c

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆武器輸出3原則
<◆◆装備調達
<◆日本 目次
東亜FAQ目次


(画像掲示板より引用)


 【link】

「Kojii.net」■再度,武器輸出三原則の話

「リアリズムと防衛を学ぶ」:(2010/01/13)武器輸出三原則は武器の輸出を認めている

「リアリズムと防衛を学ぶ」◆(2010-03-31)日本は人道的な武器輸出国をめざす


 【質問】
 日本は,なぜ兵器を輸出することによって,大量生産効果による調達価格を下げることをしないのか?

 【回答】
 全く実績のないメーカーの兵器を購入してくれる国が,どれだけあるか疑問.

 また,武器輸出するのは,極めて政治的な性質が高く
・日本の兵器が外国で受け入れられるか?
・値段でライバル兵器に勝てるか?
などの問題がある.
 兵器価格を量産効果で下げるのを目的として輸出するのは,少々の利益と引き替えに,外国の警戒を買う可能性が高い.

unknown

▼ 軍ってのは多分に地政学に基づくもので,同の兵器でも,その運用思想は国によってまるっきり異なる.
 日本製の兵器は国内での評価が高くても,それが他国でも通用するかとは,データが無いので何とも言えん.
 メンテナンス性や汎用部材の有無等が,まるっきり未知数では,買い手が付かないだろう.

 それに販路は既に古参の欧米諸国が握っているので,そこに新規参入・新規開拓するほどの営業力を,一から作り上げなきゃいかん.
 主権国家相手に兵器を売るには,武器の性能以上に政治的根回しが必要だし,テロなどの民間?組織に卸すとしても,そういうところは金が無いから,ロットが作れず,どうしても割高になる日本製兵器を,わざわざ好き好んで買うわけがない.

 また,確かに武器輸出三原則は法に基づいたものではないが,”政府方針”だからそう安々とは変えられない.
(鳩山個人の発言ですら,あれだけふら付いて問題になるのに,ましてや歴代政権が受けついてきた方針を変更するのは難しい)
 少なくとも輸出のメリットが,政治的コスト(政権支持率,変更の為に各党,議員の間で行われる調整に関する 時間的,政治的コスト等)を上回れば,可能.
 実質的には,武器輸出三原則の変更は,法律を変える並に大変.
 政治家の皆さんにとって,
>売っても問題なくて,売った方が日本の利益になる兵器
が仮にあったとしても,その類のメリットよりも,コストの方が遥かに高くつくように見えるのだろう.

戦争板,2010/05/06(木)
青文字:加筆改修部分

▼ そもそも,量産効果を発揮する条件って分かるか?
 ちょこちょこ設計変更したのでは設備投資がかさむから,同じ仕様でないと意味無いし,生産設備は予定数量を予定期間で生産しきるようにしつらえないと過剰投資になったり,あるいは追加生産のための追加投資をすることになって無駄が発生する.
 アメリカやソビエト/ロシアが兵器開発できるのは,まず自国だけで量産効果を発揮するだけの数量を発注できるからだ.
 日本の一般的な工業製品に比べれば,輸出の比率なんてのは冗談みたいに低い.
 まさに余技だ.

 開発費そのものが莫大になれば一国でまかなえないから,他のユーザーを募ることになるけど,それがほいほい合意できるくらいなら,欧州の共同開発なんてなんの苦労も無い.
 実際はイギリスとフランス,ドイツなんていう経済規模に差がなく,仮想敵が同じという戦略状況においてさえ,マトモに話がまとまらない.

 それを日本みたいな,島国がもたらす戦術的特徴が顕著で,なおかつ世界2位の経済大国という特殊な環境で作られた兵器を,「同じ仕様」で使う国があるか?って問題がある.
 日本に合わせた兵器を作ろうというときに,他国に配慮して四苦八苦する,なんて無駄な努力はしないしな.

戦争・国防板,2010/01/06(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本って武器の輸出は禁止されてるんですよね.
 そういう状況で,日本製品を各国の軍隊や兵器メーカーが使用するのは問題ないのですか?
 また,日本のメーカー&商社が軍事目的or兵器転用を知ってて製品を販売するのは違法なのですか?

 【回答】
 日本が輸出する物の殆どに規制が掛かっている.
 例えばゴルフ・クラブ一つをとっても,グラス・ファイバー等がミサイルの構造体になる.PS2とかはミサイルの電子部品.
 故に規制が掛かっている.掛かっていないのは本当に食料品や木材程度.
 ただし,明らかな紛争当事国や危険な国以外ならOK.


 【質問】
 ライセンス生産を認める,という契約も武器輸出に該当するのですか?

 【回答】
 大昔,国会質問された時の答弁では
「ライセンス生産権の販売譲渡も兵器輸出に含む」
ということになっている.
 もっとも,純国産の兵器でライセンス権を他国が欲しがるような装備があるかは微妙なところ.
 F-15のような「まるごとライセンス品」以外でも,例え開発は国産であっても多少でも外国製(というか,まぁ,アメリカ製)のコンポーネントを使っている装備は,契約時に「勝手に第3国には売りません」という契約になってる.


 【質問】
 軍事分野で"Made in Japan"は,どのような評価を受けているのでしょうか?

 【回答】
 日本製兵器に対する世界の評価ですが,基本的には「無視」です.
 兵器オタクならともかく,海外の軍隊,兵器産業関係者から見ると,「自国に対して使用される可能性が無く」「対外的に販売されていない」日本の兵器は,存在しないのと同じ事なのです.ですから,例えば対艦ミサイルの特集記事が海外の軍事雑誌で組まれていても,日本製のミサイルは一応名前がリストに並ぶ程度,良ければ射程ぐらい出る,悪ければリストからも無視,というのが実情です.
 評価以前の問題なのです.
 まあ,北朝鮮と中国,あるいは韓国ぐらいは意識してくれてるでしょう.

system :軍事板,2003/08/20
青文字:加筆改修部分

 ウソかホントは知らないが,自衛隊がイラクに持ってった軽装甲機動車は英米軍から羨ましがられ,「売ってくれ」という引き合いが実際に来たらしい.
 外務省及び防衛庁がなんと答えたかは不明.

 C-1を売ってくれって話もあった.
 イラン大使館人質奪還作戦の大失敗で,「ヘリに長距離を飛ばすのはダメだ」と思ったアメリカ空軍は,世界中から「短距離着陸のできる輸送機」を物色した.
 結果日本のC-1に白羽の矢が立てられ,防衛庁とメーカーに「売ってくれ」という話が来た.
 防衛庁もメーカーも乗り気だったが,外務省が
「非武装の輸送機でも兵器でしょ.例えアメリカ相手でもダメです」
と勝手にアメリカに回答したため,「なかったこと」になった.
 防衛庁とメーカーは後から
「本気で欲しかったのに残念だよ」
と米軍関係者に言われて呆然としたとか.

軍事板,2006/03/32(土)

▼ 【反論】
 C-1輸出話では,米側から問い合わせがあって,日本側は
「直接輸出じゃなければOK」
と回答.
 米から空軍関係者とライセンス生産を検討していたボーイングの技術者が視察に来て,C-1を実地調査したが,
「米空軍の要求には遠く及ばない」
って報告書を公開した.
 このエピソード,中曽根康弘の自伝とかに出てくるよ.

軍事板,2009/08/17(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦後の日本は,これまで全く兵器を輸出したことはないの?

 【回答】
 武器輸出三原則の策定前,1950年代初め頃までは戦後の日本でも,手っ取り早く外貨を稼ぐために兵器の輸出を行っています.
 Brazil海軍やIndonesia海軍に輸送船を輸出したり,Cambodia空軍に米国からLicenceを買った対ゲリラ 攻撃機を輸出したりしています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2

 あ,思い出した.
 日本は1960年代までは,民間用だがリボルバー拳銃「ミロク・リバティーチーフ」と後2種類の拳銃をアメリカへ生産し輸出していた.
 武器輸出は賛成だが日本の仮想敵国や紛争国家には輸出しないようにして欲しい.
 ちなみにその現存する日本製拳銃は現在アメリカの銃オタの間では一丁5000ドル以上の値段で売買されている.

直言者 in 軍事板

 策定後も,何度か密輸出の摘発事件がある.


 【質問】
 日本はいつ頃まで兵器を輸出してたんだっけ?

 【回答】
 製品の輸出は1959年が一応最後です.
 それまでは,ブラジルやインドネシアに輸送船を輸出していましたし,軍用機のライセンスを購入して,生産し,カンボジアに売ったりしていました.
 尤も,その後も間接的に輸出している場合もあったりしますが…(スウェーデンにKV-107とか,ギリシャにYS-11とか,アフリカにMU-2とか).

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板
青文字:加筆改修部分


▼ 【珍説】
 【反論】▲
 「軍産複合体」というと,やはりアメリカなんでしょうね.
 日本の場合は,企業の売上の中で軍需部門の占める割合は,それほど高くないですから,アメリカとはかなり事情が違います.
 武器輸出三原則等の制約が大きいのでしょうね.
 三菱重工の会長は,武器輸出三原則等を緩和しろと言ってますね.

あつこば(小林アツシ) in mixi
(軍事学的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用しています)

 【事実】
 武器輸出三原則は殆ど無関係です.
 戦場で実績のない兵器は,殆ど売れません.
 また,日本の兵器は価格が高いので,第3世界にはまず売れませんが,先進国では欧米(ロシア含む)のメーカーが既に根を張っています.
 今更,兵器体系を変更するには,無用にお金がかかります.
 つまり,先進国にも,殆ど売れることはないでしょう.


 【再反論】
 武器輸出三原則がなくなっても,あつこばや,その同種の一部の扇動家
https://mobile.twitter.com/ahonen3/status/545881810073579521
https://mobile.twitter.com/midoriSW19/status/545958043058728960
https://mobile.twitter.com/1Sintyan/status/545948294967357443
の言うような,「日本でも軍産複合体が〜〜」などという図式にはなりにくいと思われます.

 一般的に申しまして,輸出が成功するには,別項のような条件が必要と愚考いたします.
 日本の場合,このうちの(1)(2)は非常に難しく,(5)も,少なくとも現在の国内政治状況を鑑みるに望み薄.
 (3)(4)のケースならば可能性はあるかもしれませんが,その販路となるであろう先進国には,欧米(ロシア含む)のメーカーが既に根を張っています.
 今更,兵器体系を変更するには,無用にお金がかかります.
 つまり,先進国相手でも,日本に軍産複合体が出来上がるほどのセールスは望めないでしょう.

消印所沢 in mixi,2006年07月18日 21:06
2014.12.19訂正

 もっとも,全くノー・チャンスだったわけでもない.
 冷戦当時なら,もしかしたら輸出したら売れていたかもしれない.

 当時は最新の兵装を揃えようと思ったら,「丸ごとアメリカ式」か「丸ごとソ連式」か,どっちかしか選択肢がなかったからね.
 アメリカ式を選ぶと,アフターサービスから運用マニュアルまで,全部込みで導入価格が算定されて,なかなか手が出ない上に,向こうは殿様商売だから仕向地別のカスタマイズなんかにも応じてくれない.
 ソ連式を選ぶと,呼んでないのに軍事顧問団まで付いてきて,他国からは
「ああ,あの国は赤くなったんだな」
と思われる諸刃の剣.

 もちろん,自前で全部揃える財力がない国にとっては,東西両陣営のどっちかに付いて,超大国のバックアップを得るのが軍の近代化への近道だったワケで,実際どちらかを選んだ国が多かった.
 でも,サウジや王政イランなんかは金はあったんで,紐付きの軍需援助は要らなかった.
 となれば,戦車はドイツやイギリスも選択肢に上がるし,飛行機ならフランスが売り込みを頑張ってて,アメリカべったりにならずとも一応近代化が出来そうだった.

 そうしたトライアルに,ソ連式でもアメリカ式でもない独自方式で最新技術も入ってる日本製を加える事が出来たら,メリットは多い.
 競合が多くなれば売り込む側から提示される条件も良くなるし,高い金出すならホントに良いモノが選びたい.
 メイドインジャパンの信頼性が高まり始める時期でもあったし,英仏なんかは政府が絡む商売はえげつないし.
 日本人なら親切だし嘘をつかない.
 商売で付き合う相手としては理想的.
 まあ,引き手はあったけど売るワケにはいかなかったので,全部無かった話になってるけど,勿体ない話だよねえ.

 YS-11なんかはちょっと早すぎたんだよね.
 メイドインジャパンにプレミアムが付く以前に売り込んだから,なかなか売れずに終わってしまった.
 C-1なんかはタイミング的には理想的だったんだけど……
 あれ,民生用貨物機ってタテマエで海外へ売り込んでライン維持するわけにはいかんかったのかね?
 トラックやランクルなら軍事転用されて使われてたのに.

軍事板,2007/01/11(木)
青文字:加筆改修部分

▼ 金になる,という「だけ」では,売却先政府の政権を保証したとみなされるような兵器輸出なんざ,かかずるだけ無駄なんだよ,日本の場合.
 民生分野に特化しすぎたからな.
 ある一企業の損得が黒字になっても,その日本の外交政策そのものが,別の国にとって「敵対的」であると判断されれば,日本の商品全部が追加関税の対象にもなりかねない.
 そうなればトータルで余裕で赤字だ.
 兵器輸出に手を出さないで横並びで民生品でやりましょう,なんてのは,別に左翼のお花畑に賛同したからではなく,日本の産業界としてそうした方が有利だからやっているだけ.
 工業製品としてみた場合の兵器なんてのは,ユーザーが限られ,税収で発注がころころ変わる,開発費を出した国にいちいちお伺いを立てないと何もできない,しがらみだらけの厄介な商材だ.
 '67年に武器輸出三原則を出してから40年,兵器の輸出をやっていないのは,あらゆる企業体が政府答弁に唯々諾々と従っているからと思うか?
 「兵器輸出をしないことの損得」を,企業が考えないと思うか?

戦争・国防板,2010/01/08(金)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 売って差し支えなければ売った方がいいというのが民意では

 【回答】
 どこの民意? 脳内?
 自衛隊に納入している業者でさえ,兵器生産について自社の宣伝で言及しないケースがままあるこの国の現状が,「民意」ってものを示しているわけだが?

 ついでに言えば,「差し支えない」という判断は誰が下し,誰が責任をとる?
 「差し支えない」という書類を偽造して輸出したトラクターヘッドは,北朝鮮でノドンを積んだTELを引っ張っているし,工業用ミルは均一化された粉体を作り出すことで,固体燃料の性能を向上させた.
 最初からかかずらせない,やるときは政府が管理するってのは,それも安全保障政策のひとつだ.

戦争・国防板,2010/01/08(金)
青文字:加筆改修部分



 【珍説】
 そうかなあ…….

 兵器そのものじゃなくても,部品は売れるでしょう?
 日本の製造技術は,まだまだ優れた物があるでしょう.
 売れないなんて言ったら,軍需産業の人達が怒りますよ.

 あと,今や軍需産業はITや生物・化学兵器関連など多様なので,「兵器」と言っても戦車やイージス艦だけじゃないですから.

あつこば(小林アツシ) in mixi
(軍事学的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用しています)

 【事実】
 「兵器に転用できる製品」は,現在でも武器輸出禁止三原則とは関係なく,輸出されていますが,何か?
 トヨタのトラックは,イラン・イラク戦争やアフガーン内戦でも大活躍しています.
 つまり,それらは武器輸出三原則等の制約とは無関係です. 

>売れないなんて言ったら,軍需産業の人達が怒りますよ.

 怒ろうが泣こうが,売るためには相当の努力が必要です.
 日本製品だって最初からバカ売れしたわけじゃありません.

>ITや

 民製品については上述.

>生物・化学兵器関連など

 そんなもの,武器輸出三原則等の制約が何もなくったって,輸出を企てただけで国際社会から袋叩きに遭いますよ.
 大丈夫ですか?

消印所沢 in mixi

 僕が小学6年生の頃,兵庫県内のガラス製品メーカーがRPG,つまり携帯ロケット砲の照準用のガラス板(縦横に目盛りが刻んであるもの.レティクル)を中国に輸出したのがばれて,お取り潰し喰らった覚えが.
 このように一見して特殊な用途の物は判明次第即座に処罰されます.
 まぁ,この場合は兵器そのものとも言えますが.

ぉ拓 in mixi

 大体,「部品」を言い出すなら,PS2をアメリカに輸出しようとする際「ミサイルの誘導に使えるから」という理由で輸出規制がかかったこともあるわけですが.

ますたーあじあ in mixi

 ちょうど今,「サンデーモーニング」で武器輸出3原則解禁の話が出てきますけど,一橋大学の教授が
「解禁されれば,日本製兵器が世界中を席巻することになる.
 極めて危険」
みたいなことを平然と言いのけるのには…….

2009年08月09日 09:49,dragoner

>日本製兵器が世界中を席巻することになる

 "パソコン兵器" タフブックのことですね,わかります.

 というだけではあれなので,トピの本題に絡めた話もすると.

 日本の自動車や電機製品が優秀で世界を席巻しているから,兵器輸出だって同じだ,という安直な考えに拠るんですかねぇ.
 右も左もこういう認識の人っているみたいですけれど,ちっとは業界の現状を見てからモノをいえと思います.

2009年08月09日 09:59,井上@Kojii.net

 兵器と言ってもピンキリなのに,どの種類で席巻するとか思ってるやら.
 しかし小火器は中国製品に勝てる訳ないし,戦闘機みたいな大物はアメリカとロシアだし.

 輸出が狙えるとしたら,車両や艦艇みたいな,金額的に中程度の品か,パワードスーツみたいな新製品を開拓するか.
 それにしたって,20年かけて営業活動しなきゃ食い込めないだろうけど( ・・)/

2009年08月09日 10:37,緑川だむ

 真面目にやれば,農薬散布用のラジコンヘリ(広島の会社は絶対にやりたくないようですが,ヤマハ発動機は不明)が,ほぼ速攻で転用できる状態でしょうか.
 GPSや自立広報機能を積んだ本気のアレは,完全に輸出規制物ですので.
 後はトヨタ自動車が本気を出してテクニカル兵器...,もといハイラックスやランドクルーザーなど信頼性では定評のある完成車,もしくは第三国での魔改造用にエンジン・シャーシーなど足回り(駆動系)の部分はそのままで行けるでしょうね.
 もっともトヨタ兵器の場合は,格安中古で極上の玉が,きな臭い市場でも潤沢に手に入りますので,そちらの方が簡単に転用されそうです.
 その意味においては,他の日本製機器も一般人が想像するような「兵器」ではなく,パソコン兵器などの一般人では思わぬところで活用されそうであり,○様(笑)がネタにするというところでしょうか(爆).

2009年08月09日 11:34,へぼ担当

>農薬散布用のラジコンヘリ

 実際にヤマハが中国への輸出して,行政処分を受けた事件がありましたね.

ヤマハ発動機ヘリ不正輸出…9カ月間の輸出禁止の行政処分
http://response.jp/issue/2007/0514/article94655_1.html

 まあ,輸出されたブツは,実際には解放軍で使う目的ではなかったという噂も聞きますが.

2009年08月13日 20:35,ゆきかぜまる

> 農薬散布用のラジコンヘリ

 飛行時間が1時間程度で,速度が15〜20km/h,ペイロードが30kgくらいだと,どんな使い道があるだろう.
 本部中隊の情報小隊とかにあると便利なんだろうけど,性能からして消耗品的運用になっちゃうだろうし,その割には900万円位するから,コストパフォーマンスから見ると“速攻”転用はちょっとキツイかなーと.

2009年08月13日 21:43,極東の名無し三等兵

 そういや オウムが農薬散布ヘリを買おうとしたとか.

2009年08月13日 21:55,島の人

>兵器と言ってもピンキリなのに,どの種類で席巻するとか思ってるやら.

 どうも,東欧とバッティングするようなことを言っていたような.
 戦車や練習機?
 まあ,実態をなにも知らずに言っていたのは間違いないでしょう.

2009年08月09日 21:16,dragoner

>自立広報機能

 音声で客寄せする自動販売機とか?

2009年08月09日 11:48,へげもん

 あう,お恥ずかしいところで.>ATOKとともに反省
 もちろんご承知のことと思いますが,「自律航法機能」の誤変換です.
 しかし,音声で「お客」を呼び寄せ,○○する兵器があったら,それこそ怖いですね(大汗).
 ある意味では音響兵器なのでしょうが(汗).

2009年08月09日 13:14,へぼ担当

 音声でたくみに「お客」を呼び寄せ,どう考えても使い道の無いトンデモ商品を売りつけ,経済を疲弊させる.究極の兵器ですね.

2009年08月09日 13:36,へげもん

 いやいや,放っておいても親米宣伝を行い続ける,自動プロパガンダ兵器かも知れませんよ.

 それ,なんて闇の陰謀団 ?

2009年08月09日 13:46,井上@Kojii.net

以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 実際問題,第三国の軍用車は日本車がデフォになっているような気も…….
 パキスタンの核ミサイル部隊のトラックが,もろいすゞ製でしたけど,日本輸出の段階でオリーブドライ塗装になっていたような……
 〔略〕
 あのいすゞトラックはなんだったんだろう……
(ミサイル牽引は別の車で,運用部隊がいすゞに乗っていました)

2009年08月09日,dragoner

 【回答】
 詳細は
「キャッチオール規制」
http://www.meti.go.jp/policy/anpo/kanri/catch-all/catch-all-kisei.htm
キャッチオール規制の対象
http://www.meti.go.jp/policy/anpo/kanri/catch-all/osorenotsuyoikamotsureilist.htm
を参照いただきたいのですが,大型トラックとクレーン車は「ミサイル関連」として,もろに規制対象に入っています.
 まあ,現地生産や第三国で生産される物にまで,これら規制がかかるのかどうかは,ノーアクションレター制度等で問い合わせる必要がありますが,危ないと言うことは覚えておいた方がよいかと思います.

 因みに1ヶ月ぐらい前のニュースで,北朝鮮への大型タンクローリー無届け輸出の件が摘発され,関係者がタイーホとのニュースが流れました.
 まあ,この場合「ミサイルの液体燃料」関連で引っかかったのでしょうが,輸出価格も「超友好的」な価格――要するに,相場から見て明らかに安価すぎる――でしたので,実態は限りなく黒だったと判断するのが自然と思われます.

2009年08月09日 22:46,へぼ担当

 なるほど.
 要するに,普通の民生製品であっても,大量破壊兵器などの軍事用として使われる可能性が高ければ規制されるわけですね.

2009年08月09日 23:25,へげもん

 この間Analog Devicesさんにデジタル発振器のチップ3点をサンプル注文したんだけど,フォームで
「核兵器やBC兵器に使うか?」
とか
「あなたは軍事要員ですか?」って入力事項があったなあ・・・
 ただのDDSチップやPLLチップなんで,そんなに目くじら立てなくても・・・

2009年08月12日 00:57,クローム・ツァハル

 Symantecのバックアップツールのライセンス証書にも,「利用者は核兵器を作るか」とかそんなセンテンスがあったり無かったり.

2009年08月12日 23:19,眠い人 ◆gQikaJHtf2

 たかだかお仕事で重電メーカー以外から,PCや周辺機器を買うだけで
「本来の想定目的外使用のため,保証は出来ませんのであしからず.」
と断られてしまう私,涙目.
<当たり前だ!

2009年08月13日 20:14,へぼ担当

 逆に,Jane's Defence Weekly の読者アンケートで,
「あなたのプロフィールを教えてください」
というのがあって,軍隊の階級やポジション,兵器メーカーのポジションばかりが選択肢に列挙されて,
「選択できるものがない」
と頭を抱えた私.

2009年08月13日 20:36,井上@Kojii.net

以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 兵器として売れそうなもんって実際,今の日本にあるんかなあ?
 その昔,90式戦車の見積もりをサウジが要求してきた噂は有名だが( ・・)/

2009年08月09日 23:40,緑川だむ

 【回答】
 兵器の”部品として”ならば,山ほどあるかと.

2009年08月13日 20:39,ゆきかぜまる

 HOWA M1500とか.
 価格競争力すげぇ,と聞きますけどどんなもんでしょ.

2009年08月13日 20:56,dragoner

 ちょいと探しただけでもいろいろ転がってますね.
 上はアメリカでそれなりに売れている,豊和のHOWA M1500.
 1000ドル以下の民生モデルが,ほぼそのまま日本SATでも採用されています.
 別の動画では「M24と同等」という評価をしているスナイパーが.

 あと,ハイラックスサーフのピックアップトラック型のタコマは,中東にありふれている上,ハンヴィーより静かなんでSFが使っているとかなんとか.

2009年08月15日 00:24,dragoner

 さすが,トヨタだ.傷一つないぜ(え

2009年08月15日 00:24,dragoner

 あと,兵器を作る工作機械として,とか.
 90年代に入ってから使われ始めた,新しいセラミック焼く機械を使ってたことがあるんだが,あれ,突っ込む原料を変えたら,APFSDSとか複合装甲とか,高性能なものが割と楽に(以下略
 最近のAPFSDSの発達とか,日本の戦車が他国に比べて軽い理由が,なんとなく分かったよ.

2009年08月13日 21:43,極東の名無し三等兵

 複合装甲はともかく,APFSDSってセラミック使ってましたっけ?
 工作機械なんかモロに輸出制限かかってますし.

 あとセンサー類なんかは民生品レベルでも,余裕で軍事転用できるレベルの性能ですよね.

2009年08月14日 00:04,Kotei

>APFSDSってセラミック使ってましたっけ?

 タングステンの焼結加工だったかと.
 それだと,製法はセラミックと一緒ですね,基本的には.

2009年08月14日 00:10,ゆきかぜまる

 ご明察です.
 粉末冶金といいます.

2009年08月14日 16:50,極東の名無し三等兵

 なるほど,うっかり焼結炉が流出しちゃったりしたら装甲から弾体まで作られるってことも・・・.
 まあマテリアルも必要ですけど.

2009年08月14日 02:25 Kotei

 あんまりよろしくないけれど,相手に技術がなければ,さして問題ないですよ
 簡単にコピーできるものでも,ノーメンテで長期間動くものでもないですから.

 たしか,フランス(だったかな?)に輸出されてた記事は見た覚えが.

2009年08月14日 16:50,極東の名無し三等兵

 そんじょそこらの炉じゃ,まともな複合装甲に使う大きいブツは難しい気が.

2009年08月14日 21:49,dragoner



 【質問】
 そんな最先端の難しい物じゃなくても(倫理を無視すれば)売れるものは作れるんじゃないでしょうか?
 小銃とか弾薬とか,ちょっと高級品なら対戦車兵器とか,今は生産量が少ないので高いですが,量産すれば十分競争力はあると思います.
 化学兵器なんか発展途上国が一からプラントを立ち上げたらたいへんですが,日本で生産するのはそんなに難しいとは思えません.
 軌道に乗れば,ものすごく安価に生産できるでしょう.
 また,自分の首を絞める行為ですが,潜水艦なんか買い手が多いと思います.
 水上艦艇も船体は比較的安く作れますから,武器は外国から調達したガラクタを載せれば,安価に生産できるでしょう.

 もっとも,こういったものを欲しがる人にどしどし売ったら,えらいことになるかもしれませんが.

2009年08月14日 23:50,東部戦線

 【回答】
 量産へ向けた設備投資が大変なことになります.
 現在の生産体制は,多品種少量生産に向いたものですから.
 国がよほど補助しない(無利息・無期限・無担保・無催促とか)限り,何処もやろうとしないんじゃ無いですかね.
 量産可能な体制を整えても,設備投資費を乗っけたら,大して価格が下がらんのでは.

2009年08月15日 00:07,ゆきかぜまる

 この程度の製品では大変なことにまではならないと思います,と言ったら水掛け論になりますね.
 「日本にできっこない」論が前提の人が多いようなので,一石を投じたかったのですが.

2009年08月15日 00:55,東部戦線

 化学兵器なんて売れないって.
 具体的にどんな化学兵器を想定しているのか知りませんけど.

 潜水艦にしたって,キロ型と209型の持ってる市場を奪うか,新たに市場を開拓しなけりゃならんのだが.
 新しい市場は政治的に困難だし,現在の市場だってコストで太刀打ちできないよ.

 90式とか軽装甲機動車あたりなら,それなりに競争力もあると思います.

2009年08月15日 01:20,極東の名無し三等兵

 そもそも,化学兵器輸出したら,化学兵器禁止条約第一条にひっかかりますがな.

参考:化学兵器禁止条約(CWC)の概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bwc/cwc/gaiyo.html

2009年08月16日 01:21,dragoner

 90式戦車は足回りが複雑なので,それなりの技術力を持つ国じゃないと運用は難しそうです.
(そもそも90式買おうとする国はそれなりの技術を持ってると思うけど)
 それに砂漠向きではないので,中東あたりに派遣するのも難しそう.

 あと,日本の装輪AFVは道交法の幅2.5m制限に合わせて作られているので,諸外国が運用するには小さすぎるような気がします.

2009年08月16日 02:55,Kotei

 技術的に可能である事と,それを商品として売れる事(品質/金額)は別物かな,と.
 国策として兵器を売ることが必要なのであれば,国レベルでのテコ入れが入るでしょうけど,現状の日本では兵器を売らなければならない必然性が低い以上,純粋な企業努力だけで,売れて儲かるような状況を作らなければならないですよね.

 安くてそれなりな製品は中国とかロシアに適わないだろうから,狙うんなら高品質高信頼の製品なんだろうけど・・・
 日本製を買える様な金持ち国家ならアメリカ製とか,ヨーロッパ製でも問題無さそう.

2009年08月15日 02:37,seld

 過去の政治状況を基準に,
「兵器輸出なんて政治的に出来るわけ無いから,可能かどうか考えない」
だと,いざ状況が変わったときに対応できなくなるんだよなあ.

2009年08月16日 02:11,緑川だむ

以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アメリカやロシアの場合,使い古した兵器をよく他国に売ったりあげたりしていますよね.
 日本のF-4EJ改や潜水艦や74式戦車なんかも,ほしい国はたくさんあるんじゃないかと思いますが,仮に政治的に許すなら,これらの兵器を買う国はあるでしょうか?
 「日本でしか採用していない兵器」って,他国の軍隊での運用は難しいでしょうか?

 【回答】
 日本独自だったり,国情に合わせて珍しい設計をしていたりする場合もある.
 その例だと74式戦車の車体傾斜機構なんかは,世界的に見ても珍しいほう.
 74戦車は足回りの整備が面倒なのと暗視装置がアレなのが問題.
 潜水艦も通常動力にしては異様に大きすぎて人員食いすぎ.
 こういった兵器は,他国だとなかなか取り扱いが面倒だろうとは思う.

 潜水艦などは他国に売るより大綱数量ふやして,自国で35-40年使うべきだろうね.
 74式も予備役戦車制度でも作って,沖縄に事前集積しといたほうが本当はいいんだろうと思う.
 沖縄に90TKやTKX配備は勿体無いから.

 輸出といっても,アフターサポート体制の整備が必要だったり,ある程度のスペック公開が必要だったり,そもそも他国の中古と競争力があるのかといった問題があるので,一概に良いとは言い切れない.

 また,戦前に日本製兵器が輸出されていた頃,輸入国が最も困ったのは,マニュアル類が日本語だったという点.
 輸出を考えるなら,そのへんも作り直さねばならないだろう.

軍事板
青文字:加筆改修部分


目次へ

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ