c

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆法律
<◆日本 目次
東亜FAQ目次


 【Link】

「J-cast」◆(2013/04/11) 「市民に銃を触らせた陸自は銃刀法違反」 市民団体が田中直紀元防衛相などを告発,ネットでは疑問相次ぐ
(キャッシュ)

「西宮市議会議員今村武司」:無防備地域宣言運動への反論(リンク・フリー)

防衛省/訓令等の検索 

法令データ提供システム (自衛隊に関する法令はここで検索)

●書籍

『世界地図でわかる日本国憲法』(西修監修,講談社)書評 < 「たむたむ」

『日本の防衛法制』(田村重信・高橋憲一・島田和久編著,内外出版)
田村重信自身によるプレビュー

『早わかり国民保護法』(森本敏,&浜谷英博著,PHP新書,2005.8)

『有事法制 私たちの安全はだれが守るのか』(森本敏,&浜谷英博著,PHP新書,2003.1)


◆◆◆その他国内法的問題


 【質問】
 自衛隊法なり自衛隊に関係する法律作るのって,防衛省が作るの?
 それとも内閣法制局が作るのどっちなんでしょうか?

 【回答】
防衛省が原案を出す

内閣法制局がチェック

内閣法制局の意見を聞いて防衛省が最終案を出す

内閣法制局が法律としての体裁を整えて,法案として提出

国会で審議

自衛隊板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現行法における国防上の問題点は?

 【回答】
 軍の行動を法的に規制する枠は「国内では軍法,海外では国際法」という常識 を実現できる国にしなければいけません.
 そうしないと,国益を図るための十分な行動がとれません.
 軍法・国際法でなく一般法で規制された軍では,軍事常識にのっとった行動がとれず,いくら優秀でも,その実力を発揮できぬまま無限責任のみ負わされる存在となります.
 こういう状況を許すのは国民の腐敗であり,その状況下で半世紀以上,無限責任を引き受けて国防の任にあたっているのが自衛隊です.

(おきらく軍事研究会)

 「集団的自衛権行使」を内閣が明言しないこと. 「憲法9条」で自衛隊が軍でないと明言されていること. この2つが,自衛隊から軍事的合理性を奪っている根本原因です.

(同)


 【質問】
 現状では,政治家やら内局やらが,制服が考えた作戦に,本当にそれが必要かなどと言い出す可能性はないのでしょうか?

 【回答】
 なるほど.政治将校(例えです)のような事をしそうなのを懸念しておられるのですね.
 でも,法的に言えば国会議員には指揮権は無いのです.
 合理的云々の条項を盾に,事前に法律を作っておけば掣肘できるでしょうけど.民間人の保護(財産・避難)を明確に規定する物であるはずの有事法さえ作ろうとしない方々〔回答当時〕なので大丈夫でしょう.
 内局も公務員としての序列は上でも指揮権はないし.
 ただし,首相と長官が,弱腰だと目も当てられないし,自衛隊が軍事を貫かずに,外野の声に負けて,法的根拠もなく作戦に足かせをかけるようなら,それこそ終わりですが.

(軍事板)


 【質問】
 日本の国内法上は,戦車は公道を走れるのか?

 【回答】
 2ch.生活全般板で「戦車は公道を走れるのか?」という論争が巻き起こりました.
 んで,陸自の広報に電凸した人がいて,その一問一答がなかなか良レスになっているので回収.

――――――
354 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/22(木) 22:34:39 ID:qqe74HS/

 なんか気になってしょうがないので,陸自の広報に電凸して聞いてみました.

Q,戦車は公道を走れるか?
A,走れる.そのために車検証も持っている.

Q,その際に届出の義務は?
A,走行する時は,その旨を道路の管理者に届け出ている.それは戦車が舗装道路を走るように作っていないため,
  仁義として届け出ているのであって,法令上の義務があるわけではない.やろうと思えば届け出ずに勝手に走行する事もできる.
  ただソレをすると管理者との関係が険悪になるし,(普段の付き合いは大事.)
  世論やマスコミも騒ぐだろうから,通常はきちんと届け出る.

Q,戦車は私道を走れるか?
A,走れない.たとえ有事であっても,所有者の許可なく通行できない.←法整備待ち.

Q,戦車には道交法は適用されるか?
A,適用される.信号は守らなければならない.スピード違反や駐車違反でキップきられる可能性も当然ある.
  これは有事や災害救助の時においても同様.←これも法整備待ち. 
  しかし有事の際に警察がそこまで厳密に取り締まるとは思えない.
  現実に災害救助の時もそこら辺は現場で柔軟に対応してくれている.

Q,高速道路や有料道路を使用するときは料金を払う?
A,当然払う.ただし災害救助で知事から要請があった場合などは無料で通行する事ができる.
  しかし有事の際は法整備が出来ていないため料金を払う必要がある.←やっぱり法整備待ち.

Q,戦車は緊急車輌にはならないのか?
A,戦車ではなく,そういう車輌も保有しているが一部のみ.
  戦車も必要な手続きをして,赤ランプなど備え付ければ緊急車輌として扱われる事がある.

Q,90式戦車には標準装備で緊急車輌用の赤ランプはついている?
A,ついていない.手続きが必要.

Q,それでは有事の際に即時対応できないのでは?
A,現状ではその通り.←まだ法整備待ち.

Q,90式戦車について,【337】の様な批判もあるが,これについてはどう思う?
A,確かにその通り.(←あっさり認めたのでちょっとコッチがビックリしたw)
  90式戦車は,アスファルトを走れるように出来ていないため,通常はトレーラーに乗せて運ぶ.
  しかしそうすると重量が70tになり,高速道路などの重量制限に引っ掛かって通行できなくなる.
  (※高速道路自体は70tに耐えられるように出来ているが,法令上,重量制限がある.)
  そのため仕方なく,砲塔と戦車部分を分解して運ぶ必要がある.これは有事の際も同様.
  (移動するのにいちいち分解,組立するって・・・orz)←これもまた法整備待ち.

Q,陣地の構築について【327 農地・宅地・国有地等に陣地を構築する場合も,その都度許可申請が必要】というのは本当か?
A,本当.陣地を構築するのには許可が必要.しかし有事というのは災害救助とは違い,放置したら2,3日で国が滅ぶというような切羽詰った状況であるのだから,たとえ法整備がされていなくとも行政側も,その土地の所有者も柔軟に対応するだろうと思う.
 杓子定規に何週間もかかっていたら国がなくなってる.

Q,では行政側が柔軟な対応をしたとして,その申請にかかる時間は,電話一本で数分で即OKのレベルなのか?
 それとも書類書いたり許可を待ったりで数時間かかるものなのか?
A,現状では後者の方.(←柔軟に対応してそれが限界ですか・・・orz)←やっぱり法整備待ち.

仮の話として・・・
 敵が上陸してきた.⇒陣地構築の絶好ポイントはここしかない.
 ⇒しかしそこは私有地.所有者は絶対に自衛隊の立ち入りを認めない.
・・・という場合.

Q,敵は絶好ポイントに,お構い無しに進軍し家を取り壊し陣地を構築するだろうけど,自衛隊はソレを臍をかんで眺めているしかない?
A,現状では,その通りです.(←マジですか?orz) ←せつに法整備待ち.

Q,つまり現状では法整備が出来ていないので,有事の際は,行政側や,道交法を取り締まる警察や,陣地予定地の所有者や,通行必須の私道の所有者が,自衛隊の行動を妨害しないようにフレキシブルに対応してくれるのを期待するしかないという事?
A,現状では,その通りです.

Q,もし融通が利かずに杓子定規に対応しようとする人間がいたら,とんでもない事(2,3日で国が滅ぶ?)になる危険性がある?
A,現状では,その通りです.(←おーい!?orz)

おわり
――――――

Tono in 「軍事板常見問題 mixi支隊」

▼ 車輌制限令によると,

――――――
 自衛隊法(昭和29年法律第165号) 第76条 から 第79条 まで,及び 第81条 から 第84条までの規定による,自衛隊の行動のため使用される車輌,又は自衛隊の部隊,若しくは機関の編成,若しくは配置,若しくは教育訓練のため使用される自衛隊の車輌で,道路の構造の保全のための,必要な措置を講じて通行するものについては,車輌制限令の規定は,適用しない.
――――――

 とあるから,戦車でも自走砲でも普通に走れるんだね.

 ただし,最高速が問題ありそうで,高速道路は無理だろう.
 なぜなら,最低速度の規定のない高速道路はないから.
 対面通行以外の本線は,最低速度50km.

――――――
第七十五条の四
 自動車は,法令の規定により,その速度を減ずる場合,及び危険を防止するためやむを得ない場合を除き,高速自動車国道の本線車道(政令で定めるものを除く)においては,道路標識等により自動車の最低速度が指定されている区間にあつては,その最低速度に,その他の区間にあつては,政令で定める最低速度に達しない速度で進行してはならない.
――――――

 構造上,時速50km以上で走行することのできない車輌は,高速道路に乗る事ができない.

自衛隊板,2008/04/22(火)
青文字:加筆改修部分

 なお,高速道路のゲートの幅を通れるか?の話だけど,まずもって料金所を戦車が通過するわけない.
 戦車が高速道路を機動する状況は何?
 自衛隊法をよく読んでよ.
 高速道路入口には必ず,料金所を通過できない車輌用の迂回路があるっしょ?
 首都高ランプは別として.

 ちなみに防衛出動なら,線路の上も機動可能だよ〜ん.
 大江戸線なんか…おっと,ヤバイヤバイ.

 平成13年に,そういう風に法律を変えたからさ,よく読んでよ(笑)

ローレディ ◆5xsookHc2o in 自衛隊板,2008/04/22(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 今の法律だと,自衛隊車輌が高速道路使うとき,わざわざ料金払わにゃあかんと聞いたが本当か?
 警察官が任務遂行中なら,手帳見せればロハで乗れる(昔のドラマで護送モノとかあった)なので,これに準じるのでは?

 【回答】
 払っています.最悪なのが間違えた時自腹を切って戻らなくてはならない.(剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)

 【質問】
 有事下でもそうなの?
 【回答】
 震災時は神戸トンネルなどはタダでしたね.(剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)

 【質問】
 自衛隊車輌は1都3県のディーゼル規制の適用除外ってホントですか?

 【回答】
 一般車輌(陸運局ナンバーでの登録車輌)→モロ適用
 自衛隊ナンバーでの登録車輌→適用除外と言うか,適用できない
 理由:条文では「道路運送車輌法第58条に基づき有効な自動車検査証の交付を受けた自動車=国土交通省からナンバーをもらった車輌」に対して適用するとある.
 しかし,自衛隊ナンバーは国土交通省の交付ではなく,防衛庁で発給しているので適用の対象外.

 自衛隊車輌で適用になるのは人員輸送車(バス)ぐらいだろう.
 条文には,特定車輌(警察,消防とか)は平成17年までの経過措置があるが,この特定車輌の中に自衛隊車輌の記述は無いので,即適用と考えられる.

984 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/27 20:07:22 ID:0bm94JMn

 ところが,だ.
 お上がうるさくてねぇ.

 将来的にわ,戦車の排ガス規制も行われて,世界初の「ISO9001」取得の軍隊になるかもせんぞ.
マジでね.

987 :名無し三等兵 :05/02/27 20:32:48 ID:mibgkQXX
キャッチフレーズを思いつきました!
『地球に優しく,敵には厳しい自衛隊』.

988 :緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/27 20:33:57 ID:0bm94JMn

エコ軍隊と(笑)

全装備品にエコマークつけて・・・

自衛隊板

 大昔のことだけど,私が防大一年の時,夏期定期訓練で教導団見学があった.
 そのとき,
「この73(式)ジープは,環境基準を満たしてないから演習場しか走れない.
 公道を走ると警察に捕まるわけだよ,わっはっは」
と陸曹が言ったのを聞いて,最初は冗談かと思ったら本当だったようで,数年後車種が変わった(名前は何故か変わっていない).

一民間人 in 軍事板

※原文ママ.
 環境関係の国際規格は「ISO14001」.
 「ISO9001」は品質関係の国際規格.

 自衛隊が「ISO9001」取ろうとすると,射撃訓練時の小銃の命中率とか,薬莢の損失数,弾丸の消費量とか,合格基準まで設けて,合否判定も含めて全ての訓練記録をデータ化して細かく書類を作っておく必要が・・・.

 ああ,それでも自衛隊ならやりそうだなあ.そういうこと.

五分倫 in FAQ BBS

こちらは通常の防衛省ロゴ・マーク

以下はISO14001取得後の,防衛省のロゴマーク
(予想図)

(作・寄星蟲)


 【質問】
 治安出動を行った場合,自衛官には警察官職務執行法が適用されるとありますが,その場合,警察組織はどう言った行動を取りますか?

 【回答】
 警察は警察で治安維持業務を行う.

 どこからどこまでを警察,どこからどこまでを自衛隊の担当にするか,また共同作戦時に指揮系統をどうするか・・・といった細かいことは実はほとんど決まってない.
 一応,今はテロ対策の絡みで,それなりに協議はしてるみたいだが.

軍事板


 【質問】
 昨日のドラマで見たんですが,なぜサティアン突入作戦のときに自衛隊がいたんですか?
 どうゆう法的根拠ですか?治安?防衛?

 【回答】
 日テレの報道では,先頭の2人が自衛官だったとされており,また,先頭と回りに何人か,化学科が出向して警戒していたという資料もあるにはあるが,いずれにせよ,出向してるので,あくまで身分は警察官.法的に問題なし.

(剣恒光 ◆yl213OWCWU他 in 自衛隊板)


 【質問】
 なんで薬莢を拾うの?

 【回答】
 配った弾薬と使用した弾薬が同じか,確認を取るためです.
 日本は銃規制が徹底しているので,当然の対応だと思います.

(予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板)


 【質問】
 防衛庁前を警備してる警務隊は実弾を装填してるんですか?
 また,不審者にたいして職務質問や拘束はできるんでしょうか?

 【回答】
 「警衛」任務は警務隊ではなく,陸が中心に海空の隊員を含め行っている.
 以前は弾倉は抜いており,銃剣も付けてなかったが,9.11テロを境に,常に弾倉装填し,銃剣も付けるようになった.

 不審者に対してだが,一応,門の外までは警察の管轄になっている.
 門の前に不審者がいたりしたら,拘束して警察に引き渡す.

 不法侵入者に対しては,自衛隊所有の建物については,自衛隊法の第96条によって,その内部で行われる犯罪について,特定の自衛官(いわゆる警務隊)は,司法警察員としての業務を行うことができる.

 そうでない建物の場合,刑事訴訟法第213条
「現行犯人は,何人でも,逮補状なくしてこれを逮捕することができる」
 同第214条
「検察官,検察事務官及び司法警察職員以外の者は,現行犯人を逮捕したときは,直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない」
に従い,現行犯で捕まえて警察官に引き渡すことになる.
 実は市ヶ谷のあの建物も,自衛隊の所有ではなかったりするので,現行犯でないなら警務隊は手出しできないことになる.

 これが米軍基地内の場合は,
「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力および安全保障条約第6条に基づく施設および区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う刑事特別法」,
略して「刑事特別法」という,あんまり長いんで瘤(こぶ)が引っ込みそうな名前の法律により,米兵に銃を突き付けられて日本警察に引き渡されることになる.
 そんときに,基地内で軍用物を損壊させてたりすると,最高で懲役5年(第5条)になるので,一部の過激な反戦反米な方々は,よーく気をつけるように.

 ただし,防衛出動時など特定の場合においては,自衛隊法の第6章にある規定に従って,警察官職務執行法に規定のある行為を取る権限が与えられる.

 ちなみに,平時において軍隊に無制限の警察権を与えることは,多くの近代市民国家において非常に強く忌避されている.


 【質問】
 「周辺事態」とは?

 【回答】
 浅井信雄によれば,「1997/9/23,日米安全保障協議委員会によるニューヨークでの共同発表の中に初めて登場した造語」
 以下引用.

英語テキストでは,
「Situation in areas surrounding Japan will have an important influence on Japan's peace and security. The concept, situations in areas surrounding Japan, is not geographic but situational」
外務省訳では次のようになる.
「周辺事態とは,日本の平和と安全に重要な影響を与える事態である.
 周辺事態の概念は地理的なものではなく,事態の性質に着目したものである」

 しかし99年春,新指針に関連した法案の国会審議の過程で,政府側は新指針の対象地域として,日米安保条約に関連した「極東の範囲」を示し,
「周辺事態は地理的概念ではないが,地理的要素が含まれる」
などと解釈が揺れている.

 また,多少なりとも誤解の余地があるがゆえに,特に中国の警戒と反発を受けている.
 日本側も再三,中国に説明し,了解を求めてきたが,具体的説明はそもそも不可能に違いない.
 中国側が,
「新指針は台湾海峡を対象にしているのではないか?」
と疑うのに対し,日本側は,
「中国が台湾海峡で軍事行動をとることはないと信じるので,そんな懸念は無意味」
という論理でかわしてきた.

 戦後日本の安全保障論議はしばしば言語操作に陥るのが特徴的伝統に見える.

(「アジア情勢を読む地図」,新潮文庫,2001/12/1,74-80,抜粋要約)+

消印所沢

▼ 周辺事態法が制定されてから10年経ちましたが,周辺事態法という名前は最近は聞かなくなりました.
 しかし今でも,この法律は重要な意味を持っています.
周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律

 まず,ここでいう周辺事態とは,次の事を指します.
 以下引用.

――――――
第一条  この法律は,そのまま放置すれば我が国に対する直接の武力攻撃に至るおそれのある事態等我が国周辺の地域における我が国の平和及び安全に重要な影響を与える事態(以下「周辺事態」という.)

――――――引用終了

 周辺事態とは日本領土や領海,領空への武力攻撃に繋がる可能性のある事態を指しますが,政府の指針では事態の性質に着目するとブレが目立つものの,事態の性質からすれば明らかに,朝鮮半島有事や台湾有事を念頭に置いたものであるのがわかります.

 そして周辺事態法では,日米安保の効率的運用から後方支援を,防衛省・自衛隊に義務付けています.

 では具体的な後方支援とは何でしょうか.
 周辺事態法は次のように定められています.

――――――
第三条  この法律において,次の各号に掲げる用語の意義は,それぞれ当該各号に定めるところによる.
一  後方地域支援 周辺事態に際して日米安保条約の目的の達成に寄与する活動を行っているアメリカ合衆国の軍隊(以下「合衆国軍隊」という.)に対する物品及び役務の提供,便宜の供与その他の支援措置であって,後方地域において我が国が実施するものをいう.
二  後方地域捜索救助活動 周辺事態において行われた戦闘行為(国際的な武力紛争の一環として行われる人を殺傷し又は物を破壊する行為をいう.以下同じ.)によって遭難した戦闘参加者について,その捜索又は救助を行う活動(救助した者の輸送を含む.)であって,後方地域において我が国が実施するものをいう.
三  後方地域 我が国領域並びに現に戦闘行為が行われておらず,かつ,そこで実施される活動の期間を通じて戦闘行為が行われることがないと認められる我が国周辺の公海(海洋法に関する国際連合条約に規定する排他的経済水域を含む.以下同じ.)及びその上空の範囲をいう.
四  関係行政機関 次に掲げる機関で政令で定めるものをいう.
イ 内閣府並びに内閣府設置法 (平成十一年法律第八十九号)第四十九条第一項 及び第二項 に規定する機関並びに国家行政組織法 (昭和二十三年法律第百二十号)第三条第二項 に規定する機関
ロ 内閣府設置法第四十条 及び第五十六条 並びに国家行政組織法第八条の三 に規定する特別の機関

――――引用終了

 このうち今日は,後方地域捜索救助活動を取り上げてみたいと思います.
 北朝鮮が韓国に侵攻した時や,中国が台湾に侵攻した時には,在日米軍は必ず出動します.
 その過程において米空軍・海軍の戦闘機が,これらの国の戦闘機や地対空ミサイルに攻撃されてベイルアウト(脱出)した時に,米空軍第18戦闘航空団(嘉手納)の救難部隊や,米海軍の空母や駆逐艦の哨戒ヘリによって救助されますが,おそらくこれらの部隊は戦闘地域に派遣されたり,嘉手納の救難部隊は特殊部隊の強襲のための輸送も兼ねているので,おそらくヘリが足りなくなるでしょう.
 となると,戦闘地域ではないパイロットの救助は,自衛隊が行う事になります.
 そのために空自や海自はここ最近,戦闘捜索救難(CSAR)能力を高めてきました.
戦闘捜索救難 - 航空軍事用語辞典++

 戦闘捜索救難では空自はUH-60JとU-125,海自はSH-60Kがその任務を担う事になります.
 U-125を除くと,いずれも機関銃で武装しています.
UH-60J (航空機) - Wikipedia
SH-60K (航空機) - Wikipedia

 UH-60Jは5.56mmMINIMIで,SH-60Kは7.62mm機関銃で武装し,米空海軍のパイロットが敵の哨戒艇などで捕虜にされそうになった時に,その哨戒艇への攻撃のための武装をしています.
 もちろん非戦闘地域へ敵の哨戒艇が入る可能性は少ないですが,ベトナム戦争では敵があまりいないと言われていたトンキン湾や南ベトナム海域でも,北ベトナムの哨戒艇が出没して,撃墜されたパイロットが捕虜となったという話もありますので,決して安心はできません.
 またUH-60Jには,これらのCSAR任務に備えて,プローブアンドドローグ方式の空中給油装置が設置され,その空中給油には小牧のC-130Hが行う事になります.
【軍事】軍事ニュースあれこれ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1432190554&owner_id=23170483

 そして,これらの救難ヘリを誘導するのがU-125です.
U-125 (航空機) - Wikipedia

 なお,U-125には前線航空管制能力が付与されていませんが,これはジャングルや砂漠とは違って,海ではその必要もないからです.
 哨戒艇の探索なら護衛艦や哨戒ヘリ,F-15JやTACOMでも十分ですし,必要とあらば空自のF-2で哨戒艇を攻撃する事も出来るからです.
 戦闘救難任務は場合によっては,攻撃機で敵の捜索部隊を攻撃する任務も含まれており,F-2がこの任務を行う事は十分にありえます.

 だからこそF-Xには,どうしてもハイレベルのマルチロール機が必要なわけであり,F/A-18E/Fでは役不足にも程があります.
 やはりF-15SEやタイフーンレベルの戦闘機でないと務まりません.
 そして,制空のみに特化したF-22の導入に,私が反対したのもそのためなのです.

バルセロニスタの一人 in mixi, 2010年04月18日23:00

 昨日の日記に引き続いて,周辺事態の話をしてみたいと思います.

 昨日は後方地域捜索救助活動の説明をしてみましたが,次は後方地域支援の話をしてみたいと思います.
周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律

 周辺事態法第3条第1項には,次のように定められています.

――――――
第三条  この法律において,次の各号に掲げる用語の意義は,それぞれ当該各号に定めるところによる.
一  後方地域支援 周辺事態に際して日米安保条約の目的の達成に寄与する活動を行っているアメリカ合衆国の軍隊(以下「合衆国軍隊」という.)に対する物品及び役務の提供,便宜の供与その他の支援措置であって,後方地域において我が国が実施するものをいう.

――――――引用終了

 これを実行するために,1996年に当時の橋本内閣がアメリカと結んだ協定が,日米物品役務相互提供協定(ACSA)でした.
 ACSAはその後,改正され,周辺事態以外でも国際協力や有事法制でも適用される事になりました.
防衛省・自衛隊:日本国の自衛隊とアメリカ合衆国軍隊との間における後方支援,物品又は役務の相互の提供に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定

 こちらは結構話が長くなりそうなので,数回に分け1回更新おきに書いていこうと思います.

 ACSAでは後方支援任務を,日米双方でギブアンドテークで提供していこうという協定です.
 この協定では水,食糧,燃料,宿泊,医療など多岐に渡って,お互い提供していくというものです.

 この後方支援は前線の部隊の補給を賄う上で,とても重要です.
 日本ではイマイチ評価は薄いようですが,兵站を重んじるアメリカは,この後方任務をとても重視しています.
 しかし第2次世界大戦の頃ならともかく,現代ではアメリカ一カ国では全てを賄うのは無理です.
 そこで同盟国にも負担をさせる代わりに,同盟国のロジスティクスをも負担する協定がACSAなのです.

 周辺事態が発生して周辺事態法が発動された場合,自衛隊はどう動くのか.
 考えられるとすれば,補給艦とそれを護衛する護衛艦が出動する事になります.
ましゅう型補給艦 - Wikipedia

 ましゅう型補給艦は,海自のインド洋派遣部隊としても派遣された経緯があり,かなり多くの燃料や弾薬,食糧を洋上で補給できるだけでなく,阪神大震災規模の災害派遣を想定して手術室やレントゲン室,集中治療室など 医療設備も整えられていますので,負傷米軍将兵の医療でも活躍が期待されます.

 また,ひゅうが級護衛艦も医療設備が整えられており,こちらはましゅう型補給艦の護衛だけでなく,医療面でも活躍が期待されます.
ひゅうが型護衛艦 - Wikipedia

 また,ましゅう型補給艦はMH-53大型ヘリも着艦できる飛行甲板を備えていますし,ひゅうが型護衛艦に至っては,全通甲板なので米海軍や米海兵隊の大型輸送ヘリでも十分に着艦できます.
 さらに,予算がついて建造が決定している22DDHは,ましゅう型補給艦やひゅうが型護衛艦以上に後方支援機能が充実している事が予想されます.

 加えて空では,空自のKC-767空中給油・輸送機が,米空軍機の後方地域での空中給油任務を担う事になります.
 米空軍のKC-135「ストラトタンカー」空中給油・輸送機は,おそらく戦闘地域での空中給油で後方地域までは回せないでしょう.
KC-767 (航空機) - Wikipedia

 もちろんそのKC-767には,F-15J/DJやF-Xの護衛も就く事になります.
 つまり前線部隊もまた,後方任務の護衛・警備に就く事になるのです.

バルセロニスタの一人 in mixi,2010年04月19日22:36


目次へ

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ