c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆揚陸/輸送艦艇
<◆◆◆装備
<◆◆海上自衛隊 JMSDF目次
<◆日本FAQ目次
<東亜FAQ目次
【質問】
よく,自衛隊は揚陸能力が足りないので,他国領土に侵攻する能力はないという書き込みを見ます.
揚陸艦の数の絶対数が足りないのは判りますが,民間船舶を徴発しても難しいのですか?
制空権,制海権を確保した後,それらの船で輸送すれば可能ではないでしょうか?
【回答】
▼ 不可能ではありませんが,徴用船舶の出番は,第2次船団以降となります.
通常,揚陸部隊を運ぶ船団は,以下のように編制されます.
第1梯団第1次船団=揚陸艦艇を中心に海岸部に上陸
第1梯団第2次船団=D規模の諸兵科連合の主力部隊(徴用輸送船が主)
第1梯団第3次船団=補給や各種支援部隊が主(徴用輸送船が主)
この3船団はほぼ同時期に発進しており,同時に海上に存在しているのが普通です.
そして第2梯団船団もまた別途に用意され,第1梯団船団は第2梯団と入れ替えに帰還し,次の輸送を行います.
しかし▲自衛隊は空母を持っていないため,外国上で常に制空権を確保しようとするならば,本土からとばした連中が交代で常時に張り付いていないといけないわけですが,それが無茶だってのはわかりますよね?
民間船を徴発して輸送した場合,陸揚げ→展開→戦闘態勢確保には,揚陸艦を使うより遙かに時間がかかるので,絶対的な安全の確保が前提とされないと,甚大な損害を受ける可能性が高いかと.
▼ なぜなら,輸送船は荷物をパッケージングして積むのがデフォだから.そうやって少ない船腹で最大限の荷物を運ぶ.▲
だから,運んだ先にクレーンなんかの積み卸し施設が無いとお話にならないのです.
逆に揚陸艦ってのは荷物を即応状態で積むのがデフォ.
特に港湾施設が無くても,自力で降りて展開までもっていけます.
それに部隊の司令部としての機能も持っています.
運ぶことに特化した船が,戦闘込みの展開まで考慮した船の代替にならないのは自明の理なのです.
それをやるんだったら,自衛隊が足の長い爆撃機持って,空中給油機+随伴機で,相手の飛行場全て叩き潰すぐらいのことやらないと,まず無理でしょうね.
▼ 一方,奪取された離島に逆上陸する奪回作戦のような場合は,日本の防空圏内ですので,民間船舶活用の条件は,より緩和されます.▲
ただ,何事にも例外はありまして,RoRo船などはコンテナ車を積んどけばそのままおろせるし,港湾設備の整わない停泊地での荷卸のためのラッシュ船なども開発されており,さらには自前でクレーンを持った船も多々あります.
また,港湾側でも固定クレーンばかりでなく,クレーン車を使って荷役作業を行っているところもあります.
それでも,RoRoでもLASHでも最低限岸壁がないと荷役できません.
それに対して,揚陸艦は砂浜でもOKということです.
▼ 詳しくは,「陸自FAQ>戦術」の着上陸戦関連項目を参照してください.▲
青文字:加筆改修部分
余談ですが,トム・クランシーの小説「レッド・ストーム・ライジング」では開戦冒頭,ソ連軍が遠洋荷船運搬船(バージ輸送船からレベッド級ホバークラフトを発進させて,BMDや海軍歩兵を輸送,アイスランドを制圧するという筋書きになっています.
アイスランドを押さえることで,Keflavikの滑走路を確保できるだけでなく,G-I-UKギャップ(死語だ……)を潰せる利点もあるというわけです.
そのKeflavikから米空軍部隊が撤退しました.
時代の変化を感じますね.
井上@kojii in 「軍事板常見問題 mixi支隊」・改
【珍説】
軍備増強予算の成立に抗議し執行停止を求めます!
>(3)96年の大型揚陸艦「おおすみ」の建造が,日本の艦艇大型化の
>先駆けとなり,中国や韓国等の懸念を呼び起こした.東アジアの建艦
>競争に終止符を打つために,更なる大型艦の建造計画は凍結し,軍縮の
>呼びかけを.
【事実】
アラやだ奥様,アジア海軍建艦競争は日本の「おおすみ」のせいだそうですわよ?
2010年03月25日 11:50,JSF
なんつー連想ゲームだ,こりゃ(笑)
アッチに思想が走った人って,何でこうなのか・・・.
2010年03月25日 12:25,バルセロニスタの一人
右からは小さすぎると嘲られ,左からは大きすぎると罵られる,不憫なおおすみ・・・
2010年03月25日 12:30,ガ・チャー・de・畜生
以上,「軍事板常見問題 mixi別館」より
青文字:加筆改修部分
【質問】
「おおすみ」内部の様子を教えられたし.
【回答】
「おおすみ」 見てきた.
〔略〕
小雨降る中,〔呉の〕Fバースへ行くと 「おおすみ」 の勇姿が!
いや〜 さすが 「おおすみ」 ってば大きいですわ!
舷側から艦内に入る階段も高く,広報の人が 「落ちたら大変!」 と云っていたのも分からなくもないです.
最初に入った場所は,食堂. その本棚に 『新旭日の艦隊』 と 『戦艦紀伊の生涯』 のコミックがありました.
通路のあちこちには,むき出しの給水管と通気ダクト,それと 「いざ!」 と云う時の為の艦内補強用の角材があり,たとえ輸送艦であっても,実戦を考慮した,海上自衛隊の艦船であることを実感させられました.
また,輸送艦なもんで,陸自士官用の寝室や,下士官兵用の寝室,LCACなどもありました. 下士官兵用の寝室は,士官用の寝室一層下なんだよねぇ…… なんかトイレにも 『士官専用トイレ. 下士官兵は使用禁止』 と云う張り紙があり 「階級社会なんだぁ〜」 と思わずにはいられなかったりして.
また,他艦で起きた事故報告があちこちに貼ってあり 『ハインリッヒの法則』 をしっかり実践中なようです.
艦内を案内されてたら 『悩み相談箱』 なるモノを発見したりして〜
自衛官の人も大変なようです (w`;
〔略〕
ベタ藤原 in mixi,2007年05月06日23:40
【質問】
「ゆら」型輸送艦って何?
【回答】
「ゆら」型は1981年より2隻が就役した,海上自衛隊の輸送艦.
沿岸僻地地帯や離島へ,人員・物資を輸送するための艦であり,そのため基準排水量590tと,海自において「艦」に分類されるものの中では最小(500t未満は「艇」に分類される).
艦底は平底となっており,物資の揚陸方法は,海岸に擱座し,艦首のバウドアを開き,ランプを下ろして行う.
「のと」は2012.4.6退役しており,「ゆら」も近く退役予定.
【参考ページ】
http://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/dekigoto/dekigoto.html
http://www.vspg.net/jmsdf/lsu-yura-class.html
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jmsdf/ships/lsu4171-yuraclass/lsu4171.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~hatabo/Military/goeikan/yura.html
【ぐんじさんぎょう】,2012/04/28 20:20
を加筆改修
輸送艦のとかわいいよ輸送艦のと@某港
ドック入りしている?
ぎんなんそう in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2012年03月13日
【質問】
東日本フェリーが今度北海道向けの航路を撤退し,ナッチャンReraと呼ばれる二隻の大型高速双胴船も売却するそうですが,これを自衛隊で購入,アメリカのHSV-2
スウィフトみたく改装するなどして活用するという方法はありでしょうか?
【回答】
あれは波の荒い海面に弱い,という構造的欠陥があるから日本の環境だと使いづらい.
ウェーヴピアッサー型の双胴船(ナッチャンのあれは正確は三胴船だが)は,確かに波に強いが,それはあくまで従来の高速船と比べてのことで,日本のように,頻繁に荒れる外海を航行することを前提としなければいけない環境にはあまり向いてない.
あと,単に港−港の高速輸送なら有用だが,ビーチングが出来ない(当然)しドックがないから揚陸艇を積めないので,戦闘揚陸には使い辛い.
ヘリ甲板造れば強襲揚陸艦としてはなんとか使えるが・・・.
そして一番の問題は,従来型の輸送船舶に比べてはるかに運用コストの高い高速輸送艦,それも強襲揚陸に向かないタイプの船を,自衛隊が保有する意味があるのか?ということだろう.
米軍の場合なら「とにかく早く運びたい」という要求があるだろうし,オーストラリアの場合は,周辺の政情不安定な国(具体的に言うと,チモールとか)へPKF活動をする際に,高速で兵力を展開出来る,というメリットがあるが,日本の場合,海軍が港−港への高速輸送を行うことがメリットになる状況,というのがあまり想定出来ない.
青函環境輸送は今はあまり・・・だし,島嶼防衛には輸送艦よりはヘリ母艦だろう(そしてそれなら特殊形状の高速船である必要性があんまりない)
なので導入しても,コストに見合った活躍先が見出せないと思う.
軍事板
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ