c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆艦船乗員
<◆◆◆装備
<◆◆海上自衛隊 JMSDF目次
<◆日本FAQ目次
<東亜FAQ目次
海上保安庁もあるでよ.
(画像掲示板より引用)
『兵士を追え』(杉山隆男,小学館文庫,2007.11)
現在インド洋にいる海自の補給艦隊を除けば,おそらく海自で最最前線にいる潜水艦とP3C哨戒機に著者自ら乗り込んで取材した隊員達の素顔の記録です.
同氏は,『兵士』で始まる自衛隊を取材した本を他にも3冊出しています.
この本はそのシリーズ第3作目です.
――――――Siila in おきらく軍事研究会,平成20年(2008年)6月16日
【質問】
自衛艦の艦長の階級は?
【回答】
▼護衛艦ミサイル護衛艦(DDG)かヘリコプター搭載護衛艦(DDH)▲の艦長は基本,1佐ですが,DDGでもイージスでない旧式の奴なら2佐が艦長になる場合もあり,現時点では4隻中2隻の艦長が2佐です.
またDDHも1佐が艦長です.
▼護衛艦で一番数が多い汎用護衛艦(DD)の艦長は通常2佐ですが▲,DDやDEの場合は3佐でも艦長になれます.
これをカキコしている時点〔2007年12月〕では,
横須賀地方隊麾下,第21護衛隊「しらゆき(DD)」.
佐世保地方隊麾下,第26護衛隊「せんだい(DE)」.
舞鶴地方隊麾下,第24護衛隊「あぶくま(DE)」.
大湊地方隊麾下,第25護衛隊「ゆうべつ(DE)」
が,それぞれ3佐の艦長になっております.
これを見ると,DDでも3佐艦長はありえるけど,基本的に3佐が艦長となるのはDEのようです.
全てのDEが3佐艦長ではありませんが.
護衛艦の艦長については,DSI日米国防組織情報と言うサイトで詳しく閲覧できますので,ご参考までに以下にリンクを張っときます.
http://dsimil.com/
ちなみに,旧軍の軍艦(専門用語で言う「種別」による艦種分類による軍艦)の艦長も基本として大佐ですが,もの(専門用語で言うところの「類別」区分)によっては,中佐の艦長もありえました.
鉄底海峡 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」
&by mail(2008/2/23追加修正分)
【質問】
艦内の人員編成はどのようになっているのか?
【回答】
「科」と「分隊」から成るという.
以下引用.
艦は,2つの見方からの編成方式をとっている.
一つは「科」であり,もう一つは「分隊」である.
前者は言わば職能から分けたもので,護衛艦の場合,砲雷科を筆頭に,航海科,船務科,機関科,補給科,衛生科,そして飛行科の7つがある.
後者は内務面で分けたもので,第1分隊から第5分隊まで5つの分隊がある.
「科」と「分隊」の関係だが,科の構成がそのまま分隊の構成員となっているのは1分隊と3分隊,それに5分隊で,それぞれ砲雷科,機関科,飛行科とイコールである.
また,2分隊は航海科と船務科,4分隊は補給科と衛生科の科員でそれぞれ構成される.
「科長」は科の先任の幹部がなり,砲雷科であれば砲雷長が,機関科であれば機関長がそれぞれ務める.
一方,分隊長は必ずしも分隊の先任幹部がなるとは限らない.
例えば,砲雷長が副長であるケースを考えてみよう.
副長は,艦内内部の言わば「要」であって,各分隊長を統括する立場にある.
したがって自ら分隊長になることなく,1分隊は次席幹部の砲術長か水雷長が分隊長となる.
同様に,例えば機関長が副長ではなくとも,先任士官(副長の次の幹部をそう呼ぶ.海軍からの伝統である)である場合,やはり次席の応急長が分隊長となることが多い.
副長は内務の要と述べたが,実は艦内には分隊の他に,副長を頂点とする内務の系統が存在する.「警衛」と「甲板」である.
警衛は,言わば乗員の規律の取締役である.各分隊の先任の海曹が,「分隊警衛海曹」として君臨する.
そして,この分隊警衛海曹を統括するのが「先任警衛海曹」,海軍の伝統を引き継いで「先任伍長」と呼ばれる役柄である.いわば艦内の海曹士のトップだ.
「甲板」は,いわば艦の威容を保つための諸作業に責任を持つ役目で,「分隊甲板海曹」は,各分隊1名が当番制で指名される.海曹の中堅どころがなることが多い.
そして,これを統括するのが艦の「甲板海曹」で,俗に「親甲板」と呼ばれる.
この役割は交代制ではなく,どの艦でも通常,掌帆長が務める.
「掌帆長」は,出入港の際の錨作業やロープ捌き,「洋上補給」作業や,艦が艦を曳く「曳航」作業など,甲板作業のメインとなる「運用員」の長である.
だから正規の呼び方は「運用員長」だが,どの艦でも海軍からの伝統で「掌帆長」と呼ばれている.英語ではBoat-swainと書いてボースンと読む.まさしく帆船時代の名残に違いない.
運用作業については,他の追随を許さない大ベテランである.
副長に直属し,副長の意を汲んで艦内を走り回るのが「甲板士官」である.
どの艦でも鍛える意味もあって,練習艦隊を終わって乗艦してきたばかりの若い幹部が命ぜられることが多い.
艦の威容の中には,乗員の容姿や服装も含まれるので,同年代の海士の教育も任されることとなる.
いやが上にも,艦内を回って彼らに声をかけ,コミュニケーションにも一役買うのである.
これもまた,若い幹部にとっては修練の場に違いない.
「世界の艦船」2005年1月号,p.145-146(元海将補・渡邉直著述)
【質問】
「立て付け」とは?
【回答】
部署や行事の予行のこと.
以下引用.
「立て付け」は,一般的には建具と敷居や柱などとの合わせ具合のことだが,海上自衛隊では部署や行事の言わば予行の意味で使われる.
実際に人間をその場所に付けて,時間の経過に従って実施してみて,不具合があれば修正する,それと共に,各人にも体で覚えてもらう,というものである.
もちろん,旧海軍からの伝統用語である.
「世界の艦船」2005年1月号,p.145(元海将補・渡邉直著述)
▼ ちなみに,『これが潜水艦だ 海上自衛隊の最強兵器の本質と現実』(中村秀樹著,光人社NF文庫,2008.6)によれば,海自が抱えている問題点として
・芸は身を滅ぼす:英語が出来る(と見なされて)だけで米軍との調整業務に携われたり(著者が実際に体験した),水泳が達者な潜水艦志望の幹部が望みもしないのに国体強化選手に入れられた挙句,潜水艦の適性検査で不採用になったり(著者は強化練習が原因で健康を害したのではないか,と疑っている).(P.230)
・適材不適所:能力適性ではなく成績のみで配置が決まっていく,補職には不適当な人事.(P.229)
などの問題点が指摘されている.
詳しくは同書を参照されたし.
グンジ in mixi, 2008年06月15日17:00
▲
【質問】
1分隊と2分隊って,どう違うのですか?
【回答】
通常だと,
1分隊は攻撃・運用関係者
2分隊は船務・航海関係者
3分隊は機関・応急関係者
4分隊は経理・補給関係者
5分隊は航空関係者
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2010/06/09(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自の艦の職制で掌○○士(掌航海士とか)ってありますが,あれはどういうものですか?
曹士の取りまとめ役みたいなものですか?
【回答】
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse238.html
によれば「掌××士」とは,階級が准尉の士官を言い,海曹時代から培った術科技量や経験を活かすとともに,士官室とCPO室とのコミュニケイションの増進,昇任,昇給等,隊員の魅力化対策として置かれているもの.
――――――
例えば,掌砲術士は,海曹時代,射撃員又は射管員であり,砲術長,砲術士の下にあって,術科の細部を指導すると共に,分隊長の下,自己の経験を活かして分隊先任海曹や班長にも極めの細かい服務指導のあり方等を教えたりする.
――――――
とされている.
要は叩き上げの士官ということか.
詳しくは同ページを参照されたし.
モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
潜水艦では真水は貴重品と聞きましたが,周りはすべて海水ですから,シャワーや洗濯やトイレの水はすべて海水ですか?
漁船では炊事以外は海水と聞きましたが,潜水艦にも海水を汲み上げる設備はあるんでしょうか?
【回答】
海自の潜水艦では
トイレ→海水
洗濯→基本的にやらない(着替えるもしくは我慢)
シャワー→真水
海水は塩化ナトリウムを含む不純物がかなり多いので,シャワーの場合,基本的に真水を使います.
そのため通常動力潜水艦では,シャワーは大変贅沢で,毎日気軽に浴びられるようなものではありません.
原子力潜水艦では,その有り余るエネルギーで大量の真水を得られるため,タイフーン級のようにシャワーどころかプールやサウナすら設置されてるケースもあります.
旧軍のトイレはここが詳しい.
http://www.warbirds.jp/truth/ijn-sub3.html
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
よく,「自衛隊は人が少ないので,空母の保有は無理」と聞きますが,人が少ないのなら高性能で,しかも乗員が少ない船を増やす等しないのでしょうか?
スペインのイージス・フリゲートみたいなものが沢山あったほうが良い気がしますが.
【回答】
基本的に努力して乗組員数の少ない艦をつくろうとしているが,乗組員数を減らす以上に昔酷い目に遭った経験を元に,ダメコン対策を重視している.
そのダメコン対策にも色々あるが,結局は十分な人手を確保するのが一番なので,結果的に海自の艦は特に西欧諸国の艦より乗組員数が多いことが多い.
どちらのやり方がより理にかなっているかは,その人の立場によって違ってくるので何とも言えないが,海自は基本的に良くも悪くも手堅いな.
【質問】
小人数(20人未満)で運用可能な護衛艦というのは造れないのでしょうか?
整備は飛行機のように基地に帰って行うことにして.
航海期間は10日以内(本土近辺のEEZを警備するなら,このくらいでもOKかな)
ミサイルや魚雷で沈没するような船に,100人以上も乗せるのは危険です.
また,250kg爆弾が直撃しても乗員に被害が出ないようにしなければいけないと思います.
そのためには,船の中心の防御を施した区画にいなければならないでしょうけど.
【回答】
その船に爆弾が直撃して火災が発生した場合,ダメージコントロールは誰がするの?
応急処置をして帰るなり復帰する時,その作業員はどこから来るの?
なぜそのような護衛艦(駆逐艦が)未だに出現しないの?
そんな船はあり得ないからです.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2010/05/27(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
艦艇の省力化を進めているけど,問題はないの?
【回答】
DD21に見られるように省力化を進め,既存の船の定員の半数以下にしようとしている.
悩みは海自も米海軍も同じ.
たぶん陸自の戦車でも問題になってると思うんですが,単純に頭数を減らした結果,当直が大変なことになってみたり,外舷塗装や金物手入れに人間が足りないと言う事態になってますね.
たとえば入港中に関しては,陸上部隊(基地隊か陸警隊でしょうか)から舷門要員を派出してもらうとか,外舷塗装や金物手入れに関しては,充足率100パーセント超の陸上部隊の要員にやってもらうという,運用上の大きなパラダイムシフトをしなくてはいけなかったところなのですが.
やっぱり「伝統墨守唯我独尊」なんでしょうか,どこまでいっても.
【質問】
艦を動かすには技術者である幹部と海曹が少数いればいいと思うのですが,その他の人々は何をやっているのでしょう?
交代要員とか,合戦時のダメコン要員が必要なのは解りますが…….
【回答】
例えが合っているかどうかはわかりませんが,コンビニでも店長・副店長と後はバイト(その中でベテラン・中級・新人のランク分け)で成り立つように,レジ打ちや補充はバイトでもできるけど発注業務は店長やベテランの仕事ですよね?
店長(艦長)-ベテラン(幹部)-中級(海曹)-新人(海士)と考えればわかりやすいのでは?
艦橋だと幹部は指揮,海曹は海図をみて航法,海士は見張りと考えてください(簡略に説明)
見張りは大変重要ですが,海士でも数ヶ月で一人に任せることは可能です.
それを海曹にやらせるのは非効率では?
商船でも甲板員(こうはんいん)が多くいます.
http://www.kaijipr.or.jp/kaiun/senin1.html
人数に関しては,排水量で比較をすれば,昔の船と比べれば遙かに少ないですよ
【質問】
来年度☆で入隊します.
艦艇に勤務したいのですが,どれくらいの難関ですか?
【回答】
どんなフネでも良いのなら,希望さえすれば乗れますよ.
難しいのは高速ミサイル艇とか掃海艇などの小型艦か,その正反対のイージス艦とか大型輸送艦あたりは希望者が多いようです.
その中間あたり,今や型落ちとなった「ゆき」クラスや「きり」クラスなら希望者少ないので大丈夫.
【質問】
希望は艦種ごとに出すのですか?
艦艇ならなんでもいいんですけどね,とにかく艦橋にたって見張りたいです.
航海を希望しようと思ってるんですが,そういう配置いけますか?
【回答】
教育隊で希望職種(マーク)を決めます.
終業直前になってから,希望と適正を考慮して分隊長と話し合いをします.「航海」とか「機関」とか,または「航空整備」とか・・・etc
希望通りいけば問題無いのですが,希望通りいかない場合は当然揉めます.数日間にまたいで分隊長から説得される者,怒って辞めてしまう者,人それぞれ.
もっとも曹補士や任期制の場合は,術科学校へ入校するまでは変更のチャンスはあります.
(曹候補学生の場合は教育隊終了後,即学校行きとなるので余裕はありません)
フネの希望は,行きたいフネの名前を3つほど書いて上官に提出します.
希望通り行かなくても,配属先のフネで再び希望を上官に伝えておけば,人事異動の際に考慮してもらえる”かも”しれません.
今や型落ちとなった「ゆき」クラス(「はまゆき」) 撮影:「へぼ担当」
【質問】
教育隊で怪我したら,艦艇には乗れないですか?
【回答】
まれに,椎間板ヘルニアや膝じん帯損傷などの,リハビリが必要な怪我をする人がいます.
航空関係の要員なら問題は少ないのですが,艦艇の要員だと出港中など物理的に通院できない場合があり,大きな問題となります.
そのため,修業後は艦艇に乗り組まず地上の部隊へ配属され,通院を続けながらデスクワークの補助をしたり,機材整備の手伝いをしたりして勤務に就きます.
私は教育隊で椎間板ヘルニアを患い,手術やリハビリなどで1年半近く地上の部隊に勤務した後,護衛艦に乗り組みました.
その頃に覚えた文書の実務や,通信関係の知識はとても大きな財産となっています.
業務車2号 ◆MdAOScW0Ss in 自衛隊板,2010/03/07(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
知り合いは「海自だけはやめろ」,「特に船は乗るな」と言いいます.
また,運動もできず肥満になり,性格的にも偏った人間になると聞きました.
私としては護衛艦に乗りたいが,どうでしょうか?
【回答】
未成年なら親に聞きなさい.
成人なら自分で判断しなさい.
選択するための情報は公開されているし,体験入隊等も有る.
ただし海自に入っても,1/3ぐらいしか艦艇に乗れない.
(艦艇と経験者なら1/2ぐらいまで上がるかな?)
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2009/08/05(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自で人気の職種と,そうでない職種教えてください.
【回答】
人気あるのは電整とかのデジタル系とか,電測などのCIC勤務じゃないかな?
つまり2分隊関係.
だけど人気の有る無しじゃなく,自分が何をやりたいか,のほうが重要だと思うよ.
職種は沢山あるんだし,それこそ写真とか音楽(……は無理か〔笑〕)としても,給養員とか衛生関係とか.経理もあるし.
艦艇に限らず,基地要員として消防車乗ってる人もいるし,警備職もあるし.
自分でやりたいこと幾つか決めて,それに向かってがんばればいいんじゃね?
自衛隊板,2010/02/22(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自で一番儲かる職種は?
【回答】
「儲かる」つーのが高給取りって意味なら,防大出て将官を目指すか,航空学生からパイロット.
上手いこと回転翼のパイロットになれて,2佐か3佐まで昇任できれば,航空機搭載護衛艦の飛行長を拝命する可能性がある.
階級に応じた基本給+乗り組み手当て+航海手当て+飛行手当て.
司令や艦長よりも高給取りになれるぞ.
自衛隊板
青文字:加筆改修部分
【質問】
曹どまりだったら,どの職種が儲かりますか?
【回答】
曹限定だとすると
航空士
特別警備隊
辺りではなかろうか.
+αの手当てがあるのは,機関と潜水作業.
無難に水上艦艇と潜水艦の希望を出しとけ.
自衛隊板
青文字:加筆改修部分
【質問】
航海当番は面倒ですか?
【回答】
個人的には,好きだから苦にはならなかった.
と言うより,そういうのをしたくて海自に入ったからな.
夜は船をこぎながら操舵すると,予定コースを走るという才能もあった.
(本来は海流や風にながされてずれるので,時々針路を変えて修正する)
当直士官には良く褒められた.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2010/02/21(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
士官室係って,何人かでローテーションかなんか組んでやるんですか?
それとも一人ですか?
また,士官室係になると他の仕事は免除されて,幹部の雑務専用になるんですか?
主に航海中の話が知りたいです.
【回答】
士官室係・先任海曹室係・食卓番(しゃり番・皿洗い)・当直の当番はローテーションで,先の3つは期間が長い.
各分隊から数名ずつ派遣されて,先任者が代表になる.
船の大きさによりやり方が違うので,艇ならあれこれ兼任してしまう.
主に食事の用意と後かたづけと甲板掃除なので,航海中に訓練が有れば訓練が優先されて,終了後急いで準備する.
幹部で直接,雑用が言いつけられるのは艦長ぐらいでは?
食事の準備をするので,テーブルの片づけぐらいは手伝ったけど.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2010/02/28(日)
青文字:加筆改修部分
艦や人数によっても違うけど,各分隊1名-2名程度派出される.
だいたい4-6人くらいでやる.
ワッチに入るかどうかはパートや分隊次第.
人が少ないと最大非番(ワッチが一番遠いところ)が役員に入る.
ワッチ以外の仕事,つまりは各部署(戦闘だったり洋上給油だったり出入港だったり)は,基本的には配置がある.
自衛隊板,2010/02/28(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
停泊中の艦で当直の場合って,何をしているのでしょうか?
【回答】
当直士官は艦艇長の代わりとして勤め,副直士官は当直士官を手助け.
当直警衛海曹は艦内の規律を維持.
当直海曹は当直士官の指示の下,舷門を守り,当番は言われた事をやる.
機関科は補機の運転して電気水道応急を維持する(電気は陸上から引きますけど)
経理補給科は事務作業に追われたり3食の準備.
航海科は艦橋で当直士官の敬礼に合わせて敬礼ラッパを吹いたり気象を付けたり.
飛行科はヘリが居ないと本業がない(母港に帰る前にヘリを降ろす).
それ以外にも,各作業員は指定された作業を実施し,それすら当たっていない人は,船の緊急時に対応すべく,警戒監視を行う.
予備海士長A ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2010/06/18(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
飛行機乗りから艦乗りになる人っているのですか?
【回答】
衛生なら可能性が有りそうだけど,他の職域でなら哨戒ヘリで護衛艦に乗ると言うのは別?
NAV/COMMって通信員配置なのか?戦術航空士の配置だよな…
高い金を使って育てた搭乗員を艦艇配置,というのは納税者としてどうかな.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自の艦長も,艦と運命を共にするの?
【回答】
基本的に海上自衛隊で「乗艦と運命をともにせよ」云々の話はないです.
海自の場合,基礎的な教育を受ける教育隊入隊時に,
「認識番号と名前以外は喋るな」
というごく一般的な話以外に,「降伏時の基準」とか「降伏後はかくあるべし」というような教育はOJTも含めて無いと思います.
あぁ,秘に関わる部署の場合には,当然降伏時,あるいは撃沈時の秘文書,秘物件の処分についての規定があります.
上級幹部の教育で,部隊損失とからめた形で
「降伏が望ましい」
「降伏時に指揮官として心得る事項」
などの話はあるようです.
また,中曽根康弘が防衛庁長官時代,国会で源田実議員の質問,
「自衛隊の護衛艦艦長は艦と運命を共にするや否や?」
という質問に,
「生き残って何度でも御奉公してもらいます」
という主旨の回答をしています.
というわけで,「乗艦と運命をともにせよ」云々の話は本来は無いですが,これはそのときそのときの状況によるのではないでしょうか.
おそらく色々他のこととも関わって来るんだと思いますけど,基本的な人命とか,生きて人間がそこにある意味(Human
being)とかいうことが個々人に受け入れられない限りは,将来自衛隊が何らかの戦闘を経験したときに
「お前はなぜ生きて帰ってきた」
という圧力は,内外からかかるのでは無いかと思います.
あるいは,艦と運命をともにした乗組員が必要以上に賞賛されて,それ以後,総員離艦がしにくくなって艦艇乗員の死傷率が大幅に上昇するとか.
「木口小平は死んでもラッパを放しませんでした」式の浪花節が賞賛される土壌が日本人の心の中に有る限りは,今後およそ国防に携わる人々が「生きて捲土重来を期す」ことが許される雰囲気というのは,作られにくいと思います.
雫石事故で生き残ったパイロットに対する過酷な社会制裁(マスコミ報道その他)を見ても,これは明らかではないかと.
人間の価値を,
「そいつが役に立つかどうか」
という一面でしか見ることのできない,未熟な日本人の価値観の犠牲だと思います.
ちなみに旧帝国海軍でも,「艦と運命を共にする」という決まりはありませんでしたが,生き残った艦長は皆,予備役編入されたそうです.
【質問】
総員離艦のときには,服を着たまま海中に飛びこむの?
【回答】
総員離艦安全守則には
1あわてるな.
2衣服を着用せよ.
3救命胴衣を装着せよ.
4早く艦から遠ざかれ.
5集団を作れ.
6無理な泳ぎはするな.
7水中爆発及び鮫に注意せよ.
と,あるように服を着たまま飛び込みますね.
【質問】
海自では,艦艇乗り以外はどんな仕事するんですか?
パイロットとか技術とかデスクワークとかですか?
誰でもやっぱり1/3は海に出るんですか?
【回答】
自衛官は普通に公務員だから,年間休日120日くらいあるよ.土日祝,年末年始,夏季,有給合わせれば.
それを,やや変則的に取るだけだよ.
それから航空隊に居たら,海は関係なし.パイロットや乗務員や整備や管制官やいろいろ.
「休みが1/3」は同じですが,海自の陸上部隊航空部隊は艦艇乗り組みのような艦艇整備作業が無いから2/3が通常の勤務,と考えるのがわかりやすい例だと思います
パイロット等の搭乗員で有る程度艦艇乗り組みが有るのは哨戒ヘリSH-60Jだけです.121・122・123・124航空隊のSH-60Jが護衛艦に乗ります.
それ以外の陸上部隊・航空部隊の人は艦艇に乗る機会はほとんどありません.
しかし航空・陸上で配置が固定されるわけではなく,艦艇乗り組みの資格(職域)を持つ人は何年かおきに艦艇乗り組みになります.
(例)
通信員が陸上の通信隊勤務と艦艇の電信室勤務.
航空発動機整備員が航空隊勤務と護衛艦の飛行科勤務.
【質問】
艦乗りって夏,冬休暇はどれくらいあるんですか?
盆,正月とはずれて休みとることになる?
【回答】
艦によって違うが,大体クリスマス前後から1/7あたりが一般的.
その中を交代しながら休むと.
2週間の休みだと,海士が4-5回の当直,海曹が3-4回くらいの当直があるので,それを考慮した交代を行う.
夏も似たようなもんかな,
自衛隊板
青文字:加筆改修部分
【質問】
以前TVで,
「海自は装備ばかり買っていて乗員の訓練なんかどうでもいい.だから練度が低い」なんてことを言ってましたが,実際そんな事があり得るんですか?
練度に響いてるのは人手不足だからだと思うんですが.
【回答】
装備を買い揃えるだけで予算が尽きてしまい,訓練弾や訓練の燃料にまで予算が行って無いのは事実でもある^^;
特に・・・情報が流れてくる海軍の一番手がアメリカなので,そう思われがち.
みんな貧乏が悪いんや・・・・><
ただね・・・量と質がそこそこ同じなら,士気旺盛かどうかで勝敗が決まりやすい陸と比べて,海軍の場合は装備の質と量で勝敗が決まる確率がかな~りあるので,ある意味しょうがない.
ちなみに海自の訓練度は相当高いです(亜米利加には負けるが).
アメrカは訓練経費が潤沢に使えるので,逆立ちしても敵わないかも^^;
カネをほとんど使わない割には(対アメリカ比),訓練度は高いほうだと思うよ.
へち ◆kK77XB6/ug in 軍事板
青文字:加筆改修部分
ぶっちゃけ,軍事面でアメリカと比べる意味があるのかと思う.
自衛隊だけじゃなくて,どこの国の軍隊もね.
あんなチート野郎どもと正規軍でまともに張り合っても意味無いだろ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
潜水艦乗り目指してるんですが,海自に入った後どうすればいいですか?
【回答】
配置希望で潜水艦を熱望する.
→適性検査が受けられると言われたら,受けて合格する.
→教育隊終了・部隊勤務(今も同じか?)
→潜水艦学校(詳しい名称は忘れた)に入校する.
→ドルフィンマークを取得する.
→潜水艦配置.
まず教育隊では,総員に対して行われる心理適性検査によって,大まかな特技の範囲(これは絶対ダメ,というレベルですが)を選び出します.
そのとき,潜水艦適正のあるものが更なる心理・身体検査を受けて潜水艦要員に選抜されます.
教育隊修業後,ここで多少の時期の差が出ます.春入隊の隊員は人数も多く,そのまま呉の潜水艦教育訓練隊にて潜水艦の基礎を学びます.
時期はずれ(8月末入隊とか)の場合,次の基礎課程開講までの間水上部隊勤務です.
潜水艦教育訓練隊を修業後,各艦で部隊実習が行われます.
実習員は人間扱いされないと聞きますが,実際どの程度なのかは分かりません(笑
この実習を乗り越えて初めてドルフィン・マークがもらえるのです.
なお,たいていの実習員はそのまま乗り組みとなります.
【質問】
艦艇勤務についての質問です.
部隊招集かかって帰艦したら,隊員はどれくらい陸を離れるか,どこへ行くかなど,おおよその情報は教えてもらえるのですか?
それとも船に帰ってくるまで,何も知らないのでしょうか?
また,任務から帰ってきて,上陸してから次の任務までの休日期間なども分かるのでしょうか?
艦艇によって違いはあると思いますが,分かる範囲で答えて頂けるとありがたいです.
【回答】
緊急出港っていうのは基本的に,国籍不明潜水艦情報があったり,他国水上艦艇が予定にないことしてきたり,はたまた救難だったり,流出油防除だったり……
こんな任務が殆だから,どこへ行くのかは艦に帰れば分かるけど,帰ってくるまでの期間なんてのは分からない.
任務が終わり次第ってのが正解.
恒久任務としての他国船舶監視とかなら,ある程度の期間が設けられたりするけどな.
後,停泊してても代休になるとは限らないから,休みは部隊の停泊業務予定にもよるな.
自衛隊板,2010/02/28(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
「せんしゅこうてい」って,出港の時にマイクで言いますが,どういう意味ですか?
【回答】
聞き間違えだと思いますが,どの時点の言葉でしょうか?
最後の舫(もやい)が放された時は「出港用意」(しゅっこうようい)です
出港ラッパ
↓
「出港用意」
↓
艦首の国旗が降ろされる
↓
マストの旗が一つ一番上まで揚がる
それ以外でしたら,出港=ラッパの時と設定してもらって,その前後何分ぐらいか目安を出してもらえれば,補足も可能かと.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2009/05/20(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
YouTubeの2008遠洋航海の動画ですが,
ラッパ→しゅっこーい→軍艦マーチが流れる→蛍の光が流れる→せんしゅこうていとマイクで言う→隊員が帽子をふふ
みたいな感じです.
【回答】
「右,帽ふれ」で,登舷礼の人たちが制帽を振って,陸上の音楽隊が蛍の光.
きり型の汽笛「帽元え」,
きり型練習艦も同じ
「右(左)帽振」(みぎ(ひだり)ぼうふれ)で制帽を右上方ゆっくり回す.
「帽元え」(ぼうもとえ)で帽子をおろして15度の敬礼し,令無く直り帽子をかぶる.
礼式では無く慣例だっけ,だから詳細が良く異なる.
長期行動(遠洋航海等)とか人事異動で転勤するときとか時々行います.
右左は船の舷(げん)に対して,かしまは晴海埠頭に右舷横付けしていたので,そのまま統幕議長に対しても「右気を付け」と入れて敬礼しています(出港直後)
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2009/05/20(水)
青文字:加筆改修部分
遠航部隊が,晴海埠頭を出港する風景の動画だと仮定して・・・
出港用意に続くマイクであれば,
「防衛副大臣,統合幕僚長,海上幕僚長に敬礼する.右,気をつけ.」
だと思います.
業務車2号 ◆MdAOScW0Ss in 自衛隊板,2009/05/20(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
サイドパイプで日課いれるときと,デパートのマイクみたいに,ピンポンパンポン♪で予令して日課いれるときがあるみたいだけど,どういう差があるの?
艦艇見学行ったときはサイドパイプ,総監部見学行ったときはピンポンパン,教育隊見学の時はサイドパイプだった.
【回答】
艦艇は号令の前にはサイドパイプを吹いて号令
(ヒー)「課業はじめ5分前」
教育隊は基本的に,艦艇内にいると想定して教育しているのでサイドパイプ.
陸上部隊では基本的にサイドパイプを持たないから,ラッパのテープとかを使う.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板
青文字:加筆改修部分
ちなみにサイドパイプとは,分かりやすく言ったら笛.
手の閉じ方と喉の振動,舌の振動を使って,高音,低音,揺振音,等を組み合わせて艦内に令したりm甲板作業指揮で使う.
自衛隊板
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自の艦艇乗りの人は何日に一回のペースで上陸して,プライベートな時間を過ごせるんですか?
週休2日とは行かないでしょうが,どのくらいのペースなんでしょうか?
【回答】
一月に土日祭日で10日くらいしか代休とれない.
年休入れても12くらいしか無理だな.
数ヶ月の航海もそんなに無いよ.
数ヶ月レベルは海外と実任務で長くなった時くらいで,普通は14日未満くらいの出港と30日未満の出港が殆ど.
生糧品の事があるから,寄港無しでの長期出港は今は殆どないなぁ.
燃料事情に鑑み,ヘリ使って補給とか,実任務くらいしかありえないしな.
休みについてはだいたい2週間程度が標準だな.
停泊当直もあるので交代とかしながら,長い連休を作るのが普通.
ドック休暇もドック長い時は休みも多いが,基本的に当直勤務があるので,交代して連続当直の後に連休というかんじ.
自衛隊板
青文字:加筆改修部分
【質問】
出航したら,半年は戻ってこないのですか?
【回答】
「しらせ」や練習艦隊なら,半年は戻ってきませんね.
それ以外は長くて6ヶ月ぐらいかな.
最短で日帰りです.
船の大小で出港日数や間隔は様々なので,私は目安として,1/3が出港,1/3が停泊,1/3が整備です.
小さい船は間隔は短く,大きい船は間隔が長いと思ってください.
合計ではほとんど同じ感じです.
予備海士長A ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2010/07/30(金)
青文字:加筆改修部分
今,忙しい艦だと年間の2/3,大体200日強くらい出港する.
間隔は1ヶ月行動の3日後に出港することもあれば,2週間とか1月あくこともある.
携帯は外洋出たら,基本的に通じない.
護衛艦は基本的には外洋で行動するから,携帯は通じない事が大半かな.
自衛隊板,2010/07/30(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自隊員が離婚してシングルファザーになった場合,長期航海に出る際は,小さい子どもはどうするのですか?
【回答】
わかっていると思うけど,
「海上自衛官=船乗り」
じゃないからネ.
航空基地で消防車に乗っているひと.
丘の基地で朝・昼・晩ごはんをつくってるひと.
そんな基地を警備しているひと.
もちろんパイロット,航空管制官,整備員などの航空部隊のひと.
補給しょで,毎日物品管理したり,フォークリフト運転したり.
図面広げて設計やってるひと.
酷暑のなか草むしりばかりやってるひと.
ハワイなど海外の基地で勤務する情報担当者もいれば,硫黄島でかたつむりと格闘してるひともいる.
艦艇の常勤は,全海上自衛官の約1/3くらい.
常勤ではなくても,なんらかのカタチで乗艦することはある.
たとえば練習艦隊に乗艦する音楽隊みたいに.
それでも,定年退職するその日まで,体験航海以外で乗艦したことがない,という海上自衛官は実在する.
自衛隊板,2010/08/01(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
停泊中の艦艇の当直はどういうシステム?
【回答】
停泊中のシステムは,陸さんの残留システムと違って
海士1/4当直
2・3曹1/5当直
1曹・曹長1/6当直
CPOは変則で1/7当直の次は1/8当直の繰り返し.
艦艇勤務者は結婚してても営内指定なので,退艦するか退職しない限り,この法則からは逃れられない
.
停泊中は当直日以外毎日帰れるリーマン生活って批判もあるけど,陸さんの営内生活者は可哀想な気もするけど,営外指定を受ければ特別勤務に就かなければ俺らと同じリーマン生活を満喫できるよな?
海自の30歳2曹独身で例を出すけど,年間150日出港したとして残り215日.
5日に1回,当直があるので,残りの172日は下宿に帰れる.
1曹だと同じ条件で当直日が6日に1回なので,180日は帰れる.
出港日数の150日ってのは俺の中での平均日数な.
馬鹿みたいにコキ使われてる補給艦の連中は,特別すぎるので度外視.
補給艦カワイソス……
【質問】
船では水が貴重だったので,海軍ではふんどしを洗わず燃やしたそうです.海上自衛隊でも洋上ではふんどし(あるいはトランクス)
は,洗濯せずに燃やすのですか?
【回答】
手洗濯.
入港前で水に余裕があれば機械洗濯.
造水装置があるし,焼却だと火災の原因になるので,できない
.
潜水艦などは臭いが残るらしいので,使い捨ての下着を利用することがあるかも.
自衛隊板,2009/08/30(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
毎日毎日訓練って何するんだ?
演習時以外は単純に.各自の持ち場勤務・当直→休憩の繰り返しだと思っていたが.
【回答】
停泊中は整備や休養日になるので,逆に航海は出港から入港まで訓練予定がくまれています.
ただその訓練も,1隻単位から海自全体まで差があり,海上自衛隊演習だと敵に会わない限り,哨戒任務が続くだけですが,いつ敵に会うかわからないので,艦上体育を許可できません.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自では,自艦が敵の攻撃を受け,浸水したり火災が起きた場合を想定しての,いわゆるダメージ・コントロールの訓練や対処法の学習も行っていますか?
【回答】
防火訓練は,入隊してすぐの教育隊で習う.
艦艇配置なら基本訓練で防火防水を行う.
教育隊の訓練施設を利用して,実際に燃えている部屋を照明無しで消火したり,あちこちから浸水する区画を手分けして浸水をくい止め排水する.
防火防水実習所
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/maizuru/mtcsite/shisetsu/bouka/bouka.html
【質問】
乗員の服って不燃性じゃないの?
【回答】
不燃性の作業服が「戦闘服」ということで配布されてますけど,水洗い出来ないので艦外作業には使えず,ロッカーの肥やしになってます.
肩に「JMSDF」というワッペンが入ってるのが戦闘服で不燃素材で作られているのですが,洗濯すると弱くなるので「戦闘時だけ」着ることになってます.
「なってます」って,そんなもの一着だけあったって「じゃ着た切り雀かい」みたいな(笑)
人件費にほとんど取られて予算が残らないから被服に金がかけられないのはよく判るんですけどね.
少なくとも糧食の心配がないだけマシなのかなぁ.
【質問】
海自の艦艇と海保の巡視船の食事とでは,どちらがおいしい,もしくは豪華でしょうか?
また,主計員の腕はどちらが上ですか?
【回答】
海自は補給科の給養員.
『Jシップス』のバックナンバーの海保特集を見る限りでは,予算的には,それほど豪華には見えなかった.
護衛艦のような大人数の料理を作るわけでもないし,長期間の航海がないから家庭的な料理が多いのでは?
公務員板の海保のスレッドで質問したほうがいいと思う.
自衛隊板,2009/09/02(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
海上自衛隊のように積み込む食料に上限がある現場では,「おかわり」という考えはあるのでしょうか?
【回答】
積み込みの上限があるから食事を減らすというのは通常はしません.
残飯が出る程度に余分に作ります.
もったいないとかではなく,食事の不満を出さないことが娯楽のない海上での戦力維持の一要素なので.
その上でおかわりがあるかというと,水兵の重要な資質に早食いがあるように,食事は5分とか10分とかで終えます.
配膳もプレスした鉄板にごはんやおかずを載せるので,お茶碗をもっておかわりをもらいに行くわけにもいきません.
余分に食べたければ,配膳のときに大盛りにします.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
>娯楽のない海上
wiiくらい支給してやれ.
【回答】
艦内のコンセントの電圧は115Vで変圧器が必要.
護衛艦「しらね」の火災以降,家電製品の持込許可は厳格化したもよう.
http://www.mod.go.jp/j/sankou/report/2008/pdf/shirane_080321_gaiyou.pdf
日米海軍は可燃物についてダメコンの観点から排除する方向にある上に,米海軍の水兵の扱いは(旧海軍ほどではないにせよ)あまりよろしくない.
米海軍をお手本にする海自もその傾向は出てくる.
行動中の艦艇は基本,本国のTVやラジオという娯楽から切り離されるので,持ち込める私物が娯楽の量を規定する.
テレビとwiiに艦内電力まで供給して,一人か二人しか遊べないというのは,スペースから見ても効率のいい娯楽とは言えない.
乾電池で動くGBが最強である.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
海上自衛隊の糧食費を教えてください.
【回答】
水上艦艇;1053円/日
潜水艦;1099円/日
機上食;337円/食(4時間以上のフライト時に支給)
なお,増加食や加給食は,この予算には含まれていないようです.
人件費や光熱費は別予算だから,材料費のみでこの値段,
大量一括仕入れまで考えると,それなりの食事になりますね~.
あとは調理長の腕次第♪
軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分
【質問】
艦艇に乗ってると太るってホント?
【回答】
艦艇乗員に太めが多いのは事実.
出港すると食う寝る以外の娯楽がないのと,陸上部隊に比べて食事のカロリーが高めに設定されているからだ.
それにアイスは巡検終了後にCPOが販売してくれる.
ジュースは艦内に自販機がある.
そして,好き好んで運動しない人が多い.
娯楽がないので腹いっぱいカロリー高めのメシを食う.
腹が膨れて眠くなるので寝る.そして太る.
太ると体を動かすのが億劫なので,ますます運動しない.
さらに太る,の悪循環.
あと,掃海艇以外は鉄板の上で生活してるべ?
想像以上に足腰に負担がかかって疲れるんだよ.
出港すると船が動揺するよね? それに堪えるのに意外と体力使ってるんだな.
艦艇勤務してると気が付かないけど,ムダに体力を消耗して疲れるんだよ.
そして疲れを癒すのにやっぱり食う(笑)
陸上勤務になって派遣で艦隊に戻って気が付いたよ.
意識して運動しなきゃ太るわけだ(笑)
陸上から艦艇勤務になり1年の俺がきましたよ.
いやーほんと艦艇乗員は運動しないね,
珍しく艦上体育が許可されても,誰一人,走りすら行かない,
皆ここぞとばかり,ゲームかDVD鑑賞.
夜食のおにぎりはハイエナのごとくなくなり,それでも足りないやつはラーメンを食べる.
別に体力使うことは何もしていないのに,どうしたことかこの食欲のすごさ.
艦上体育で必ず走るこの俺を「暇なやつ」とでもいいたそうな目で訴える上級海曹.
そんな奴らの腹は「妊娠7ヶ月」.
俺はストレス発散の為,普段から艦上体育で汗をかくことに心がけている.
海を見ながら走るのも又楽しみの一つだ.
フネは酒が飲めないから,ジュース飲んで肥満になるのかな.
陸も教育隊だとアイス大人気だからなぁ.
陸上なら逃げ場があるけど,船じゃそれがないからストレスが溜まるし娯楽がない.
そうなると食べ物に走るんだわ.
海自は酒飲み多い印象だけど,甘党の奴も多いのですよ.
甘党は大抵あまり酒飲めないのが多いけど,中には大酒飲みの甘党もいる.
ただ,デブでも体動けて仕事できれば問題なし.
体動かして戦う訓練するだけが仕事じゃないだろ?
機械を動かす技術も必要なんですよ.※
でないと船やヘリは動けないでしょ?
まあデブは見た目がちょっとな,とは思うけど(笑)
※陸自もほとんどが整備員とか操作員だよ.
【質問】
海上自衛隊の特番を見たんですが,艦内に「士官室」というのがあって,幹部の人たちがカレー食ってました.
自衛隊には「士官」という階級はないんじゃないですか?
【回答】
商船の上級乗組員も「士官」と呼ばれる.
軍事用語というより,海事用語(誤字ではない)としても「士官」だと思う.
商船でも海技免状を持っている高級船員(船長,航海士,機関長,機関士,通信長,通信士など)を「士官」(offifcer)と総称する.
これに対し,海技免状を持っていない普通船員(甲板長,操機長,甲板員,機関員)は「部員」と総称する.
甲板長や操機長は「長」がつくが,一般的には「士官」には含まれない(海軍でいう「掌~長」などと同じ位置付け).
officer n., vt.
将校, 士官; 警官; ((呼びかけ)) お巡りさん;
(団体組織の)幹事, 役員; 役人, 公務員; 執行吏;
(商船の)船長, 高級船員; ((普通受身で))
将校を配置する; 指揮する.
オフィサー [officer]
[1]士官,将校.[2] 高級船員.航海士,船舶士.
オフィサー officer
(1) 士官.(2) 高級船員.(3) 上級職員.
しかん ―くわん 【士官】
(1)軍隊で,佐官尉官の総称.(2)高級船員の通称.
しかん 【士官】
(1)軍隊で,佐官・尉官の総称.(2)高級船員の通称.
オフィサー [officer]
(1)海技免状を有する高級船員.船舶職員.(2)士官.将校.
軍事板,2009/06/27(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自の艦艇でも,釣りをすることはあるの?
【回答】
416 :True/False ◆ItgMVQehA6 :03/12/27
21:03 ID:???
先月,舞鶴でDEの乗員(2曹)に釣りの話を向けたら,物凄い勢いで否定してた.
ふーん……と甲板を見学中,遭遇した3佐に同じ話を向けたら,
「あー,よくやりますよ.
もちろん非番の時だけですが,
まぁ,監視任務は単調になりがちなんで,いかに乗員をリラックスさせるかは,頭の使いどころです」
と答えてくれた.
417 :名無し三等兵:03/12/27 23:34 ID:???
航海中の隊員の魚釣りは,これまでメディアに公開していたから,隠してはいないと思うよ.
418 :True/False ◆ItgMVQehA6 :03/12/28
00:03 ID:???
>417
そう,幹部の受け答えが正しいはずですね.
まぁ,曹士に広報面まで含めた教育を行う余裕は無いのでしょうし,
「答えてよいかその場で判らないことは否定する」
は,安全策として正しいとは思います.
軍事板,2003/12/27~12/28
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自艦艇では,鏡開きが終わった餅なんかは,やっぱ雑煮にして振る舞われるの?
雑煮のだしとかも,護衛艦それぞれで違ったりするとか?
【回答】
員長によって様々でしょうが,七草粥がでたりお汁粉がでたり色々です.
調理員の人たちも大晦日は出てきて,各分隊の海士も手伝っておせち作りです(ハムとかつまみ食いするが)
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :軍事板,2003/12/29
青文字:加筆改修部分
舷門の鏡餅の鯣は,舷門立直者が入れ替わりたち替わりで食いまつな.
最近では巡検後にご馳走もらいに食堂行って,手巻や唐揚げや刺身やら貰ってきて,居住区で飲んだり食ったりして騒ぎながら日付変わるのを待つ,と言う楽しい大晦日当直が有り得なくなりましたな.
最近は本当にしんみりした年越しでつ.
晦日に当直する楽しみもないです.
今回もつまらなかったなあ.
現役海士長:軍事板,2003/12/29
青文字:加筆改修部分
餅つきはインド洋参加艦とかは,洋上でやってますな.
ちなみに,大晦日の夕食は折り詰めの弁当に蕎麦(年越し蕎麦の意)でした.
中は黒豆やら寿司やら鯛やら数の子やら,なかなか豪華でしたが,味がいまいちでしたな.
酒飲まなくなったら,給養員(=主計兵)も楽するようになりました.
軍事板,2004/01/02
青文字:加筆改修部分
【質問】
「金曜カレー」について3行で教えてください.
Kérem, mondja el az "péntek curry"-t a három sorban.
【回答】
海上自衛隊において,金曜日の昼食に必ず出る習慣となっているカレーライスのこと.
・曜日感覚がなくなりがちな艦上において,それを呼び戻すため
・給養員も午後には業務を終え,上陸・外出等することへの対応として,昼食をカレーにして調理の準備や後片付けの時間を短縮するため
という2つの目的がある.
旧海軍以来の伝統ではあるが,旧海軍においてカレーが出されていたのは土曜日であり,海自も1992年に週休2日制が導入されるまでは「土曜カレー」だった.
【参考ページ】
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%B6%E2%CD%CB%A5%AB%A5%EC%A1%BC
http://www.mod.go.jp/msdf/hanshin/umi_room/umi_backup/unchiku_5.html
http://sirabee.com/2016/07/04/138032/
http://mainichi.jp/articles/20160713/k00/00e/040/213000c
【ぐんじさんぎょう】,2016/12/29 20:00
を加筆改修
【質問】
海自カレー食ってみたい.どうすればいい?
【回答】
海自のウェブサイトに,異常なほど更新頻度の高い,そしてカレーだけでなく,他のおかずのカレー味率も高いレシピがあります.
ご自分でチャレンジなさるのも一興かと.
軍事板
青文字:加筆改修部分
▼ 今は無き迎賓艇「ひよどり」のカレー:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ships/suka10.htm
軍事板,2004/03/08
青文字:加筆改修部分
さすが迎賓艇ぴよぴよはすごいですね,
デザートに自前のプリンが出るなんて.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :軍事板,2004/03/08
青文字:加筆改修部分
ちなみに飯炊き的には,カレーごときは所詮手抜き料理なので,あんまりカレーカレー言うと,ヘソ曲げる員長もいる.
フネの飯炊きが力入れるのは,むしろ弁当だったりするんだな.
軍事板,2004/01/31
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
海自では昔から,金曜日はカレーだったの?
【回答】
金曜日カレーは,平成になった頃辺りからの話です.
本来は土曜日は半日だったので,食数の調整と後かたづけの便利さで,土曜はカレーが固定化.
しかし平成になった辺りで,週休2日制で土曜が休みなので,金曜日に移動.
元々は長期航海中,曜日を忘れてしまうので,カレー曜日を設け,週末なんだなと乗員に感じさせていたことから.
昔話だと,海軍でカレーを覚えて,田舎で洋食屋を開いた話なら聞いたことが有る.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分
【質問】
なんか昔護衛艦の中に入ったとき,水道の真水は飲んではいけない,とか聞いたのですが.
純水だから腹壊すとかいう理由だったと思う.
そんなのを煮炊きに使えるとは思えないんだよな.
【回答】
恐らく蒸留水で間違いないと思う.
商船乗りの方の本で読んだけど,蒸留水を清水(水道水・湧水問わず)と同じようには使えないとのこと.
風呂なども全然石鹸が落ちないそうで.
ミネラルが含まれていないのが原因らしいです.
なので現在の商船は,港で積んだ清水が切れて,蒸留水を飲用する際のため,錠剤のミネラルを積んでいるそうです.
軍事板,2004/01/15
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自の人って,船の上じゃネットどうやってんの?
【回答】
航海中,ネットは魚を捕るのに使います.
獲れるのは太刀魚とイカ.
つーか,それ以外のものを見たことがない.
みんなが食べられるほど,たくさん採れればいいが,チョットしか採れなかった場合は,偉い人から先に食べる,
「毒見」という裏ワザを使うこともある.
しかしこの技は非常に加減が難しいので,慣れるまでは階級の低い人の献上物を毒見することから始めて,経験を積む必要がある.
ちょっとしかとれなかった場合は,採れなかった事にすれば良いんだよ.
必要最低限の配分を忘れると,情報が漏れてしまうけど.
漁業権的には大丈夫なんやろか?
【質問】
陸自には絶対に野営手当なんか付かないのに,海自には何で停泊中でも手当てがつくの?
【回答】
現実問題として手当でも付けないと,今の若者はフネに乗ってくれない.
乗り組み手当てと航海手当ては拘束代.
例えば
「台風が接近してきて荒天配備が敷かれました.
艦艇部隊は休暇中でも呼び戻して避泊.
陸上部隊だと営内者は呼び戻しだけど,営外者は家族保護のため自宅待機(笑)」
とか,
「付近で海難が発生しました.
艦艇部隊は救助依頼が下令されるかも知れないので,休暇中の隊員も呼び戻しますが,陸上部隊だと休暇中の人間にはとりあえず連絡のつく状態にしておけばOK」
そんな感じだで.
1度出港してしまえば親族の不幸にも立ち会えない環境にあるのが艦艇乗員.
それらと引き換えに貰ってるのが各種手当てだからね.
乗り組み手当てなくなったら降りるやつは,多いかどうか分からんが必ずで出てくる.
陸上部隊の旨みを知ったら艦艇部隊に戻れないよ.
フネで勤務してみなければ辛さは分からんよ.
フネを降りるのが嫌な人は,
自分のマーク以外の仕事が嫌な人
自由よりも金が大切な人
のどちらかだからね.
給料が減り昇任枠が減り,自分のマークの仕事を忘れても,自由には変えられない
陸なら年間未消化代休が40日前後が消去されることもないし,
土曜日に当直したら日月と休んで必ず引きができるし,
日曜日に当直すれば金土と休めるし,
週末の予定が急な出港で潰れることもないし,
デートの最中に呼び戻されることもない.
これ以上の自由があろうか?
それでも昇任試験前とか,夏には艦艇部隊が恋しくなるけどね(笑)
まあ,刑務所以下の生活と言われる艦艇生活.
さらに民間の船員では考えられない,ドック修理中に乗員もペイント剥ぎ.
海の男女だ艦隊勤務,月月火水木金金
ただ,司令部勤務者などのように実際には艦艇で勤務しない,陸上司令部がメインの勤務者はカットらしい
.
いまさらって感じだけどな.
【質問】
よく体験航海いく艦艇マニア女子だけど,体験航海って現場の隊員さんはどう思うの?
メンドクサイ? 疲れる? 民間人に知ってもらえるからいい?
あたしは体験航海凄くうれしいんだけど,隊員さんは正直やりたくないでわ?と疑問(ーー;)
【回答】
もし,あなたの職場に一般人が大勢押し掛けて,ウロチョロされたらどう思う?
しかも,そのお客さんのために仕事が増えて,休みが潰される.
軍・艦ヲタは,知ったかばかりでウザい.
それと,自衛艦(戦闘艦)に乗ってきてイスが足りないとか腹が減ったなどと遊覧船と勘違いしてるバカや,注意をしても聞かない子供とそのバカ親は,正直疲れる.
でも,理解して応援してもらえるなら嬉しいかな.
国防はウチ等だけの話じゃないからね.
せっかくなんだから,話しかけて生の自衛官を感じて欲しい.
若い子なら,これをきっかけに入隊して欲しい.
まぁ,俺個人の意見だがな.
【質問】
4交代の場合,例えば
午前6時から正午まで勤務
→午後6時まで休務
→午後6時から午前0時まで勤務
→午前6時まで休務
って感じですか?
一日の半分以上は働いてるんですか?
【回答】
4交代の場合,2時間くらいが原則かな.
0900-1130 1直
1130-1400 2直
1400-1600 3直
1600-1800 4直
1800-2000 1直
2000-2200 2直
2200-2400 3直
2400-0200 4直
0200-0400 1直
0400-0630 2直
0630-0900 3直
こんな感じ.
これなら毎日ワッチがずれていくでしょ?
中途半端な時間に交代なのは,前直者と次直者で食事の交代とかしないといけないため.
上での0900-11301直は2直が食事を終えた後に,交代してワッチを下番すると.
一部2時間半のワッチがあるのは時間をずらすため.
ただ,訓練は基本0800-1700の間だが,夜間にもあったり当然するので,
2200-0200まで夜間洋上給油,
2300-0400,対潜訓練
みたいな感じで.
だから寝たり寝れなかったりっていう不公平は,必然的に発生する.
運次第.
自衛隊板
青文字:加筆改修部分
【質問】
時差が著しく異なる海外に行く場合,艦内での食事時間はどのように調整するのですか?
また,三直の交代時間はどうなるのですか?
ソマリアに派遣された部隊は,港に立ち寄らず,いきなり実戦配置についたと聞きますが,どうなっているのでしょうか?
航海の途中で朝食を二回続けたり,勤務交代を行わなかったりして,時間を調整したのでしょうか?
【回答】
食事は次直が気を使う.
次の時間帯に移動した場合の交代要領は,副長とかその辺が調整付けていると思うけど.
例えば,2時間のワッチが3時間になるか1時間になる.これだけの話なので.
実践配置…,出港してしばらくしたら,配置に付いているので問題ないです.
朝飯を二回も食べたら困る.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2009/09/27(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
船は適当に艦長のきまぐれで,国旗の掲揚/降下をしているとのことですが,この画像
「You Tube」:自衛艦旗掲揚 ラッパ「君が代」
のように,休んでるときも適当なんですか?
ラッパ譜が全く合ってないんですが.
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k in 自衛隊板,2009/05/23(土)
青文字:加筆改修部分
【回答】
陸,空のラッパ君が代は,昭和25年の警察予備隊発足時に新たに作曲制定したものだが,海上自衛隊のラッパ君が代は,明治18年12月制定された帝国陸海軍の君が代.
8時掲揚の日没降下だろ.
土日に国旗を掲揚すらしない陸には言われたくないわ!
自衛隊板,2009/05/23(土)
青文字:加筆改修部分
伝統墨守の海自は旧海軍と同じラッパ譜を使用しております.
最近気になっているのですが,何故に陸さんは土日の国旗掲揚を省略しておられるのですか?
業務車2号 ◆MdAOScW0Ss in 自衛隊板,2009/05/23(土)
青文字:加筆改修部分
陸上施設では一つの敷地に一つの国旗ですけど,艦艇は1隻毎に自衛艦旗を掲揚しているので,先任艦に合わせてスタートはしていますが,どうしても少しずつタイミングがずれます.
さらに,映像の吉倉地区は数キロも有りますので,遅れて聞こえたのでしょう.
陸自の訓練展示で「部隊気を付け~」と予令が有っても,指揮官毎に「頭~」がずれているのと同じ事ですよ.
幹部が幹部に号令かけるのもびっくりだけど(お付きの4人)
ところで,1000歩譲れないがジャー戦は目をつむろう.
ジャンパー着ながらの食事も目をつむろう.
土日も国旗を揚げようよ,
それとも,駐屯地だからという理由か?
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2009/05/24(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
千葉地方自衛隊音楽演奏会・第32普通科連隊らっぱ隊(2)
http://www.youtube.com/watch?v=SqE6qduXwcI&fmt=18
海自と違うラッパ譜ちうのは,いったいいくつあるのかのぉ?
海自はあまのじゃくだから(笑)
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k in 自衛隊板,2009/05/30(土)
青文字:加筆改修部分
【回答】
同じ:起床 食事 課業始め 課業止め
しない・無い・?:点呼 送迎・駆け足行進・突撃 消灯
武山だったから消灯ラッパは,海自の巡検に負けず劣らずのラッパだと思った.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2009/05/30(土)
青文字:加筆改修部分
陸 - 海
点呼 → 別の号令(ここに書いて良いか分からないので,書きませんが・・・)
送迎の譜 → 聞いた(吹いた)ことありません
速足行進・駆足行進 → 聞いた(吹いた)ことありません
消灯 → 海にはありません
昔から疑問に思っているのですが,何で陸空は同じ譜を2回繰り返すんですかね?
海は,1回吹いたら間髪入れずにマイクで号令を入れるから,繰り返さないんです.
業務車2号 ◆MdAOScW0Ss in 自衛隊板,2009/05/30(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
海自隊員でなくても,ロープ結びや天体観測をマスターしている船乗りの人はいますか?
漁船のおじさんでも基本はできたりしますか?
【回答】
漁船のおじさんでも基本,天体観測はやらない.
漁船はそんな,のんびりしたヒマない.
方向を失ったときは,仲間の船が近くにいたら誘導してもらう.
だめなら灯台目指す.
灯台の光が見えないときには,星も見えない.
この時期のこの時間なら,港の方向はあの星の方くらいはわかると思うが,結索は普通にみんなやる.
たまに自己流の人もいる.
ヨットで外洋にでるような余裕のある人なら,両方いろいろできんじゃね?
自衛隊板,2009/08/12(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
体験航海で護衛艦に乗ったんですが,魚雷とか武器の近くに「~一等海士」など名前が書いてあったんですが,それはどういうことでしょうか?
【回答】
整備担当者のこと?
○整ってかいてあったら整備担当者
○破ってかいてあったら破壊担当者
○破の横のアルファベットは破壊優先記号
ハッチなんかで
○閉って書いてあるのが閉鎖担当責任者
1等海士が正担当者になることないけど,副担当ぐらいなら書かれるんじゃない?
自衛隊板
青文字:加筆改修部分
次回の体験航海では,他の装備も見てください.
いろんなところに貼ってありますよ.
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ