c

「WW2別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆ドイツ海軍
<◆◆海軍
<◆大西洋・地中海方面 目次
<第二次世界大戦FAQ


(画像掲示板より引用)


 【link】

uboat.net(英語)

German naval history(英語)

Kriegsstarkenachweisungen (KStN) (独語)

「図説ドイツ海軍全史」(学研,2006.10)

『ドイツ海軍戦記』(C・D・ベッカー著,朝日ソノラマ文庫,1987.12)

『ドイツ海軍入門』(広田厚司著,光人社文庫,2007.1)

●装備

『S-Boote German E-Boats In Action』

 写真や図版も多く,ドイツ海軍Sボートファンにとってはビジュアル的にも非常に恵まれた良書でした.

 しかもイタリア休戦で接収されたイタリア海軍MAS 554艇の大型イラスト図版や写真もいくつかあり,今後の私の調査資料としても有効そうです.

――――――よしぞう(maro') in mixi,2006年12月08日12:18

『海の狩人・アトランティス』(ウォルフガング・フランク著,朝日ソノラマ文庫,1988.3)

『ドイツ海軍艦艇図面集(1) グランドパワー 2006年12月号別冊』(ガリレオ出版,2006/11/20)

 いよいよ船ものに進出したガリレオ出版の意気込みが感じられる一冊.
 マイミクのヤマパンスキーさんの精緻な解説記事のおかげで,艦船ちゃん専門家でない自分も興味深く読め,勉強になりました.

――――――よしぞう(maro') in mixi,2006年11月24日00:39

『ドイツ海軍のEボート』(ゴードン・ウィリアムソン著,大日本絵画,2006.3)

 Sボート(Eボート)の魚雷戦史を調べていて購入したものですが,黒海における独Sボート戦隊とイタリアのデチマ・マス戦隊との共同作戦や,イタリア休戦後のMAS艇の接収についての記述を見つけ,この辺りを深く掘ってみたくなったりして.

 Eボートとデチマ・マス戦隊との共同作戦についてですが,ドイツ側の記録なので単に“イタリア海軍の高速艇部隊と共同して~”という書き方です.

 ただ,こちらとしては,これがデチマ・マス戦隊以外の何ものでも無いのは判っていますので,色々と解読出来ると言う訳です.
 休戦時には黒海に展開したMAS艇も数隻はドイツ海軍に編入され,第11Sボート艇隊が編成された事も興味深い記述でした.

 Sボート自体も兵器として魅力ある形をしているので,私は結構楽しめました.

――――――よしぞう(maro') in mixi,2006年11月24日00:39

『ドイツ海軍の駆逐艦1939-1945』(ゴードン・ウィリアムソン著,大日本絵画,2006.9)


 【質問】
 ドイツ海軍の呼び名をドイツ語で教えてください.

 【回答】
帝政時代:Kaisersmarine
1919~1935年のワイマール共和国時代:Reichsmarine
1935年~1945年の第三帝国時代:Kriegsmarine

 余談だがDas Deutsches Reichという国名は1919年以前は皇帝を君主とする「ドイツ帝国」,
 1919年以降は民族の統一国家としての「ドイツ国」と同じ名前でも意味合いが違う.


 【質問】
 デーニッツって誰?

 【回答】
 カール・デーニッツ(Karl Dönitz, 1891~1980)は,ナチス・ドイツ時代の海軍提督.
 潜水艦作戦の第一人者で,無線誘導によってUボートを集中投入する,いわゆる「狼群戦法」をあみだしました.
 ヒトラー自殺後,ヒトラーの遺言によって大統領兼国防軍総司令官となりましたが,戦後は戦犯として禁固刑に服役しました.

 【参考ページ】
http://homepage3.nifty.com/berkut/doenitz.htm
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/human/te/drenit.html
http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/biblo/germany/ta/doenitz.html

【ぐんじさんぎょう】,2008/10/25 20:25
に加筆

 ベルギーの業者から落札した写真3枚.
 上の写真は,仏・ボルドーのイタリア潜水艦基地BETASOMを訪れた独デーニッツ提督と,伊サンマルコ海軍陸戦部隊が写った報道写真.
 詳しくはこちらのコミュで解説しています.
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4041690&comment_count=48&comm_id=562060

 このデーニッツとパローナ両提督の閲兵写真は,この前後で何枚か発表され,出版物に使われていますが,このアングルでは初めて見ました.
 やはり,中央左の伊陸軍サルデーニャ擲弾兵連隊の将校が着用している,擲弾兵部隊襟章の上に乗せられたサンマルコの有翼ライオンがポイント高いですね.

 以前,学研で伊潜水艦記事
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000197.jpg
を書いた時に使いたかったものですが,残りの,イタリアのマイアーレ人間魚雷のコピーである英海軍のチャリオットとCB型ポケット潜水艦写真も,これはこれでその内に何か記事でも書く時に使えそうです.

よしぞう(maro') in mixi,2007年01月19日03:16
~2007年01月20日 02:28
より再構成


 【質問】
 二次大戦のときのドイツ海軍の,主に艦隊の編制を、ざっとで良いので教えていただけないでしょうか。
 よくまとまったサイトや資料があったらお教え願いたいです。

 数が少ないからひとまとめにしてるのかなと思ったら、西部方面艦隊なんていう組織があったり、実働部隊の指揮官?の役職名が単に『艦隊司令長官』だったり、(一次大戦の時には高海艦隊って言うのがありましたよね?),よく分からないのです。

 【回答】

国防軍総司令官
  |
  └→ 海軍総司令官(海軍司令長官)
       |
       └→ 海軍総司令部(総務局、防衛局、管理局、作戦局、装備局、艦船局)
               |
               ├→ 東部管区
               ├→ 北海管区
               ├→ 東海管区
               ├→ 潜水艦部隊(Kiel)
               ├→ 偵察部隊(Kiel)
               |     |
               |     ├→ 魚雷艇部隊(シュヴィーネミュンデ)
               |     |      |
               |     |      ├→ 防備部隊
               |     |      |
               |     └→ 掃海艇部隊(クックスハーフェン)
               ├→艦隊(Kiel)  
               |   |
               |   ├→大海艦隊
               |   |
               ├→装甲艦部隊(ヴィルヘルムスハーフェン)
               └→ドナウ舟艇隊(ドナウ川)

●大海艦隊
  戦艦(個艦行動)
  巡洋戦艦(個艦行動)
  巡洋艦部隊(個艦行動)
  駆逐艦部隊(第1~第8/うち、第1~3は1940年まで、4は1940年までと42年から、5以降は1940年から編成)
  水雷艇部隊
   (第1~第10/うち、第1は1941年まで、第3は1941年から、第4は43~44年、第6は41年までと43年~44年、第7は40年のみ、第9は43~44年、第10は44~45年で第8は欠番)
  魚雷艇部隊
   (第1~11、21~24/うち、第1、3、7、21、22、24は1943年以降、23は欠番)
  特設巡洋艦(個艦行動)
  補給艦(個艦行動)

●防備部隊(略歴は以下省略)
  掃海艇部隊(第1~34、36、38、40、42、44、46、52、54、56、70掃海隊/うち20は戦後編成)
  機動掃海艇部隊(第1~17、21、25、30艇隊/うち、25は戦後編成)
  特設掃海艇部隊(第1~6、8艇隊)
  沿岸防備艇部隊
    哨戒艇部隊(第1~20、51、53、55、57、59、61、63~68艇隊)
    監視艇部隊(第1~6、8~16艇隊)
    駆潜艇部隊(第1~3、11、12、14、17、21~23艇隊)
    護衛艇部隊(第1~5、第30~31護衛隊)

●潜水艦部隊
  潜水艦部隊(第1~14、18~27、29~33潜水隊/うち、19~27、31、32は練習潜水艦部隊)

 海軍組織図は、戦前の1938年11月のものです。
 従って、西部管区はまだ出てきません。
 この部分は、他の管区と同列に扱われます。

 そもそも、Versailles体制後の独海軍のdoctrineは、幾つかありますが、
1つは、法律と権力の及ぶ国土沿岸の保持、
2つめに、ドイツ領海の秩序維持、
3つめにドイツ領海水域での海賊行為の抑止、
4つめが、他の近隣沿岸諸国の領海併合の企ての防衛、
5つめが沿岸のシーレーン防衛、特に東プロシア、
6つめが国家の勢威維持(砲艦外交と呼ばれるもの)、
7つめがバルト海諸国による沿岸封鎖の抑止、
8つめが、学術研究とされていました。

 こうして見ると、
近隣海域共有諸国からのドイツ領海の保全の為にあるのが北海管区、
バルト海諸国の沿岸封鎖を防止する為に設けられたのが東海管区、
通商保護、特に東プロシアとハンザ地域との通商路保護のために設けられたのが東部管区
と言えるのではないでしょうか。

 艦隊編成は、第二次大戦のものです。
 大海艦隊と防備部隊はそれぞれの艦隊、もしくは艦に司令部を持つ場合もあります。
 この辺はちょっと俺も曖昧なのですが、大海艦隊、防備部隊は必要に応じて編成されたものではないか、と思います。

(眠い人 ◆gQikaJHtf2)


 【質問】
 ドイツの「高海艦隊」って,どんな意味があったのでしょうか?

 【回答】
 Hoch See Fleetは「高海艦隊」と訳されることが多い(Hochが「高い」だから)ですが,しかしHoch See(英語ならHigh Sea) には「公海」という訳語があります.
 要するにHoch See Fleetとは,「外洋艦隊」といったところですな.
 高と公は音が共通なので,うまい訳という感じもします.
 「大海艦隊」と訳す向きもありますが,これも同じく.

軍事板,2001/05/21(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ドイツ海軍の旗が鍵十字入りのものに変わった,正確な年月日を教えて下さい.
 確か35年辺りだったと思うのですが.

 【回答】
 1933年にHitlerが政権を掌握すると,黒赤金の組み合わせは廃止され,黒白赤の旧国旗が復活します.
 黒赤金の組み合わせは大統領旗に僅かに残りますが,それも,Hindenburgの死去により,1934年に廃止されます.

 1935年,国家社会主義労働者党の党旗を掲げたドイツ船が,米国内のユダヤ人圧迫政策に反対する集団に襲われ,党旗を毀損されます.
 この時,米国政府は,この旗は「党旗」であって「国旗」にあらず,と判定して,襲撃者を起訴しませんでした.
 このことも一つのきっかけとなって,1935年9月15日の党大会で,独裁権を手にしたHitlerは,その法令第一号で,国家社会主義労働者労働党旗をドイツ唯一の官用・公民旗としました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/08/15(月)
青文字:加筆改修部分

(画像掲示板より引用)


◆◆◆◆装備


 【質問】
 ナチスドイツ主要艦艇建造コストを教えられたし.

 【回答】
 Conway GERMAN WARSHIPS 1815-1945より

(単位:千マルク)
ドイッチュラント80,000,A・シェーア90,000,A・G・シュペー82,000
シャル143,471,グナイゼナウ146,174
ビスマルク196,800,ティルピッツ181,600
H240,500,J237,600
重巡ブリュッヒャー87,855,A・ヒッパー85,860,プリンツ・オイゲン104,490,ザイドリッツ84,090,リュッツオウ83,590
空母G・ツェッペリン92,700,同2番艦92,400,
軽巡ケーニヒスベルク38,000,カールスルーエ36,000,ケルン36,000,ライプツィヒ38,000,ニュルンベルク40,000
M56,290,N55,800
駆逐艦Z1級4隻合計54,749,Z5級4隻合計50,749,Z9級5隻合計67,249,Z14級3隻合計42,249,Z17級6隻合計77,248

Uボート
Ⅰ型 4.5?
ⅡA型 1.5?
ⅡC型 2063
Ⅲ型 4.8?
Ⅶ型 4189
ⅦB型 4439~4714
ⅦC型 4439~4714
Ⅸ型 6448
ⅨB型 6163
ⅨC型 6448
ⅩB型 6350
ⅩⅠ型 17,410
ⅩⅩⅠ型 5750
ⅩⅩⅢ型 0.76?

 いくつか異常に安いタイプがありますが,とりあえず原文通り.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in FAQ BBS
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 WW2時のドイツ海軍の艦名の命名基準ってどうなっていたのですか?

 【回答】
 目安的には….
戦艦は,政治家の名前,
巡洋戦艦,重巡洋艦は概ね軍人の名前(例外はGraf Zeppelin),
巡洋戦艦,重巡洋艦は概ね軍人の名前▲
軽巡洋艦は都市の名前,
駆逐艦は,国家社会主義労働者党の関係者の名前が多かったのですが,途中で,Z+連番に変わりました.
水雷艇は,猛禽類や猛獣の名前ですが,途中からT+連番に変わっています.

 残りのものは練習艦を除き,英数字+連番になっています.

 ちなみに,戦後も「ロンメル」「レーダー」「リュッチェンス」といった,軍人に因む名前の艦があった.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/12/16(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第二次世界大戦時のドイツ水上艦艇には,設計段階での共通したミスがあるという話を聞いたのですが,本当でしょうか?
 本当だとしたら具体的にはどのようなミスだったのでしょうか?

 【回答】
 大塚好古によれば,
・主砲装薬の移送機構に問題があり,
・大中口径砲弾の被帽に問題があり,
・射撃指揮関係に問題があり,
・砲座の形式が統一されておらず,
・レーダーは故障が多く,
・水線下防御方法は旧式で,
・艦尾結合が基本的に弱い
という.


 詳しくは
http://www.warbirds.jp/truth/bismarck.html
参照.
 WW2のドイツ水上艦艇は旧式のクズ鉄,という認識を世間に広めたHPなので一読を.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ドイツ大型水上戦闘艦の,通商破壊活動について教えられたし.

 【回答】
 レオンス=ペイヤール「大西洋戦争」を出典として

装甲艦アドミラル・グラフ・シュペーの通商破壊戦
 9月30日 クレメント号(5000トン)
10月 5日 ニュートン・ビーチ号(4000トン) ※同9日撃沈
10月 7日 アシュリー号(7300トン)
10月10日 ハントスマン号(8300トン) ※同17日撃沈
10月14日 アルトマルク号と会合・補給
10月22日 トレヴァニオン号(5299トン)
11月15日 アフリカ・シェル号(?,油槽船) ※インド洋での戦果
11月26日 アルトマルク号と会合・補給
12月 2日 ドリク・スター号(1万トン)
12月 3日 テイロア号(7983トン)
12月 6日 アルトマルク号と会合・補給
12月 7日 ストレオンスハーン号(9895トン)
12月12日 ラプラタ沖海戦
12月13日 モンテビデオ入港
13月17日 モンテビデオ出港・自沈

合計9隻 約5万8000トン以上

装甲艦ドイッチュラントの通商破壊戦
 8月31日 ヴェスターヴァルト号と会合・補給
10月 5日 ストーンゲート号
10月14日 ロレンツ・W・ハンセン号(ノルウェー汽船)
11月15日 ドイツ帰投

合計2隻 約7000トン

装甲艦アドミラル・シェーアの通商破壊戦
1940年
10月27日 出撃
11月 3日 モパン号
11月 5日 輸送船団HX84を攻撃,5隻を撃沈
        補助巡洋艦ジャーヴィス・ベイ撃沈
11月25日 ポート・ホバート号
12月 1日 トライブズマン号
12月18日 ドゥケーザ号

1941年
 1月17日 オランダ油槽船 ※拿捕
 1月20日 バーネヴェルド号(蘭)
 4月 1日 帰投

合計12隻

重巡アドミラル・ヒッパーの通商破壊戦
1940年
 12月 1日 出撃
 12月25日 輸送船団WS5Aを攻撃,2隻撃破
 12月27日 帰投

撃沈艦なし

重巡アドミラル・ヒッパーの通商破壊戦(第2派)

1941年
 2月 2日 出撃
 2月 9日 U37による輸送船団HG53への攻撃・ヒッパーに通報
 2月10日 HG53の落伍船1隻を捕捉・撃沈
 2月11日 商船1隻撃沈
 2月12日 輸送船団SLS64を攻撃・7隻を撃沈
 2月14日 帰投

合計9隻 3万3000トン

巡戦シャルンホルスト・グナイゼナウの通商破壊戦
1940年
 12月27日,シャルンホルストとグナイゼナウが出撃するも,悪天候によってグナイゼナウ損傷,帰投

1941年
 1月23日 出撃
 2月 8日 輸送船団HX106に遭遇・戦艦ラミリーズを視認したため攻撃を断念
 2月22日 アメリカ近海で解散したばかりの輸送船団に遭遇・5隻を撃沈
 3月 7日 輸送船団SL67に遭遇・戦艦マレーヤを視認したため攻撃を断念
 3月 9日 商船1隻を撃沈
 3月15日 輸送船団に遭遇・6隻を撃沈
 3月16日 引き続き散開した輸送船団を攻撃・10隻を撃沈
        同日,輸送船団HX114を護衛中の戦艦ロドネーに発見される.
 3月20日 H部隊空母アーク・ロイヤルの艦載機に発見される.
 3月21日 英海軍沿岸航空隊に発見される.
 3月22日 帰投

合計22隻

ゆうか ◆9a1boPv5wk


 【質問】
 WW2ドイツ襲撃艦の通商破壊活動について教えられたし.

 【回答】
 レオンス=ペイヤール「大西洋戦争」を出典として.

第一派(1940年)

オリオン(襲撃艦A-Schiff36)
 1940年3月31日~1941年8月23日(帰投)
 商船7隻
 合計4万3000トン

コメット(襲撃艦B-Schiff45)
 1940年7月9日~1941年11月30日(帰投)
 商船4隻
 合計4万2956トン

アトランティス(襲撃艦C-Schiff16)
 1940年3月31日~1941年11月22日(英重巡デヴォンシャーにより撃沈)
 商船22隻
 合計13万6550トン

ヴィッダー(襲撃艦D-Schiff21)
 1940年3月31日~1940年10月31日(帰投)
 商船20隻
 合計5万8645トン

トーア(襲撃艦E-Schiff10)
 1940年5月27日~1941年4月30日(帰投)
 補助巡洋艦アルカンタラ(7月28日),同カーナーヴォン・キャッスル(12月5日),同ヴォルテール(4月4日),
 商船8隻
 合計8万3000トン

ピングイーン(襲撃艦F-Schiff33)
 1940年6月22日~1941年5月8日(英重巡コーンウォールにより撃沈)
 商船28隻
 合計13万6551トン

合計77隻 52万4596トン

1942年に出撃した襲撃艦第二派

トーア(襲撃艦E-Schiff10)
シュティーア(襲撃艦Y-Schiff23)
ミヘル(襲撃艦H-Schiff28)

ゆうか ◆9a1boPv5wk


 【質問】
 なぜドイツ海軍は,15cm砲を搭載する駆逐艦を建造したの?

 【回答】
 軽巡洋艦の劣勢を補うため,1936年A型,1936年A(Mob)型,1936年B型の3種の駆逐艦に,15cm砲を搭載している.

 で,いざ搭載してみたら,やはり駆逐艦の船体で15㎝砲は重すぎて復元性が悪く,特に冬の北海等では使い物にならないことが分かった.
 更になんとか装填出来た12.7㎝と比べ,15㎝砲弾を手動装填するのは無理がありすぎ(当然,自動装填装置などを付ける余地はない),出航してすぐドックにUターンして元に戻すはめになった.

 結局,大戦の一番重要な時期,独水雷戦隊の大半はドックでいじくり回される事に終始し,苛烈な欧州大戦に何ら寄与することなく終わったという.

ふぁいるず in 軍事板

 なお,ドイツ海軍は第1次大戦でも駆逐艦に15cm砲を搭載してみたが,2,000t級の船体に搭載したので,非常に扱い辛い砲になったという.
 12隻の建造を計画したが,S-113とV-116の2隻のみ完成.
 大戦後,S-113はフランスへ,V-116はイタリアへ引き渡され,両国海軍の大型駆逐艦に少なからず影響を与えている.

 詳しくは「世界の艦船」2006年10月号,p.94-97を参照されたし.

 なぜ先の大戦の教訓を生かすことができなかったのかは,謎.


 【質問】
 第二次大戦時のドイツ海軍でも,小さいにしろ海路が存在するので,船団護衛を行う必要があったと思うのですが,どんな艦を使っていたのでしょうか?

 【回答】
 地中海でItalyからLibyaに向かう場合は船団を組んでいますし,北海沿岸やバルト海でも黒海でも船団を組んでいます.
 但し,英国などとは比較にならないくらい小規模な船団(地中海除く)でしたが.

 地中海の方は主にItaly海軍の範疇でしたし,黒海はBulgariaあるいはRomaniaの海軍が主に護衛を担当していました.

 護衛艦艇としては,主に小型艦艇,魚雷艇Sボートの他,機動掃海艇Rボート,掃海艇Mボートが用いられていましたし,特設掃海艇,特設駆潜艇(トローラー)が用いられています.
 この中で多用されたのがRボートで,300隻が建造されて用いられました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/04/15(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 F型ライターとは,どんな船なんでしょうか?
 また,MGBとどう違うのか教えてください.

 【回答】
 F型ライターとは,ドイツ海軍が第二次大戦中量産した輸送艇MFPのことです.
 要は自走艀で,排水量220t,長さ47.0m,主機ディーゼル(390馬力),速力7.5kts/h,滞貨重量105tまたは兵員200名を輸送出来る,米国のLCUに相当するもので,この艇体を利用して,砲や対空火器を増備した砲艇のD型,機雷敷設用のAM型などがありました.
 MGBはMotor Gun Boat,これは,英国で主に使用されたMotorboat型高速砲艇で,MFP-DとMGBがしばしば戦闘を繰り広げています.

 Camper & NicholsonのMGBの場合,排水量115t,長さ35.7m,主機Packardガソリンエンジン(1350hp)×3,速力は31kts/hに達し,兵装は,6ポンド砲1門を艇首に,20mm連装機銃1基,同単装機銃2門,45cm魚雷発射管4門と強力な武装を誇っています.
 これらは元々,ドイツ海軍のE-Boatに対抗する為のものでした.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/04/07(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 この超絶飛行艇母艦は何者??

 【回答】
 ドイツのカタパルト艦「BUSSARD」.

http://www.hazegray.org/navhist/carriers/germany.htm#buss-cl
http://www.ww2.dk/articles/catapult.htm
というわけで,BussardとFalkeの2艦が建造され,戦後,前者は米のAhoyとなり,後者はロシアのAeronaftとなった.

 その絵は,
http://www.histarmar.com.ar/Portaaviones/Alemanes/SperberyBussard.htm
から持ってきたものかな.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 夜間戦闘機指揮船トーゴ について教えてください.

 【回答】
 前身は1938年進水のディーゼル貨物船Togo.
 ドイツ海軍徴用後,1940年に敷設艦,1942年特設巡洋艦(14号艦Colonel) に種別変更されたが,爆撃により損傷.
 1943年にデンマーク海峡のギャップ解消を目的として,本国の夜間戦闘機指揮艦となり,Togoに再改名.
 前部にフレヤレーダーアンテナ,後部にヴュルツブルグ・リーゼ・レーダーを設置.

 5,042総トン,5,100馬力,速力16knot.
 武装:10.5センチ×3,40ミリ砲×2,37ミリ砲×4,20ミリ4連装機関砲×5+ フェーンロケットランチャー.

 この艦は大戦を生き残り,1946年にアメリカに引き渡され,アメリカはノルウェーに譲渡した.
 ノルウェーではSvalbardと言う名前で使用され,1982年当時,パナマ船籍の貨物船Lacasielleとして使用されている.

眠い人 ◆ikaJHtf2 in 軍事板,2002/04/02
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ドイツ海軍にはヒトラー用ヨットなんてものまであったってホント?

 【回答】
 ドイツの「グリーレ」のことなら多分これだろう.
http://hush.gooside.com/Text/1K/13Ku/K09jKurina_.html
 ここ↑の一番下に載ってる.

 で,ヨットはレジャー用の船舶の総称.
 総統用ヨットもそうだけど,英海軍の王室用ヨットとか,イメージは客船に近い.

軍事板

 Yachtの定義的には,「快速船《個人所有で宿泊設備つきの遊覧用の豪華な船通例エンジン付きで帆のないものが多い》となっており,湘南海岸にたくさんあるようなものとは異なります.
 堀江謙一さんが太平洋に漕ぎだしているのは,Sailing Boatと言われるそうな.

 総統ヨットのGrilleは排水量2,560tで,再軍備の暁には駆逐艦の主力機関となる高圧蒸気機関の試作も兼ねています.
 平時では要人の接待用ですが,戦時には機雷敷設艦,そして,Narvikでの艦隊旗艦兼防空指揮艦になっています.

 戦後,同艦は賠償で英国に引き渡された後に,米国に渡り,其処で個人に売却されて,1951年に座礁して失われています.

眠い人◆gQikaJHtf2

 なお,
http://www.coburgbrokers.com/gril2.html
によると,グリーレが搭載していたモーターボートは現存するみたい.

「グリーレ」写真
その1
その2

ベタ藤原 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 ヒトラーは何で主力水上艦は不要だって思想持ったの?

 【回答】
 主力水上艦が目に見える戦果をあげなくなったから.
 バレンツ海海戦なんかが典型で,その失敗後に水上部隊派のレーダーが首になって,大型水上艦の解体命令が出されてる.

 ただ,その背景には,大型水上艦の喪失を恐れたヒトラーが,大型水上艦の行動を抑制していたという事情もある.
 対等な敵にあったら逃げろといわれてては,逃げ腰にもなるわな.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 レーダー提督に対しても,後任のデーニッツ提督に対しても,ヒトラーは
『ここ数カ月』の水上艦隊の不甲斐なさ
を問題にしています.
 その言は「大西洋戦争(レオンス・ペイヤール)」等の数々の文献に記載があります.

 つまりもともとフィヨルドに逼塞している水上艦隊に対してヒトラーが抱いていた不満が,バレンツ海海戦によって最後のひと押しをされたのです.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問 kérdés】
 ドナウ川におけるドイツ軍の特殊作戦部隊について教えてください.
Kérem, mondja meg német különleges erőkről Dunában a második világháborúban.

 【回答 válasz】
 1944.12.1,ヴォルタ中尉率いる第71海軍作戦コマンドが到着.
 ブダペシュトから約100km南方のパクシュにて,偵察および浮遊機雷敷設などを実施.

 また,1944312.10,フリードリヒ・ベンツェン大尉式の海軍特別コマンド「グラーフェ」が編成され,12月末,その戦闘部隊として213 K戦隊が,爆装ボート「リンゼン」を25隻携え,イタリアのヴェローナから撤退してドナウ川にやってきた.
 1945.1.20,「グラーフェ」は,パクシュ北方にあるドゥナフェルトヴァールの,ドナウ川にかかる橋の爆破命令を受けたが,実行されたかどうかは不明.
 1945年3月,ノヴォ・サード付近のドナウ川で,敵の艀4隻を「リンゼン」によって撃沈している.

 一方1944年冬,SSの猟兵グループ「ジュートオスト」麾下に猟兵コマンド「ドナウ」が編入された.
 シュライバーSS少尉を指揮官として,海軍,武装SS,ロシア解放軍兵士,30名から編成され,将校の中にはハンガリー河川軍の艀の船長や,ロシア解放軍の将校もいた.
 12月31日,包囲されているブダペシュトへ,補給物資輸送を彼らは命じられた.
 最初は民間人,次いでソ連兵に変装した彼らは,艀2隻でドナウ川を航行し,3日目にはブダペシュトから17kmのところまで来たものの,1隻が座礁.
 その直後にソ連軍パトロール部隊に発見されて作戦は失敗.
 数名だけがピリス山脈を越えて生還している.

 詳しくは
高橋慶史『ラスト・オブ・カンプフグルッペ』(大日本絵画,2017), p.73-74
を参照されたし.
 英語によるgoogle検索では,これに類する情報は発見できなかった.

mixi, 2018.9.17


目次へ

「WW2別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ