c

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára hátrálsz
    

◆◆◆◆出動まで Egészen a Feladásáig
<◆◆◆組織 Mentő Szervezet
<◆◆災害派遣 目次
<◆日本 目次
東亜FAQ目次


 【質問】
 地震があったらいつも必ず自衛隊は出動に備えるのか?

 【回答】
 震度の基準があります.

 先般,関東地方であった地震は最大震度5弱.
 東部方面隊では,震度5強がひとつの基準になっているので,今回は方面隊としての動きは無かった.

 ただし,各部隊単位で「5強では無い」との確認が取れるまでは情報収集体制を強化したはず,特に千葉・茨城所在の部隊は.

 5弱ではほとんどインフラ等への被害が出ませんからね.
 消防,警察で対応可能ですので,自衛隊にまで派遣要請はきません.
(災害派遣要請をしたら,色々お金がかかりますので<自治体)

 あと東海,東南海&南海は震度域も条件になりますね.
(その辺は中央防災会議の設定に同じ)

 首都直下地震では被害範囲も条件になります.

 なおこれらの地震の場合,事前協定で発災即出動準備とか,予知情報即出動(東海のみ)と決められています.

  ちなみに宮城県沖地震(日本海溝型地震)では,震度以外に津波発生の予測も出動要因に含まれます.
(三陸海岸の地形的特性から,津波被害は甚大になる可能性が大なため)

Cpt.hige in mixi,2008年05月10日21:05
~2008年05月12日 00:32

 ちなみに今ある計画は「首都直下」「東海」「東南海・南海」「宮城県沖(仮称)」「原子力災害」.(全国規模のもののみ)
 この他,各方面隊や師団レベルでの対処計画があります.

 ただし中越&中越沖の経験を踏まえて1~2年の間に
「中規模震災対処基準」
ってのを策定する予定です.
 併せて「宮城県沖(仮称)」を「日本海溝型地震」にグレードアップして,三陸から北海道にかけての大規模地震に対応させ・・・たいらしいが,時間あるのだろうか(笑)

Cpt.hige in mixi,2008年05月18日 00:21


 【質問】
 質問!!

 例えば,北海道で大地震が起きました.
 一番早いニュース速報はNHKです.
 震度7.
 明らかに被害が出ていると誰でも分かります.

 その時,災害救助担当の自衛官は
(1) 空気的に出動命令が下るので出動の準備を自ら始める
(2) 上官の命令が下されるまで出動の準備ができるように待機している
(3) 北海道庁の【はるみちゃん】が,【漢字読み間違い大臣】に電話をかけ,「自衛隊出動をお願いいたします」と許可をもらって,大臣から命令が下るまで長々と待つ
(4) 空気よ読んで準備をして,とにかく個々で現場に急行する
の,どれでしょうか?

 【回答】
△ (3) 北海道庁の【はるみちゃん】が,【漢字読み間違い大臣】に電話をかけ,
「自衛隊出動をお願いいたします」と許可をもらって,大臣から命令が下るまで長々と待つ
  ↓
正 (3) 北海道庁の【はるみちゃん】が,『近所部隊とか地方協力本部とか』に電話をかけ,
「自衛隊出動をお願いいたします」と『いう要請をうけ』て『から行動する』

 北海道の場合は,道=方面なので師団への要請は支庁に分権されている.
 しがって,はるみちゃんが電話をかける先は支庁.
 内容は「自衛隊の派遣を要請しなさい」

 ちなみに道庁の緊急事態対策官は元自.
 実例として.平成15年の日高土砂災害では,日高支庁が事態収拾より過早に撤収要請を出したため,再度災害派遣要請をするよう道知事の指示が出る,異例の再派遣となった.

 ただし
> (3) 北海道庁の【はるみちゃん】が,【漢字読み間違い大臣】に(以下省略
という手続きも,まったくの間違いではない.
 広域に災害が発生した場合,要請を受けた師団長等が派遣優先順位を判断して,優先度の低い都府県への派遣を断ることもある.
 その場合,都府県知事は総理大臣に要請をすることになる.
 当然,派遣部隊は担任隊区外から来ることになる.

 同じパターンを北海道に当てはめると,道知事は方面総監に道全体の派遣配分について協議できる,唯一の知事なので国を通す必要がない.
 道内に2コ師団2コ旅団持ってるからこの方が早いんだ.
 他の都府県は,1コ師団・旅団に対して数個都府県が要請できる形になってるからね.

誤 (4) 空気よ読んで準備をして,とにかく個々で現場に急行する
  ↓
正 (4) 事前に定められた地域であれば,編制上1等陸佐を長とし,駐屯地司令を兼ねる部隊長が自主的に部隊を派遣することもある.

参考 
http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/katudou/saigai/index.htm

自衛隊板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 災害派遣は地方自治体の要請がない限り,自衛隊は一歩も動けないのか?

 【回答】
 近傍派遣ちう規定わある.

 ただ,想定されている行動が基本的に
「駐屯地の境界線のすぐとなりの家が火事になって,このままじゃ駐屯地の建物にまで被害が及ぶかもせん」
よーな事態だとか
「演習場で山火事起こしてしまって,その火の粉が演習場の境界線を越えた森林にまで燃え広がってしまった場合」
みたいなことを想定しとるんだよ.

 「近傍派遣の解釈拡大」についてわ,非常に神経質になってる御仁もおるし,実際「地方自治体のお仕事」を勝手に自衛隊がやることわ,絶対にやってはならないことなんだよね.

 具体的に法令で見てみると,

(災害派遣)第83条 
 1 都道府県知事その他政令で定める者は,天災地変その他の災害に際して,人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には,部隊等の派遣を長官又はその指定する者に要請することができる.

 2 長官又はその指定する者は,前項の要請があり,事態やむを得ないと認める場合には,部隊等を救援のため派遣することができる.
【ただし,天災地変その他の災害に際し,その事態に照らし特に緊急を要し,前項の要請を待ついとまがないと認められるときは,同項の要請を待たないで,部隊等を派遣することができる.】

 3 庁舎,営舎その他の防衛庁の施設又はこれらの近傍に火災その他の災害が発生した場合においては,部隊等の長は,部隊等を派遣することができる.

 4 第1項の要請の手続は,政令で定める.


 確かに,指揮官の判断で出られる【ただし……】以下の項目はあるが,
「前項の要請を待ついとまがないと認められるとき」
は,混乱等で知事が要請を出せるような状態でない場合を想定しているのではないかと.
 また,当然「要請」が後から出ることが前提条件になると思われる.
 まあ,阪神のよーな事態を想定しとるんだろうが.

(緑装薬4 ◆.4aL5K3vps & ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板)


 【質問】
 災害での自衛隊の協力を拒否する,イデオロギーに基づく歪んだ構造が,自治体にはあるのですか?

 【回答】
 マイミクのzyesutaさんの「リアリズムの防衛」が更新されました.
阪神淡路大震災と自衛隊part3

 これを読んで思ったのは,災害での自衛隊の協力を拒否する,自治体のイデオロギーに基づく歪んだ構造でした.

自衛隊 - Wikipedia

 1999年の九州から東北南部を襲った集中豪雨では,被害が大きかった広島県では,土砂崩れや土石流で31人の死者・行方不明者が出たのにも関わらず,広島県が6月29日に広島市に自衛隊の災害派遣の打診をしたところ,秋葉忠利市長は何とこれを必要ないと断り,これを拒否するありさまでした.
 しかも秋葉市長の対応は,後手後手の一言で対策が遅れる始末でした.
 また,広島県も対策本部の設置が遅れてしまい,被害地域の航空写真が広島市消防局長の手元に届いたのは,30日午前零時でした.
 そのため国土庁(当時)や官邸にはまともに情報が届かず,結局被害を拡大させるだけでした.

 秋葉忠利市長は,日本社会党(社民党)の議員で社民党の政審会長も務めた経験もある事から,秋葉市長が自らのイデオロギー(自衛隊反対)を優先した可能性はあります.
 もしそうだとすれば,自分のイデオロギーを優先させるために,救えたはずの命を救わなかったという本末転倒で冷酷な話となります.
 私から言わせて貰えば,秋葉市長には自治体の長としての資格はありません.
秋葉忠利 - Wikipedia

 この秋葉市長や兵庫県の自治体に限った事ではありませんが,自治体がその長のイデオロギーに振り回され,自衛隊出動が遅れてしまい,災害を拡大させてしまったケースは枚挙に暇がありません.
 おそらく1972年に作家の半村良氏が発表され,漫画家のかわぐちかいじ氏によって漫画化された,「軍靴の響き」の影響もあるのでしょう.
 この小説では,クーデターを起こした自衛隊に対して,自衛隊の権限を強化と容認を目的に鎮圧するという場面がありますが,このシーンでは当時の東京都の知事(おそらく美濃部亮吉氏)が自衛隊派遣を拒否するも,やむにやまれず自衛隊派遣を要請して「自衛隊の権限強化」と「海外派兵容認」するというシーンがあるので,それが影響してしまった可能性が高いのですが,その前年に半村氏は「戦国自衛隊」を発表しています.
 この作品では,半村氏は
「不当に非難された自衛隊には戦国時代で戦わせたかった.
 戦争は嫌いだが,国と国民を守ろうという人を不当に非難する人は,もっと嫌いだ」
と自衛隊擁護しています.
 この事から半村氏の「軍靴の響き」は,おそらく自衛隊をないがしろにすると痛い目に遭うというのを言いたかったのではないかと推測されます.
半村良 軍靴の響き
戦国自衛隊 - Wikipedia

 さらには1973年には,立川市の阿部行蔵市長が自らのイデオロギーのために,市内へ移駐してきた自衛隊員65名の住民登録を留保した事件や,日本教職員組合(日教組)の教師による自衛官や警察官の子ともへの いじめ(と生徒へのいじめの扇動)や差別行為など,自衛隊への不当な人権侵害や運用面での阻害は後を絶ちません.
 特にこの立川市の対応も許し難いのですが,いじめが問題になってるににもかかわわず,教師がいじめやいじめを扇動する行為や差別行為は,もう教師失格と言わざるを得ません.
 〔略〕
 自分の反戦・反自衛隊イデオロギーを優先したいのは勝手ですが,住民や生徒を巻き込む行為をするなら市長や教師を退職してからにして下さい.
 己の権限を濫用されるのは迷惑です.

 なお,私の住んでいる常盤平に近い五香六実地区では災害の避難場所として,陸上自衛隊松戸駐屯地が指定されており,その看板があちこちにあります.
 〔略〕

バルセロニスタの一人 in mixi,2010年03月01日11:13


 【質問】
 災害派遣要請出せるのは都道府県知事以外だと誰?

 【回答】
 たしか地方自治体の首長と海上保安庁長官及び管区海上保安本部長,空港事務所長だったかな
 陸・海・空の災害で要請できるようになっているはず

軍事板


 【質問】
 うちの辺りは,震度○以上で要請がなくても出動っていう協定を結んだとか聞いたけど,そういうのもありますか?

 【回答】
 それが,普通なの(笑)

 協定が結ばれておる,ちうことわ
「その事態になったら,自動的に派遣要請しますからよろしく」
ちう,いわば「災害派遣要請手形」みたいなもんだわなぁ.

 それがあるのに,わざわざ「要請待たなくても」なんちう条項つけること自体が,あほなんだよねぇ(笑)

 そんな条項をつけた理由として考えられるのは,
大災害発生
→自治体が協定結んでおらんかった
→連隊長が「要請見込み」で出動
→いっこうに要請出ないが,とりあえず人助け
→あらかた済んだあとで,知事が「自衛隊を派遣する気などなかったのに,勝手に行動した!シビリアンコントロールからはずれて・・・」
などという,「都合のええ外患誘致知事」のための条文なんじゃぁないかと・・・

 地方自治体と予め協定を結んでおいてその基準に達したら自動的に出動するってのは可能です.
(正確には後から出動の時点に遡って派遣要請が出される)
 ただし,事前に想定される災害対処計画に沿ったものになるので活動が限定される場合もあるかと・・・・.
(想定を越える場合は新たに派遣要請を出してもらう必要があるかも)

 何故要請に拘るかと言えば,シビリアンコントロールの観点も確かなんだけど,現場における自衛官の権限も自治体の要請等がなければきわめて限定的なものになるからです.
 例えば緊急車両の通行とか放置車両の撤去とかは警察の協力が不可欠ですし,施設や土地の使用も自治体の要請ないと自衛隊が保証できないのです.
 すなわち派遣に伴う様々な権限や保証,つまり「請求書や損害補償は自治体の回してね」の根拠が自衛隊の自主派遣の場合は無いわけです.

(緑装薬4 ◆.4aL5K3vps & ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板)


 【質問】
 第10師団のHPではは自分の所で災害情報を受け付けてますよね?
 あれって,もし依頼がきたら,10師から自治体に
「こんな災害情報がきてますがどうでしょう?」
みたいな伺いを一度たててから出動することになるんでしょうか?

 【回答】
 出動は県の防災監が長の防災担当部局と師団司令部第3部防衛班というセクションが相互に調整し合って最終的に知事の派遣要請により部隊が出動となります.
 だから当然県と自衛隊が持っている情報が交換されることになります.

 災害情報の収集(主として師団第2部)は部隊派遣をする場合に部隊の規模や装備品を決める上で不可欠ですので,県からの情報の他に広く収拾したいのでしょうね.

(ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板)


 【質問】
 災害はローカルなものが多く,情報なども自治体の方が多く,正確に握ってるだろう.
 ここに離れたところにいる政府が介在したら迅速な判断行動が遅れるがちである.
 災害に限り,武器不携帯で自治体が直接自衛隊に出動を命じるべきでは?

 【回答】
 自治体が迅速に中央に情報を上げれば問題ない.
 また,電話さえあれば距離は関係ない.
 自衛隊・消防・警察.地方自治体の複数の機関が絡むからこそ,政府の調整役が必要となる.
 それは,地方自治体従事者の人員では人材的・規模的・知識的に不可能である.

 どれだけの規模の人員・装備をどの期間出すか?
 動員に関わる予算はどの程度にするか? 財源はどうするか?
 ロジスティクスはどのように行うか?
 近隣自治体との連携はどのように行うか?

 これらは国家的な判断が必要とされる事であり,地方自治体程度の規模・情報力・判断力で決定できるものではない.

 また,非常時に政府と自治体という複数の命令系統を持つことは,矛盾する指令が出た場合,大きな混乱を引き起こす.
 責任の所在も曖昧となり,危険である.

 例え災害時であったとしても,軍事組織が国家の指揮下を離れ,地方自治体の管理下に置かれることは,現実的ではない.
 これは常識以前の問題である.

追加@海 in 軍事板



 【質問】
「地方自治体従事者の人員では人材的・規模的・知識的に不可能」
というのは仕組みと予算配分だけの問題である.
 政治が判断すれば,仕組みと人材は作れるのでは?

 【回答】
・中央と地方自治体では,動かせるリソースと視野の規模が異なる.
・各自治体で個別に指揮系統・指揮要員の枠組みを持つ事は無駄である.

追加@海 in 軍事板



 【質問】
 自治体職員に,自衛隊と同じように指揮官としての訓練を受けさせれば解決するのでは?
 自衛隊も人間を教育・訓練して,何万人の将兵を動かす将校を育ててるんでしょう?

 【回答】
 自治体の担当者が訓練を受けたとして,他の組織と合同で訓練できる回数は年に2~3回であろう.
 実際に災害が発生した際,部隊を有効に動かせない事は確実である.

追加@海 in 軍事板


 【質問】
 自衛隊のパキスタンの地震対応についてです.
・第1報で燃料だけ積んだ補給艦出発させとく(独自判断で).
・その後,準備ができた船から五月雨式に出発(内閣の承認後)
・足りないものは,ヘリで追っかけるか,民間航空機でマレーシアあたりまで運んで,ヘリで積み込む(外交交渉後)
ぐらいの事できないのは,装備が足りないの? それとも政府がしっかりしてれば可能?
 とっととヘリと医療器具もっていけよと思うのだけど.

 【回答】
 国内の災害に関してはある程度行ってますよ.
 基地間の連絡という名目で航空機出して,上空から損害確定.
 基地内では人員および資材の準備.

 海外に関しては法律上の制限があるので無理ですし,業務としてありえません.
 損害確定できてない時点で準備しても,無駄だし.

 学生さんにはピンと来ないかも知れませんが,人や船を動かすしたり,装備品を揃えたりする為にはお金が必要で,決済が必要なのです.
 これは民間企業でも公的機関でも同様です.
 さらに,救援活動は,だだ人が行けば良い訳では無く,綿密なプランが必要ですので,あらかじめパターンで出動計画が策定されている国内災害と違い,それなりのリードタイムが必要なのです.
 それでも,今みたいに災害救援とは言え,ホイホイと自衛隊が海外へ行くなど,15年前には考えられませんでしたが.

 自国のことでもそうするのが当たり前です.


 【質問】
 質問です.

-----------------------------------------------------------
>2 要請が行われたことにされた10時ごろですら誰も災害の概要を
>把握してはいなかった.
>「神戸では大変なことが起こっているらしい(淡路島や大阪は
>どうなっているんだ?)」程度のことしかわからず,自衛隊の派遣に必要な
>質の情報はなかった.
---------------------------------------------------------

これで言われている「質」って具体的にどういうものなんですか?

 【回答】
 被害の規模や被災地の場所とか.

 もう少し詳しく言うのなら,
1 何処で,どの様な被害が発生しているか?
2 被災地に至る為の経路の状況
3 自治体の対応状況,警察消防の動き
4 具体的に自衛隊に何をしてほしいか?

・・・この様な情報が無いと,要請を受ける側も動きの取りようがない.

ドカン・オオカミ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板


 【珍説】
 もっとも,石原知事ならご存じだろうが,自衛隊は,自己完結型の出動が鉄則だから,出動準備に数時間はかかり,大規模になればなるほど,現場展開までに時間を要する.
 だから地震発生直後から,自衛隊の災害派遣部隊が組織だって救出活動にあたるというようなことは困難で,期待してはいけないのだ.

記者の目:石原・都知事の阪神大震災発言
小園長治(豊岡支局) [2007/4/26 毎日新聞]

 【事実】
 ・・・なんだこりゃ.苦笑するしかないなぁ.
 〔略〕
海外の被災地に救援に行く訳でもない,基地のある地元の部隊が地元で行う災害復旧支援に,なんで自衛隊だからという理由で時間を要する事になるのだか分かりません.
 「自己完結型の出動が鉄則」って一体,誰に聞いたのですか?
 この主張自体が意味不明です.
 言葉の意味も理解せず,「自己完結型」って言ってみたかっただけのようにしか・・・

 結局,小園記者は「自衛隊に期待してはいけないのだ」と結論付けたいようですが,その主張の根拠が勝手な思い込みにしか過ぎないようでは,石原都知事の2000人説を批判する資格があるとは思えません.


この記事へのコメント ↓

 ・・・なんですぐそばのご近所さんを助けに行くのに,自己完結型の装備を準備してからじゃないと出動できないとか,無茶苦茶を言うワケ?
 自己完結能力が必要とされるのは遠くからの増援部隊に対してであって,地元の部隊は消防や警察などと一緒にすぐ出動できるだろ.

>自衛隊は,自己完結型の出動が鉄則だから,出動準備に数時間はかかり

 馬鹿過ぎる.
 例えばもし北朝鮮の特殊工作員によるテロ攻撃が市民に対してあって,即座に応戦する必要があるというのに,自衛隊は一々数時間も掛けて出動準備をするのか?
 出動命令が降り次第,現場の近くにあるすぐ動ける部隊をなるべく早く投入するに決まっている.

 この記者は簡単な想像力も無いのか.
 それとも最初に結論あり気で,馬鹿な事を書いてしまったのか.

 自衛隊には自己完結型行動能力がある.
 だが「自己完結型の出動が鉄則」などという決まりは無い.
 出来る事と,しなくてはならない事とは,意味が違うのだ.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月27日 01:21:58


 やってみたときに露呈した欠点ってのは確かにあった.
 倒壊家屋からの救出用に使える機材が足りなかったとか,いろいろとね.
 でも,それだけで意味がなかったと言えるもんでもない.
 災害発生直後は生存率はlogで減り,混乱は級数的に増える.
 取るものも取り合えず,最低限の能力と組織力を維持した集団の投入は十分意味がある.

 他の阪神以前の災害派遣と比べても,派遣要請まで時間がかかりすぎ,防災訓練などで事前の調整や意志疎通が行われていなかったなど,当時の兵庫県が劣っていたことは明らか.

 雲仙の時,火砕流被災者救助に向かった陸自に耐熱服の装備はなかった.
 でも事前の意志疎通が十分行われていたために,長崎県や島原市とスムースに調整が行われ,島原市消防からすぐに借りることができた.
 リエゾンが観測所にすっ飛んできて,現在の状況を確認し,救助活動への助言を聞いていた.
 そういう事例を目の前で見ているから,阪神での行政側の対応はとことん拙いと実感してるよ.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 17:12:51


 静岡県で子供時代を過ごした俺は,毎年定期的に行われる避難訓練と,自衛隊とNTT,ガス,電力,自治体とで行われる災害演習が当然のことと思っていました.
 9月に河川敷でバンバン電柱立てたり,橋渡したり,ロケットで対岸にロープ張ったりするんです.
 自然災害に全住民,全組織が必要な手段を取るのは,あまりにも当たり前のことだと思っています.

 自衛隊が役に立たない?
 何言ってるんですか?
 NTTが役に立たない,中部電力が役に立たない,東海ガスが役に立たない,警察,消防が役に立たない……,とその言葉を入れ替えて口にしてみてくださいよ.
 必要な組織が,与えられた役割を果たす.
 それが役に立つということですよね.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 00:11:22


 あ,自己完結型っていったら

1.火をつける
2.煽る
3.政府批判
4.火付がばれて逃げのだんまり

ってサイクルも自己完結型ですか?

Posted by ぽてとぱい at 2007年04月27日 20:15:40

「週刊オブイェクト」,2007年04月26日



 【珍説】
 この論理展開だと,敵が攻めてきたら状況確認や兵站確認もせずに突っ込むのが王道って言ってるのと同じだが?
 前の戦争と同じ過ちおかすんかい?

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月27日 23:02:33

 【事実】
 どこをどう読めばそういう結論が出るのか理解に苦しみますなぁ.
 災害派遣と同じ要領で防衛出動するなんて大馬鹿なこと,するハズないと思いますけど.
 あれですか.災害出動と同じ要領ということは,武装はなしで,最高で小火器の携帯が認められても実包は持って行けないということですか.
 それなんて『気分はもう戦争』2ですか.

Posted by 士魂号L型 at 2007年04月27日 23:32:14


 そもそも「前の戦争」である外征と国内での防衛戦争では,補給の難易度が全く違う.
 ましてや,自然災害の場合,補給を人為的に妨害される事は無い訳だから,第二次大戦と阪神淡路大震災の比較は,二重三重におかしい.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 00:05:18

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
 ちょっと前にマスコミが被災地のコンビニで食料や電池買っただけで叩いたの誰でしたっけ?
 マスコミと自衛隊では立場が違うけど,被災者が食料を買えなくて生活すらできなくなるってことは同じだよ.
 二日後に派遣された本隊は,食料持参できてたからあんなに長期間派遣できたんだけどねえ.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月27日 23:02:33

 【事実】
 いや,部隊単位で後詰めと交代とかの発想はないのか.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月27日 23:35:06


 マスコミが叩かれたのは,そんなものは自分たちの分だけでも,出張前に被災地以外で準備調達出来たのに,てことでしょ?
 ひょっとして自衛隊には携行糧食(わかりやすく言ってあげるとレーション)も発動機もないとでも思っていると?

Posted by 士魂号L型 at 2007年04月27日 23:32:14


 そもそも「自衛隊の即応性」が論点であるのに,前提の違う話を持ってきて批判.
 文章が理解できんのか,意図的に無視してるのか不明だが.

 あのね,「自衛隊は自己完結能力を完全に準備してから出動する」という記事の異常な点を指摘してるの.
 つまり論点は「即応性」.
 継続して救助活動できたかどうかは,別の話.
 阪神淡路震災までは,そういった救助用の装備すらなかった.
 そうした装備が整ってないのは自衛隊が悪いわけではなく,装備を認めなかった国の責任.

 で,ふと疑問に思ったんだが,中隊単位でコンビニに押しかけて物資を買うと?
 中隊の規模は何名だか知ってるかい?(笑)

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月27日 23:48:10


 えっと,前線の部隊はそんな大荷物持って行きません,
 そんな長期間の物資持ってたら,身動きできないでしょ?
 だってそれは,補給部隊の仕事だもの.

 実際の戦闘でも小隊は逐次入れ替わって,後方にて補給を受けるわけです.

 なんか基礎中の基礎すら判っていない人がいるので悪しからず.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月27日 23:50:24


 携行食料くらい基地にありますけど? そんなの準備に数時間も掛かりませんけど?

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 00:17:23


 自衛隊はいざという時のために非常食を備蓄しているのです.
 阪神淡路大震災の時,自衛隊の非常食の缶メシは被災住民に配られましたよ.

>コンビニ1軒で1個中隊分の食料くらいは用意できるんじゃないの.

 1個中隊約250人分の食料ですよ.ぜったいに無理です.

Posted by 90式改 at 2007年04月28日 00:22:55


 例えばレンジャー課程で山の中に入るときは,一人五日分の食料を持っていく.
 一度に持てるのはそれくらい.

 震災時,遠方からの増援は二日で来たろう?
 なら現地部隊はこれだけで頑張れる.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 01:06:23


 仕事で災派計画がらみで苦しんでたと思ったらこれですか(笑)

 ま,一般的には駐屯地等には所在隊員何日分という携行糧食の保有基準があり,燃料タンクも備わっている.
 これだけで駐屯地の全部隊が3日は活動できる.
 普通それらを隊員相手に出すのに,準備開始から1時間程度.
(全部出すまで待つことはないので,ブツがそろった中隊くらいから出動するが)
 通常災害発生と同時スタートで準備なので,非常呼集がかかって隊員が全部揃うころには先遣中隊くらいは出せる.
 「要請」があればだがな.

 兵站組織はその後構成される.
 補給品は確かにかさばるが,隊員が自分で持っていった分を食い終わる3日以内には,兵站施設を展開して補給を開始する.

 念のため言えば,携行食は1食あたり約800gで,一人分3日分でも8kgにならない.
 軽いものだわな.

Posted by hige at 2007年04月28日 01:46:15

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付

「ちょっとコンビニ行ってくる」
(画像掲示板より引用)



 【珍説】
 〔レンジャー課程の話は〕行動だけの話だね.
 救助用装備が何一つ書かれていない.
 そんな身軽な状態で何をしろと?

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 01:13:36

 【事実】
 馬鹿だな,お前.
 レンジャー課程はライフルや弾薬その他50kg近い重装備を背負っての山中行軍だよ.
 災害派遣では武装は要らないから,その分を救助用装備に廻せる.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 01:23:01

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
 ヘリで人員を降ろすことも重機を降ろすことも出来ない状況で簡単に補給ができると?
 長田などの延焼の前に家を持ち上げるなり壊して被災者を救助するだけの装備分かるかい?
 周囲の環境も考えずに「国内だから補給が簡単」ってアホとしか思えない.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 00:32:49

 【事実】
 ぷ.スリング輸送も知らないのか.(笑)

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 00:37:58


 ヘリ降りれる所まで戻ればいいじゃん,頭大丈夫?
 ちなみに家を持ち上げる装備?
 そりゃ無いよ,自衛隊は建築屋さんじゃないもん
 で,そんなものを,貴方が言った条件で一瞬で配備できる組織って何?

 つか,全てにいえる事だが
補給できなきゃ,補 給 出 来 る と こ ろ ま で 戻 れ !

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 00:41:09


 重機の搬入ね・・・何が疑問なんだろう.
 一般にはUHなどの兵員のみのヘリから1個分隊がリペリングで降りて,ほんの数十分で重機を下ろすスペースを空ける.
 そこにチヌークでスリングしてきた重機を下ろすと,下りた重機が空き地を広げる
 ・・・はいへリポートできあがり.

 何か質問は?

Posted by hige at 2007年04月28日 01:46:15


 とはいえ倒壊家屋,生き埋め現場での救出作業は人海戦術が基本.
 できるだけ多数の人員を投入することが何より重要.
 さらに必要な機材があればなおよい.

 仕事上,多くの災害現場を見てきた.
 まあうちらもそうだったんだが,警察や消防は自己完結能力にはるかに劣るから,外部から投入されてもその日の宿,食料調達にもいろいろと困っていたのを見ている.
 その点,自衛隊ははるかにマシだったよ.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 01:49:50


 ところで初動で重機下ろす意味ってあるの?
 と,言うのは9.11の時,消防所の新人を追っててたまたま出くわしたあの事件のDVDを見たんです
 あの区画の撤去作業で,やっぱりメインは人なんですよ,
 で,物音が聞こえると「作業中止!」って皆が叫んで,皆が聞き耳を立てる,
 そしてまた作業を再開・・・
 延々と無駄とは判りつつ作業する現場の雰囲気がアリアリと伝わってきたからです.
 重機による本格撤去は,大分後でした.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 02:11:31


 『自衛隊 かく戦えり』を読んでいると,とりあえず初日は重機なしでも救出できる人を助けるだけでてんてこ舞いだったように思えます.
 二日目から重機がないと助けられない人の救出に.「せめてコンクリートに穴を開けて中の様子が確認できたら」といった記述も見られます.
 初日に重機が要らないという意味ではなく,助けやすいところから助けて行ったっと行った感じに読めます(それでも助けを請われれば,無理に助けに行った様子)

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 02:23:52

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
 着地点すら確保できてないのにヘリで物資飛ばす軍隊なんて聞いたこと無いですな.
 避難民で溢れてる学校のグランドにでも降ろすかい?

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 00:54:50

 【事実】
 ?
 スリングで持っていけばヘリポート要らないですけど.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 01:01:01


 スリングは着地点が必要ありません.
 また,スリングで重機を下ろし,着地点を造成すればいいです.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 01:06:23


 いきなりおろすのは確かに厳しい,はっきり無理だねぇ.
 だがしかし考えてみよう.
 可愛コちゃんを口説くのに手順が必要なように,重機を下ろすのにも手順が必要なだけなんだな.

 さて.避難民であふれるグラウンド・・・ってのはナンセンス.
 いまどきの自治体で緊急時のヘリポート用地を指定していない自治体はない.
 そしてその指定地域は,県職員が絶対に避難民を入れない.
 そこは救急ヘリの搬送拠点であり,自衛隊ヘリの空輸拠点になるからだ.

 歩いてこれる元気な避難民よりも,けが人を運ぶヘリ,けが人を救い出すための人間を運ぶヘリが優先されるってこと.

 まあ中央防災会議の資料でも見ておくれ.
 特に東海地震用のはお勧め.
 静岡県庁がいかに本気で防災対策しているか一目で分かるから.

Posted by hige at 2007年04月28日 02:01:22


 もっとも一応阪神大震災当時の話だと,学校などのグランドは避難民が押し寄せたので,フェンスがあった場所(名前忘れた)しか使えなかった.
 これも当時の兵庫県が何も考えていなかったことの証左でもあるんだけどね.

 三宅の仮設へリポートは25m四方くらいだったか.
 海保のピューマで何回も降りたが.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 02:08:26

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
 だから当時家族のご遺体とかをグランドに置いたりしてて空き地が皆無だった状況でどうやってスペースを確保すんの?
 私有地は同意がないと何一つ出来ないのは本業なら知ってるでしょ.

 私自身,関東のとある特科連隊&某部隊と仕事でやり取りしてますが,隊員であれば規則や法的制限であまり役に立てないと話をされておりますが?
 「だから,ある程度の裁量が欲しい」とね.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 12:21:43

 【事実】
 グラウンドは私有地じゃないわな.まぁ私学もあるだろうが.
 ご遺体はどかすしかないな.
 死者と生者とどっちが優先?

 ちなみに災害派遣に関する協定は,ほぼ確実に事後協定なのでしかたない.
 酷いときは3ヶ月以上後回しになる・・・ま,理由はわかるだろう.

>関東のとある特科連隊

 関東には特科連隊は1個しかないな.
 特科隊とか教導団とかあるけどな.

Posted by hige at 2007年04月28日 13:47:20

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
 交代ってことは道路が完全に分断され,渋滞で身動き取れない状況の地域は見捨てるって話ね.
 〔略〕
 〔徒歩にせよ,〕日本の自衛隊は私有地を通れないんだぞ?
 いちいち地権者の同意が必要.
 山とかを縦走するのとは全然違う.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 00:54:50

 【事実】
 道路を通ればよい.車が通れなくても徒歩なら通過できる.

 〔それとも,〕民家の庭先を通過する事を想定してるんですか?
 意味無いですよ.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 01:06:23


 つかさ,苦し紛れに「私有地」とかこの子は言い出しちゃったけど,この理論だと倒壊家屋に自衛隊は入れません(笑)

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 01:10:05

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
 道路なんて車で渋滞してて500m動くのに24時間って状況だったし,そのほかの地域は公有地かどうか微妙な状況だよ.
 人だけならちょっとした場所があればすぐに降りられるけど,物降ろすとなると難しいでしょ.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 13:18:40

 【事実】
 ボランティアと違って,自衛隊は10万分の1縮尺の地図を持っている.
 そこが公有か私有か位はわかるわけだ.

Posted by hige at 2007年04月28日 13:47:20

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
 事後協定って言ってるけど,治安出動時の自衛官は災害対策基本法に縛られるから,目の前に要救助者がいるかその恐れがある場合は,土地の一時収用とか私有地などに立ち入って住居などを破壊する権限があるけど,ヘリポートなどとしては借り上げ不可だよ.
 地権者が帰れと言えばそれで終わり.今までは勝手に使ってるだけ.
 だからまともな法整備が求められてるわけだが.

>死者と生者とどっちが優先?

 下にその辺をきちんと説明し,代替地を確保するだけの人がいればそれも可能でしょうよ.
 県職員だなんて書いてるけど,それすらいない状況だったから2割しか機能しなかったわけだし.

 日本はマンションとかの避難地域がマンションの真横に作るのを認めるような国だよ?
 他にどんな場所があるの?

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月28日 14:47:10

 【事実】
 つまみ食いで「私有地にヘリポートを作らそうとしている」お馬鹿さんがいるようだが.
 自治体がヘリポートに指定している場所に遺体があろうが避難民がいようが,優先権はヘリ.
<私有地なんていってない

 グラウンドが瓦礫に埋まっていようがなんだろうが手順踏んでヘリポートにできる.
<CH47は牽引砲がスリングできる
<手順を踏めばヘリポートが作れる

 出動準備の件は理解できたようなので省略.

 以上から,自衛隊はヘリを被災地に下ろしたり重機を運べる能力はある.

 じゃ,問題は?
 そう「行政側」か「法整備」だ.
 「派遣要請(命令)」が出た段階以降なら自衛隊に問題はない.
 問題は派遣要請を遅らせた行政側にある.

 にもかかわらずの,「自己完結は」とか「私有地は」とかの意味不明の難癖は,話題そらしに過ぎんよ.

Posted by hige at 2007年04月28日 15:25:19

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
 優先権があろうと避難民がいたら避難できないわけなんだが自衛隊は人を蹴散らして降りるなり,物おろすんかい?
 インドネシアでは津波からの避難民が滑走路に大挙して避難してたために,他国の飛行機は航空手段での物資輸送を断念したが,日本の自衛隊はそのまま着陸するんだ.
 阪神大震災で2割しか活用できてなかった現状も無視してね・・・.
「公共用地は自衛隊優先だから誰がいようと無視して勝手に下ろすんだ」っておたくの部隊では降ろすのな(笑)
 呆れますな.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 03:19:15

 【事実】
 避難民をどけられないのは「行政の責任」であって自衛隊の責任じゃない,そう言ってるんだがまだわからない?

>「公共用地は自衛隊優先だから誰がいようと無視して勝手に下ろすんだ」
>っておたくの部隊では降ろすのな(笑)

 おーい,言ってもいないこと,をお前さんの脳内行間補完超能力で勝手に作るなよ(笑)

> インドネシアでは~~

 ここは笑うところか?
 しかるべき法制度が整えば,リペリングで降りた自衛官が避難民をどけられる.
 どけたら空き地ができる.
 引き算はわかるか?

Posted by hige at 2007年04月29日 03:33:41


 ・・・避難民がいて降りられなければ,先ず避難民を退かせて,その後降りたら良いだろう.
 お前は,自分が想定していなかった事態への対処能力ゼロか?
 そのままの状態で出来なければ,出来るように環境を整備しようとするぞ,普通の人間は?

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 04:42:26

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
>しかるべき法制度が整えば,リペリングで降りた自衛官が避難民をどけられる.
>どけたら空き地ができる.

 だから今は何も出来ないんだろ?
 おまいさんの発言の方が笑うところだろ?

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 12:16:46

 【事実】
 災害対策基本法は実はすげー強力な強制力を発揮できる法律で,災害派遣された自衛官などは一定の条件下で,警戒区域の設定(第六十三条)や私有地の一時利用,収用,工作物の除去(第六十四条),人員の徴用(第六十五条)ができるんだよね.

 問題はROEにあたる実際の運用に関する自治体との取り決めがあるかどうか.
 実際の適用には自治体の合意と言うか決断が必要だからね.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 14:36:10

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
>問題は派遣要請を遅らせた行政側にある.

 1960年以降一度も必要物資の要求などを纏めない防衛庁,立法措置を怠った国などを批判せずに行政にだけ責任を求めるとわねえ.
 自分たちには何一つ反省点は無いと言い切るなんて,最近の自衛官は変わったのかな?
 少なくとも俺の周りにいる自衛官とは人種が異なるようで.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 03:19:15

 【事実】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF
 行政ってなんだか分かったか?
 二つ目のお勉強になったな,ボウズ.

 ああ,あと安心していいぞ.
 お前さんでも社民党でも,自衛隊は分け隔てなく助けるから.

Posted by hige at 2007年04月29日 03:33:41

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
 いっぱいアホが自爆してますな.
 酒飲んでて相手するのが一番かな(笑)
 真面目に議論なんか出来ないわな.

>避難民をどけられないのは「行政の責任」であって
>自衛隊の責任じゃない,そう言ってるんだがまだわからない?

と,自衛隊は行政じゃないと最初に書いておきながら

>>1960年以降一度も必要物資の要求などを纏めない防衛庁,
>>立法措置を怠った国などを批判せずに行政にだけ責任を求めるとわねえ.
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF
>行政ってなんだかわかったか?

 自衛隊は行政機構の一部から外れたんだ.
 ついでにおたくが引用したWikipediaにもこう書いてるわな.

>公法学上は,国家の権能のうち立法と司法を除いた残余の
>権能を指すとする見解(控除説)が支配的である.

 自衛隊員じゃなくて漫才師がお薦めだよ.
 今日はひとつお勉強になったな.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 12:16:46

 【事実】
>酒飲んでて相手するのが一番かな(笑)
>真面目に議論なんか出来ないわな.

 テンプレ通りすぎて吹いた.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 12:23:55


 もう駄目だね.
 具体的な方法を書けば,「制度上できない」と駄々をこねたり,無数の条件を付け足してできないと言い張ったり,「制度を変えるのは自衛隊じゃない」といえば,「行政の一部だろう」と.
「自衛隊が上級法令等に基づく内規以外を設定・発布できる」
とか思ってる人が一人でもいるとは完全に予想外.

 それはどこの軍事国家だよ?と小一時間〔略〕

Posted by hige at 2007年04月29日 13:21:01


 ああ,そうそう.
 能力の問題と制度(法)の問題は分けて考えような.

 ま,酔っ払い云々とか言い訳するようじゃ無理か.

Posted by hige at 2007年04月29日 12:38:11


>いっぱいアホが自爆してますな.

 自爆してるアホは君,ただ一人だけです.

>酒飲んでて相手するのが一番かな(笑)

 midnightpaxこと南部記者と同じ反応ですね.
 ちなみに彼のブログはよく燃えましたよ.
 「ブログ炎上」と言う言葉は,このmidnightpax事件とその直後に起こった朝日新聞記者ブログ炎上事件から,広く世に知られるようになりました.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 16:07:27

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
>ところで改めて聞きたいんですけど,エントリー本文で何かおかしい点はありますか?

 はい,おかしいです.
 「尉官が幹部」には笑わせてもらったよ(笑)
 自衛隊ってやけに幹部が多いんだな.
 課長補佐クラスでも幹部ですか(笑).

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 03:19:15

 【事実】
>尉官が幹部には笑わせてもらったよw
http://www.mod.go.jp/j/defense/mod-sdf/class/index.html

 無知を晒す前に調べたほうがいいぞ.
 今日はひとつお勉強になったな.

Posted by hige at 2007年04月29日 03:33:41


>「尉官が幹部」には笑わせてもらったよ(笑)

 俺も笑わせてもらったよ(笑)
 幹部自衛官って知ってますか?
 ねぇ,「人種の異なる自衛官が周りにいる俺様」?

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 04:42:26


 幹部=将校だと考えれば良い.
 このような事は調べれば簡単に分かる事です.
 この人,〔きっと〕特科連隊のことを“特殊な事をする部隊”だと思っているな.

Posted by 90式改 at 2007年04月29日 08:39:00


 私は「エントリー本文で」と聞いているのに,なんでコメント欄での話題へのお返事なのですか?
 その時点で人の話を読解出来ていないし,しかも尉官が幹部だと知らずに笑っているだなんて,恥の上塗りをしているだけですね.

 で,私の記事への反論はこの部分だけですか?
 ・・・では問題外としか.

Posted by JSF at 2007年04月29日 04:03:01

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付



 【珍説】
http://www.mod.go.jp/j/defense/mod-sdf/class/index.html
>無知を晒す前に調べたほうがいいぞ.

 ほう.ってことは組織の発表=公式見解なんだ.
 ってことは日本の会社組織では課長=経営職だわな.
 経営職のみ残業代を支払う義務が免除されるってことで中間管理職なんて言葉が生まれたんだし(笑)

 本音と建前って知ってる?
 やっぱあんた面白いよ.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 12:16:46

 【事実】
 これでは君の
>尉官が幹部には笑わせてもらったよ(笑)
という恥ずかしい発言の言い訳にはなっていません.

Posted by のぅ at 2007年04月29日 13:59:34


 幹部と管理職と経営職をごっちゃにしてませんか.
 自衛隊に限定すれば,幹部候補生として教育受けて尉官になるのだから,幹部と言っても良いのではないの?
 ちょっと譲っても「幹部候補」とは言えると思うが?

Posted by BPS at 2007年04月29日 13:37:17


 社会に出た事ないだろ.
 普通の会社は課長=管理職だよ(笑)
 で,残業代支払いおよび残業時間の規制がないのは経営職以上じゃなくて管理職以上な.
 時折,部下もいない管理職に任命して残業代の支払いを免れてる会社が話題になったりするが,知らないのか?
 中間管理職の定義も自分で勝手に作ってるし.
 その次の段の「本音と建前」はさらに意味わからんし.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 17:40:28



 今回の教訓:
「軍事を知らずに軍事を非難することほど滑稽なものはない」
てなとこですかね?

 追記で「生兵法はピラニアのエサ」,ってのもあるかな?

Posted by かささぎ at 2007年04月29日 01:14:06


 あたしゃピラニアですかい(笑)

Posted by hige at 2007年04月29日 01:17:44


 hige氏の場合,ピラニアってよりこっちかな
http://ezuko.higo.ed.jp/kyouzai/content/jsp/a/map_detail.jsp?group_id=1&id=193

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 01:24:12


 hige氏はこれだ.
http://www.youtube.com/watch?v=E5Ob8UUmN_Y&mode=related&search=
 と,飛びやがった・・・

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 01:33:38


 hige氏に追われるLV.1勇者
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k1dou/k1kuj/k1kil/k1kil3.mpg

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 01:39:19


(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 02:03:55


 ヒドス・・・

Posted by hige at 2007年04月29日 02:30:48

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年04月26日付


 【質問】
 中国が地震で大変な事になってますが,こういうときって要請がないと救援にはいけないのでしょうか?
 自発的に行くとかは出来ないのでしょうか?

 【回答】
 できません.

 不法入国になってしまいますよ.
 一市民が幹候で出かけてたまたま,「このなかにお医者様は居ませんか?」じゃ無いのだから .
 日本で地震があっても米軍以外の軍隊が勝手に入国は無いでしょ .

 「たまたま」近くに軍艦が居る場合は本国と調整して非常食や毛布の提供を行いますね.
 スマトラ島沖地震でも,付近を航行中の護衛艦3隻を派遣して初期の捜索救難を行った.
 公海上では船舶は本国以外の制約を受けませんからね.

 また,他国の軍隊を自国の領域に入れるには,相当の信頼関係が必要です.
 そう言う意味においては,中国から要請があっても行くかどうかアヤシイものです.

予備海士長 ◆0J1td6g0Ec(青文字部分)他 in 自衛隊板


 【質問】
 女性の方でも,災害活動に派遣された方っていますか?

 【回答】
 普通に参加します.
 流石に「捜索・救助」の最前線に出ることは少ないですが,災害派遣には医療・生活支援・輸送等の分野も有り,こういった部門では女性自衛官も数多く派遣されます.
(被災者の中には女性の方も多いので,そう言った対処にも女性自衛官が必要です)

 この他にも,現地の捜索隊等を支援するために飯の炊き出し,通信,補給等の後方支援分野にも,女性自衛官が含まれることがあります.

ドカン・オオカミ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板,2006/06/04(日)


目次へ

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára hátrálsz