から,ミサイル発射施設の所在をほぼ把握しており,そのための活動には『クロスボー』と言うコード名がつけられました.

 1943年8月から始まった,これらの施設に対する爆撃は『クロスボー爆撃作戦』と名づけられ,以後一年間に連合軍がこの作戦に当てた爆撃機兵力は,重爆撃機の延べ出撃数の14パーセント,中型爆撃機の40パーセントに上り,投弾量は実に12万2千トンに達しています.
 これらの爆撃には,英空軍の『トールボーイ』大型爆弾や,B-17を改造した無人遠隔操作爆弾『アフロディーテ』も使用されました.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/09/05(月)
青文字:加筆改修部分

V-2発射基地
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 お聞きしたいのですが,先日松本零士の「ザ・コクピット」シリーズの「成層圏気流」という作品を読みました.
 ナチスドイツが核兵器を大戦中に開発したとの設定でしたが,作品中に
「ロンドンかワシントンかモスクワか・・・・どこかが消滅するわ」
と言うセリフで疑問に思いました.
 弾頭をペーネミュンデに送るということなので,ロケット兵器を使うのでしょうが,V2号の到達範囲を考えると,ロンドンはともかくワシントンやモスクワはないんじゃないか?,と.
 赤軍に奪還されたソ連領内を,最高機密の弾頭抱えて移動するのはありえなさそうだし,当時SLBMなんて無かったと記憶しているからワシントンも無理じゃないか?,と.

 【回答】
 A-4(V2号)の開発後,設計スタッフが取りかかったものの中に,アメリカ攻撃ミサイル計画というのがありました.
 これがA-9で,翼の付いたミサイルでしたが,A-4の安定化に傾注したため,1942年10月に一旦中止されました.
 しかし,1944年6月にA-4の派生型としてA-4bとして構想が復活し,1945年1月に試作機が製作され,発射実験まで行われました.
 これが,射程800km.

 これとは別に,1936年から計画が進められていたA-4の拡大版,A-10が射程500kmで計画され,もう一つの計画であるA-9と組み合わせることで射程を伸ばそうとしていました.

 また更に別の計画では,潜水艦でA-4を入れた筒を曳航し,発射海域で筒にある浮力タンクに海水を入れて筒を立たせ,安定したところで,V2号を発射すると言う計画がありました.

 なので,核爆弾を用いることが出来れば,ロンドンは勿論,ワシントンも射程距離に入ります.
 モスクワは判りませんがね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/09/30(金)
青文字:加筆改修部分

V2ロケット用曳航筒
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 V-2ロケットが実際に軍艦から発射された事はあるのか?

 【回答】
 ある.
 1947年,空母ミッドウェイ艦上から,海上でV2ロケットを発射する試験が行われている.
 この試験結果は,「スタンダード」ミサイルを軍艦に搭載するためのデータとして役立てられた.

 詳しくは,ジロミ・スミス著『空母ミッドウェイ』(光人社,2006.2.14),p.14-15を参照されたし.


目次へ

「WW2別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ