cc
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára
hátrálsz
◆◆◆Case Study
<◆◆災害派遣 目次
<◆日本 目次
<東亜FAQ目次
保存食料
(一部ウソ)
「Togetter」◆(2010/10/12) 災害救助と自衛隊・消防/救急の拡充ではなぜダメなのか
「Togetter」◆(2014-12-18) 御嶽山の噴火に関する被災者救助に自衛隊を投入したことについて
「YouTube」◆(2012/02/07) 『自衛隊ヘリ不時着』 雲仙普賢岳噴火 1991
「カラパイア」◆(2011/04/06) ハリケーン・カトリーナから約6年.廃墟化したニューオーリンズの町
「キチママ速報」◆(2014/11/28) 台風で線路分断・停電断水になった時、井戸があるお宅が水を配ってくれた。一気にくみ上げると泥水がまじってしまうので1家庭あたりの量制限したら…
「修羅場まとめ速報」◆(2015/09/12) 俺が東海豪雨に被災した時の話をする
「哲学ニュース」◆ (2008/02/13)【閲覧注意】有名な事件 事故 天災に巻き込まれた奴の話
「パンドラの憂鬱」◆(2014/09/29) 海外紙が報じた自衛隊などによる救助活動に対する海外の反応
『江戸・東京が震えた日 安政大地震と関東大震災』(永沢道雄著,潮書房光人社NF文庫,2012/8/31)
『江戸・東京の大地震』(野中和夫著,同成社,2013/3/15)
『「地震予知」にだまされるな! 地震発生確率の怪』(小林道正著,明石書店,2012/11/15)
『地震の社会史 安政大地震と民衆』(北原糸子著,吉川弘文館,2013/3/15)
> 幕末の大震災から学ぶ災害情報と救済活動
【質問】
明治熊本地震について3行以上で教えてください.
【回答】
1889(明治22)7.28 23:45に発生した,M6.3の直下型地震.
金峰山南東麓附近を震源としたことから,金峰山(きんぼうざん)地震とも称される.
現在では立田山断層(浅い活断層による直下地震)が原因という説が受け入れられている.
余震も1日10回以上あり,8/31まで続いたそれは358回を数えた.
21人が死亡,数百棟が全半壊(内,全潰239棟)し,熊本城も大きな被害を受けた.
その前年7.15には磐梯山が噴火したこともあって,人々の間に
「金峰山が破裂し,市中が火石に埋まる」
などといった流言飛語が飛び交った模様.
また,市中では物資不足のための物価高騰が発生した.
しかし幸い,ライフラインには被害は殆どなく,都市機能麻痺とはならなかった.
一方,この地震は1880年の日本地震学会発足以来,初めて都市を襲ったものとして調査が行われ,また,ドイツのポツダムの重力計に地震波が記録され,遠い地震の観測のきっかけとなったといわれている.
救難活動の主体は警察と消防だったらしい.
そもそも今日のような中央政府による支援体制ができていなかった模様.
水島貫之著『熊本明治震災日記』では,以下のように述べられている.
------------
被害の町々より急報を得て警吏は四方に疾驅(かけまわり)し救助と保護とに力を盡くし又は警鐘を急打して消防夫を喚集め各町の倒家に走せて救助せしむる様警察署の繁忙言語に述へかたく.
縣廳には長次官を始め職員皆登廳し廳前の広庭に臨時掛を設けて庶務を沙汰し,市役所市長助役を始め吏員悉く出頭し各吏手を分ち市街を巡視して災害を点検し当座救助の手當を施すなと混雑云んかたなし.
縣廳は當夜震災より市の内外に懸け施行せられし措置(さた)の大略を八月五日付を以て本省へ報告中に一項あり,以て當夜官吏の盡力ありしを見るに足れり(八月二十日官報以下倣之)
初震の時先つ参集の官吏をして一面は市民及監獄等の救護警戒に従事せしめ,一面は阿蘇山其他噴火の處ある地方及ひ海岸の状を實査せしめ,又郡市役所に注意し規に依り救済の方を為さしめたり.
就中警察官吏は専ら各市町村を巡視し,人命財産の救護を力め又消防組を指揮して火災を予防せしむ.
故に熊本市及隣接町村震災の最も劇しき地方も火災盗難の患なきを得たり.
熊本警察署管内に罹る被害の概況死傷の員数等は震動後僅かに二時間余にして調査報告を受け,且つ其検視を遂るを得たるは夜中忽卒の際稍々(やや)其周?(さく,めぐる)なるを見るに足る云々
------------
一方,陸軍では1888年以来第6師団司令部が置かれていた熊本城に被害があった.
その被害の模様は写真に残されており,地震の被害を写したものとしては日本最古のものと言われている.
五野保萬(ごのやすま)の日記では,兵士たちの様子が以下のように述べてられている.
------------
熊本城百閒石垣古より大変ありといえども少しも動くことなし.
今度の震動に合う長さ五間余崩落,城内の大なる石垣所々崩れ,依って鎮台兵も城内を出て,山崎練兵場或いは,川尻付近に出張あり.
城内には哨兵のみ残しあり.
皆28日の震動には鎮台兵死人負傷人多くあり.
周章狼狽硝子石垣より落,身を傷くもあり,丁度大砲の音ぞなしずば,又合戦発せしと驚き誤りて死傷せりとぞ.
------------
第6師団が救助活動に出動したかどうかの記述は,google検索では発見できなかった.
【参考ページ】
https://www.kahaku.go.jp/research/db/science_engineering/namazu/05sonota/kumamoto/kumamoto.html(熊本城の被害写真集あり)
http://cyber.pref.kumamoto.jp/bousai/content/upload/p6_3_11%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%80%80%E7%AC%AC%EF%BC%91%E7%AB%A0%E3%80%80%E7%AC%AC%EF%BC%94%E7%AF%80.pdf
https://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00044/18-0245.pdf
https://sites.google.com/site/harano2011/mu-ci/kumamotojishin
https://sites.google.com/site/harano2011/mu-ci/m22jishin
https://sites.google.com/site/harano2011/mu-ci/m22jishinshinyashiki
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1888--bandaisanFUNKA/pdf/kouhou030_18-19.pdf
【ぐんじさんぎょう】,2016/04/18 20:00
を加筆改修
【質問】
昔,陸自が漁協の要請でトドの駆除を行ったことがありましたが,「災害出動」や,「調査研究」では火器は装備できないことになっているとのことなので,どういう法的根拠に基づいて実施されたのかが気になっています.
【回答】
漁協に自衛隊の出動を要請する権限はない.
正確には,漁協の要請で出動する権限が,自衛隊にはない.
また,火器装備だが,通常,災害派遣や調査研究じゃ必要ないから装備していかないだけで,必要なら装備する(しちゃいけないって法規は無い)
>自衛隊法87条
>
> 自衛隊は,その任務の遂行に必要な武器を保有する事が出来る.
【質問】
普賢岳が噴火した時,74式戦車が火砕流監視の為に出動しましたが,戦車は火砕流にもビクともしないのでしょうか?
【回答】
10年ほど前に中国軍が行った実験では,ナパーム弾で火達磨にしても戦車の戦闘力を奪うのは困難,という結果が出ています(ソースは当時の「PANZER」).
ハッチさえ密閉しておけば火砕流の熱程度ならば大丈夫かもしれません.
ただし根本的なお話として,普賢岳に74式が派遣されていたのはレーザー測遠機で溶岩ドームの成長を観測する為で,別に火砕流下で行動する事を念頭に置いたものではなかった筈です.
火砕流は,市街地辺りまで降りてきた時点でほとんどのエネルギーを使い果たしています.ですから,要人用の装甲ベンツ等でも大丈夫です.
溶岩も1300℃あれば高いほうですが,雲仙普賢岳は火山としての規模も小さかったから,火砕流の中では温度が低い部類に入ります.場合によっては1000度近くの物もあるそうです.
実際にあの大火砕流下でも,屋内や車の中にいた人はかなり助かっています.
火砕流の本流が通り過ぎる数十秒をやり過ごすだけの条件が有れば十分持ちます.
場所によっては木造家屋が焼けずに残ってる地域もあるほどでしたから.
火口付近で100%くらったらどうなるかは分かりませんが.
(ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA他)
その場にいたからよく知っているが.
火砕流被災区域に入って遺体回収を行ったのは60式と73式装甲車.
後方支援したのは指揮通信車と装甲ドーザ.74式戦車はより耐熱性能が高いということで,2次災害時に対応することになっていた.
なお,74式戦車は火砕流監視には使っていない.
火砕流監視に使ったのは偵察隊の(パッシブ)赤外線暗視装置と対地ドップラー・レーダー.
82式指揮通信車
(画像掲示板より引用)
【質問】
三原山噴火の際,官邸ではどのような態勢がとられたのか?
【回答】
NHKの中継を見ていた後藤田官房長官が,
「これは危険だ」「人命に関わる重大緊急事態だ.俺が指揮をとる」
と言い出し,安全保障会議設置法第2条第2項の「重大緊急事態が起きた場合」という規定を使って,自衛隊を投入.
また,内閣法第12条,官房長官の調整権を積極的に解して,災害出動の実力部隊を指揮下に持つ関係省庁局長を官邸に集めた.
所管は国土庁としながら,安全保障会議設置法に沿って安保室が伴走.
橋本龍太郎運輸相の協力を得て,2時間で自衛艦,海保船艇,民間船などを約40隻動員し,1万3千人の島民を避難させた.
詳しくは佐々淳行著『危機管理宰相論』(文芸春秋,1995.12.15),p.152-153を参照されたし.
【質問】
自衛隊はイラクよりも被災地イランへ災害復興に行くべきではないか?と,自分は思うのですが,軍ヲタさんたちは,どう考えますか?
【回答】
他の主権国家に軍隊送るというのは,レスキュー隊とか民間の救援団体とは話が全く違う.状況次第では,んなこと言い出す国の侵略意図すら疑われても仕方がない.
よって,慎重さが求められる.
また,今のイランで求められているのは,瓦礫の中の要救助者をいかに早く救助するかと言うこと.この段階では自衛隊の活躍の場は余り無い.
とりあえず,災害用の装備はあるものの,持っていく手段がない.
少人数なら行きあたりでもどうにかなるが,多人数を送るにはある程度の調査が必要である.
以上
(軍事板)
危険のないところであれば,消防庁を主力とした国際救助部隊を派遣すればすむことであり,わざわざ自衛隊を派遣する必要はない.それこそ丸腰の民間人が行けば済むこと.
要は「必要な装備と技術が何であるか」が重要なのであって,「どこの組織が行かなきゃならない」ちうのは,本質でわない.
国として,相手国に「何をするか」?
そして,その相手国の状況はどうなのか?
こそが本質.
例えば,自衛隊がメシ焚いて,消防が救助して,国立病院の医者が治療する.
別に不自然な話じゃぁないところか,「あたりまえ」のお話だと思うんだがな,国の機関としてね.
【質問】
新潟・福島集中豪雨の被災映像で 自衛隊員の姿が殆ど出てきませんが,出動していないということはないですよね?
【回答】
高田駐屯地から90名,新発田駐屯地から70名派遣されている.
ヘリコプターで幼稚園児を救出していたところや,崩れた堤防の応急処置をしているところも放送されてる.小松の「ブラックホーク」ヘリもテレビに写っていたよ.
TBSは意図的かどうか知らんが,自衛隊のじの字も出てこなかったが(苦笑).
【質問】
新潟の洪水では,ホバークラフトの出番はなしですか?
河の遡行は,橋につかえて無理でしょうか?
【回答】
先の水害経験者です.
堤防の越水,決壊で川から溢れた水が街に流れ込んだ状態では,ホバークラフト(LCAC)や,戦車橋等の架橋装備は設置,行動できる場所がなかったと思います.
川そのものは,上流のダムの放水等により1時間で数メートル単位の水位の変化が激しいですし,人的被害があったのは川の周辺で,まだ家屋は残っているので,実質道路並みの幅すらありませんでした.
水に浸かった町では,ボートが精一杯です.
【質問】
新潟中越地震での危機管理対応はどうだった?
【回答】
マイミクのzyesutaさんのブログが,2月2日に更新されました.
「リアリズムと防衛を学ぶ」◆阪神・淡路大震災と自衛隊
part1
ここでは阪神・淡路大震災での村山首相(当時)の対応の批判と,政府・自治体の問題点が指摘されています.
私もすべて同意なのですが,これと比較されるのが2004年の新潟中越地震での対応です.
2004年は私にとっても私的の慶事があり,またこの年に開催されたAFCアジアカップ中国大会では,日本代表が2軍メンバーながら優勝,二連覇を達成し,同じ年の夏に開催されたアテネ・オリンピックでは日本勢が大健闘するなど,スポーツ面では野球再編問題を除くとスポーツの当たり年でもありましたが,一方で4月のイラク人質事件,11月のイラク人質殺害事件など日本人がテロに巻き込まれた年でもあり,大型の台風23号や浅間山噴火,そして新潟中越地震など災害も多い年でした.
ではその新潟中越地震はどうだったか?
いろいろ調べてみたのですが,どうにも小泉叩きに偏った資料ばかりで,あまりいい資料が見つからなかったので,Wikipediaの記事を元に書いてみることにします.
小泉純一郎首相(当時)は地震の一報を,東京国際映画祭での映画観覧の最中に聞きました.
第一報を受けてから1時間後に,公邸に戻っています.
この件では当時野党だった民主党はもとより,自民党内部からもかなり叩かれましたが,これは適切だったと判断しています.
というのも,官邸ではすでに対策室が設置され,緊急対策室も立ち上げられていました.
これは阪神大震災の教訓から得たものです.
情報を仕入れないと命令しようにも出せませんし,まずは情報収集が先決と小泉首相が判断したからです.
2001年のアメリカ同時多発テロ事件でも,当時のジョージ・W・ブッシュ大統領は第一報を聞いた後,訪問先のエマ・E・ブッカー小学校に予定通り訪問,二機目のツインタワー攻撃でもその場に7分間朗読を聞いていた事が,マイケル・ムーア監督の映画「華氏911」でも取り上げられて批判されていますが,これもまずは情報収集が先決でその情報の詳細がわからなければ,勝手に軍を動かしたりは出来ません.
すでにホワイトハウス(アメリカ合衆国大統領官邸)では対策チームが立ち上がって,CIA(アメリカ中央情報局)やFBI(アメリカ連邦捜査局)などの諜報機関・捜査機関からの情報を整理して,それに基づいた処置をしなければ,それこそブッシュ大統領の言うように無駄な動揺で,現場を混乱させる可能性が高いのです.
この点を小泉首相は理解していたことになります.
しかし村山首相はzyesutaさんのブログを見ると,情報収集はなんとテレビニュース.
それも途中から見なくなる始末.
無駄な動揺以前の問題です.
まさに亡国の君主の言葉,「余はそんな話は聞きとうない」状態でした.
これでは二次被害,三次被害は避けられません.
情報を入手して適切に対応した結果,各自治体の要請により出動した自衛隊は,新潟スタジアム(ビッグスワン)の駐車場を災害支援用の拠点として使用.
そして交通網が復旧したと同時に,被災地周辺に駐屯する体制がしかれました.
阪神大震災のような情報不足と判断の遅さ,法律の不備は,障害になりませんでした.
また,消防庁からの緊急消防救助隊や東京消防庁の消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー),警察庁からは県警の広域緊急援助隊,さらに崖崩れの現場では地質に詳しい上級研究員と工学博士,さらにまた,陸自の医官も加わり救助にあたりました.
また阪神大震災では,海外から依存せねばならず,しかも検疫等でなかなか到着できなかった災害救助犬ですが,新潟では各地のボランティアや警視庁の警備レスキュー犬などが大活躍しました.
そして注目すべきは,小泉首相は防衛庁を通じて在日米軍に支援を依頼した事です.
「外務省」◆米軍による最近の支援例
http://www.mofa.go.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/07/18/support.pdf
横田基地に駐留する第374空輸航空団第36輸送飛行隊所属のC-130E/H輸送機が,米国からの支援により到着したビニール・シートを積んで,新潟空港まで輸送しています.
当時のブッシュ大統領と小泉首相は蜜月だったのは知られていますが,これほど迅速に対応できたのは,
「援助をくれるなら喜んで受けよう」
という姿勢があったものと推測されます.
この点は当時のクリントン大統領からの,阪神大震災の際に空母を救援に使って欲しいという申し出を黙殺した村山首相とは,大違いです.
これ以上書くとmixi日記の文字数制限にひっかかるので,ここまでにしますが,それにしても小泉首相,やはりただ者ではありません.
バルセロニスタの一人 in mixi,2010年02月08日12:32
【質問】
中越地震被災地区でお風呂の支援があったようですが,あれも自衛隊の装備の一部でしょうか?
もしそうだったら,他にも活躍実績はありますか?
【回答】
陸上自衛隊仕様書情報より引用.
「16 GQ-S000086E 野外入浴セット2型 H 9.9.26
H15.11.18
陸上自衛隊が野外において使用する野外入浴セット2型について規定するもの」
という訳で装備です.
御巣鷹山に出動した際にメーカーから1セット提供を受けたのが始まり.
隊員の疲労困憊の回復に役立つ事が判りその後正式に導入されるようになった装備品です.
被災地中心に活動実績は多数あります.阪神淡路大震災でも使われております.
【珍説】
< はじめまして.
さる長岡の知人より,救助の為自衛隊が長岡市に入ることを,長岡市長が拒否しているとの報せが入りました.
ソースは諸処の事情により明かせませんが,間違いの無い情報です.
私は新潟が地元ということもあり,行政による早急の救助活動を期待しておりましたが,まるでかつての村山内閣の愚挙を彷彿とさせるこのような行為(人命よりイデオロギー優先)を許せません.
現在も自衛隊は長岡市における活動が出来ない状態とのことで,緊急のことでもあり,非礼とは思いましたが,普段より日記を拝読しているクライン孝子様に,一刻も早くこのことを取り上げていただきたくメールさせていただきました.
ただ,これも我侭なお願いかとは思いますが,取りあげていただけるようでしたら,ソースは匿名にしていただけると助かります.
(こちらのメールでは本名を名乗らせていただいております)
どうか,よろしくお願いいたします.
なお,同様のメールを西村幸祐様にも送らせていただいております
>
クライン孝子や西村幸祐へ送られたメール
【事実】
おそらく悪意ある悪戯メールと思われる.
例えば,http://www.jda.go.jp/j/news/2004/10/26a.htmによれば,
(23日)1930
陸自第2普通科連隊(高田)より,人員約30名,車両4両の偵察部隊等を長岡市及び十日町市に派遣.
(24日)0836
空自V-107(新潟)×1機離陸.じ後,長岡市までの食料等の救援物資を輸送.
【質問】
宮崎県の口蹄疫流行に対する,自衛隊の災害派遣について教えてください.
【回答】
宮崎県において発生した口蹄疫への対応に係る災害派遣(100528 2000現在)
⇒http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/05/28d.html
⇒現地に派遣されている部隊は次のとおりです.
<陸>都城43普通科連隊,都城376施設中隊,熊本8師団司令部,川内8施設大隊.
<空>5航空団(新田原).
対処自衛隊部隊は,宮崎県庁に設置された司令部機能(統幕,西方,熊本8師団司令部等より要員派遣)を通じ,100501以来,各地で防疫任務に取り組んでいます.
ご苦労様です.
なお現場視察のため100531,宮崎地区(宮崎県庁,川南町役場,航空自衛隊新田原基地等)に榛葉防衛副大臣が出張するそうです.
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/05/28c.html
おきらく軍事研究会,平成22年(2010年)5月31日(月)
【質問 kérdés】
平成28年熊本地震発生時の自衛隊の初動態勢について教えてください.
【回答 válasz】
2016年4月14日夜,熊本県益城町で震度7の地震が発生しました.
気象庁はこの地震を平成28年熊本地震と命名しました.
この地震では空自新田原基地や芦屋基地の空自航空救難団のUH-60JとU-125Aも出動したと思われますが,他に築城基地の第8航空団第6飛行隊のF-2と,佐賀県にある陸自目達原駐屯地の第4師団隷下部隊の第4飛行隊のUH-1Jが,被災地の情報収集にあたりました.
自衛隊が戦闘機とヘリを派遣 熊本地震で : 日本経済新聞
UH-1JにはFLIRが搭載されていますが,F-2にはJ/AAQ-2と呼ばれるFLIRが搭載されていますので,極めて正確な情報収集が可能になったと思われます.
もっとも,F-2にあるJ/AAQ-2は搭載されていない可能性もあります.
それでもパイロットからの目視による情報収集は,FLIRにも引けを取らぬ貴重な情報になりえると,軍事評論家の関賢太郎さんは述べています.
その点は当方も同意します.
熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機,災害時になぜ飛ぶ? | 乗りものニュース
東日本大震災でもF-15Jが即時にスクランブルしています.
言うまでもない事ですが,ジェット戦闘機はRQ-1やMQ-9といった,第二次世界大戦の戦闘機のようなレジプロによる無人機とは違い,即応性や現地に到達する速度が違いますので,災害派遣での情報収集に最適であると思われます.
もちろん詳細な情報はUH-60JやU-125A,UH-1Jが行うという事なのでしょう.
また,陸自の普通科部隊や施設科部隊も展開し,避難所での炊き出しも始まっています.
この地震では死者も発生したとの事です.
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます.
■追記
4月16日4時55分,防衛省は陸海空自衛隊の統合任務を遂行する統合任務部隊を創設したとの事です.
これはフェイスブックの軍事系コミュの方の投稿で知りました.
防衛省,「統合任務部隊」を立ち上げ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
ねらっずーり in mixi, 2016年04月16日
青文字:加筆改修部分
【質問 kérdés】
熊本地震における,初動より後の自衛隊の活動は?
【回答 válasz】
熊本地震から一週間が経ちました.
この一週間で様々な動きがありました.
16日には防衛省は即応予備自衛官の召集を決定しました.
即応予備自衛官の召集は東日本大震災以来2回目となり,熊本地震が震災であるという事を物語っています.
即応予備自衛官を招集,被災地派遣へ 東日本大震災以来:朝日新聞
また,18日から米海兵隊の主力輸送ティルドローター機・MV-22が,被災地の物資輸送任務に参加しました.
平成28年熊本地震に係る米軍による輸送支援について:防衛省
MV-22に関しては一部報道やネットでは
「欠陥機であるオスプレイをアピールするために自衛隊のヘリの活動を中止した」
などと報道されていますが,16日にはCH-47JAを運用する陸自の第一ヘリコプター団と西部方面航空隊が災害派遣されています.
@Mark__LP: RT @JSDFinfo: Web) 第1ヘリコプター団 4月16日(土)平成28年熊本地震 CH-47 4機基幹を派遣
平成28年 #熊本地震 CH- 47 4機基幹を派遣 エンジン始動,タクシーアウト,離陸 https:/
平成28年熊本地震に係る災害派遣について(23時50分現在):防衛省
平成28年熊本地震に係る災害派遣について(17時00分現在):防衛省
正直,この手のデマは地震ではよく見られます.
中には明らかにデマだとわかる話もありますが,このようなデマを報道するのはとても嘆かわしい事です.
余りにも目に余るのであえてこのページでも書くことにしました.
それに被災者にしてみれば,MV-22だろうがCH-47JAだろうが何だろうが,救援物資を運んでくれる事はとてもありがたい行為だという事をお忘れなく.
さらに,陸自第6師団1700人も災害派遣されました.
第6師団は山形県東根市の神町駐屯地に司令部を置く,東日本大震災の時に活動した部隊で,九州から派遣された部隊と共に災害救助を行いました.
その恩返しという意味もあるのでしょうか.
【熊本地震】「東日本大震災の恩返し」 陸自,東北から1700人派遣:産経新聞
さらにまた,熊本地震では海自からは輸送艦「おおすみ」「しもきた」,さらにDDH「いずも」「ひゅうが」も派遣されており,「ひゅうが」にはMV-22も着艦するなど,海上の物資集積基地としての役割を行っています.
【熊本地震】海自「ひゅうが」にオスプレイ着艦 生活物資輸送 連携アピール:産経新聞
ねらっずーり in mixi, 2016年04月24日
青文字:加筆改修部分
【質問 kérdés】
台風18号北関東豪雨災害での自衛隊の救援活動について教えてください.
【回答 válasz】
台風18号北関東豪雨災害では栃木県と茨城県を流れる鬼怒川が増水し,江戸時代に怪談ともなった怪談噺『真景累ヶ淵』の舞台ともなった常総市の鬼怒川沿岸では,堤防から越水による堤防の決壊が発生.
常総市内が氾濫に見舞われるという事態になりました.
これに対し,茨城県知事の要請により,陸自の施設学校と空自の百里救難隊に加えて陸自の第1ヘリコプター団や海自の第21航空群や空自の浜松救難隊も出動しました.
また,茨城県警や消防のヘリだけでなく東京消防庁の救難ヘリ,さらには海上保安庁の救難ヘリも出動,大規模な救難作戦が開始されました.
自衛隊,816名を救助 鬼怒川堤防決壊 : 自衛隊タイムズ
今回のヘリでは陸自のUH-60JAや空自のUH-60J,さらには海自の哨戒ヘリであるSH-60K(当然海自の救難ヘリであるUH-60Jもですが)も救難作戦に参加しています.
1800馬力の出力を持つGE/IHI T700-IHI-401CターボシャフトエンジンにFLIRやNVGなどの赤外線センサーを持つUH-60J/JAやSH-60Kは救難活動でも活躍しています.
SH-60Kは哨戒ヘリですが,救難任務も主任務の一つであり,今回は内陸部でもその救難に関する能力の高さから投入されました.
洪水で多くの人を救った自衛隊のヘリ「ブラックホーク」の実力 - ライブドアニュース
鬼怒川決壊で自衛隊ヘリ大活躍,陸海空各種ヘリが救出に出動(ミリヲタ目線まとめ)! : 軍事・ミリタリー速報☆彡
また,UH-60JA以外にもUH-1Jなどのヘリも投入され,自衛隊は800人以上の常総市民を救助しました.
もちろん自衛隊だけでなく警察,消防,海上保安庁のヘリも多くの市民を救助したという事実を忘れてはなりません.
他にも避難所の支援物資や陸自施設科部隊の輸送にCH-47JAが投入されています.
当方も通勤時に常総市に向かう陸自のCH-47JAを何度も目撃しています.
災害時における自衛隊のヘリ輸送能力が世界最大級であるのは,軍事ジャーナリストの清谷信一さんも認めるところです.
災害現場に急行した自衛隊の実力:日経ビジネスオンライン
一方で大量輸送を考えると,やはりMV-22は不可欠でしょう.
実際,米海兵隊のMV-22はフィリピン台風やネパール地震でも救援物資の大規模輸送等に用いられています.
フィリピン台風救援に海兵隊のMV-22Bオスプレイ14機が大活動! : 軍事・ミリタリー速報☆彡
また,地上ではボートによる救難も行われましたが,大量輸送を考えるとAAV-7のような水陸両用装甲兵員輸送車は不可欠でしょう.
米海兵隊のAAV-7はハリケーン・カトリーヌでの救難活動にも投入されています.
これは離島防衛や災害派遣だけでなく,ゲリコマ(武装工作員)による橋梁が爆破された際には復旧まで部隊や地元住民の輸送にも役に立つはずです.
災害救助に陸上自衛隊の水陸両用車AAV-7投入されるかな?: 軍事・ミリタリー速報☆彡
今回の鬼怒川水害を見る限り,やはりMV-22と水陸両用装甲兵員輸送車は必要であると言わざるを得ません.
必要ないという人もいますが,これだけの運用が可能ならむしろ積極的に導入すべきでしょう.
ねらっずーり in mixi, 2015年09月22日
青文字:加筆改修部分
◆◆◆◆津波総記
【質問】
日本において,津波研究はどのように発達してきたのか?
【回答】
実地体験に基づいた技術的対策,津波知識の伝承による対策を別とすれば,津波に学問のメスが加えられたのは,殆ど明治三陸地震津波(1896年)から.
しかしその後,あまり進展は見られず.
それが大きく変化したのは昭和三陸地震津波(1933年)の後であり,東京帝国大学地震研究所を中心とした,膨大な量の学術的現地調査,また,復旧計画立案のための,学官連携による実務的調査が,広範かつ徹底して行われた.
昭和16年(1941年)には,三陸沿岸を対象とした,津波警報組織が作られた.
判断に際して使用された津波判定図は,
・1915年11月の三陸沖地震
・1918年9月のウルップ島地震
・1933年3月の昭和三陸地震
・1938年11月の福島県東方沖地震
の4つの地震から作られたようである.
この判定図は少し形を変えつつも,平成11年(1999年)開始の数値予報に変わるまで使用されたというから,ずいぶん長く使われたものである.
それ以降の地震なども判定図に加味されたりはしなかったのだろうか?
1960年にチリ地震津波が発生すると,理工学として津波が解析される契機となったが,何しろ時代が時代.
電子計算機の性能にも限界があり,また,大型水理実験も精密模型での実験とはいかなかった.
津波学が進歩する条件が整い始めるのは1970年代になってからである.
その一つが,1970年初頭に現れた津波初期波形の決定法であり,いま一つは電子計算機の進歩であった.
1983年に日本海中部地震津波が発生すると,津波前面でのソリトン分裂などの現象が,多くの目撃・写真・ビデオで確認され,その後の津波研究の方向性を示した.
それと共に,津波観測装置の欠陥や初期波形決定の矛盾が明らかにされ,また,事後対策では数値計算が全面的に採用された.
1993年,北海道南西沖地震津波が発生.
この津波では,構造物に頼るハード対策だけでなく,長期を見通した「街づくり」,人間の行動に重きを置くソフト対策の3つを組み合わせる必要が認められることとなる.
以上,首藤伸夫他編『津波の事典』(朝倉書店,2011年・縮刷版)の記述に依る.
簡単にgoogle検索したところでは,津波研究史に類した記述は発見できなかった.
ところで,先の東日本大震災発生後,にわかにクローズアップされた貞観地震津波だが,本書では殆ど何の記述もない.
つまりごく最近まで,貞観地震は津波研究において殆ど注目されていなかったことが分かる.
そんな貞観地震を根拠にして,
Ω<東日本大震災の津波被害は予見可能だっんだよ!!!!!
Ω<ナ,ナンダッテー!!!!
などと唱えている言説が,いかに信用のならないものか,このことからも窺い知れよう.
コンピュータの発達なくしては,このようなシミュレーションも困難だった
in mixi,2015年08月11日
貞観地震に関しては,ほとんど古文書分析の世界であり,理系人間がどんだけ注目していたのか,正直,疑問ですね.
いたとしても,パニック映画で最初は意見をまったく聞いてもらえない先駆的な登場人物扱いではないですかね.
ソフトヒッター99 in mixi,2015年08月11日 06:35
「意見を全く聞いてもらえない」というよりも,当時においては,出されたばかりの新説であって,その妥当性の検証はまだこれから……という段階だった模様.
2015.8.13
【質問】
津波は交通インフラにはどのような打撃を与えるのか?
【回答】
主だったところで,以下のような被害が生じる.
1) 道路被害
洗掘による構造物被害.
陸に湛水箇所が増えることによる機能障害(通行不能状態)
津波が運び込む泥濘,残骸に路面が蔽われることによる通行不能.昭和三陸地震津波では,路上に押し上げられた漁船から出火して,その火災で通行不能となった例も.
2) 鉄道被害
道路と同様の機能障害.特に市街地などの軌道の場合,僅かな砂堆積であっても,砂をレール間から除去しないと利用できなくなる.
木製枕木が大きな浮力として働くことによる,線路の大移動.
3) 橋梁被害
橋梁の流失・破壊・損傷.特に鉄道橋の場合,漂流物衝突で僅かに変位しただけで,軌道が移動して交通に支障が出る.
橋脚・橋台の倒壊・破損
4) 港湾破壊
外郭施設破壊.
岸壁基礎,または海底の洗掘による岸壁の沈降.
残骸によって塞がれることによる,泊地や航路の埋塞.旅順閉塞作戦並みのことを自然は易々と実現してしまう.
5) 空港被害
施設破壊.
湛水による滑走路その他の使用不能.
交通インフラを自前で啓開できる軍隊が,こうした災害時に動員される所以である.
【参考ページ】
首藤伸夫他編『津波の事典』(朝倉書店,2011年・縮刷版),p.191-193
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0316pdf/ks0316005.pdf
http://www.mlit.go.jp/river/kaigan/main/kaigandukuri/tsunamibousai/02/index2_1.htm
http://www.mlit.go.jp/road/tech/jigo/h19/pdf/report19-2.pdf
一般的に想定される被害の図
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0316pdf/ks0316005.pdf
より引用
【質問】
防波堤は津波に対し,どのような効果があるのか?
【回答】
港湾の防波堤の場合,
1) 港口部を狭めることにより,港内への津波流入量を減少させ,港内の津波高を低下させる.
2) 港口部で急縮・急拡効果により,津波のエネルギー損失を生じさせる.
3) 湾の固有周期を変化させて,共振による津波高の増幅を防ぐ.
などの効果を有する.
津波来襲の危険性が高い海域で,津波防護を主な目的として建設される防波堤を津波防波堤と言い,日本では岩手県大船渡港,釜石港,久慈港,高知県須崎港などに建設されている.
また,津波防護を対象にせず,波浪を外力として建設されている防波堤でも,津波に対して効果を有することが確認されている.
ただし,1993年の北海道南西沖地震津波以降の津波の教訓により,構造物に頼るハード対策には限界があり,避難計画などのソフト対策を併用することの必要性が認識されている.
そもそも一般論として,津波を最終防御施設たる堤防のみで防ごうとすると,やたらと高さが大きくなって現実的ではないという.
【参考ページ】
首藤伸夫他編『津波の事典』(朝倉書店,2011年・縮刷版),p.iii-iv & 139-141
近藤俶郎他『海岸工学概論』(森北出版,2005/02)
http://www.mlit.go.jp/common/001012142.pdf
http://www.pari.go.jp/search-pdf/no0090.pdf
【質問】
日本最古の津波の記録は?
【回答】
白鳳地震津波の記録が最古.
これは白鳳時代(飛鳥時代後期)の天武13年10月14日(西暦684年11月29日)22時頃に発生した地震によるもので,『日本書紀』第29巻には,
「庚戌,土左國司言,大潮高騰,海水飄蕩.由是,運調船多放失焉」
(3日,土佐国司,報告す;『高波が押し寄せ,海水が湧き返った.これにより,調税を運ぶ舟が多数流失した』)
との記録がある.[1][2]
その記録に先立つ14日の記録には,地震自体についての記録もある.
それによれば,
------------
壬辰,逮于人定,大地震.
擧國男女叺唱,不知東西.則山崩河涌.
諸國郡官舍,及百姓倉屋,寺塔神社,破壌之類,不可勝數,
由是,人民及六畜,多死傷之.時伊豫湯泉,沒而不出.
土左國田苑五十餘萬頃沒爲海.
古老曰,若是地動,未曾有也.是夕,有鳴聲如鼓,聞于東方.
有人曰,伊豆嶋西北二面,自然増益,三百餘丈.更爲一嶋.
則如鼓音者,神造是嶋響也.
(14日,人定(いのとき・夜10時頃)に大地震があった.
国中の男も女も叫び合い逃げまどった.山は崩れ,河は溢れた.
諸国の郡の官舎や百姓の家屋・倉庫,寺社の破壊されたものは数知れず,
人畜が多数死傷した.伊予の湯泉も埋もれて湯が出なくなった.
土佐国では田畑五十余万頃(しろ)(約12平方km)がうずまって海となった.
古老は,『このような地震は,かつて無かったことだ』といった.この夕,鼓の鳴るような音が,東方で聞こえた.
ある者は『伊豆島(伊豆大島か)の西と北の二面がひとりでに三百丈あまり広がり,もう一つの島になった.鼓の音のように聞こえたのは,神がこの島をお造りになる響きだったのだ』と言った)
------------[3]
この地震は南海トラフ沿いの巨大地震と考えられており,震源の深さは10km前後,地震規模はM8.3と推測されている.[2]
このように,白鳳地震がそれ以前の地震に比べて比較的記録が残されているのは,地震発生の3年前に,天武天皇が「帝紀及上古諸事」編纂の詔勅を出していた(事実上後の日本書紀の編纂事業開始にあたる)ことによる.[4]
また,民間伝承では黒田郡(ごおり)が土佐湾に沈んだと言い伝えられていて,調査も行われている.[5]
一方,この大災害に対し,時の天武天皇がどのように対応したかという史料はまるでないという.[6]
当時の兵制はまだ防人制であり(制度末期だが),兵を動かすのは国司の権限だが,先の土佐国司の報告には税収に関する事のみである.
たぶん出動させていないんじゃないかな?
多少とも救難活動と言える記録があるのは,『熊野年代記古写』の以下の下り.
-----------
四拾代天武甲申十三,~熊野浦々ニ津浪入.
詔男女衣服,神造伊豆嶌,十ノ十四大地震.
乙酉十四,熊野三山大破造修料黄金下ル御輿ヲ錺ル.
(熊野浦々に津波が入り,翌年には大破した熊野三山の造修料として黄金が下った)
------------[3]
ただし,『熊野年代記』は近世初期に作られたと考えられるので,この記述がどの程度の信頼性を持つのか,という問題がある.[3]
【参考ページ】
[1] 首藤伸夫他編『津波の事典』(朝倉書店,2011年・縮刷版),p.59
[2] http://kojishin.iinaa.net/6841129.html
[3] http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamiya1/mypage-d.htm
[4] http://plaza.rakuten.co.jp/chizulove/diary/201409090000/
[5] http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=328395&nwIW=1&nwVt=knd
[6] 岳真也『今こそ知っておきたい「災害の日本史」 白鳳地震から東日本大震災まで』(PHP文庫,2013),p.22
地震範囲
(こちらより引用)
【質問】
明和八重山地震津波とは?
【回答】
(「まんが日本昔ばなし」ふうに)
「むかーし昔,ブナゼーという兄妹がおったそうな.
あるとき,兄妹が畑に出て仕事をしていると,南の方から突然,大きな波が押し寄せてきたそうな.
二人は慌ててウイネーツヅという丘に駆け登り,シュ. ガリガギナ(力芝)にしがみついて難を逃れたのじゃった.
だが,助かったのは,兄妹たった二人だけ.
そこで兄妹は夫婦になって島を建て,血が近いので始めはシャコ貝,次は苧糸を産んで,後から蛇とか,トカゲとかいうような動物などを産んで,その後から人間を産んだそうな.
その島が今の多良間島だということじゃ」[1][2]
(エンディング・テーマ)
この民話の背景となったのが,明和8年3月10日(西暦1771年4月24日)に八重山諸島を襲った明和八重山地震津波である.
この日の朝8時ごろ,マグニチュード7.4~7.8の地震が発生した.
震源は八重山列島近海,深さは不明.
フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈み込むために生ずる,歪みがもとで発生した海溝型地震と考えられている.[4]
この地震により,巨大津波が発生.
津波の高さは,平成24年の千葉工業大の現地調査によれば,石垣島では標高約30m.[1]
地震自体による死傷者は殆どいなかったにもかかわらず,約1万2千人がこの津波により死亡した.[1]
元々,沖縄列島では津波は比較的少ない.[3]
そのため,警戒心も薄かったのであろう.
石垣島では潮が引いて露わになったサンゴ礁の根株の下に大小の魚がはねているのを女,子供たちが捕まえているところに,津波が何波にもわたって押し寄せたという.
また,津波に流された田畑は農作物が育たず,津波で生き残った人たちに飢饉・疫病などが襲いかかり,1771年からの100年間にこの地域の人口はさらに7000人以上も減少した.[4][5]
(人口減少は,被害が小さい地域から大きかった地域への強制移住が行われたせいもあるが)[5]
津波原因は地震による地滑りとされてるが,震源付近で断層が動いた明確な形跡や大規模な海底地すべりの痕跡は未だ見つかっておらず,琉球大学理学部の中村衛は,石垣島南東沖約40Kmの断層ではなく,もっと沖合の海溝型のM8クラスの巨大地震だったという説を唱えている.[4]
初期の救助活動はあまり組織的ではなかったが,蔵元(八重山一帯を担当する王府の行政出張機関)は翌日には機能を回復して,東海岸の村々に対する救助と復旧活動を始め,石垣島西訓などから取助物資や船などを通ばせた.
在番筆者(地方行政官)の真栄田筑登之親雲上(親雲上=士族の称号)と頭の大浜親雲上は耕作の検分のため小浜村へ渡海し,翁長筑登之親雲上は地船の道船を検分するため古見村の造船所に詰めていたので,山陽氏の大川与人長致が気を利かし名蔵・崎枝一自村に使者を派遣して小舟をあるだけ出させ,一般は古見小浜の在番筆者のもとへ遣わし,ほかの数艘は石垣へ廻漕させて沖に凛流する人々を救助した.
また,石垣島西方の村々から人夫を呼び寄せ,小さな被書に遭った者たちの救助を油断なくするように命令を伝え,通々に最寄りの所を見計らって飯・粥を炊き出しさせて飢えた者たちに与え,至る所で夜通し火を焚かせて救助方を懸命に働かせたという.[7]
【参考ページ】
[1] http://www.sankei.com/affairs/news/150420/afr1504200006-n1.html
[2] http://www.jimbunshoin.co.jp/rmj/oki.htm
[3] 首藤伸夫他編『津波の事典』(朝倉書店,2011年・縮刷版),p.59
[4] http://www.bo-sai.co.jp/yaeyamajisintsunami.html
[5] http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/EQ/1771yaeyama/tsunami.htm
[6] http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/EQ/1771yaeyama2/1771tsunami_2.html
[7] http://www5a.biglobe.ne.jp/~ache/yaeyamakenkyu/meiwa-tsunami.pdf
【質問】
チリ地震津波とは?
【回答】
チリ地震は1960.5.22,南米チリ沖を震源として発生した,20世紀最大とも言われる巨大地震.
近年の研究によれば,マグニチュードは9.5.
長さ1000km,滑り量10mを越える断層運動が発生し,その結果,巨大津波が発生.
津波は太平洋を横断し,地震発生から15時間後にハワイ諸島を襲って,死者61名.
23時間後には日本へ到達し,北海道から沖縄までの太平洋岸で死者142名,被災者160,000名,被害総額350億円(当時の国家予算の2.2%)という被害をもたらした.
宮城県県庁の宿直室に現地からの第l報が入ったのが4時40分頃.
6時10分,地方課長(自衛隊関係窓口)を経由し,陸上自衛隊に対し災害派遣の要請を行った.
5.24午前10時,東北方面総監部並びに第6管区総監部は,知事の災害派遣要請に基づく出動を開始(志津川町,女川町に各1ケ大隊).
同日中に,各被災地に対し,部隊の派遣を完了し,救助作業,遺体収容,道路の啓開,堤防補修,家屋整理,給水,防疫救助物資の輸送,又海上自衛隊艦艇による掃海,物資輸送等が行われた.
特に,志津川町における入浴・洗濯は,民生の安定に,万石浦の架橋作業は,同方面被災地域ヘのその後の救助活動を順風ならしめたという.
一方,塩釜海上保安部内火艇は,地元動力漁船と共に,堤防復旧用米俵13,000余俵を,塩竈市役所水産農商課の指揮で搬入.
宮城県仙台土地改良事務所の技術指導に依り,元屋敷堤防の応急築堤工事を行っている.
【参考ページ】
首藤伸夫他編『津波の事典』(朝倉書店,2011年・縮刷版),p.7-8
http://www.hazardlab.jp/know/glossary/%E3%83%81%E3%83%AA%E5%9C%B0%E9%9C%87%E6%B4%A5%E6%B3%A2%EF%BC%881960%EF%BC%89#gsc.tab=0
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1960-chile%20JISHINTSUNAMI/index.html
http://www.bo-sai.co.jp/chirijisintunami.html
http://pubs.usgs.gov/circ/c1187/
http://tsunami-dl.jp/document/066
http://amanaimages.com/editorial/keyword/result.aspx?Page=Result&KeyWord=rekishi+KN%83%60%83%8A%92n%90k%92%C3%94g&BoxMode=&DispNum=100
【珍説】
> その2年前の北海道南西沖地震では,発生18分後に
>最大の被災地である奥尻島との連絡がとれないまま,
>北海道庁は自衛隊に派遣要請を行い,多くの人命救助を果たした.
それは違うよ.
自分たちが被災してないから,被災地の事にだけ集中できて,すぐに災害派遣を要請できただけ.
現に被災地の自衛隊も,まず自分たちの安全を確保してから,偵察に出てる.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日
03:19:15
【事実】
では,“兵士に聞け”を読んでください.
奥尻島の航空自衛隊員は,闇の中,懐中電灯をだけを頼りに,倒壊した旅館の救出作業をしたのですよ.
安全を確保する余裕を考えるひまは無かったはずです.
Posted by 90式改 at 2007年04月29日 08:53:05
【珍説】
奥尻では津波は起きてないよ.
当時,仕事で現地行ってて堤防の上で釣りしてたけど,傾きまくった堤防を歩いて帰る余裕が十分あった.
人にくだらないレッテル貼って煽るのはこちらの住民の文化なんですかね?
染まりたくないもんですわな.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 03:19:15
【事実】
・・・頭大丈夫?
北海道南西沖地震
http://www.bo-sai.co.jp/sub8.html
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 03:42:45
ほほう,「地震後3分から5分」で「傾きまくった堤防を歩いて帰る余裕が十分あった.」と仰る訳ですな.
それから,「避難する時間的余裕があった」ことと,「津波が起きなかった」事とが,どの様に繋がるのか説明して貰えますか?
〔略〕
周りに自衛官がいるのに,幹部自衛官と言う言葉すら知らない.
「地震後3分から5分という,かつてない速さで津波に襲われた奥尻島」にいたのに,「傾きまくった堤防を歩いて帰る余裕が十分あった.」と言う.
ただの嘘吐きに見えるのは,多分俺が1ビット思考だからだろうな(笑)
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 04:42:26
俺と家族は無事だったが,親族知人は被災地域にいたんですが….
俺は当時高校生だったが,先輩に実家が青苗出身でも,かろうじて実家が延焼を免れて家族も奇跡的に無事だったという人もいれば,他校で家族2人亡くした人もいる.
そんな訳で夕べは強い酒を吐くまで飲んで寝た.
そして今日見てみたら,
津波はなかっただああ!?
余裕で避難できただああ!?
当時仕事で現地行ってて堤防の上で釣りしてたけど,傾きまくった堤防を歩いて帰る余裕が十分あっただああ!?
まあ,そのときの具体的な時系列の体験談を聞いてみたいものですなあ.
それともネット上の釣りとでもいいたいのかわからんが.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 09:42:19
7月の奥尻で「夜釣り」ねぇ.
ソイはこの時期,一番釣れないオフシーズンで,地元の者は誰も夜釣りなんてしないけど,一体なに釣ったの?(笑)
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 16:22:36
自分は当時函館にいたんだが,奥尻に津波っていうのは,北海道にいた人間なら基本だとはおもっていたんだが,驚きですな.
で,当時奥尻にいて釣りをしてたっていうなら,できればマピオンかなにかで場所を示していただきたいのですが?
こんなん個人情報にも入らんから問題はないはずだが,どうだろうか?
できないというなら,私的に貴君は大嘘つき野郎と認識します.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 16:58:58
さんざん言われてるけど,奥尻地震は津波の被害が大きく,死者・行方不明者中8割以上が津波による被害だって事はよく知られてることだと思うんだけどねぇ.
wikiにすら書いてあるし.
北海道南西沖地震
もしかして呼称自体は「北海道南西沖地震」だったから勘違いしてたのかな?
普通はあり得ない勘違いだと思うけどね.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 17:17:30
私の記憶が確かなら,被害は北部より南部の方が酷かったがね.
北区の友人なんぞ,棚が倒れた程度でぴんぴんしとったぞ.
本当に被災者か?
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月30日 07:07:32
酔っ払いだー氏は本当に奥尻で釣りをしていたのだろうか?
〔本当なのだとしたら,〕青苗地区は大火災が起きて,わずか10人の消防署員と2台の消防車で食い止め,ホテル(旅館は間違え)洋々荘は押しつぶされ,島の自衛官と近所の旅館の人たちが消防団員らと一緒に救出作業をしていたとき,自分はのんびりと夜釣りをするというとんでもなく愚かなことをしたのですよ.
Posted by 90式改 at 2007年05月01日 23:17:16
◆◆◆◆◆スマトラ沖地震津波
【質問】
2004年12月26日の,スマトラ島西方沖地震津波に対する,自衛隊の支援活動はどのようなものだったか?
【回答】
2005年1月3日,インドネシア共和国政府から日本に支援要請があり,外務大臣から防衛庁長官に「国際緊急援助隊法」にもとづいた協力を求める協議がされ,以下のように決定された.
1 航空自衛隊輸送機による救援物資などの輸送
2 陸上自衛隊のヘリコプターによる救援物資などの輸送と,部隊による医療・防疫活動など
3 海上自衛隊の艦艇による救援物資や陸上自衛隊部隊の海上輸送と,現地の陸上自衛隊部隊に対する海上からの後方支援
7日には空自のC-130H輸送機1機が,タイ王国ウタパオ基地に進出,10日から救援物資などの輸送を始めた.
16日には先行派遣された陸自医療チームが,インドネシア,バンダ・アチェに到着,3日後から活動を開始した.
24日,派遣部隊主力も海自艦艇で同地に到着,2日後からヘリによる物資輸送が始まった.
3月初めから撤収は行なわれ,主力部隊は10日に現地を出発,23日までに帰国した.
陸自の派遣人員は228名,輸送用ヘリCH-47×3,多用途ヘリUH-60×2.
海自は同593名,護衛艦「くらま」,輸送艦「くにさき」,補給艦「ときわ」
空自は同82名,C-130H×2と,本国に予備隊に53名,輸送機×1と連絡機U-4×2が待機した.
陸自は医療活動で6013人を診療,2277人にワクチンを実施した.
防疫はバンダ・アチェ市内で13万3800平方メートル.
ヘリによる物資等(食料,テント,医薬品等)輸送は約160.3トン,人員も1570人を運んだ.
大型ヘリや隊員の輸送には,土木用重機の揚陸などに輸送艦「くにさき」と,同艦に積載されたLCAC(ホバークラフト)が活用された.
陸自の隊員たちは,「くにさき」の甲板上にヘリを固縛し,器材・物資を積みこみ,艦の居住区に入った.
船旅で現地に到着,艦上でヘリを組み立て,乗組員の歓呼の声の中,被災地に飛び立った.
活動中も,夜には当直者をのぞいて「くにさき」に帰った.
荒木肇によれば,
>注目されるのは1月7日にウタパオ(タイ王国)に統合連絡調整所がおかれたことだ(2月12日には現地に進出)
という.
詳しくは
「海を渡った自衛官─異文化との出会い─」vol.18(2008/9/3)
を参照されたし.
【珍説】
イラクで誘拐被害に遭った日本人に「自己責任だ」「飛行機代を出せ」と言い放ったこの国の世論は,記憶に新しい.
地震や津波の被災者にも同じことを言わなくては,一貫性がないんじゃないのか?
戦争当事国のイラクと,観光化された環インド洋各国とで,一体どういう本質的な違いがあるのだろうか.特にスリランカやタイ,インドネシアの一部地域は,外務省が「渡航の延期をおすすめします」「渡航の是非を検討して下さい」と,繰り返し危険情報を発出しているのである.
ミッドナイトバックス「スマトラ沖地震邦人被災とイラク邦人誘拐事件」
from a blog [素晴らしき世界~What A "Wonderful World"]
【事実】
今回の災害で,イラク人質事件のときのように政府の責任を追及したり,自衛隊撤退などの政治的決定を覆そうとしたりする被災者やその家族がいるのだろうか?
そしてこの人にとって戦場と観光地に本質的な違いはないらしい.
それに,外務省が危険情報を出している地域は,観光地とは別の場所.
---
余談だが,その後,この珍説の主張者はこんなことになった模様.
高校生に論破されてしまう「報道記者」って…….
【関連リンク】
電脳遊星D:「イラクとスマトラを同列に語る報道記者」(まとめ的)
【質問】
災害に対する自衛隊の対応は遅いのではないか?
【珍説】
「米国は1万人以上の規模で派遣するというのに 日本は何で800人なのか」
「日本のアジアに対する気持ちのあらわれ」(大谷昭宏)
【回答】
自衛隊の能力を考えれば,遅くもないし,精一杯の人数.
大兵力を迅速に海外展開するには,それ相応の兵站上の準備が必要.
これまで活動を国内に限定されてきた自衛隊に,そんな兵站能力はない.
これ以上「速くしろ」とか「もっと大人数を出せ」とかいわれても無理.
詳細は「ミリ屋哲の酷いインターネット」を参照されたし.
だいたい,米軍1万人といっても,人員の半数が水兵.海兵隊は数千人規模.空母の乗組員だけで数千人だし,これに強襲揚陸艦も加わったらそれだけで・・・.
米軍と同等の数の隊員を派遣させたいなら,片山主計官にかけあって軽空母の予算(乗員込み)を獲得してください.
アメリカ軍総合計141万人,自衛隊24万人.
アメリカが1万人出せるなら,日本は1500人くらい出せば比率的には同等.
日米の予備役の差(日本が圧倒的に貧弱)を考えれば,800人で対等.
【質問】
スマトラ災害援助が,日本が500億ならドイツは700億でオーストラリアが800億て,まじチキン・レースですよ.
これは,国連常任理事国入りへのアピールなのでしょうか?
【回答】
日本:マラッカ海峡の安全は日本のシーレーンの要.
この災害を契機に治安が悪化されては困る.
(これは中国,韓国も同じ)
欧州:欧州人観光客の犠牲者多数によって欧州各国で世論が高まった結果.
例えば,国境なき医師団は募金を打ち切るという異例の事態に(2005/1/6).
「募金が集まりすぎて,管理能力を超えてしまったから」だそうな.
豪州:近隣諸国の混乱は好ましくない.
特に,インドネシアの混乱はイスラーム過激原理主義テロを呼び寄せ易い.
バリ島テロの二の舞はごめんだ.
米国 :反イスラーム国家というイメージを覆したい.
北韓:「万民に対する慈愛溢れる将軍様」という国内向けのプロパガンダ.
というわけで,国益の要素も強し.
金額がどんどん吊り上がっているのは,被災者の数も時を追って増えているので,それに比例してのことだと思われ.当初,死者1万5千人といわれていたのが,約10日間で15万人に.2次災害の懸念も大.
問題は,約束した金がきちんと支払われるかどうか.
アフガーンの場合は,半年もすると送金が滞り始めている.満額払ったのは日本くらい.今回も日本は払いがいいでしょう.
国連のイゲランド救援調整官も2005/1/5の会見で,
「2003年末にイランの古都バムを破壊した地震の時は,各国からかなりの援助約束があったが,その多くは結局,守られなかった」
と指摘,各国は約束を守らなければならないと釘を刺しています.(時事通信,2005/1/5)
そんなわけで,今,盛んに上がっているアドバルーンも,実はあまり当てにはできないのれす.
【質問】
スマトラ沖地震津波に対する,日本からの緊急支援金は,その後どうなったのか?
【回答】
「財界展望」2005年10月号によれば,
・146億円の大半がいまだに手付かずのままになっており,
.その大半は今後,インドネシア政府が災害復興支援としては望んでもいない,道路建設等に使われようとしている
という.
詳しくは同誌 p.29-31を参照されたし.
なお,他の週刊誌でも報道があった模様.
【質問】
スマトラ津波被害支援派遣のための空自の先遣隊が,制服で行かなかったのはなぜでしょうか?
かの地は日本に対して 風当たりが強いのでしょうか?
【回答】
簡単に言うと・・・JAL,ANA等の日本の航空会社を一般の方々と
混乗で利用する時には,航空会社の労働組合の意向(威光?)によって(と称
している会社の内情は公表されていないのだ!),私服で搭乗するようにとの内局(官邸スジ)の指導(要望ともいうが・・)で,現行の各種国際貢献活動
に赴く場合には,やむなく私服としている.
以前はチャーター便の場合(年次射撃等で貸しきる場合等)では別だった.
イラク支援の時が絶好のチャンスだったがクリヤー出来なかった.
【質問】
インドネシアだっけ?,自衛隊が災害派遣で出て,豚のエキス使ったインスタントラーメンを持ち込んだときに,宗教指導者が「おっけー」を出して「問題なし」としたのは.
【回答】
まず,ムスリム用の食事って豚肉だけでなく,「イスラームの定められた手続きによって屠殺・加工されてない全ての食肉」に関して食うことを禁じている.
手続きどおりに加工したという証明「ハラール」がなされてさえいれば,レーションだろうと食堂だろうと,どこの何の食事だろうと食えるんだけどね.
(逆に言えば証明が無い食事は,豚肉以外も食えない)
そしてその手続きそのものは,別に難しいもんじゃなかったりする.
厳格なイスラーム教国以外なら,調理主の口頭の「○○をやってないよ」だけでも割とOK.
だから日本とかで,イスラーム教徒が普通に食事が出来る.
(「外国では戒律はそこまで守らなくていい」って戒律も同時にあるから,そもそも気にせず豚肉食う人も少なくないが)
軍事板,2010/05/06(木)
青文字:加筆改修部分
さて,スマトラ沖地震津波では,海外から食糧の援助も届いた.
だが,必ずしもハラール認証がされていたわけではない.
そこで,インドネシアで,同国のイスラーム社会の最高権威である「インドネシア・ウラマー評議会」は,
「被災者の信徒らは,イスラームで禁忌とされる豚肉が含まれた外国の援助食料を食べても構わない」
とする宗教令(ファトワ)を発布した.
同評議会は,
「現状では,どの食料がイスラームに沿った処理をされているか確定するのは不可能だ.
緊急措置として,被災者は当分の間,生きるために何を食べても構わないことにした」
という.
http://homepage2.nifty.com/jams/aceh01.html
ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2010/05/06(木)
青文字:加筆改修部分
◆◆◆◆大停電
【質問】
戦後の日本では過去に最長,何日の大停電が起こっているのか?
【回答】
震災によるものを除けば,1991年の「台風19号停電」が完全復旧までに7日間かかっており,これが最長(2012年現在).
台風19号による強風などにより断線・視事物倒壊から,1991.9.26未明より発生.
強風で電線に付いた塩分などが雨に溶けて絶縁体に入り,ショートを引き起こしたという.
全国で約736万戸が停電し,中でも広島市はほぼ全域が停電,同年10月に広島東洋カープが優勝するなどした.
中電は92~94年,電柱の絶縁体を水が伝わりにくい形に変更し,強風後の見回りなども強めたが,2006年の台風でも山口県の約5千戸が,同様の現象で停電.
中電は
「強風で飛ばされた物が絶縁体に当たることもあり,傷やひびを全て把握できない」
「強風の後に弱い雨が降ると,今後も起こりうる」
としている.
次いで,1980.12.24の宮城・福島両県の,豪雪停電が最長4日間.
これは雪による鉄塔倒壊・断線が原因.
1986.3.23には,やはり雪による鉄塔倒壊・断線により,東京・神奈川・埼玉において,最長2昼夜の停電が発生している.
ちなみに2003年の北米大停電は,8.14 16:10頃に発生し,16日昼に完全復旧.
有名なニューヨーク大停電は,落雷により1977.7.13
20:35発生.復旧まで25時間かかっている.
【参考ページ】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204160026.html
http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/kaze/wind.htm
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/3320/order/1991carp.html
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/718.pdf
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.82-87
1991年台風19号による最大瞬間風速
(こちらより引用)
【ぐんじさんぎょう】,2012/05/26 20:50
を加筆改修
意外と盲点なのは工場,ビルの自家発電もやばくなるということ.
能天気に「ガスが代替でどうこう」言ってる馬鹿がいるが,ガスや石油を圧送するにも電気は要る.
交通マヒになれば,タンクローリーもうかつに動けない.
ゆずこせう in mixi,2012年05月24日 02:34
>全国で約736万戸が停電し,中でも広島市はほぼ全域が停電,同年10月に広島東洋カープが優勝するなどした.
つまりなんですか,停電がないと広島の優勝は無いと?
鉄底海峡 in mixi,2012年05月24日 04:54
そういえば,携帯は基地局が停電で停止すれば不通になるんですよね?
たぶん自家発電ありそうですが,何日も持ちそうにないですし.
最近だと,停電による治安の悪化のほかにも,ついったでのデマの拡散の方が害悪だったり.
さかきまもる in mixi,2012年05月24日 21:02
【質問】
大停電下では,医療はどうなるのか?
【回答】
医療機関の高度医療機器は,長時間の停電どころか瞬時停電,電圧降下だけでも,機器の誤作動や停止を招きかねず,それは人命に関わる.
手術中の停電なども,それは言うまでもない.
そのため,大病院では送電経路を二重にしたり,非常用電源を設置しているが,宮城沖地震の事例では,病院の46%,診療所の17%に非常用電源が設置されていたものの,このうち,必要な電源を確保できたのは6%だけだった.
医療機器が使えない場合,検査・治療に支障が出るため,休診する病院・診療所が出てくることから,救急医療などに混乱が生じる可能性がある.
交通渋滞は,これに拍車をかけるだろう.
さらに,断水は病院にとっては,家庭以上の打撃となるだろう.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.72-73
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/17 20:10
を加筆改修
定期通院で普段は処方箋により薬局から薬を受け取っている多数の患者さんも,“先行きの不安”から『処方箋の取り付け騒ぎ』が起こる事も想定されております――これだけでも病院にとっては,かなりの医師の人手を取られるでしょう――が,通常の薬局の薬品備蓄量及び,問屋筋からの入荷も期待出来ないため,停電時での業務遂行は実質不可能です.
よって,個人的には暴動等による店舗の破壊,薬品類の強奪(向精神薬や麻薬等を備蓄している為)に対応出来るよう店舗防衛マニュアルを製作していたりします…(;
・`д・´)
コタロ in mixi,2012年06月06日 22:27
【質問】
大停電では水道も止まるのか?
【回答】
上下水道の給水ポンプが止まるため,長時間の停電なら断水する.
水道局では停電に対する備えとして,送電経路を二重,三重にしたり,非常用電源を設置するなどの対策を講じているが,仮に全面的な送電ストップとなった場合,東京水道局管内では,非常用電源だけで供給できる水の量は,通常の4分の1に減少する.
家庭では風呂やトイレが使えなくなるので,駅や公園のトイレ,自家発電が働いている場合は,デパートやホテルなどのトイレにも,皆が殺到する事態が予想される.
高層住宅では,屋上に貯水タンクがあるが,貯水タンクの容量は,1日の使用量の10分の1程度が目安とされている.
また,普段から水道局の水圧だけでは2階までしか届かないため,高層住宅設置の増圧ポンプによって屋上まで水を揚げている.
全面停電になれば,その増圧ポンプも止まることは,言うまでもない.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.26-27,63-65
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/12 20:40
を加筆改修
東北被災地の避難所の衛生状態の,急速な悪化もこれのせい.
ゆずこせう in mixi,2012年06月03日 08:40
夏になったら,常時湯船に水を溜めといたほうがいいかな.
グンジ in mixi,2012年06月03日 09:24
【質問】
大停電下では,治安はどうなるのか?
【回答】
間違いなく悪化すると考えられている.
「明かりを失うと,不安が高まります.
闇の中では必ず略奪が起こると考えたほうがいいと思います」(佐々淳行・談)
闇夜の中では何が起こるかわからないため,夜間パトロールの強化が必要になるとされている.
街灯1灯は警察官一人に相当すると言われている.
警察や,民間警備会社などが,その任に当たることになるが,信号機も止まるため,交通渋滞が予想されており,これは巡回パトロールの障害となるだろう.
1991年の,台風19号による広島大停電では,信号機付近での事故が多発している.
消防や救助活動にとっても,交通渋滞は障害になると予想される.
また,東京圏では大停電により,約4万人がエレベータに閉じ込められるだろうと推計されており,その救出に忙殺されることになる.
さらに大停電下では,照明は蝋燭が主力となるが,過去の大停電はそれによる火災が,少なからぬ数発生している.
さらにまた,誤接続による119番通報も急増すると見られている.
「誤接続」とは,電話が輻輳して発信音が出ないにもかかわらず,番号をかけたときに,その番号の中に119が含まれていると起こる現象であり,例えば千葉県東方沖地震の際には,停電直後から急増した.
そもそもの問題として,通信手段にも大停電は大きな打撃を与えるため,警察や自衛隊の出動にも,大きな混乱を招くことになるだろうと言われている.
もちろん国会も止まるが,
「半分冗談ですが,国会が止まっても,あまり影響はありません.
しょっちゅう止まっておりますから……(笑)」(佐々淳行・談)
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.11,23,27,30,70-71
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/OVER_L.htm
【ぐんじさんぎょう】,2012/05/27 20:50
を加筆改修
【質問】
大停電下では電話はつながるの?
【回答】
理論的には不可能ではない,という程度.
電話局では停電になると同時に,発電機や蓄電池が働くため,ある程度の時間であれば,停電に耐えられるとされている.
蓄電池は1日程度もつが,発電機のほうは,燃料の確保状況によって変わってくるため,一概にどのくらいの長さとは言えない.
2003年の北米大停電では,携帯電話の中継センターの非常電源は,3~4時間しかもたなかった.
9.11テロの教訓として,携帯電話のシステムが緊急時には脆弱であることを指摘された後であることを考えると,殆ど改善されていないに等しい.
しかし,家庭内電話機や公衆電話のほうが,電源が必要なものは使えなくなる可能性がある.
ファクシミリなどのデータ通信機器も,予備電源を持たないものは,全て使用不能となる.
また,停電によって様々な問い合わせや緊急電話が,一度に大量にかけられる可能性が高く,その場合は電話局側で自動的に通話規制がかかり,電話がつながらなくなる.
たとえば東日本震災発生後にも,通信量の大幅な増加により繋がりにくい状況(輻輳)が発生し,固定電話については,NTT東日本,KDDI,ソフトバンクテレコムの主要3社で,最大80~90%の通信規制を実施している.
携帯電話でも音声通話については,例えばNTTドコモでは,通常の50~60倍の通信量が発生しており,NTTドコモ,KDDI(au),ソフトバンクモバイルの主要3社で,最大70~95%の規制を実施した.
他方,パケット通信については,NTTドコモが一時的に宮城県で最大30%の発信規制を実施したことを除いて,他の事業者は通信規制を実施していない.
ちなみに北米大停電では,固定式電話のほうが電気使用量が少なく,携帯電話に比べて停電に強いことが判明している.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.68-69
山家公雄『北米大停電』(日本電気協会新聞部,2004.2.10),p.49
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20110601044.pdf
【ぐんじさんぎょう】,2012/05/31 20:10
を加筆改修
固定電話なら黒電話最強.
が,フレッツ等IP電話はONU及びTAの電源が落ちた時点で当然,不通になりますね.
kira2 in mixi,2012年05月27日 14:53
しかし,NTTの基地局から電話線への電力供給(といえるのかどうか…)が無いことには,黒電話でも通じないような.
さかきまもる in mixi,2012年05月27日 20:56
【質問】
台風19号停電からは,どのような教訓が得られたか?
【回答】
文献から得られる情報を列記すると,
・初めは懐中電灯が臨時の照明の主役になるかと思われたが,懐中電灯ではスポットでしか明かりが得られず,よく見えないことから,蝋燭が照明の主役となった
・給水も電力がないとできないと,改めて分かった.
・広島の製鉄会社「山陽特殊鋼」では電気炉が停止.電気炉の中の特殊鋼が冷えて固まると,生産設備への被害甚大になることから,自家発電に切り替え,電気炉の中からそれを流し出す作業に全力を挙げた
・エレベータに閉じ込められた人を救出する,消防署の特殊チームを編成していた体制は,非常に有効に働いた
・NTTは本局のほか,各支局にも非常用電源を用意していたが,これでも十分とは言えず,レンタルの非常用電源を借りた.
この際,借り物競争が起きて,すぐに品不足となった.
・ビジネスホーンは,停電補償付でないと使用不能.
カード専用電話や百円電話も使えなくなった.
ただ,留守番電話は意外と使えると分かった.
・信号機が全て消えたため,交差点が混雑.
警察官が手信号で交通整理をしたが,ドライバーがそれを分かるかという問題が残った.
手信号の甲斐あってか,渋滞は思ったほどではなかったが,信号機付近の交通事故は多発した.
・非常用電源はメンテナンスや訓練など,予行練習をきちんとやっていないと,停電時にうまく動かないことが再認識された.
広島でも,実際に非常用電源が動かなかった例が多発した.
ディーゼル発電機では長時間運転するだけの燃料も,その対策もなく,大阪の水族館では魚が全滅した.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.8,22-24
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/03 20:10
を加筆改修
【質問】
「電力ピーク」とは?
【回答】
1年のうちで最も電気が使われる時期,または1日のうちで最も電気が使われる時間帯のことを指す.
日本では前者は夏,後者は午後2~3時の間とされている.
たとえば気温が30度から1度上がるごとに,日本全体で約430万KWもの電気が使われる.
しかし昨今は,暖房用電気機器の普及により,冬にもピークができる,「ツイン・ピークス」状態となってきている.
これは定期検査による発電所停止期間を設定するのを,難しくさせている.
ちなみに「ツイン・ピークス」の主演のカイル・マクラクランは,近年では「デスパレートな妻たち」に,第2シーズンから出演している.
電気は基本的には貯めることができないため,発電所はピークに合わせて造る必要があるが,機械故障による停止,定期検査で停止させる分や,水力発電所のように水量減少で発電能力が最大値を下回る分も考慮して,ピーク需要より余裕を持たせて作らなければならない.
この余裕を「供給予備率」と言い,8~10%が適正な予備率とされている.
しかし日本では,発電所建設が需要に追いついておらず,1996年以降,供給予備率は年々低下することが予想されていた(1994年時点)
また,1990年には,猛暑と好景気が重なったことから,供給予備率が3.7%まで低下,東京では大工場の,緊急の操業停止を行って,この危機を凌いだ.
財団法人「日本エネルギー経済研究所」理事長の生田豊朗(いくた・とよあき)は,これについて,
「これは事実上の停電なんだ」
と,シンポジウムにて評したという.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.31-32,110-113
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/13 20:50
を加筆改修
【質問】
首都圏で大停電が発生した場合,被害はどのくらいになると予想されているのか?
【回答】
「東京大停電委員会」の試算によると,東京・神奈川・埼玉・千葉の全域で,3日間停電した場合,その後約1年間に渡って経済へ影響を与え,被害総額は約1兆8170億円になるという.
ただしこの試算には,暴動や盗難による損害は,含まれていない.
また,同委員会の堺屋太一は,この試算には,一地域が機能停止することによって,国全体に与える被害,4次被害と言うべきものが計算に含まれていないが,これは上記分析の数倍になる可能性が十分あると指摘している.
例えば多くの企業,銀行は,東京に本社があるが,銀行オンラインが止まると預金引き出しもできず,手形も使えなくなり,本社管理の工場も全国的に止まる可能性がある.
これらの要因により,連鎖倒産が発生する可能性があるとされている.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.34-35,
42-45
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/04 20:10
を加筆改修
【質問】
2003年北米東部大停電とは?
【回答】
2003.8.14,米北東部,中西部の一部,カナダのオンタリオ州で発生した大停電.
復旧には29時間,一部地域では完全復旧までに1週間以上を要した.
影響を受けた人は約5000万人,AP通信によると停電の被害額は40~60億ドル(約4750~7100億円)といわれている.
【参考ページ】
http://en.wikipedia.org/wiki/Northeast_blackout_of_2003
「帝国書院」◆北米大停電と電気自由化[pdf]
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/718.pdf
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/nayousar2.pdf
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-07-02-15
『北米大停電』(山家公雄著,日本電気協会新聞部,2005/02)
【ぐんじさんぎょう】,2012/07/05 20:30
を加筆改修
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára
hátrálsz