c

「WW2別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆イタリア Olaszország
<◆◆親枢軸勢力
<◆総記
大西洋・地中海方面 目次
<第二次世界大戦FAQ

ジュリオ・ドゥーエ


 【link】

Commando Supremo(伊軍総合)

Italian Army equipment in World War II

Thread: Italian WW2 Pics

イタリア王国軍の雑多な資料ページ

イタリア軍はなぜ弱いのか?

「ご当地の噂」:イタリア

●書籍

『Avanti camerati! WWIIイタリア軍通信』

『La propaganda nella Repubblica Sociale Italiana』

 RSI時代のイタリア枢軸側の宣伝ビラだけを集めた一冊.
 2色刷りのデチマ・マス部隊の兵員募集ビラは,時々海外オークションにも出るので,今後の真贋確認用(?)に有効かも(笑)

――――――よしぞう(maro') in mixi,2006年12月08日12:18

『M.A.S. e Mezzi D'assalto di Superficie Italiani』
『I Cavalieri del Fango』
『Die Achse Berlin-Rom』
faq06i01b.jpg

 全てパンツァーブックさんから購入.

 左のMAS魚雷艇本はイタリア海軍戦史課の編纂で第一次大戦の1号艇から網羅しており,正に決定版.
 前から欲しかったのですが,パンツァーブックさんに取り寄せをお願いしていてようやく入荷しました.
 これでMAS艇研究に弾みがつきます.

 中は「泥の中の騎兵達」と題された,対仏戦から東部戦線まで戦い抜いたスフォルツェスカ歩兵師団に所属した,ある中尉の手記.

 もう一冊のイタリア戦線特集のカラー写真集が結構ヒットでした.
 未見の黒シャツ兵やイタリア軍将兵の写真が参考になります.
faq20i01bs.jpg
faq20i01cv.jpg
faq20i01z.jpg

――――――よしぞうmaro' in mixi,2007年09月28日02:12

『建築家ムッソリーニ』(パオロ・ニコローゾ著,白水社,2010.4)

 ファシズムに於ける建築について論考を加えたものです.
 良くヒトラーとシュペーアが俎上に上りますが,それに負けず劣らず建築に興味を示していたのがムッソリーニです.
 彼は,ファシズムに於ける建築の役割を直感的に認識し,各都市に様々な建物を建築していきます.
 当初は現代建築にも理解を示していたのですが,ヒトラーと交わるにつれて,ヒトラーのドイツを凌ぐ建物を建てることが,来るべき世界大戦後にドイツと,文化的世界の覇権を握る上で欠かせないと言う風になり,ヒトラーに影響されてローマ帝国時代の建築に範を取った,古典主義的な建築へと傾倒していく事や,彼の周りにいた建築家には,後に有名になる人々が名を連ね,時にはあのル・コルビュジェすらムッソリーニと面会をしようと画策していたと言う事実.
 更に,シュペーアほど有名ではないにせよ,ムッソリーニの建築思想を実現する建築家として,ピアチェンティーニと言う存在にスポットを当て,彼がムッソリーニと組んで,その意を明確化していくことで,建築界で伸し上がっていく過程を描いています.

 因みに,ローマ時代の建築には手厚い保護を加えたムッソリーニですが,中世の建築などは一顧だにせず,時には周囲の反対もものともせず,思い切り破壊しまくったりしています.
 また,大学都市など新興都市も数多く作り,結局,その遺産や作りかけの建物は,彼の失脚後も後の政府に引き継がれます.
 つまり,ムッソリーニがガソリンスタンドに吊されても,彼が承認を与えた建築は,周囲の違和感をよそに戦後も引き続いて残存し,ファシズムの記念碑になっている訳です.

――――――眠い人 ◆gQikaJHtf2,2010/09/30 23:11

『地中海新ローマ帝国への道 ファシスト・イタリアの対外政策1935-39』(石田憲著,東京大学出版会,1994.7)

『ファシズム体制下のイタリア人の暮らし』(ジャン・フランコ・ヴェネ著,白水社,1996.1)

 主にスポットを当てているのは,都市に住む小ブルジョワ層.
 衣食住はもちろん,余暇,性生活に至るまで,ファシズム体制下における小市民たちのトホホな日常を完全フォロー(笑)

――――――軍事板,2011/02/01(火)

『ファシストの戦争 世界史的文脈で読むエチオピア戦争』(石田憲著,千倉書房,2011.10)

 この著者は,着眼点が面白い本を出している人で,今回は前著の『地中海新ローマ帝国への道』から,エチオピア戦争の部分を抜き出して書いた感じ.
 この戦争に関わったイタリア指導部の実情や,各々の立ち位置,それに対抗する義勇軍の編成について,最後は同時代のイタリアと日本との違い,共通点について,文学を元に検証を試みている.

-----------------眠い人 ◆gQikaJHtf2 : 軍事板,2011/12/04(日)

●よしぞう(maro')関連

 それほど多趣味では在りませんが,ミリタリーものでは肩まで浸かった生活を続けています.
 こちらは,その趣味の世界の“極”一部をまとめたアルバムサイトです.ご感想をどうぞ.
http://www.photohighway.co.jp/AlbumList.asp?un=97071&m=2

イタリア本国のリナクトメントサイトに掲出されているレポートの一部を紹介.
http://www.jollyrogerxxx.it/itagiap.htm
http://www.jollyrogerxxx.it/JAP.htm
http://www.jollyrogerxxx.it/kazumaggio05.htm
http://www.jollyrogerxxx.it/kazunori1005.htm

2002年,仏ミリタリー誌「Gazette des Uniformes」に日本に辿り着いた伊潜水艦搭乗員の秘史記事3Pを掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000041.jpg
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000042.jpg

2002年,「Armour Modelling」12月号(大日本絵画)に“ミラノのホビーショー”記事1Pを掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000201.jpg

2003年,「Armour Modelling」2月号(大日本絵画)に“リミニのヒストリカルイベント前編”記事2Pを掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000200.jpg

2003年,「Armour Modelling」3月号(大日本絵画)に“リミニのヒストリカルイベント後編”記事2Pを掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000199.jpg

2003年,6月のSF乱学講座にて“サロ(共和国)の600日-知られざるイタリア枢軸国家”を講議.
http://www.jollyrogerxxx.it/kazucorso.htm

2003年,「歴史群像」8月号(学研)に“イタリア潜水艦極東派遣計画”記事8Pを掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000197.jpg

2003年,「歴史群像」10月号(学研)に“ムッソリーニ救出”記事用の解説イラストを作成,掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000208.jpg

2003年,「WW2欧州戦史シリ-ズVol.22 ヨ-ロッパ空挺作戦 」(学研)にてイタリア空挺部隊通史8Pとエル・アラメイン戦2Pおよび日・独・伊空挺の軍装解説5Pページを担当.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000209.jpg
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000210.jpg
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000211.jpg

2004年,1月公開イタリア映画「炎の戦線 エル・アラメイン」の字幕監修とパンフミリタリー解説を担当.
http://www.gaga.ne.jp/el-alamein/html/column.htm

2005年,「ミリタリークラシックス Vol.8」(イカロス出版)に“伊RSI軍/南王国軍特集”と“兵科解説”記事等10Pを掲載.
http://www.jollyrogerxxx.it/rsikazu.jpg

2005年,「歴史群像」2月号(学研)に“第一次大戦イタリア海軍MAS部隊”記事8Pを掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000198.jpg

2005年,伊ミリタリー誌のフォルゴレ空挺装備特集号で以前描き下ろしイラストが再録掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000074.jpg

2005年,「ミリタリークラシックス Vol.11」(イカロス出版)に“イタリア人間魚雷ミニ特集”記事2Pを掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000073.jpg

2005年,パルチザン戦に巻き込まれて命を落とした日本人商社マン達とある海軍武官について調べたイタリア本国の郷土史本に日本側取材で協力.
http://www.lucavalente.it/modules.php?name=Speciale

2006年,2月発売のDVDブック「緑の悪魔」(大日本絵画)に解説インタビュー記事6Pを掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000207.jpg

2006年,3月に「イタリア軍入門」(イカロス出版)を上梓.
http://www.jollyrogerxxx.it/kazunoribook.htm

2006年,イタリア本国の軍装雑誌「MILITES」5&6月号にて「イタリア軍入門」が書籍紹介される.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000263.jpg

2006年,「Armour Modelling」8月号(大日本絵画)に“シャールB1 bisの迷彩”記事3Pのイラスト9点を制作/掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000311.jpg

2006年,「MC☆あくしず Vol.2」(イカロス出版)に“イタリア軍,ギリシア侵攻”記事1P記事とイラスト1点を制作/掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000369M.jpg

2006年,「Armour Modelling」11月号(大日本絵画)に“1945年パンターGの塗装バリエーション”記事2Pのイラスト6点を制作/掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000368.jpg

2006年,イタリア本国の軍装雑誌「UNIFORMI E ARMI」11月号に“第一次大戦で伊陸軍アルディーティ部隊に参加した日本人,下位春吉”記事4Pを掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000365.jpg
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000364.jpg

2006年,「MC☆あくしず Vol.3」(イカロス出版)に“伊人間魚雷,英戦艦撃沈”記事1P記事とイラスト1点を制作/掲載.
http://8917.teacup.com/fulmine1944/img/bbs/0000370M.jpg

よしぞう(maro') in mixi,2006年03月27日

WWIIイタリア軍装展

Vol.1

Vol.2〈RSI軍遍)

『Viva! 知られざるイタリア軍』(吉川和篤著,イカロス出版,2012/5/31)

「MC☆あくしずオフィシャルブログ」◆(2012/05/15) 『イタリア軍入門』の続編作ってるよ!

『イタリア軍入門』(吉川和篤他著,イカロス出版,2006/2)


 【質問】
 第二次大戦のイタリア戦線を,大きく取り上げた日本語文献ってある?

 【回答】
 イタリア戦線については,「イタリア軍入門」以外にも,「ムッソリーニを逮捕せよ」「誰がムッソリーニを殺したか」も良さげ.
 連合固に対して降伏するため,駆けずり回るイタリア軍の参謀の話が載ってる.

 ただ,「コールデストウィンター」で,リッジウェイ将軍がイタリア戦線にいた頃のエピソードがあるんだが,連合固との交渉に当たったイタリア側の代表が,ローマ市内へ連合軍の空挺団を何とか引き入れようとするのを,リッジウェイが,相手側のあまりに杜撰な計画に頭を抱えて,断固阻止するくだりが……
 もしかして前述のイタリア軍参謀か?,これ.
(カスッテラーノの言い分を読む限り,イタリアの首脳部が及び腰過ぎた上に,アメリカ側が情報評価を誤ったとしか思えんのだけど,視点の違いという奴か)

 イタリア降伏の話について書かれているものには,他にアラン・ムーアヘッドの「神々の黄昏」がある.
 戦場記者の本なんだが,
「どーしたら降伏できるんですか!」
とパニくってる,全力で降伏するイタリア兵とか,ジープ飛ばしてたら最前線より先に行っちゃって,降伏したいのだが君に頼んでもいいのか?とか,いろいろ面白かったと思う.

 戦史一般なら,
B.パルミーロ ボスケージ「第二次世界大戦 ムッソリーニの戦い」「イタリア敗戦記―二つのイタリアとレジスタンス」
 あと,個別部隊戦記だが,ドウス昌代「ブリエアの解放者たち」
 442はイタリア戦線が振り出しだからね.
(この板で説明なく442って数字が出てきたら,ほぼ間違い無く米軍442歩兵連隊(二世)を指します.
 覚えといて.
 英語でNiseiってのが末尾についてるのよ,ここ)

 歴史群像でも,何号か前にイタリア上陸作戦を特集してたんだが,ローマ入城の直前までなんだよな.
 続きも出てほしいんだが.

 あとは,「最終戦」でも1945年の在伊ドイツ軍の記述があるし,「続ラストオブカンプフグルッペ」でも,1945年の最末期の戦車戦の話が.

軍事板,2011/05/30(月)~05/31(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第二次世界大戦ころの日本の技術力,工業力は,アメリカ・イギリス・ドイツ・ソ連と比べて劣っていたとよく言われてますが,イタリアはどうだったのでしょうか?

 【回答】
 軍需生産高は日本の半分程度.
 航空機生産はピーク時比較で日本の7分の1.
 戦争に耐えられるような国ではなかった.

 GDPはフランス日本と同程度だったものの,イタリアは産業構成比の工業の比率が日本やフランスより低かった.

ヘタリアの国力
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 イタリアの工業力ってのも何なのでしょうね?
 フェラーリ,アルファの自動車,航空機だってマッキとか,決してレベルの低いものを作ってるわけではないと思うんですが・・・

 【回答】
 工業力ってもな.

 職人の一品モノなら,マッキのMC72Vとかいいものを作れるんだが,量産技術が遅れてる上に,生産労働者の労働意欲も低かった.
 それは現代まで引き継がれ,イタリア車なんか工業製品として満足のいく完成度をもつようになったのは,ごく最近の話.
 ランチアに乗ったことあるけど,2kmほど移動しただけで,ウィンカーが点かなくなり,窓も開閉できなくなったことがる.

 なんか,趣味性の高いもの,かっこいいものだったら,イタリアはすごいんだけどな~.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ムッソリーニって誰?
 3行で教えて!

 【回答】
1) ベニート・アミルカレ・アンドレア・ムッソリーニ Benito Amilcare Andrea Mussolini は,第二次大戦時のイタリアの独裁者であり,ファシズムの創始者.
 ローマ進軍によるクーデターを経て,ファシスト政権を樹立し,1925年には初代「統帥」に就任して,独裁体制を確立した.
 シチリア被占領後のファシスト党内クーデターによって失脚するも,サロ共和国の「国家統帥」として復権したが,敗戦によって共産パルチザンに捕らえられ,銃殺された.

 ちなみに水木しげるが描いたムッソリーニ像は,ほとんど岩石妖怪.

2) ロマーノ・ムッソリーニは,ベニートの子で,ジャズピアニスト.

3) アレッサンドラ・ムッソリーニは,ロマーノの子で,元女優.後に議員となった.

4) エッダ・ムッソリーニは,ベニートの娘.
 落ち着きのない性格と,「マスキアッチョ」(男っぽい)態度で,父親をして,
「イタリアは服従させたけど,自分の娘は決して服従させられないだろうな」
(Sono riuscito a sottomettere l'Italia, ma non riusciro mai a sottomettere mia figlia)
と言わしめた.
 1930年4月24日,ローマ進軍以前からのムッソリーニのスポンサーであったコンスタンツォ・チャーノ提督の,息子ガレアッツォ・チャーノと結婚した.

5) ムースリーニ先生(Instructor Mooselini) は,プレイステーション向けゲームソフト「パラッパラッパー」に登場する,ヘラジカの姿をした自動車教習所の女性教官.

 【参考ページ】
ベニート・ムッソリーニ - アンサイクロペディア
エッダ・ムッソリーニ - Wikipedia

【ぐんじさんぎょう】,2011/11/26 20:10
を加筆改修

 1)に追記.

1b) イタリア国鉄に初めて,ダイヤという革新的な概念を取り入れた人物

1c) 地中海を指して「マーレ・ノストロモ」(俺の海)と名付けて失笑を買ったが,その後,想いを受け取った日本の気仙沼二郎が歌い,極東の島国では受けた.

ゆずこせう in mixi,2011年11月25日 23:56
青文字:加筆改修部分

1d) 押しだしは立派なのに,ちんちくりんで貧素な伍長上がりに人気をさらわれ,この人のコスプレイヤーは日本で現れなかった,可哀そうなキャラ.

1e) かの国とは違い,黒いカッターシャツは本邦では,特殊な自由業のみなさんばかりが着用される.

ゆずこせう in mixi,2011年11月26日 07:43

(※ 以下,ネタばれ注意)

1f)) ラリー・ニーブン&ジェリー・パーネル著『インフェルノ SF地獄篇』(創元SF文庫……絶版してるかも)における,地獄めぐりの案内人となる(ダンテの「神曲」における古代ローマの詩人ウェルギリウスの役回り).
 劇中では終盤まで,「ベニト」というファーストネームしか明かされない.

ソフトヒッター99 in mixi,2011年11月26日 07:17

 毎年イタリアの友人達から頂く,ムッソリー・ニカレンダーとファシスト青年師団『ビル・エル・ゴビ」カレンダーが届きました.
faq111125fs.jpg
faq111125fs3.jpg

 イタリアが休戦した9月に,国王とのツーショット写真を配した構成がニクイ!
faq111125fs2.jpg

 考えてみれば,ヒトラーのカレンダーはあまり見かけませんが,ムッソリーニのカレンダーは多種多様なものが,毎年大量に発行されているイタリアって国は…(^^;

よしぞうmaro' in mixi,2007年12月15日14:17
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 全国ファシスタ党って何?

 【回答】
 全国ファシスタ党 Partito Nazionale Fascista は,1921年,イタリアで結成された政党で,ファシズムの名前の由来.
 1919年3月23日に組織された反共・国粋主義団体「イタリア戦闘者ファッシ」が母体.
 ムッソリーニ失脚により,同党は解散を命じられたが,第二次世界大戦後も「イタリア社会運動」や「国民同盟」「社会行動 (Azione Sociale)」といった政党に影響を残している.

 【参考ページ】
http://www.sqr.or.jp/usr/akito-y/gendai/46-20italia.html
http://www.c20.jp/1921/11fasci.html
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0
http://www.law.ryukoku.ac.jp/~takahashi/html/essay/fascism.html
http://sakura.45.kg/porco/storia.htm

【ぐんじさんぎょう】,2010/06/24 21:00
を加筆改修

戦時中に発行された,ファシス(斧)マーク入のイタリア・コイン
(右上はドイツのもの)

よしぞうmaro' in mixi,2007年09月28日02:12


 【質問】
 ファスケス fasces って何?

 【回答】
 斧の周りに十数本から数十本の棒を紐で束ねたもので,そもそも運搬のためのものだったが,後に斧が権力と求心力の象徴,棒は,権力の周囲に団結する人々の象徴とみなされ,ファスケスそのものが王の権威のシンボルとなった.
 古代ローマにおいては,高位公職者の周囲に付き従った先導警士(リクトル)が捧げ持った.
 さらに時代が下ると,団結を意味するようになり,ファスケスをイタリア語読みした「ファッショ」は,ファシストの語源となった.
 実際,ムッソリーニはファスケスを多用した.
 また,3本の矢を束ねた紋章は,ファスケスのヴァリエーションと考えられている(らしい).

 【参考ページ】
http://blogs.yahoo.co.jp/alternative_politik/22089550.html
http://blogs.yahoo.co.jp/alternative_politik/22012680.html
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002455.html

ファッショ党の旗

「黒シャツ隊」の旗

三本の矢を束ねた紋章をつけた,SS「第1イタリア」兵士

【ぐんじさんぎょう】,2010/02/11 23:00
に加筆改修

 サンフレッチェ広島>三本の矢

赤の9番 in mixi,2010年02月08日 23:14

 『ローマ人の物語』で,「権標」って訳されてましたね.

しまだ in mixi,2010年02月08日 22:46

 ファスケスを党章としたイタリア・ファシスト党ですが,イタリア敗戦後は解散させられ,憲法でも禁止されたものの,何故か「イタリア社会運動」(MSI)として復活.
 議会にも議席を有しましたが,1990年代のイタリアでの政界再編により,イタリアの新たなる保守政党・ タリア国民同盟に合流して解散になりました.
 そしてその国民同盟の党首は,政界再編での新党・「フォルツァ・イタリア」の党首でもあり,ACミランの会長も兼ねたイタリアのメディア王にして,イタリア史上最強のネタ師でもあるベルルスコーニ現イタリア首相です.

バルセロニスタの一人 in mixi,2010年02月08日 22:22

 ファッショ・リットーリオは,ミラノ中央駅に行けば今でも普通に見れます(^^;

 まあ,これが残っているぐらいですから(笑)

よしぞうmaro' in mixi,2010年02月09日 02:17


 【質問】
 「ローマ進軍」について,3行で教えてください.
Kérem, mondja el a Menetelés Rómába a három sorban.

 【回答】
 ローマ進軍 Menetelés Rómába / Marcia su Romaは,イタリア王国においてベニト・ムッソリーニが1922年10月に行った政権獲得のためのクーデター.
 1922年10月27日夜,ムッソリーニの指示のもと,党書記長ミケーレ=ビアンキ(1883-1930),黒シャツ隊リーダーのイタロ=バルボ(1896-1940),党の共同設立者エミリオ=デ=ボーノ陸軍元帥(1866-1944),そして代議士チェザレ=マリア=デ=ヴェッキ(1884-1959)というファシスト四天王の尽力により,ファシスト党員による黒シャツ隊による,首都ローマに向けての軍事的示威行動が行われた.
 政府は戒厳令を布告して,これを阻止しようとしたが,革命の進展に王政の危機を感じて保守派に傾いていた国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世は,布告への署名を拒否し,29日,国王はムッソリーニに組閣を命じた.

------------
 1922年,私の生まれる前年に行われたムッソリーニのローマ進軍以来,ファシズムがイタリアを制覇していた.
 とはいえ,私の少年時代にこの暴君が何らかの影響を与えたにしても,最初はそれに気づかなかった.
 学校ではファシスト党の黒シャツ着用が義務付けられ,殆ど覚えていないが,教師たちは党の方針をオウムのように繰り返した.
 しかし幼い子供は,大人たちの関心事に全く無頓着でいられるものである.
 私のように空想の世界に逃げ込める場合は,特にそうだ.

------------フランコ・ゼッフィレッリ『ゼッフィレッリ 自伝』(東京創元社,1989), p.21

 【参考ページ】
http://www.y-history.net/appendix/wh1502-112.html
https://kotobank.jp/word/ローマ進軍
http://www.kobemantoman.jp/sub/208.html

【ぐんじさんぎょう】,2016/08/08 20:00
を加筆改修


 【質問】
 ムッソリーニは,日本人には人気はあったの?

 【回答】
 大正から昭和初期に掛けて,ムッソリーニの方が先にヒトラーより日本に知られていて,人気があった時代もありました.
 カルピスの広告に登場したり,「ムッソリーニペン」なる商品が出たりしたのも,この頃です.

よしぞうmaro' in mixi,2007年10月06日 08:34

 雑誌『日本歴史』1989年10月号に,「昭和初期の社会状況下における日本人のムッソリーニ像」という論文が掲載されています.

 昭和3年4月21日,在ローマの松田道一大使から田中義一外相へ電報入電.
 長文ですが,かいつまんで言うと,ある脚本家のお芝居が,ムッソリーニとファシスト制度を嘲笑する内容なので,イタリア側の神経を逆なでするため,絶対上演中止にしてほしいというもの.
 電報には当時,日本で掛かっている「ムッソリーニ」物お芝居は,上記以外に「下位春吉述,明石潮一座『鉄腕宰相ムッソリーニ』4月10日より同20日まで常盤座上演」他2本もあるとされ,ムッソリーニ人気がうかがえます.
 ちなみに松田大使は,派手な動きをする下位のことを嫌っているのが,電報に現れているとか.
 この論文では,やはり白虎隊碑までふれられていますね.

バンケン in mixi,2007年10月06日 04:08

 また〔略〕,この『鉄腕宰相ムッソリーニ』以外にも何と歌舞伎!にもなって上演されているそうで,この辺も調べて行きたいところです.

 大使館は既得権益を大切にする役所である事は,今も昔も変わり無く,こういった下位の様なイタリア通,事情通は煙たがられるでしょうね(^^;

よしぞうmaro' in mixi,2007年10月06日 08:34

 写真は最近入手した下位春吉著「ムッソリニの獅子吼」(昭和4年刊).

 箱も凝っていますが,表紙のファシスがイカシます.
 ムッソリーニの歩みを描いた伝記ですが,下位春吉研究としても貴重な一冊になりそうです.

よしぞうmaro' in mixi,2007年10月03日22:10


 【質問】
1922年 ローマ進軍でファシスタ党政権獲得
1924年 イタリア政府がソ連承認

 ファシスタ政権は反共のはずなのに,24年にソ連承認した理由・背景は何なのでしょうか?

 通商の希望,NEPに対する安心感,がヨーロッパ諸国がソ連を承認した理由,と教科書にはありますが,イタリアが,この時期にソ連を承認しているのは不自然な感じがします.

 【回答】
 基本的に教科書が指摘しているとおりで間違いないですよ.
 前提として,後の世界がどうなるか解っているわけじゃないので,当時の視点で考えてください.
 当時のソ連は,ポーランド侵攻で敗北し,軍事的には二流の国家とみなされていました.
 次に,政治的にはネップが展開されて数年経過し,すでに急進的なボルシェビズムは放棄され,西欧的な穏健社会主義へと政策を転換していると考えられていました.
 イメージ的には,ベトナムに侵攻してボロ負けし,改革開放経済に転換して数年経過した中国という感覚で見てください.
 そこにあるのは,何をやるか予想のつかない強力な革命集団などではなく,経済の疲弊にあえぎ,援助を求める巨大な潜在的市場,資源を豊富にもつ弱体化した国家であったわけです.
 送れてきた資本主義産業国家であったイタリアは,資源の確保先や市場の確保を求めていたわけで,イギリスやフランスがソ連の承認に踏み切り,通商を拡大しようとしているのを無視することは出来なかったということですね.

世界史板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ファシスト・イタリアの青少年組織について,3行以上で教えてください.
Kérem, mondja el a Fasiszta-Olaszországban ifjúsági szervezete a három vagy több sorban.

 【回答】
 1930年代になると教育はファシズム一色となり,全国バリッラ事業団 Opera nazionale balilla (後のリットリオ青年団)により,青少年は以下のような組織に組み入れられた.
 強制加入だった.
6~8歳:「牝狼の息子たち(フィーリ・デッラ・ルーパ)」.
~11歳:「バリッラ少年団」.木製の銃を与えられた.
~14歳:「前衛少年団(アヴァングァルディスティ)」,本物の銃を与えられた.
~18歳:「青年ファシスト隊(ジョヴァンニ・ファシスティ)」

 バリッラ事業団は1926年に設立されたが,これは半国家的な「事業団」でありながら,党の付属機関でもあるという複合的性格を持っていた.
 1940年には同組織に183万人が加入していたという.

------------
 13歳でもう子供ではなくなった時,教会やカトリック・クラブに自分が属している感覚は殆どなかった.
 教会はファシスト党政府が私たちの心を支配しようとするのに対して,平衡をとる存在だった.
 小学校ではヒトラー・ユーゲントに対応する「バリッラ」が組織され,中学校では「アヴァングァルディススタ」の,そしてその上に行くと「ジョヴァンニ・ファシスティ」のメンバーになるのだった.
 中には制服やパレードに心を奪われる者もいたが,私と友達はひっきりなしの行進と演説にうんざりした.
 私たちは古い中庭でサッカーやピンポンができる,カトリック・クラブのほうが良かった.
 こういったスポーツは今でも好きだ.
 私たちのお気に入りの催しは,週末の自転車旅行だった.
 修道僧たちはスータン(カトリック教会の僧侶が着る平服)をひるがえし,アルノ渓谷沿いの小高い村々へ私たちと一緒にペダルを漕いで行った.
 夏には何日もかけて,遠くシエナやアレッツォまで出かけた.
 それに比べるとファシスト党は退屈に思えた.

------------フランコ・ゼッフィレッリ『ゼッフィレッリ 自伝』(東京創元社,1989), p.22

 【参考ページ】
http://t.co/Feg5mgao9N
http://www.ps.ritsumei.ac.jp/assoc/policy_science/113/113_04_takahashi.pdf
http://ona.blog.so-net.ne.jp/2014-02-06



バリッラ少年団の団歌「Duce a noi」

mixi, 2016.8.6


 【質問】
 鋼鉄協約って何?
 3行で教えて!
Mi az Acélpaktum?
Kérem, mondja meg a három sorban.

 【回答】
 鋼鉄協約 Stahlpakt / Patto d'Acciaio は,ナチス・ドイツとファシスト・イタリアの間の恒久的な軍事同盟の条約.
Az Acélpaktum a náci-Németország és fasiszta-Olaszország katonai szövetségét rögzítő szerződés volt.
 1939.5.22に締結されたもので,正式名称を「ドイツ・イタリア間の友情と同盟に関する協約」と言い,イデオロギー面は当然として軍事的行動の面も含む包括的条約であるかのように喧伝された.
 しかしエチオピア侵攻に加えてスペイン内戦介入によって国力が疲弊し,軍備が軍服さえ間に合っていなかったイタリアは,同年8月のポーランド侵攻においては,中立の立場をとった.

------------
 不幸なことに,ヒトラーと同盟を結ぶことがどんな結果をもたらすか,真に理解したイタリア人はあまりに少なかった.
 ヒトラーは後ろ盾のような存在だと考えられていたのだ.
 ヒトラーの軍隊がプラハに侵入した時,私は市電の中で一人の乗客が誇らしげに言うのを聞いた.
「あの男と組めば,どこでも取れるさ」
 しかし私は,彼が間違っているのを知っていた.
 1937年にヒトラーを最初に見た時から,そんな具合にことは運ばないと分かっていた.
 彼はナチス・ドイツとファシスト・イタリアの絆を固めるために,ヴェネチア,フィレンツェ,ナポリ,ローマと回ったことがあった.
 子供たちは全員駆り出され,私も鉄道の駅の近くで『部隊』に配属されるために,朝の5時に起きなければならなかった.
 私は二人の指導者が,メルセデス・ベンツのオープン・カーで手を振りながらローマ時代の道路を通り過ぎていくのを,銃剣の群れ越しに垣間見た.
 ヒトラーの茶色の制服とムッソリーニの緑灰色の制服は,いずれも勲章で埋まっていた.

------------フランコ・ゼッフィレッリ『ゼッフィレッリ 自伝』(東京創元社,1989), p.28-29

 なお,ヒトラーがフィレンツェを訪れたのは,実際には1938年のようだが,原文ママ.

 【参考ページ】
吉川和篤他『イタリア軍入門』(イカロス出版,2006),p.17-21
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2010/06.pdf
http://diamond.jp/articles/-/55893?page=4
http://www.historylearningsite.co.uk/modern-world-history-1918-to-1980/italy-1900-to-1939/italy-and-germany-1936-to-1940/
http://ww2db.com/battle_spec.php?battle_id=228

【ぐんじさんぎょう】,2016/08/10 20:00
を加筆改修


 【質問】
 ピウス11世って誰?
Ki Pius XI.?

 【回答】
 ピウス11世はローマ教皇(在位1922~39).
 前名アキッレ・ラッティ Achille Ratti.
 1857.5.31,オーストリア帝国のロンバルド=ヴェネト王国デージオにて,工場経営者の息子として生まれる.
 1879年司祭となり,教皇庁図書館館長,ポーランド駐在教皇大使などを歴任.
 1917~1918年,教皇訪問使節としてポーランドとロシアに派遣さる.
 枢機卿およびミラノ大司教を経て,1922年,教皇に選ばれた.
 1924年,カトリック人民党と他の反ファシスト諸党との協力を禁じ,危機にあったファシズムを間接的に援助.
 人民党のかわりに「カトリック行動」という大衆団体の再建,強化に努め,海外布教とくに極東における活動に尽力した.
 ムッソリーニ政府と長期にわたる交渉を行い,29年,イタリア国家との和解(ラテラノ協定)を実現.
 この条約は,バチカン市国の創立,およびコンコルダート(政教条約,学校・青少年運動・結婚などの政治と宗教とのいわゆる政教混合問題についての協定)という方法によって,長年にわたるローマ問題(「神をイタリアに,イタリアを神に」というのが目標語)を解決し,法王庁の主権確保という目的を達成したもの.
 ラテラノ条約締結後,「バチカン市国基本法」が公布された.
 1933年にはナチス・ドイツとも政教和約を締結.
 1936年までファシズム体制に好意的であったが,その後,ムッソリーニがナチスから導入した人種理論には批判的であった.
 また,ナチスが政教条約を無視して,カトリック教会による青年運動などを禁止し,カトリック教会との対決姿勢を鮮明にすると,教皇は1937年の回勅『ミット・ブレネンダー・ゾルゲ』(『とてつもない懸念とともに』)で,ナチスが人種・民族・国家を神格化していると非難し,その非人道的行動を非難した.
 さらに,共産主義にも敵対的であり,1937年の回勅『ディヴィニ・レデンプトーリス』(『聖なるあがない主』)では共産主義を容認できないものとして弾劾している.
 1939.2.10,死去.
 その2日後には,ラテラノ条約10周年記念式典で,ナチのユダヤ人排除政策に反対する演説を行うことが予定されており,マスコミと枢機卿に配付する資料も事前に印刷されていたという.

------------
 午前中僕らは建築学の授業を受けていた.
 デッサンをする代わりに,僕は机の上で数学の本を隠しながら,最後の悪あがきをしていた.
 その時突然,通りが騒がしくなった.
「号外! 号外!」
 僕たちは窓を開け,下の通りを眺めた.
 先生はジュンティに新聞を買ってくるように命じた.
 その間に僕らは外の人たちに,何が起こったのか聞き,法王が亡くなったのを知った.
 ピオ11世が亡くなったのだ.

 新聞が届くと,もっと詳しいことが分かった――法王は一夜のうちに世を去った.
 物凄い騒ぎと悲しみが沸きあがり,誰も作業に戻らなかった.
 ジュンティが戻ってきて,国を挙げて喪に服するために,授業は延期になったと悲壮な顔で告げた.
 学校は明後日まで休みになった.
 でも明日はいずれにしろ休日だから,大した変わりはない.
 法王が独立記念日[ヴァチカン市国独立承認記念日]の目前に亡くなるとは,なんという偶然だろうと僕らは口々に言い合った――1日遅ければ,完全に同じ日になったところだ.
 実際,正直なところ,もし他の日に法王が亡くなっていたら,休みがもう一日増えたのに,ちょっと残念だった.
 でも今,僕は物事をきちんと整理しておかねばならない.
 今日起こったことは,しっかりと覚えておきたいからだ.

 学校から僕はカルメロとアルフレドと一緒に,法王のためにお祈りをしに,まっすぐサン・マルコ寺院へ行った.
 寺院では大騒ぎだった.
 ドメニコ神父が,目に触れるものすべてを黒いもので覆い,花や燭台を取り払い,僕らを見るとすぐに,手を貸してくれと言った.
 僕たちは,普段は聖具安置所にかかっている法王の肖像画を,主祭壇の上に置くのを手伝った.

 そこへスピニッロ神父が現れたが,青ざめて,10年も歳をとったように見えた.
 神父は僕らをちらっと見ただけで,修道院に続く階段を上がって行ってしまった.

 自分たちの仕事を終えて,僕らは何をしたらいいかわからないまま中庭に言った.
 回廊のところで話し声が聞こえた.
 一人の修道僧が
「奴らが殺したんだ」
と言っているのをはっきりと耳にした.
 他の僧たちは否定し,彼はもっと声を張り上げた.
「奴らが殺したんだ.わかってるさ,感じるんだ」
 カルメロもその声を聞いた.
 2人で扉の近くに行き,もっとよく聞こうとした.
 それが真相らしい.
 少なくとも修道僧の多くはそう信じているようだ.
 法王はヒトラーがドイツの教会を迫害した事実を許さず,ムッソリーニ総統とドイツとの同盟を承認しなかった.
 そして法王はムッソリーニがヒトラーを阻止しない限り,ヴァチカンとイタリア政府との関係を絶つことを望んだ.
 ピオ11世はイタリア国家と断交する決断を下し,1929年に結ばれた「政教和約」の10周年記念日にそれを実行することを選んだのだ.
 明らかに彼はすでに何十人もの枢機卿と司教を一種の緊急秘密会議のためにローマに呼び寄せ,重要な演説の準備を進めていた.
 そしてファシストたちが,彼を一夜のうちに毒殺したのだ.
 ちょうどボルジア家の時代と同じだが,今回被害者になったのはほかならぬ法王なのだ.

 この情報に僕たちはとても混乱した.
 修道僧の話は非常に説得力があったので,僕はしばらくしてからコイロ神父の部屋のドアを叩いたが,何人かの僧たちと鍵をかけて中に閉じこもっていて,外で待たねばならなかった.
 僕たちは中の話を聞こうとしたが,はっきりとは何も聞こえなかった.
 修道僧たちが出ていって,コイロ神父が僕を呼んだ.
 彼は僕には何も分からないだろうが,いつか神の助けで僕の心が開かれる時が来ると言った.
 つまり,ぼくがこの日のことを忘れてはならない,ということだ.
 1939年2月10日だ.

------------フランコ・ゼッフィレッリ『ゼッフィレッリ 自伝』(東京創元社,1989), p.31-32

 【参考ページ】
https://kotobank.jp/word/ピウス(11世)
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hb/a6fhb400.html
http://nofrills-o.seesaa.net/article/190028671.html
http://senese.cocolog-nifty.com/koukishin/2007/06/post_ce19.html
http://www.lifev.com/mag/index.php?MENU=%93%C7%8F%91%82%D6%82%CC%97U%82%A2&DATE=160601&CHCK=ON


mixi, 2016.8.25


 【質問】
 なんでイタリア軍はあんなに弱かったのですか?

 【回答】
 ローマ崩壊以降,イタリア統一戦争まで,イタリアは1400年近く都市国家乱立状態でした.
 しかも,有力な都市は貿易主体で自活するだけの実力があったために,都市間での戦争なども起きていたりして,ぶっちゃけ「1861年までイタリアという国は存在しなかった」と言っても過言ではありません.
 んで,統一からまだ100年も経っていない状態で,
「お前らはイタリアという国のために死ぬ気で戦え!」
なんて言われても,兵士にやる気がでるわけがありません.

 まぁ,統一が遅かったのはドイツも日本も一緒ではある
(近代化の遅れたこの三国が対外進出で遅れをとったために,それを取り返そうと世界に喧嘩を売るハメになったという見方もありますし)
んですが.イタリアの場合,あまりにもバラバラだった時期が長かったのと,イタリア人の気質が相乗効果を現したのではないでしょうか.

 【参考サイト】
イタリア軍はなぜ弱いのか?

作:野上武志
こちらより引用)


 【質問】
 大戦勃発前の,ムッソリーニ政権の財政について教えられたし.

 【回答】
 さて,第一次大戦が終わると,関係した欧州各国はいずれも国債の借換危機と通貨危機に直面しました.
 英国は低利借換後に,減債基金を設けて危機を脱し,フランスは資本課税を巡って政局が混乱し,ハイパーインフレ一歩手前まで行きますが,「Poincaréの奇跡」と言う挙国一致内閣が専売品を担保とした国債の整理機関を設置することで切り抜け,ドイツも1924年の奇跡で,ハイパーインフレから復帰し,ベルギーも突然発生した借換危機を国有鉄道の優先株に転換させるオプションを示すことで,何とか乗り切っています.

 では,連合国の一角で戦勝国となったイタリアは…と言うと,他の国とは異なる解決方法を採りました.
 元々イタリアは,1912年から伊土戦争を戦い,戦費が嵩んでいました.
 更に,第一次大戦への参戦で歳出が拡大し,戦後もトルコなどに出兵することで拡大の一途を辿り,1918年度には1914年度の約10倍に及ぶ253億リラになっています.
 そして,政府債務の残高は1914年6月の157億リラから1919年6月末には602億リラに拡大し,GDP比は1914年の66%から74%に上昇しました.
 ついでに,対外債務は1919年6月末に295億リラになっています.

 このうち,戦費は440億リラで,そのうち借金は347億リラ.
 長期国債は1915~18年の間に5回募集が行われ,141億リラが調達されました.
 これは5%の永久債で,発行価格は額面の86.5%,1931年以降繰り上げ償還可能と言うものでした.
 また,1916年6月からは5%利付の3年債と5年債があり,これが29億リラ発行されました.

 これだけでは足りないため,イタリア,ナポリ,シチリアの発券銀行が政府に紙幣を発行し,これを貸出す方法を採り,通常分には1.5%の金利で,特別分は紙幣の印刷費用をカバーするための0.25%の金利でそれぞれ発券し政府に貸し出します.
 その残高は1914年9月の3.4億リラから,1918年11月には71億リラに達しました.
 この紙幣濫発の結果,流通紙幣量は急増し,物価水準は1913年平均の4.37倍に達し,フランスの3.65倍を上回っています.
 また,リラの対ドルレートは,1リラ=19.29セントから15.73セントへと急落し,この下落率18.5%は,ドイツマルクの43%に達した下落率には及ばないものの,フランの下落率5%を上回りました.

 この財政危機の中,政治情勢も左右両派の対立で極めて不安定になっています.
 1919年の社会主義政党内閣は資本課税を導入し,1920年の時価で土地と金融資産に4.5~50%の税率で課税され,9~19年後に納税すると言うものでしたが,インフレの進行で増収効果は小さく,戦時利得に対する100%課税は,産業界,右派の反発を招きました.

 1922年10月,我らがDuceが政権を掌握します.

 Duceは,1923年から25年までの間に,歳出の60%を削減し,Duce政権のDe Stefani蔵相は,戦時課税を撤廃し,所得税の導入を行い,これによって1924~26年の間に財政収支が黒字化し,国債残高のGDP比は50%まで低下しました.
 経済は,1921年に一端後退したものの,翌年以降は年率5%成長を達成し,実質賃金は横ばい,紙幣発行量も微増で,リラは安定していました.
 とは言え,1924年に発行した4.75%利付25年物国債は,15億リラしか発行できなかった訳ですが.

 1925年には景気が過熱し,輸入が増大,リラの下落が始まります.
 この防衛のため,中央銀行は公定歩合を引上げ,リラ防衛のためにイタリア国債を担保にモルガンから0.5億ドルの借り入れを行い,為替相場に投入します.
 これにより,リラの下落は一端沈静化したのですが,短期債務の長期債務への転換は中々進まず,海外からの資金流入の起爆剤として発行したニューヨーク市場で発行したローンの発行には失敗し,1926年からリラは再び下落を始めます.

 大蔵省はその対応策として,先ず,中央銀行券の発行権限をイタリア銀行に限定し,政府向け紙幣発行を削減させることにしました.
 ところが,周辺諸国の為替相場水準の下落に引き摺られる様にリラは下落を続け,物価は高騰,市場金利も上昇を続けたり.

 更に泣き面に蜂の状態なのが,1926年7月に起きた国債の借換危機です.
 満期が到来した政府短期証券75億リラのうち,50億リラを償還し,残りは財政黒字で補填することで,これだけならひとまず乗り切れるのですが,1926年11月から1927年3月までの5ヶ月の間に,更に100億リラの国債が満期を迎え,それの借換を行わねばなりません.

 Duce危うし!

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in mixi,2007年03月04日21:31
青文字:加筆改修部分

 1926年,突如発生したリラの下落,そして,7月から立て続けに発生した国債の借換危機,その時,Duceはペザロで演説し,
「いかなる犠牲を払っても,リラの安定化を図る!」
と宣言します.

 この演説の直後から不思議なことに,リラの下落は止り,上昇に転じます.
 正に独裁者には運が必要だと言う好例かも知れません.

 しかし,危機は未だ続きます.
 リラを下落させないと言うことは,中央銀行の発券数を抑えるなどの措置を講じなければなりません.
 即ち,従来やっていた,中央銀行に国債をマネタイズさせる手法を採れば,即,リラの下落が始まってしまいます.

 一方,マーケットでは,リラ切上げを読んで,流動性を積み増すべく国債の長期借換を拒否します.
 此処で借換を進めるとすれば,国債金利の引上げが必要になりますが,その水準を何処まで行うのか,その目処が立ちません.

 其処で,1926年11月6日,政府は償還まで7年未満の国債の全ての保有者に,1937年から償還が始まる5%国債(Littorio Loan)との交換を義務付けるという強制措置を行い,その強引な政策により,市場に残存する満期の短い国債を急減させることに成功します.
 これにより市場流動性が抑制され,リラの安定性が確保出来ます.
 同時に,翌年には物価が15%も下落したので,最終的に見れば,強制借換えによってキャピタルゲインを得たことになったりする訳で.
 但し,Littorio Loanは,1934年11月に再びDuceによって,満期まで25年の3.5%国債へと強制借換えが行われています.

 こうした動きは,確かに国債危機や通貨危機を回避することが出来ましたが,強制借換えと言うのは,元利金支払条件の変更,即ち,デフォルトに他ならず,政府の資金調達に悪影響を及ぼすことになります.
 しかも,1927年以降,Duceは,政府短期証券の発行を禁止してしまった為,政府の短期資金調達は更に困難になり,政府内部では秘密裏に,ミラノやローマなどの都市から短期借り入れを行うことになり,調達金利が市中金利より2~3%上昇してしまう有様でした.

 1927年2月,Duceは閣議の中で,
「リラは1ポンド=90リラまで上昇するべきである」
と訴えます.
 彼は更に述べます.
「1922年10月に1ポンドは90リラであった.
 当時は財政は赤字で,対外債務を抱え,国債も整理が進んでいなかった.
 農業も工業も政治の混乱から打撃を受けており,外国資本はイタリアには流入せず,国際収支も不調であった.
 ポンドが90に戻らねばならないことは明白である!」

 この声明が発表されると,イタリアへの資本流入が加速し,5月には1ポンド=90リラの水準に達し,6月には加熱する市場に対し,当局がリラ上昇を抑える為,介入を行わなければならなくなります.

 こうして,Duceの政治的威信は高まりますが,イタリア経済はデフレに突入していきます.
 更に,一種のデフォルトを行ったことで,資金調達に無理が生じています.

 イタリアが戦争に弱い遠因は此処にあるのではないか,と思ってみたりして.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in mixi,2007年03月05日20:25
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日満伊貿易協定って何?

 【回答】
 1938.7.5に,日本,満州国,イタリアの間で調印された通商協定であり,同時に満伊修好通商航海条約も締結された.
 日満対イタリアとの間に年1億5千万リラ(当時の為替換算で2700万円)を限度とする,1対1の求償貿易が取り決められた.
 1940.6.23には第二次協定が調印され,貿易品目について相当変更を加えられると共に,貿易総額もその後リラが低下した程度に増額した.

 【参考ページ】
新聞記事文庫 : 東京朝日新聞 1938.7.6
新聞記事文庫 : 大阪朝日新聞 1940.6.23

【ぐんじさんぎょう】,2011/05/15 20:10
を加筆改修

昭和13年のイタリア親善使節来訪記念の記念写真集・満州訪問バージョンより

 在満州の日本人との交流も色々と記録されていました.
 そう言えば,子供の頃まで運動会は,ローマ式敬礼の右手を上げる宣誓式をしていましたが,今はどうなんでしょう?

訪問団のパウリッチ団長と送られた満州国の勲章
faq110422ys19.jpg
faq110422ys17.jpg

 いやー,その後の日本訪問でも,ここまで大判の立派な写真集は作られていなかったので驚きです.
 また,満州で印刷発行されたこの本がどういう経由で日本まで来たのか,それも想像が尽きません.

 兎も角,“誰も手を付けて調べていないので私が調べる”このイタリアリア親善使節来訪記念アイテムですが,去年から続く当時の雑誌掲載記事や荷物札,あるいはバスの記念切符に続いて良い調子.
 このまま続いて欲しい物です.

よしぞうmaro' in mixi,2007年11月20日01:44


 【質問】
 WW2勃発前,イタリア軍はどう評価されていたの?

 【回答】
 ホントに信じられないことだが,3国同盟成立時,イタリアは仏や英,独以上に強いと各国から評価されていた.
 理由は,エチオピア侵略やスペイン内戦での実戦経験が豊富な事であった.

 ちなみに第二次大戦前,アフリカで唯一の独立国であるエチオピアは,征服されざる「アフリカの虎」としてその軍事力を高く評価されており,実際にエチオピア兵士の戦闘力は,ゲリラや傭兵で恐れられていた
(が.なんとあのイタリア軍に破れ,侵略されてしまったのはご存じの通りである.
大戦力と近代兵器を持つ伊軍が勝つのは当たり前とも言えるが)

 が,実際はイタリア軍は,あのヘタレな仏の崩壊直前に,宣戦布告して奇襲的に攻め込んだにも関わらず,たったの2個師団相手に追い返されたという事実は書くまでもない.

ふぁいるず in 軍事板,2000/10/08(日)
青文字:加筆改修部分

イタリアの軍用絵葉書

よしぞうmaro' in mixi,2007年07月15日00:17


 【質問】
 何でムッソリーニはギリシャやエジプトに侵攻したんですか?
 エジプトの場合,英国とインドやアフリカとの連絡を絶つことができるでしょうけど,そんなにインドやアフリカから補給があったのでしょうか?

 【回答】
 ローマ帝国は,ギリシャやエジプトもその版図に加えていました.
 Mussoliniは,イタリア王国こそ古代ローマ帝国の末裔であるべきだという考えですから,アルバニアの様に無血占領が出来ないのなら,侵攻して従わせるまでだと考えていました.

 また,当時は未だドイツの勢いが強く,英国は早晩降伏するだろうという読みがあり,戦後の分け取り分が少なくなることを恐れて,かねてから狙っていた地に侵攻したのもあります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/06/04(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 よくヘタレといわれるイタリア軍ですが,スペイン内戦では,かなりの死者を出しているようです.
 後のWW2だと,捕虜は多くとも,死者は少ない気がするのですが,この違いは,どういった原因からなのでしょうか?

 【回答】
 Guadalajaraでの敗戦が響いています.

 イタリア陸軍の中の人には,
「人民戦線軍は烏合の衆であって,正規軍を派遣すれば,鎧袖一触で片付く」
と言う思い込みから敵を侮っており,一旦その弱い敵に崩されると総崩れとなるケースが多かったみたいです.

 それと,イタリアは4個師団を派遣していますが,内実,正規の師団はリットリオ師団のみ.
 残りの黒シャツ,黒い矢,黒い焔の各師団は,民間の武装集団であるFascist戦闘団またはFascist市民軍から参加した,ほぼ素人の青年たちと陸軍兵士を組み合わせて作ったものでしたから,装備は勝っていても,戦闘能力に疑問符が付く部隊です.

 後,第二次大戦とスペイン戦争では,国としての参加の構えが違います.
 未だ,スペイン戦争では,Duceの威光が残っており,国民としても他国へのFascism拡大という明確な目的を有していましたが,そのスペイン戦争で,14兆リラもの軍費を使い果たしてしまい,第二次大戦はイタリア国民にとって,もう勘弁と言う状況でしたから,士気も低かった訳で.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/03/04(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 なぜイタリアは,第二次大戦に参戦したの?

 【回答】
 イタリアはドイツとの間に,相互軍事援助を定めた「鋼鉄条約」を結んでおり,国益のため,ドイツのポーランド侵攻に合わせて参戦すべきだとムッソリーニは考えていた.
 これに対して軍首脳部は,準備不足のため参戦反対を唱え,国王もこれに同調していた.
 しかし,その後のドイツ軍の破竹の進撃を見て,次第にイタリア国内世論も変化し,国王も再び領土拡張を夢見て,開戦を考え始めた.
 そこに1940年3月,ドイツからフランス侵攻開始を予告されたことで,ついにムッソリーニは参戦を決意したのだった.

 なんとなく,日本の「バスに乗り遅れるな」と,状況が似ているような……

 【参考ページ】
『イタリア軍入門』(吉川和篤他著,イカロス出版,2006/2),p.20-21

【ぐんじさんぎょう】,2012/01/29 20:00
を加筆改修

>なんとなく,日本の「バスに乗り遅れるな」と,状況が似ているような……

 似ていると言うより,そのものですよね,それ.

 機をみるに敏なのは決して悪い事では無いけれど,問題はバスの行き先が地獄の一丁目だったのに気づかなかった事ですな.
 急いで飛び乗ったバスはブレーキが壊れてて,上り坂のうちは良かったけど下りに入ると…

鉄底海峡 in mixi,2012年01月28日 08:07

 三国同盟を意識したグラフ誌「BERLIN ROM TOKIO」の1940年7月号〔写真右〕

 中はドイツ語とイタリア語の2ヶ国語表記でイタリア参戦特集記事などがありました.
faq111212ys15.jpg
faq111212ys16.jpg

 ムッソリーニの娘婿チャーノ伯が西部線線を視察する記事で,写真署名がSSのPK(宣伝報道中隊)隊員であった事が興味を引きました.

 これらの雑誌は,戦前に日本人が現地で買って帰国したもので,こういう雑誌はまだ幾つか日本にも眠っていそうです.

 と言う訳で,相変わらず日独伊枢軸三ヵ国アイテムで散財した浜松町のコンベンション戦果でした.
 また,来年3月の開催も楽しみです.

よしぞう maro' in mixi,2007年12月20日03:48


 【質問】
 戦時中,イタリアでは日本はどのように紹介されていたのか?

 【回答】
 〔たとえば〕これは,戦時中にミラノの出版社から発行された“BIMBI DELL'ASSE”(枢軸の子供達)という,小学生の学習用ノートです.
 さしずめイタリアの戦中版ジ○ポニカ学習帳というところでしょうか.

表紙は,切れ長な眼をした着物を着た少女と剣道をする子供達,富士山に巨大鳥居,松に梅といった典型的な「日本」のイメージをコラージュしたものですが,そんなに嫌みではありません.
 画家の署名には1941年の日付けが見えます.

 裏面には,「過去からの伝統を大切にする人々,それが日本人で…」と日本の風土や風俗,日本人を好意的に紹介しています.

 当時の枢軸同盟の各国旗が載った裏表紙を見る限り,イタリア,ドイツや日本以外にもルーマニアやフィンランド,スペインにハンガリーといった子供達が表紙を飾るノートも存在した様に思えてきます.
 フィンランドものとか欲しいなー(笑).
 それにしても何故ドイツのスワスチカが,卍と同じ向きに?

 でも,〔ノートの〕中は何故だか1943年6月21日の日付けスタンプが入った配給券が張られた配給記録帳になっていました.
 今でもよくある,使わない子供のノートを利用した家計簿みたいなもんでしょうか(笑

 巨大鳥居と言えば,拙著『イタリア軍入門』でも紹介した,アルファ ロメオ社による1942年のローマ~日本間飛行を記念したプロパガンダポスターにも出現しますね.
 やはり,日本のイメージで外せないアイテムなのでしょうか.

 このポスターは,登場人物の衣装がまた痛いのですが(笑

 このアルファ ロメオのポスター絵の日本人風俗には,なんだか悪意ではない無邪気さを感じますが,そうなれば余計に,当時の日本はこういう風に思われていたんだろうなーと想像に難くありません.

 でも考えて見れば,戦前・戦中の日本人も都市部を除いた大部分はまだ和服を着ていた筈なので,髪型やかぶりものを除くと,そうメチャクチャだとは言い切れないところがあります.

 こういう画像もあります.
 この武者の兜の鍬型もちょっと形が変ですが,色合いや構図は実に味わいがあります.

よしぞう(maro') in mixi,2006年07月28日01:37

 一番上の画像を見ながら,
「どこかでみた事のある風景だな~」
と思ったのですが,まさしく熊本の水前寺公園ぢゃなかですか~!

 東海道五十三次を模した回遊式の庭園.
 もちろんフジヤマ&鳥居に梅や桜と,異人さんも大喜びの,日本をイメージさせるアイテムがてんこ盛り(ゲイシャはいませんが(笑).

カブリモノスキー in mixi,2006年07月28日 18:57

▼ また,これは,戦中に発行された隔週雑誌“STORIA”の1941年11月15-30日号.

 この号は大平洋戦争突入前の日本特集で,日中戦争での日本軍の状況を伝えるレポートや,日本国内の衣食住を始めとした一般市民生活や,能や相撲など伝統文化の紹介を行っていました.

 なかでも軍装マニアとして興味深かったのが,東京のどこかで開催された“イタリア展”と名付けられた催しもので,ファシスト少年団や少女団などの制服が一同に展示されていたこと.
 写真をアルバムにアップしました.

 その前にあったヒトラー・ユーゲント団訪日に触発されての事かも知れませんが,このファッショナブルな装いが当時の日本人にどう受け止められたか,気になります.

 また,特集記事内で興味深いのは,すでにアメリカとの戦争は避けられないと言う論調で,大平洋に展開した米軍の戦力などを比較している点.
 やはり当時から日本の攻撃による開戦は,内外には既に予定調和だった事が伺え,事実はこの雑誌発行から20日以内に起った真珠湾攻撃が証明しています.

 ちょっと眼を引いたのは,裏表紙にもある甲冑姿の武者人形.
 なかなか精巧に出来ていて,明治期に作られて海外にも輸出された日本の生人形を彷佛とされると思っていたところ,現在熊本市現代美術館でこの生人形展の知らせが.『生人形と江戸の欲望展』
http://www.camk.or.jp/event/exhibition/ikiningyou2/index.html

 このサイトを見た所,なんとこの雑誌の中面に紹介されている弓を持つ武者人形(写真上)が,今回日本に里帰りしたフィレンツェの武具博物館所有のもの(写真下/公式サイトより)と同一で,偶然にこのタイミングで里帰りしたことを知り,この1/1和製フィギュアの辿って来た道を感慨深く思い眺めました.

 それにしても,この現代のフィギュア物に通じる面白い企画展示が,東京で観られないのが残念!
 さりとて熊本に行く余裕もないし…う~む.

よしぞう(maro') in mixi,2006年09月03日21:02

 こちらは1937年発行「die neuelinie」誌の日本特集号(!)[写真左]

 以前入手したイタリア雑誌でも似た様な号がありましたが,これも天皇家や日本の伝統武道や習慣,芸術等を紹介しています.
faq111212ys11.jpg
faq111212ys12.jpg

 また,高級グラフ誌らしく,広告のレイアウトやデザインにもセンスを感じられるものが多く,日本企業広告もありました.
 幻に終わった1940年の東京オリンピック広告や,大日本酒造の広告などもあります.

 メルセデスのタイプライター広告で,日本語をあしらっているのも,日本特集号ならではでしょうか.

 これらの雑誌は,戦前に日本人が現地で買って帰国したもので,こういう雑誌はまだ幾つか日本にも眠っていそうです.

 と言う訳で,相変わらず日独伊枢軸三ヵ国アイテムで散財した,浜松町のコンベンション戦果でした.
 また,来年3月の開催も楽しみです.

よしぞう maro' in mixi,2007年12月20日03:48
青文字:加筆改修部分


目次へ戻る

「WW2別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ