c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆◆◆◆辺野古案代案
<◆◆◆◆◆◆普天間移転問題
<◆◆◆◆◆沖縄基地移転問題
<◆◆◆◆沖縄基地問題
<◆◆◆在日米軍関連
<◆◆日米安保/集団安保関連・目次
<◆日本・自衛隊FAQ目次
<東亜FAQ目次
代案・その30606「月面」
(画像掲示板より引用)
「2ch.軍事板」◆徳之島は日本の安全保障に無責任だよ ←保存すべきレスなし
「2ch.軍事板」◆普天間移転先は大村空港にせよ! ←レス回収済
「2ch.軍事板」◆普天間移転先は佐賀空港にせよ! ←回収すべきレスなし
「2ch.軍事板」◆普天間移転先は佐賀空港にせよ!その2 ←レス回収済
「2ch.軍事板」◆普天間基地移転先を考えよう ←レス回収済
「2ch.軍事板」◆普天間基地移転先を考えよう 2 ←レス回収済
「2ch.軍事板」◆普天間 県内移設しかあり得ない理由 ←レス回収済
「2ch.軍事板」◆普天間 県内移設しかあり得ない理由 2 ←レス回収済
「kojii.net」■(2010/03/08 07:32)普天間代替基地問題をめぐるあべこべ
「kojii.net」■(2012/07/23 09:20) お引っ越しは楽じゃあない
普天間基地移転関連
「Togetter」◆(2010/05/05)「普天間移設先は○○で決まり!」と吹聴した著名人一覧
「Togetter」◆(2011/05/12)普天間 #futenma 飛行場 #kadena 統合案についてJSFさんの解説
「アルファルファモザイク」◆(2010/03/14)民主党「県外だー」社民「国外だー」 →アメリカ「もう普天間でいいわ・・・」 最悪のシナリオへ
「あんとに庵◆備忘録」◆(2010/05/01)奄美振興予算が29%カットされたという話について(追記有り)
「あんとに庵◆備忘録」■(2010-05-07)徳之島町長が総理と会った今日,中国や台湾が奄美海域で怪しい動きをしている件
「痛いニュース(ノ∀`)」◆(2010年05月27日)鳩山首相「この国はこの国の人々で守るという発想が今の日本にはない」
>日本人だけの物じゃないと言ったのはどこの馬鹿だ
「仮想台風監視委員会」◆(2010/04/30)【普天間問題】 徳之島にヘリコプター部隊常駐案 米政府は極めて難しいと日本政府に伝える
「虚構新聞」◆(2010/03/18)普天間移設 鳩山首相「ムー大陸を検討」
「週刊オブイェクト」:鳩山首相,普天間基地のグアム移設を否定
>・・・これまでの騒動はなんだったんだろう?
「週刊オブイェクト」◆普天間基地の海外・県外移設の可能性について
「週刊オブイェクト」◆(2009年12月23日)中国側の予想「普天間基地移設先は沖縄西南部への前進配備となるだろう」 ←回収完了
「週刊オブイェクト」◆(2009年12月30日)小沢幹事長,普天間基地移設先に沖縄県内の下地島と伊江島を提案 ←回収完了
「週刊オブイェクト」◆2010年01月04日)佐賀空港は「有明海の干潟」のせいで海兵隊基地として不適当 ←コメントno.228まで回収済み
「週刊オブイェクト」◆(2010年03月20日)ホワイトビーチ沖埋め立て案の軍事上の問題点
「週刊オブイェクト」◆(2010年04月29日)長崎県大村案を主張する識者の台湾有事の軽視
「週刊オブイェクト」◆(2010年05月01日)辺野古杭打ち桟橋案の是非
「週刊オブイェクト」◆(2010年05月02日)辺野古沖ポンツーン式メガフロート案
「週刊オブイェクト」◆(2010年05月03日)セミサブ型メガフロート移動基地
「週刊オブイェクト」◆(2010年05月04日)沖縄県訪問中の鳩山首相が普天間基地の県内移設を表明
「週刊オブイェクト」◆(2010年05月06日)石破茂氏,政府への対案としてセミサブ型メガフロート案を検討示唆
「週刊オブイェクト」◆(2010年05月07日)有田芳生さんの言い訳は「ペンタゴンに聞いてごらん」でした
「週刊オブイェクト」◆(2010年05月08日)グアム・テニアン移設陰謀論を唱える川内博史議員
「スパイ&テロ」◆(2012/04/29) やはり嘉手納統合を推す
「雪斎の随想録」◆(2010/05/04)普天間移設決着への三つのハードル
「雪斎の随想録」◆(2010/05/06)誰が「杭打ち桟橋+徳之島移転」案を吹き込んだのか
「雪斎の随想録」◆(2010/05/08)普天間県外移設」は民主党の公式方針である
「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/05/14)【週刊・上杉隆】普天間問題の5月末決着は無理 鳩山首相はなぜ国外移設を放棄したのか
「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/05/28)鳩山首相「できる限り県外」発言は重大な変節
「たむたむ」◆(2010年03月09日)普天間問題.社民,国民新両党が移設案を正式に提示
「つるや連合」◆(2010/05/06)【普天間】鳩山首相,「最低でも県外」は民主党の公約ではないとの認識示す ★2
>「ゆうこりんが首相やったほうがまし」
「とある素人の歴史考」◆(2010-05-07)普天間を全面撤収し,さらに左巻きが怒りそうな妄想
「日経PB」◆(2010/03/17)防衛省周辺で囁かれる「首相の頭の中がゼロベース」
「ヌレイヌ」◆(2010/05/20)【普天間】 徳之島移設受け入れ7条件「すべてのむ」 会談内容は出席者に固く口止め…平野官房長官
「ネトウヨにゅーす.」◆(2010/04/15)【普天間】アメリカが日本案(徳之島・勝連沖)拒否 5月決着は不可能に
【質問】
「ゼロ・ベースで考える」ことの,何がいけないの?
【回答】
「辺野古の海上に滑走路ではダメな理由」を論理的に説明できてない時点で,専門家からしたら代案出す前提が分かんないっしょ(笑)
「辺野古の海は特別である」
という理由なら,他の海は埋め立てても問題ないのか,沖縄以外の海なら良いのか,どれだけの環境負荷なら検討する候補たり得るのか等,とっかかりは有るんだけど,
「自民の案だからヤメて」
だと,
「んじゃあ,どんな基準で次の候補を検討すればいいの?」
という前提が存在しない(笑)
「とにかく今の案じゃない案を出せ,ゼロベースだ,フリーハンドだ,だけど今のじゃダメなんだ」
という,真面目な専門家,つまり普通の官僚にとって一番始末に負えない問題を出されたんだと思う.
でなきゃココまで迷走するわけがないし(笑)
また,アメリカ側としてはというか,一般的な話として,(遅れが予想されていたとしても)実施時期とか詳細まで合意した案を,一方的な都合で蹴って別の案を採用して欲しいなら,提案側は実施時期まで含めた詳細な計画を用意するのは当然.
今の段階で民主党がやってることは
「現行案は駄目」,
「こんな案があるけど,これから詳細な計画を話し合いませんか」
って話を出しているだけで,アメリカ側としては話し合う気にもならないのは当然だと思う.
例え話として言えば,立地条件の良い今住んでる家の近くって条件で,庭付き駐車場付きの新しい家を作るって契約までしてたのに,不動産屋が社長が変わったからって理由で,
「契約の件は無理」
「庭は無しで駐車場を別の場所にって条件で,新しい家を一緒に考えましょう」
って言ってるようなもん.
軍事板,2010/04/07(水)〜04/09(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
普天間基地移設にあたって,米側から出されている条件は?
【回答】
1) 海兵隊の地上部隊とヘリ部隊の駐留場所の距離は,「65カイリ(約120キロ)以内」
(2010年4月22日0時2分,時事通信より)
これは米軍の規定にハッキリ書かれているらしい.
軍事板,2010/04/22(木)
青文字:加筆改修部分
「海兵隊=抑止力」は幻想 アジアでの戦争の「引き金」に
「第31海兵遠征隊(31MEU)が沖縄に駐留していないと台湾や韓国に1日で展開できないので
抑止力の致命傷になると主張する学者や評論家,政治家がいるが,素人の国民をだます真っ赤なうそだ」
宜野湾市の伊波洋一市長は与党議員への説明などでこう強調しています.
実際,沖縄を中心に駐留している第3海兵遠征軍の資料(08年6月)によると,同軍はアジア太平洋
全域で年間70以上の2国間・多国間の訓練・演習を実施.常時,沖縄に張り付いているわけではないのです.
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-23/2010042303_01_0.html
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】
「沖縄県外」「旅客が年間20万人未満」「1600m以上の滑走路」の空港は,どれくらいありますか?
【回答】
山 形(山 形 県) 2,000m 199,380人 特定地方管理
能 登(石 川 県) 2,000m 172,186人 地方管理
大館能代(秋 田 県) 2,000m 146,074人 地方管理
南紀白浜(和歌山県) 2,000m 136,536人 地方管理
松 本(長 野 県) 2,000m 121,243人 地方管理
※滑走路の実効長は短い
石 見(島 根 県) 2,000m 70,369人 地方管理
広 島 西(広 島 県) 1,800m 62,601人 その他
紋 別(北 海 道) 2,000m 54,267人 地方管理
徳 之 島(鹿児島県) 2,000m 161,036人 地方管理
※離島
福 江(長 崎 県) 2,000m 158,540人 地方管理
※離島
大 島(東 京 都) 1,800m 98,533人 地方管理
※離島
隠 岐(島 根 県) 2,000m 53,965人 地方管理
※離島
利 尻(北 海 道) 1,800m 30,779人 地方管理
※離島
佐 渡(新 潟 県) 890m 10,758人 地方管理
※離島,「佐渡空港拡張整備計画」では2,000m級化
軍事板,2009/12/13(日)
青文字:加筆改修部分
▼ ただし,この全てが地方管理空港.
それも大半が生活路線とされる離島空港.
生活に密接した地元自治体管理運営の地方管理空港は,無理だって.
幾ら赤字でも土地・不動産的に言えば私有地だからね.
特に離島便は生活路線と言って特別だからね.
無駄と言われても,転変地位・災害などで緊急を要するインフラだからね.
そもそも民間空港と言う呼び方がいけない!
旅客空港と呼ぶべきである.
民間空港というと,民間による民間の為の民間主体の空港の様に思えるが,天下りウヨウヨの赤字空港,国管理空港は,官による官の為の官主体の空港だから,官庁空港だとか官僚空港と呼ぶべきだよ.
適正にクリーンに運営が行われている空港は,地元自治体空港とか,地域密接空港とか,ご当地空港とか呼ぶべき.
軍事板,2010/03/11(木)
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
どうしても,ジャングル訓練が必要なら,グァムへ出かけて行くだけだろ?
【回答】
海兵隊は今,沖縄国頭村の北部訓練場しかジャングル訓練施設がなく,沖縄駐留の第3海兵遠征軍に,各海兵隊からローテーションで来て訓練を受けてる.
グアムでもどこでも良いんだろうけど,別の場所でやるならやるで,用地確保して施設作る必要がある.
普天間飛行場だけが第3海兵隊遠征軍の施設じゃなく,こっちも付帯した施設だから,その運用についても海兵隊の要望が出て来るんじゃないか,
そのへんも考えてるのか,そう言ってるの.
軍事板,2010/01/31(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
普天間基地移転に際し,海兵隊員の生活環境まで考えてやる必要なんてあるの?
【回答】
軍隊って,テレビに映る部分は派手だけど,実際の日常は地味な訓練の繰り返し.
かけずり回っている兵隊たちにしてみたら,日米安保だの米軍再編だのは関係ない.
キツイ臭い眠いの三重苦.
それが毎日毎日続いてさ.
安い給料は飲み代でパー.
でもそれをやらないと,いざと言うときに戦えない.
任務を果たせない.
だから日常の訓練をやるための環境はとても大事.
海兵隊が沖縄にこだわる大きな理由の一つは,ヘリ部隊と陸兵が共同で日常的な訓練を行うための環境が,本土では手に入りにくいからでしょう.
本土に移転しろというなら,その環境を整えてやることは欠かせないことだと思います.
軍事板,2009/12/29(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
普天間基地移設問題についての中国側の予想は?
【回答】
普天間基地移設問題について,日本側やアメリカ側の見解だけではなく,この方面の仮想敵である中国側の見解を見てみましょう.
普天間問題と日米同盟の行方,中国専門家による分析―中国紙 - レコードチャイナ
--------------------------------------------------------------------------------
2009年12月19日,広州日報は,北京大学国際関係学院の梁雲祥(リャン・ユンシアン)教授と中国社会科学院米国研究所軍事力監視・拡散防止センターの洪源(ホン・ユエン)事務局長のインタビューを掲載,普天間問題と日米関係の今後について占った.
梁教授は,米国の世界戦略において沖縄の基地がきわめて重要な意味を持つと指摘した.
また,国外に移転すれば日米同盟の存続に影響するため,最終的にははありえず,日本政府の要求に従い,人口密集地の名護市を避け,沖縄西南部の無人島を利用すると予想している.
西南部に移転すれば,台湾および大陸にさらに接近することになり,中国への対抗という米軍の戦略目的にも合致するという.
洪事務局長は,湾岸戦争時に米軍の戦略物資の70%は日本の基地を経由して輸送されたことを挙げ,米軍にとって日本の基地がきわめて重要であると指摘した.
そのため,米国がアジア太平洋地区を放棄するようなことがない限り,基地の国外移設はありえないと分析している.
--------------------------------------------------------------------------------
複数の中国人専門家が
「普天間基地の国外移設は有り得ない」
と分析しています.
北京大学の梁雲祥教授に至っては,
「より台湾に近い,沖縄西南部への前進配備となるだろう」
とすら予測しています.
何故,中国側の分析がこのようになるのかというと,
・沖縄の軍事的な価値の高さを考えたら,基地の国外移転や県外への後退など有り得ない,
・もし自分が日本やアメリカの立場だったら絶対にそうする,
という考え方をしているからです.
梁雲祥教授の想定している「無人島」が,何処なのかは分かりませんが,宮古島や下地島,石垣島や西表島といった,人口の少ない島の事を無人島扱いしているのかもしれません.
或いは12月9日に日本政府の平野博文官房長官が普天間問題に関連して,
「極端な話,飛行場周辺の住民の移転という対応もある」
と発言したのを受けて,そういったやり方は中国では定番の手法である為に,強く納得してしまった可能性もあります.
ただし私は,梁雲祥教授の主張に異論を唱えます.
なぜなら沖縄西南部への前進配備は,軍事的に幾つかの問題を抱えており,そういった方向へ話が纏まる可能性は,決して高くは無いと予想するからです.
先ず,防空面での心配が有ります.
沖縄本島ならば嘉手納基地の米空軍が居り,海兵隊は何もしなくても勝手に彼らが守ってくれるので,実に都合が良いのです.
もし海兵隊のヘリコプター部隊だけを,西南部へ前進配備した場合,基地の防空をどう考えるかという問題が出て来ます.
岩国基地の海兵隊戦闘機部隊も一緒に持ってくるのか,或いは嘉手納基地の空軍戦闘機の一部を持ってくるのか,航空自衛隊の前進配備も含めて検討しなければなりません.
次の問題点としては,基地を設置する島が小さい場合,滑走路と海が接近し過ぎて,機体の整備上,塩害対策など不都合な面があるのと,水中から敵の特殊部隊(フロッグメン)による破壊工作を受け易いという面が有ります.
つまり防空だけでなく,水際警戒用の一定規模の陸戦用員の駐留も必要という事になって来ます.
つまり,普天間基地の機能だけを前進配備する事は出来ません.
もし前進させるなら,防空戦力と地上戦力を一緒に持ってくる必要があります.
有事の際の緊急着陸用として使うならともかく,航空部隊が常駐するにはリスクに備えた対応策を講じなければならないのです.
「週刊オブイェクト」,2009年12月23日付
青文字:加筆改修部分
【珍説】
普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君の日記.みたいな.
--------------------------------------------------------------------------------
米海兵隊の戦略と沖縄
マジレスすると,海兵隊にとって重要なことはヘリや支援戦闘機,揚陸艦,上陸部隊が一体となって行動できること.
その意味で言えば,佐世保の揚陸艦艇,岩国の支援戦闘機などと一体運用するためには,民間の飛行機がほとんど使ってない佐賀空港あたりにでもヘリ部隊を移し,付近に上陸する地上部隊の駐屯地を作るのが一番いい.
九州には自衛隊の演習場も多くあり(大分など),米軍にとっては願ってもないロケーションだ.
ついでに言うと,北朝鮮までの距離も半分になる.
文句のつけようがない.
戦略戦術をいうなら,断然九州.
--------------------------------------------------------------------------------
【事実】
■噛み合っていない論議
私は昨年の12月21日に書いた記事で,「敵特殊部隊への対処」と前置きをしていた筈です.
この場合は海兵隊の強襲ヘリと陸戦用員,上空援護の嘉手納空軍基地のF-15戦闘機があれば対処可能な相手で,そもそも揚陸艦も対地支援戦闘機も必要が無い状況での対応が前提です.
この状況設定が私個人の妄想と思われない為にも,アメリカ側が実際に想定した状況であることを,新聞ソースで示しました.
なおアメリカは,敵が特殊部隊のみで作戦を完遂する状況を想定していましたが,私は主力本隊が侵攻する際の事前準備として,特殊部隊が先行して投入される状況を,過去のソ連のアフガニスタン侵攻という実例を踏まえて説明しています.
それなのにmojimoji氏は私の書いた記事を全く理解しておらず,冒頭から前提を無視して,揚陸艦や対地支援戦闘機との連携の話を中心に始めており,この時点で私の記事への有効な反論とは成り得ていません.
私は最初から,海兵隊はヘリ部隊と地上部隊のみで対処可能な作戦状況を提示しています.
■朝鮮半島有事に揚陸艦は即応する必要が無い
mojimoji氏は「北朝鮮までの距離も半分になる」と,揚陸艦の居る佐世保に近い,佐賀空港への海兵隊ヘリ部隊と,付近への海兵隊地上部隊の移転を戦略戦術的に有利だとしていますが,これは朝鮮半島有事の際の状況を,まるで理解していないという事が言えるでしょう.
そもそも朝鮮半島有事では,揚陸艦が直ぐに出撃する必要はありません.
半島には韓国軍と在韓米軍が存在して,防御戦闘を試みています.
台湾と違い,軍事的深奥性も確保されているので,時間と距離は十分に稼げます.
すると戦線後方の港(釜山など)へ,人員と物資を安全に輸送する事が可能です.
これは徴用した民間輸送船でも可能な任務です.
揚陸艦の存在意義は,「港湾施設の無い沿岸にも揚陸可能」という点であって,後方で安全な港が使えるなら特に必要ではありません.
朝鮮半島有事で揚陸艦が出番のある状況を想定すると,朝鮮戦争中の1950年に行われた仁川上陸作戦が先ず挙げられますが,この作戦は戦争が勃発してから2ヵ月半後に行われています.
これは戦争に負けつつあったアメリカ軍が,起死回生を狙った投機的な作戦で,切羽詰まってはいますが日単位で一刻を争うという状況でもありません.
他は日本海側の元山市付近に揚陸する際に出番があるかどうかですが,これも開戦初頭にいきなり仕掛ける必然性はありません.
つまり朝鮮半島有事を考える以上は,揚陸艦と地上部隊が近くに居る必然性があまり無いのです.
■佐世保港に揚陸艦が常駐するようになったのは1992年から
佐世保港にアメリカ海軍の揚陸艦が常駐するようになったのは,1992年以降と意外とつい最近の話です.
強襲揚陸艦「ベローウッド」とドック揚陸艦「ジャーマンタウン」がやって来ました.
これはフィリピンのスービック海軍基地の閉鎖と,アメリカ本国のカリフォルニア州ロングビーチ海軍基地が閉鎖した事に伴う転出です.
つまりアメリカは,揚陸艦を朝鮮半島有事の際に即応させる事を元々,考慮はしていませんでした.
■海兵隊のF/A-18戦闘機は揚陸艦からは運用できない
海兵隊所属の固定翼機で強襲揚陸艦に搭載できるのは,垂直離着陸機のAV-8Bハリアーだけで,F/A-18戦闘機は空母に相乗りさせるか,自力で飛んで前線基地へ移動します.
つまりF/A-18戦闘機については,佐世保の揚陸艦と連動させる必要がありません.
■海兵隊のF/A-18戦闘機は岩国からでも沖縄ヘリ部隊を援護可能
岩国基地から普天間基地まで約1000km,戦闘機の巡航速度850km/hだと約1時間20分で到着します.
そして普天間基地から台湾の台北まで約650km,強襲ヘリの巡航速度270km/hだと約2時間40分掛かります.
つまり岩国基地の戦闘機部隊は,普天間基地のヘリ部隊が飛び立った後に普天間基地に下りて,燃料を給油してから台湾へ支援攻撃に向かっても,離陸から約40分で現場に到着するので,時間的にはかなり余裕を持って間に合ってしまいます.
給油に40分掛けてもいいわけです.
また,基地に下りずとも空中給油をしながらでも,片道2時間の飛行ならそのまま戦場に投入しても,パイロットの疲労などの問題はありません.
なお,台湾上空の防空戦闘は,嘉手納基地の米空軍のF-15戦闘機が即応します.
嘉手納の空軍戦闘機は,海兵隊ヘリ部隊の援護は主任務ではなく,台湾軍の防空戦闘機部隊が敵の先制奇襲で壊滅した場合に,即座に穴埋めする任務に飛び立つ必要がある為,時間単位での即応性が望まれる為に,沖縄県外への配備は考えられません.
「週刊オブイェクト」,2010年01月03日付
青文字:加筆改修部分
【珍説】
普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君の日記.みたいな.
--------------------------------------------------------------------------------
地政学的に沖縄にあることが重要といえそうなのは,嘉手納基地(空軍)くらいでしょう.
海兵隊については,沖縄にある必然性はまったくないどころか,分散配置のためにかえって運用しづらい状況になっているというのが実情だ.
よって,純粋に軍事的観点のみから言うならば,普天間基地の移転先は九州がベスト.
異論の余地なく.
--------------------------------------------------------------------------------
【事実】
■敵特殊部隊への対処という条件
私は,沖縄にヘリ部隊と地上部隊がある必然性を示しました.
mojimoji氏はその前提条件である,「敵特殊部隊への対処」という要素について,何一つ反論が出来ていません.
敵特殊部隊への対処用となる即応投入兵力では,揚陸艦も対地支援戦闘機も必要ありません.
■台湾有事に揚陸艦を使う場合
分散配備の為に運用し難いという主張も間違っています.
例えばもし,揚陸艦を用いて台湾への支援に向かう状況が生じたとしても,佐世保から台湾へ向かう途上に沖縄があるので,ホワイトビーチに立ち寄って地上部隊を回収し,洋上でヘリを収容しつつ向かえば,時間的ロスは殆ど有りません.
仮に地上部隊を佐賀県に置いても,装甲車など重装備を搬入する時間は必要になります.
つまり,地上部隊が佐賀にあろうが沖縄にあろうが,このケースではどちらでも差が生じません.
ただし既に述べている通り,強襲ヘリと陸戦部隊が揚陸艦の援護無しで作戦を行う場合を考える都合上,佐賀県配備は出来ません.
■分散配置による弊害について
有事の際における合同に問題が生じない以上,分散配置で運用し難いのは,訓練などの都合上の問題ですが,そもそも連携訓練を頻繁に行う地上部隊とヘリ部隊は,沖縄県内の近隣にあります.
戦闘機部隊はそもそも地上部隊との連携訓練は殆ど行いませんし,揚陸艦を用いた大規模な演習は,予算的に頻繁に行えるものではないので,近くに居る必要もありません.
アメリカ本国の第2海兵遠征軍(ノースカロライナ州キャンプ・レジューン)も,揚陸艦の母港であるノーフォーク海軍基地(バージニア州)まで300km程の距離があります.
「週刊オブイェクト」,2010年01月03日付
青文字:加筆改修部分
【質問】
台湾からの距離の問題はさておき,奄美空港案には,基地置くスペースがあるかどうかとか,僻地過ぎて労働条件悪くないかとか,そういう問題はあるの?
【回答】
奄美空港は国定公園の普通地域内.
空港拡張なら届出が必要.
基地で働く人の待遇が下がることは,まず無いと思う.
ただ,沖縄本島から見れば娯楽も少ないだろうね.
「われわれの懸念は,地上兵力と航空部隊の一体性が維持できるかだ」(コンウェー米海兵隊司令官)
というのが,徳之島移設案へのコメント.
恐らく,奄美大島でも米軍は否定的と思われ.
また,奄美群島12市町村は,徳之島移設案に一致して反対.
奄美大島でも,同様に一致して反対に回るでしょう.
奄美空港は米軍ヘリの給油拠点になってるので,これ以上は来て欲しくない,って住民感情もあるだろうね.
軍事板,2010/03/18(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
普天間基地移設問題について,テレビで那覇市の市長が
「普天間基地は海兵隊ともども硫黄島に全面移設すべきだ」
という旨の発言をしていました.
軍事的に見て,この主張は妥当なものなのでしょうか?
【回答】
沖縄県民の主張としては理解できる.
が,日米の合意では普天間はキャンプハンセン沖合いもしくは沿岸へ移転する.
海兵隊についてはグアムへ後方部門が一括して移転するはず.
現在,移転にかかる費用をどう見積もり負担する者を決めるか,という話に取り掛かろうという段階.
軍事的に見た場合,米軍の前方展開の維持と一方での世界各地での戦力再配置という話があるので,沖縄から硫黄島への移転というのは微妙な線だと思う.
また,移転するのは良いがグアム,名護移転と同様に,誰かが基地をお金を出して作らねばならない.
大型船舶の接岸,上陸用演習地,市街戦訓練施設,各種娯楽施設に兵舎,事務施設,ゴルフ場,そしてヘリポートに将来的にはMV-22が駐機できるエプロンと必要とされる設備は多い.
unknown
▼ 社民党はグアムの他に,硫黄島を候補に挙げていますが,それは話になりません.
台湾までの距離の事もありますが,それ以前にあの島は「自衛隊の秘密基地(※新兵器の試験場という意味)」なので,外国軍の駐留とかは考えられないです.
空母艦載機の訓練に一時的に使うぐらいならともかく,常駐とか勘弁して下さい.
あそこには,見られてはいけないものが山ほど置いてあります.
一時期は,
「硫黄島には密かに,評価試験用のハリアー垂直離着陸戦闘機が隠されている」
なんて与太話まで流れていたくらいです.
信憑性の無い噂話はともかくとして,誰にも見られない事に価値が有る硫黄島が,移転候補になることは考えられません.
・・・与太話といえば,あの島は自衛隊施設随一の心霊スポットで,旧日本軍の亡霊が頻繁に出没するという噂で有名です.
私はそういう心霊現象は信じない性質ですが,実際に出るなら米海兵隊の駐留とか不味いかもですね.
硫黄島から台湾まで約2000km.
グアムよりは若干近いですけど,遠過ぎます.
<以下コメント欄>
さまよえる英霊とかはともかく,硫黄島って活火山の山頂部分だよ.
今でさえ島内で,水蒸気爆発を何度も起こしているんだよ.
地盤の急激な隆起とかあって,将来的には噴火の可能性が大きいとされているだよ!
新兵器開発の実験場はともかく,恒久的な基地としては不適当だろう.
Posted by 名無しT72神信者 at 2009年12月26日
18:21:50
「週刊オブイェクト」,2009年12月26日付
青文字:加筆改修部分
▲
【珍説】
グアム以外の,例えば,オバマ大統領が大好きな福井県の小浜市の沖合に普天間基地を移設したら,小浜市民どもは喜ぶだろうし,対北朝鮮への抑止力にもなるというやり方もあるぞ.
やすし in mixi,2009年12月16日 19:53
青文字:加筆改修部分
【事実】
言葉を交わしたことも無い小浜市民を,どうやったらそこまで見下せるんだ.
てゆーか,福井の沖合になんか基地移設出来るか.
夏はともかく冬は作戦能力なくなっちまうわ.
だいたい台湾有事に対処できんだろうが.
つーかもー,ほんとに「国際的な取り決めをサックリ横紙破りする」ってのが,如何に北朝鮮な行為か理解できんのか…
xotakk in mixi,2009年12月16日 20:01
青文字:加筆改修部分
▼ またしても忘れられている雲仙市小浜町に,全長崎県が泣いた(うそ
そこで小浜町沖合の橘湾上を,代替地として提案ですよ!
石油危機の折りにはタンカー備蓄基地として使われた実績があるほど波穏やか!
しかも湾の名前は,軍神・橘中佐からいただいてます!
ああ,なんと軍事的にすばらしい場所なのでしょう!!11!
「せやから結局台湾からとお(ry」
…ツッコミじゃなくて自爆になってしまった.
だが,言ってみるだけ言ってみたかったんだ.
あっとさせぼ in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年01月08日 23:57
▲
【質問】
嘉手納に普天間は,普天間がヘリ空港の為,統合出来ない,とのことですが,そんなに普通の航空機とヘリの,空港の運用は違うのでしょうか?
▼ 【回答】
表向き公表すべき理由は多々あれど,根本的なのは冗長性の喪失という一点だと思われる.
軍隊ってのは常に,自分達の考えた作戦が失敗した場合に備えなきゃならないんだよ.
民間ならコスト切り詰めて,ギリギリを維持するのは魅力的かもしれないが,軍隊でそれやったら,有事で死ぬのは自分達だからな.
空域使用の調整やら基地防衛のリスクやらを考えると,嘉手納統合はかなり難しいといわざるを得ない.
軍事板,2010/05/26(水)
青文字:加筆改修部分
▲
▼ 仮にジェット戦闘機多数とヘリ多数を同じ飛行場で運用できても,嘉手納統合案は,有事に来援する軍用機や,チャーター機から降りてくる海兵隊員の居場所を勘定しないから困る.
空母航空団(例 CVW-5)はほとんどジェット機(F/A-18C/E/F,
EA-6B)で,残りは数機のプロペラ機(E-2C,
C-2A)と数機の中型ヘリ(SH-60F, HH-60H).
普天間のMAG-36は,KC-130H 9機(米2011年度に15機に増えて米2013年度に岩国へ),ビジネス機4機,各種ヘリ67機(CH-46E
24機はMV-22に替わる予定,CH-53E 16機AH-1W
9機,UH-1N/Y 9機).
軍事板,2010/04/30(金)
青文字:加筆改修部分
▲
▼ 嘉手納の場合,ベトナム戦争の頃には多数のB-52が駐留して北ベトナム爆撃に出撃していた頃と,現在の戦闘機が主体で,当時よりもかなり減った数がいるだけとは比べ物にならない.
普天間に代わる飛行場を確保する必要があるというのは,いざというとき沖縄方面に米軍が大規模な増援を,送り込む必要が生じるであろうが,その際に嘉手納以外でも大きな飛行場があると,大変使いでがある.
この点では,たとえば
・ハイチ地震救援の際,ハイチの国際空港の受入能力が飽和し,国境なき医師団の救援機が現地入りできなかったとされる事例,
・コソボでのユーゴ軍に対するNATO諸国の航空爆撃作戦後に,コソボ入りする部隊をプリシュティナ空港へ送り込んだが,やはり空港の受入能力が飽和した事例
などがある.
ということで,基地は数が多いほど,広いほど便利であり,能力が大きければ大きいほど,軍事上の様々な事態に対応するのが楽になる.
なお,この点については中国が台湾侵攻あるいは武力行使に踏み切ったときに,嘉手納に中距離弾道弾を発射して発着を不可能とする,基地機能を破壊するなどの想定が巷間に流れている.
沖縄に2つ目の飛行場では,できれば嘉手納を補完する能力を期待する向きもあるのだろう.
軍事板,2010/05/10(月)
青文字:加筆改修部分
▲
ちなみにエバケンの『米軍再編』で触れられているが,1996年に日本側が嘉手納に,普天間のヘリ部隊を移動させる案を出したが,
「航空管制で複雑になり,危なくてしょうがない」
との理由で米には断られたようだ.
これは相応に妥当な理由.
そもそも,嘉手納になにかあったときの為の予備滑走路としての役割もあるから,統合したくないという話もあるが.
もう一つ,組織が違うのもある.
空軍と海兵隊は,伝統的に仲が悪い.
逆にラムズフェルド長官時代には,統合運用を推進する観点から,同様の案が米側から出たこともあった.※
軍事板,2010/04/07(水)
青文字:加筆改修部分
▼ ただし,異なる軍種での基地機能統合自体は可能らしい.
米本国では今,隣接する,軍種の異なる基地の統合運用が始まっている.
たとえば,陸軍のフォートルイスと空軍のマコードの基地機能の一部が統合され,Joint
base-Lewis-Mcchordとなっている.
軍事板,2010/05/10(月)
青文字:加筆改修部分
▲
▼ 広さという点で言えば,嘉手納基地はたしかに巨大だが,
*米軍の太平洋物流の拠点としての(いわば)ハブ空港
と
*海兵隊の海陸空一体作戦能力技能を維持するための訓練基地
を両方兼用できるほど広くはない.
羽田空港は敷地が余っているように見えて,同じ空域で飛行機とヘリを同時離発着させると危ないので,ヘリはみんなお台場のヘリポートを使ってる.
それと同じようなもんだな.
嘉手納基地を3/2倍ほど拡張して,滑走路等を再配置すれば一体化もできるかもしれんが,それは普天間の移設以上に困難だし,金もかかるし,第一沖縄県民が納得しないだろう.
軍事板,2010/05/17(月)
青文字:加筆改修部分
▲
▼※ 要出典
※ 要出典とのことですが,「米軍再編」内の記述です.
唯野 in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年05月13日 02:09
▲
【質問】
管制上の問題なんて,基地を拡張して管制に余裕を持たせりゃいいんでは?
【回答】
そんな余裕を持たせたら,基地の敷地面積はすごいことになってしまうが.
管制に余裕を持たせるような基地の拡張って,それつまり滑走路をもう一本造るのとイコール.
管制施設ばかり能力強化しても,管制される側の機体はどうにもならん.
物理的に運用を能率化するには,ハードを強化する,すなわち滑走路の増設っきゃない.
機体が増える=発着量が増える=滑走路が増える.
管制が少々効率化したって物理的にどうしても限界があるのだよ.
羽田空港がなんで滑走路を4本も建設するのかちゃんと考えてものを言おう.
個々の機体の整備運用に必要な設備は,現代では専門性が強くなっているため,共用がなかなかできないし,単純に配備機数分はどっちみち要る.
1+1=2ってことよ.
共通化できる敷地面積なんて,知れたものにしかならん.
2を1.9や1.8くらいにはできるかもしれんが1.5にはならん.
それをやるなら,絶対量として配備機数を減らすっきゃない.
ちなみに沖縄から岩国に給油機が移動することで,岩国基地には大規模な工事が必要になった.
大型の給油機を整備する施設は,従来のものから転用がきかないのだ.
しかもそのために,今までいた哨戒機部隊をはじき出す必要がでた.
大型機整備施設に余裕がないため,従来の部隊と新規に配備される部隊とを,あわせて運用できるだけのスペースが確保できなかったのだ.
沖合移設事業中で敷地面積が激増する岩国でさえこれだ.
また,管制に余裕をもたせるためには,嘉手納コントロールの管制空域を拡大しないといけない.
で,今の沖縄にはそんな余地はない.
軍事板,2010/04/07(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
鹿屋移転案はどうでしょう?
【回答】
とりまとめると以下の通り.
●メリット
・海自鹿屋基地は周辺の国有地まで含めると800haあり,海兵隊のヘリ隊と陸兵を充分収容できる.
・近くに大きな港があり,佐世保の揚陸艦艇群が接岸できる.
・滑走路側に住宅が少なく,拡張工事がしやすく騒音問題が比較的出にくい.
●デメリット
・海自と滑走路を共有するので,海自も海兵隊も嫌がる.
・南九州の南端に位置するので,陸兵が演習場に陸路で移動するのが大変.
日出生台まで片道400キロはさすがにキツイ.
・かつて騒音問題で米軍移転がつぶれた前科あり.
軍事板,2010/01/31(日)
青文字:加筆改修部分
あと,台湾(以下同文
【質問】
関空移転案とは,どんなものなのか?
【回答】
簡単に言えば
(1) 嘉手納基地から可能なだけ関空へ移転
(2) すいた嘉手納へ普天間の部隊を統合
というもの.
> 173回(臨時会)衆議院予算委員会の議事録より
> (平成21年11月2日 第2号 全1件「予算の実施状況に関する件」)
> http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001817320091102002.htm
>
> 下地 幹郎(国民新党:衆・沖縄1区)委員
の 岡田克也 外務大臣 に対する質問・・・・・
>
>○下地委員 そして,岡田外務大臣にお伺いしますけれども,嘉手納統合はというお話をしていただい
>ておりますが,私も嘉手納統合とよく申し上げています.私の嘉手納統合は,一プラス一が二になるの
>でもだめ,一プラス一が一でもだめ,一プラス一が〇・五になりますかというのが私の嘉手納統合なん
>です.だから,嘉手納に統合する,七万回嘉手納が乗りおりがある,普天間が三万回ある,足して十万
>回で,それはだれも納得しませんよ.それが七万回になっても納得しませんよ.それは,F15の戦闘機
>を岩国やそして三沢に移したり,外来機の訓練を伊江島の滑走路を修正してやったり,今よく言われる
>ような,関西空港のB滑走路が全く稼働率ゼロですから,安全保障上は,音も出ないし,あの地域を航空
>母艦が通るわけですから,あそこを活用して外来機の訓練をやるというと,私は,嘉手納の騒音は半分
>になる,そういうことを提案しておる.
以下は最初の提案から2009.11.30現在までの流れ.
最初は黙殺されていたのに突然大騒ぎになった.
それが大問題だわな.
> 大手マスコミ黙殺した橋下発言 「普天間関西へ」浮上の舞台裏
: J-CASTニュース
> http://www.j-cast.com/2009/12/07055624.html
11月02日(月)衆院予算委員会で下地幹郎(国民新党)氏が質問中「関空活用論」を初披露.
I
11月13日(金)橋下氏「関西受け入れ論」会見で答えるも大手メディア黙殺.
I
11月17日(火)衆院予算委員会で下地幹郎(国民新党)氏が質問中「橋下”関西受け入れ論”」を披露.
I
11月30日(月)フリージャーナリスト岩上安身
氏の質問で再び橋下氏「関西受け入れ論」披露.
会見 容を動画サイト「ユーチューブ」に公開.大手メディアが初めて報道.
ただ,まあ無理.
地元自治体は「論外!」と反発している.
これを説得して納得させるだけで20年はかかる.
まぁ,その,確かに関西は軍事的価値は無いし,守る価値すら無い.
今回の提案は全く間に合わない.
しかし橋下は正論,裏の有るキレイゴトを述べてみただけ.
大阪符知事が,神戸市長と兵庫県知事に対して,威嚇射撃をしてみただけだ.
仮に神戸空港が自衛隊管轄の米軍駐留神戸基地になれば,八尾まで更地に出来る.
空自海自の固定機運用可能な滑走路あるから,関西の負担は先ず無い.
今回は決まらないし,次の国と自治体の体制も変化はあろうが,議論の罠を仕掛けた功績は大きい.
米軍負担均等化の名の下に,今後も継続的に湧いて出るだろう.
無駄金使って作った邪魔な空港を,有意義に1個減らしてやろうか,って寸法なんだろ(笑)
鳩山が最初にグズったのがキッカケだな.
軍事板,2009/12/08(火)〜12/14(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
普天間基地を,佐賀空港や関西国際空港へ移転させる(民間空港としては廃止)とした場合の,技術的な課題は何かありますか?
【回答】
問題は残る.
以下,思いつく限りあげると,
1 戦闘機のエンジン出力と騒音は,世代ごとに大きくなっている.
つまり,今は騒音区域が海上であっても,今後,米軍機の世代更新があった場合はそうでなくなる可能性もある.
2 周囲を人口密集地に囲まれており,かつ,伊丹,神戸,和歌山,広島,徳島,岡山,米子と至近に多数の民間空港を抱えている.
これは既に質問氏が指摘されたとおり.米軍の場合,米軍基地の進入管制のほか,空域管制も求めるであろうからこれは大きい.
3 2に関連して航空路も変更を余儀なくされる.
ことに伊丹など,離陸直後に関西新空港を大きく避ける経路を取ることとなり,騒音区域も変わるだろうし,高度も色々と制限が加わるだろう.
4 海兵隊は沖縄,その航空部隊は関西では一体となっての訓練が不可能,もしくは極めて経費の掛かるものとなる.
本土で砲兵射撃訓練などをやるようになっているとはいえ,その他の支援も本土でやるとなれば経費は膨らむ.
5 沖縄の第3海兵遠征軍自体は,米本土西海岸の第1海兵遠征軍の部隊が,交替制で沖縄に出張する形であり,実は沖縄に常駐しているわけでない.
つまり,グアム移転を控えており,今後どれだけの間,日本に居続けるか不透明な面がある.
したがって,そのために関西新空港の各施設を米軍向けに改修するのは,いささか心もとない.
まず背景としてみるべきなのは,米軍自体,欧州からも韓国からもかなりの数の部隊を引き上げさせてきています.
たとえば欧州には,かつて陸軍の機甲師団が2つありましたが,今ではいずれも司令部を米国に引き上げていますし,麾下の旅団も2個旅団を除いて同じく引き上げました.
韓国では2個旅団いましたが,そのうち1個を引き上げています.
このような世界規模での米軍の再配置と,イラクとアフガニスタンへ交替制で大兵力を貼り付けていることを考え合わせると,はたしてどれくらいの間,米国は海兵隊を沖縄に置き続けるか疑問無しとしません.
ましてや,海兵隊は今後アフガニスタンのヘルマンド州あたりに現在の1個旅団よりも大規模な兵力を派遣すると見られています.
沖縄に米西海岸から交替制で1個大隊を派遣する態勢を,いつまで続けられるのか分かりません.
沖縄派遣後,改めて戦地に送られた大隊も,過去にはありました.
それに,そもそも米軍が沖縄にこだわる理由って,嘉手納と近隣に有事の際に使える予備の航空基地が必要という話.
佐賀空港や関空が嘉手納基地の近くにあるなら,別だろうけど.
軍事板,2009/11/22(日)
青文字:加筆改修部分
▼>関西空港への移設の可能性
橋落とされたらどうしようもねえじゃん.
bernoulli,2009年11月30日 15:04
関西国際空港は軍事転用は絶望的に不可能かと.
1つ,毎年の調査で「土台」となっている海底に埋めた土砂などが
少しづつ確実に「地盤沈下」しているらしいですし・・・・・(汗
2つ,他の方も指摘されていますが,関空への行く方法は,関空と大阪府をつなぐ橋がメイン.
敵のゲリラ・コマンド・テロリストに狙われたらたちまち機能不全になる上に,自爆テロでも何らかの攻撃による橋の爆破作業を,敵にやられたのちの橋の修復費とかアレ,絶対に膨大な日本国民の血税の投入が必要不可欠なのですが・・・・・.
3つ,沖縄本島を始めとする沖縄諸島は,米中2大大国にとって地政学的には可能な限り欲しいのが本音かと.
だから沖縄から在日米軍基地は無くならないでしょう.
顕家,2009年11月30日 20:56
▲
【質問】
1.2.3.普天間ってヘリの基地じゃ?
4.歩兵も敷地内,周辺に移転させれば?
5.そもそも移転の必要性が...
【回答】
滑走路の長さについては,有事の際の嘉手納のバックアップ基地としての機能も要求されています.
滑走路の長さは長いほうが便利です.
短いほど搭載して離陸できる重量も減ります.
これは標高が高い土地でより顕著です.
また,戦時に滑走路が爆撃を受けた場合でも元の長さが長ければ復旧もしやすいし,そもそも切断されにくいのです(複数個所に爆弾を落とす必要が生じるから).
海兵隊はKC-130輸送機兼空中給油機については岩国へ移転させています.
このほか,岩国にF/A-18がいます.
かりに大きな空港が確保できるのであれば,これらは一つの基地に取りまとめる可能性があります.
固定翼機が発着できる能力は,どっちにしろ必要とされています.
http://www.youtube.com/watch?v=8MW50NERRFI
ヘリでもこのように車輪を使い滑走して離陸する場合がある.
また,離陸後は徐々に高度をあげていくし,かつ,一斉に複数機が編隊を組んで離陸するには滑走路があるとしごく便利である.
さらにいえば,ヘリ部隊でも固定翼機が飛来して連絡できればなにかと良い.
もう一つ,MV-22へのCH-46からの更新を海兵隊では控えています.
これはヘリと固定翼機を掛け合わせた性格であり,これも論議に関わってきます.
歩兵の移転については,たとえば瀬戸内海の神戸と大阪のすぐ先で,海兵隊が水陸両用強襲車で演習をするわけにもいかないでしょう.
付近には鳴門の渦潮で有名な難所もありますし.
那覇については日本の主要離島であり,民間機の発着便がかなりあります.
すでに自衛隊が使っており,かなり混雑しているといえるでしょう.
軍事板,2009/11/22(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ヘリは滑走路ではなく,倉庫と広場で十分なのでは?
【回答】
本土移転の場合,嘉手納と切り離されるから,移転先の飛行場には,輸送機などの固定翼機の運用機能も必要になると思いますよ.
一緒に移転する陸兵などの増援部隊の,兵站基地としての機能も求められるわけだし.
それにヘリ部隊自体,普段は70機程度の配備数ですが,戦時には最大300機程度まで増強されるそうです.
大村・相浦案の場合,ヘリも陸兵も平時の運用だけでいっぱいいっぱいなんです.
それになんといっても,海兵隊が海自や民間機との寄り合い所帯で納得するかどうか・・・
軍事板,2010/01/29(金)
青文字:加筆改修部分
▼
●INTRODUCTION
普天間移設問題の議論において,ヘリコプターに基地はいらない!という意見の前提には,
「ヘリコプターは常に垂直離着陸してどこでも降りれる,だから基地も滑走路もいらない」
というイメージがあるんじゃないかなぁと思っていまして,違和感を覚えていました.
おそらく映画の中に登場するヘリの見せ場が,ビルの上のヘリパッドとか,野外に垂直降下とかなので,それが定着しているからだと思いますが.
ヘリコプターは確かに垂直離着陸できますし,垂直離着陸を繰り返しても問題は無いと言えば無いです.
ましてや軍用のヘリコプターは,私らが乗っているのより遥かに頑丈で,馬力も大きく,余裕があるものでしょう.
しかし,ヘリコプターは一般的に,なるべくパワーに余裕を持たせた状態で飛行します.
そして離着陸中は,パワーを使う量が大きく,その管理が重要です.
滑走路が無いところをベースとするヘリコプターは,毎回毎回MaxPowerに近い状態で離着陸を繰り返すことになり,機体のストレスが大きく,余裕が無い状態での飛行を繰り返す事になります.
従って,ベースとなる基地では滑走路は必要です.
●DISCUSSION
1.ヘリコプターのPerformanceは高度,外気温に大きく影響されます.
レシプロまたはタービンエンジンは,空気と燃料を使って回転しているので.空気の薄い高高度や外気温が高い場合は,Performanceは落ちます.
そしてホバリングは,前進することで相対風により有効前進揚力 (ETL)を得る場合に比べ,大きなパワーを必要とします.
従って,暑いところでホバリング,もしくはそれに近い遅いスピードで飛行するのが,最も余裕が無い状態になります.
ご質問の様に,ベースとなる基地に滑走路なく,滑走路より狭いところに降りるとなると,毎回毎回離陸をMaxPowerTakeOff,着陸をSteepApproachで行う事になり,よりホバリングに近い状態にで飛行することになります.
従って,離陸ではエンジンパワーを限界近くまで使い,さらに障害物に当たる危険性が増します.
また,着陸においては,障害物の場所によってはアプローチがだんだん急になり,垂直に近い形で降りる事になり,SettlingsPowerに陥る可能性が大きくなります.
2.ヘリコプターってのは翼がないので,もし何らかのトラブルでエンジンが止まってしまったら,揚力が発生せず,そのまま重力にひっぱられて落下してしまいます.
注1:空中でエンジンが止まったとしても,適切に対応できれば(1秒以内の反応が必要),その時はオートローテーションで降下して着地できますが,いつも安全に着地できるとは限りません.
高度と速度のが足りないと,オートローテーションに入れず墜落します.
注2:飛行機はエンジンが止まっても滑空出来るので,滑空で到達出来る範囲に広い場所があれば普通に着陸できます.
従って,なるべくエンジンのパワーに余裕を持たせる様に運用し,MaxPowerまで使うのはなるべく避けます.
それはトランスミッションに対する負荷を減らす為でもあります.
MaxPowerについては各機種ごとに,何分間連続使用して良い最大出力の規定があり,その時の外気温や高度によって決まります.
つまり,いつも全力運転,というわけにはいかないのです.
滑走路があればETLの力を借りて,より少ないPowerで飛べます.
Powerに余裕があるということは,緊急事態になっても取れる選択肢が広がる事になります.
3.もし滑走路があれば,ヘリコプターは飛行機の様に地表近くを前進(着地したまま滑走する事もできます)してETLを得て,より少ないPowerで離着陸が出来ますし,緊急事態の際はオートローテーションで無事に降りれる可能性が高くなります.
●Conclusion:
上記の点から,相対的にではありますが,ヘリコプターの運用には滑走路があった方が余裕のある(=事故の確率を減らせる)事になります.
野戦で時々垂直離着陸をするのとは違って,日常的に年間何千何万回と離着陸をする様な場所になるのですから,運用の面では余裕がある方が良いでしょう.
滑走路が無いと,乗る方の心理的負担も,機材にかかるストレスも,大きいと思います.
滑走路の方が運用しやすい点は,他にもあります.
まず,滑走路上は管制により,他の車両や航空機が侵入してこないように管理されているので,安心して離着陸ができます.
また,滑走路上はHard Surfaceなので,でこぼこでな地表や草地にくらべて安全に離着陸できます.
(これらの理由は飛行機にも当てはまります).
ただし,私は普天間で運用される軍用のヘリもタービンのヘリにも操縦した事が無いので,もしこの一般論が当てはまらないという反論があれば,どうぞご教唆下さい.
Fabius (KT) in 「軍事板常見問題 mixi別館」
2010年04月07日 19:01
▲
【質問】
普天間移転先は,佐賀空港ではどうでしょう?
【回答】
様々な面で,無理がある模様.
***
海兵隊のヘリは,陸兵と常に共同訓練する必要があります.
て言うより,ヘリ部隊のことばかり話題になるけど,沖縄以外の場所に移転する場合,陸兵がもれなくセットでついてくると思う.
恐らくはその訓練場も.現状沖縄で海兵隊が使っている面積考えると,圧縮しても最低100平方km程度の用地は必要なんでは?
ちなみに旧川副町の面積は46平方km.
それに有明海で揚陸訓練なんて,水深の関係で無理.
また,有明海は軍港設置に適さないので,軍港は長崎あたりに依存することになるんだろうけど,その陸路でのアクセスはどうするのか?って問題も大きいね.
これから新たに,海兵一個師団の兵隊基地訓練場所セットの場所見つけるなんて,ほとんど絵空事なんでは?
島1つ接収とかしない限り.
軍事板,2009/12/11(金)〜12/16(水)
青文字:加筆改修部分
鹿島出身,明太子県人の私が,佐賀空港軍用化が駄目筋と思うのは,まず海の話.
1.
干満差6mで,築港どころかLCACの海上輸送も不可能.
一般船舶が進入できるのは三池港まで.
雲仙連山の火山灰と流入河川の泥に由来する,軟弱な泥質海底のため,ブイの設置も困難.
水深は20mとされているが,これは島原湾の165mも含めた平均値で,湾奥は干潮時わずか5m.
漁船も平底の有明仕様で,干満差に耐えるため係留は,竹竿を深く突き刺して長目のロープで縛っている.
三池港以北はバルク船舶が進入できないので,もし軍艦を入れるなら,湾の中心部からLCACで片道30q.
詳細は画像でググれ.如何に無茶かわかる.
しかも,遠浅泥質の中に暗礁があって,牡蠣の名産地だ.
下手するとLCACパンクしますよ.
2.
佐賀空港を作るときに海苔やらの漁協と揉めて,滑走路を2600mまで短縮している.
本来は貨物機を見込んで3500mにする予定だった.
3.
目達原のヘリパッドも移転予定だったが,漁民の反対でぽしゃった.
理由は落ちたら救助が不可能.
おまけに海苔ヒビが沿岸から10kmあたりまで広がっているため.
4.
諫早干拓のために,周辺の漁協はかなり戦闘的.
左巻きと違って生活がかかってるから.
しかも諫干の一件で有明海漁連として,県境またぎの合併話がある.
ちなみに音頭を取ってるのは古賀誠.
5.
佐賀大和,東背振ICへは佐賀中心部の細い道を通らなくてはならない.
佐賀の道路基盤は縦側が貧弱.
大村空港は正面にICがある上に,高速で佐世保直通.
次に航空関連.
1.
福岡東京間の航路は,RJFFのILSを抜けたあと,大分のVOLMETに向かって旋回するのですが,旋回位置がちょうど佐賀空港の東側延長上にあります.
札羽,福羽路線は日本の国内航路でもドル箱であり,これに熊本VORを経由して入ってくる那覇路線をあわせると,木更津に次いで混雑する路線です.
福岡に航空管制センターがあったり,福岡平野を取り巻く山がレーダー銀座なのもそのせいです.
久留米上空の航空路が「横田空域化」されると,滑走路一本14万回と世界で最も忙しい福岡空港が,使い物にならなくなります.
平行滑走路建設も決まりましたし.
福岡県は現空港を手放す気がありません.
2.
福岡空港には自衛隊春日地区以外に米空軍もいらっしゃいます.
福岡は尚武の街ですから気にされませんが,F-15やらCH-47,C-1も良く飛来します.
半島で一朝事あれば軍用機が優先されます.
3.
泥濘干潟ですから落ちたら最後.
ライノは射出できますが,ヘリにはガタスキー常備,機体は諦めると.
東京の保存干潟と違って,有明海の干潟は胸まで沈みます.
(もっと深いけど,浮力でなんとか)
しかも半日で6mの水深下です.
普通に死にます.
救命胴衣は無駄でした(体験談)
特に,米軍基地特有の空域問題があるのが最大のネック.
米軍人が天然の要害を訓練場所に選ぶのは勝手ですがね.
沖積平野と山脈,日本に取っての要衝とチョークポイント.
1.
九州北部は山がちな地形です.
カシミール3Dで見れば,数カ所塞ぐだけで筑後平野は簡単に終了です.
具体的には水城――こは第4師団がいるので困難でしょうが――九州自動車道の橋脚を3カ所落とせば,一番太いところは容易に塞がれます.
次に三瀬峠の福岡側ループ橋,東背振トンネルの橋を爆破,冷水峠飯塚側の破壊,筑後川架橋を三つ落とせば久留米とも分断.
西は多良往還の切り通しを爆破すれば,脆い凝灰岩なので,諫早方面からの補給も不可.
遅滞できます.
444号多良岳トンネルは上部山塊を崩せます.
佐世保間の連絡ルートは,佐世保-長崎-福岡それぞれ三重化されています.
(例えば伊万里の国見バイパスから福岡に抜けられます)
(佐世保長崎間も佐々バイパスの他,西海橋ルートや大村ルート,西九州道もあります.)
長崎佐世保と福岡,鳥栖を抜ける道は,必ずしも経済効果を考えて造られているわけではありません.
が,目達原駐屯地周辺は鳥栖,八女や大分との物資集散しか考えていないので,マリンコ誘致しても,多良岳をやられれば終了です.
大村空港を拡張する方が,余程理にかなってます.
大村からなら数本の冗長があり,一つは高速です.
2.
てか,背振山塊は1000mはあるので,ヘリはともかくライノ運用すると,騒音影響がでかいです.
なに?土地がない?
工業団地の残土で埋めた実績がありまっせ.ソニー様のために.
そして最後に,佐賀市はそこまで金に困ってません.
それに九州では宮崎と並ぶ農業王国.
区画整理にも早くから取り組んでいます.
やっとこさ負担分を償却したのに,田畑を潰して基地を作るなど言おうものなら,農家が激怒しますよ.
基地が来ることよりも,「田畑潰すとは何事か」と.
それ考えると,やっぱりキャンプシュワブ本命,大穴で大村しかないと.
大村案の場合,すでに運行中の民航と海自の中に,どうやって海兵隊を割り込ませるかが難問ですね.
特に民航.年間旅客数が約170万人の路線とどう折り合いをつけるか.
平時はまだしも戦時の海兵隊相手ではなおのこと.
連中は戦時の運用は絶対に妥協しません.
それで妥協したら兵隊が死ぬし,戦争にも負けるからです.
日本側は平時の視点で移転問題を見ていますが,米国側は戦時の視点で見ています.
だからこそ海兵隊の運用レベルが下がる移転案は絶対に呑めないわけで,話がこじれているわけです.
もし折り合いがつけば大村案も有りです.
でも候補地選定まで半年しかないし,手間隙考えたら佐賀で農地買収するほうが楽なような.
軍事板,2009/12/16(水)
青文字:加筆改修部分
▼ 佐賀の場合,用地交渉〜買収なども多難.
造成も軟弱地盤の為に多難.
環境調和も多難.
佐世保基地から揚陸艇は,長崎まで南下して島原半島を周り込み,天草灘から熊本方面へ有明海に入り6〜12時間掛けて到着.満潮を待って接岸し,再び6時間後の満潮を待って離岸するハメになる.大潮の半月には12時間待機になる.
一方ヘリは,訓練空域に行くにしても市街地上空を通過するハメになり,着陸もできない.
また有明海は,全国の海苔生産の70%近く占める生産地.
漁業補償問題以前に 全国のコンビニオニギリでさえ海苔不足で,食生活にも影響する事態に!
また,仮に佐賀案だとして,それら補償費や基地建設コストは天文学的に膨らむだろう.
そして,農政事業の根底から覆す法整備と変更をしなければならない.
通常,圃場整備事業や地元負担金を含め,整備された土地は一定期間,宅地を含め土地変更許可は下りない法律がある.
また,個人組合レベルにまで目線を下げれば,圃場整備で整備された道路は耕作道であって道路ではない.
水路も排水路ではなく農業用水のクリークだ.
仮に土地を押さえても周辺地権者の許可なくして,排水も耕作道の通行も困難になりますがな.
公有水面水路クリークに橋を建設して,上空を覆うだけでも周辺生産者の許可が必要です.
バカみたいな話ですが,農業用水が円滑に流れる為に,年に数回草刈りや清掃したりやってるみたいで,勝手に橋を設置したりできないのです.
例えば土地を購入しても‥.
水路一本にしても,地元負担金で周辺地権者全員が,お金を一部負担して整備してある農地だからです.
軍事板,:2010/01/29(金)
青文字:加筆改修部分
▲
▼ 佐賀空港の赤字転換は夢じゃない.
米軍基地なんか要らない.
――――――
「攻めの姿勢」で生む需要 佐賀空港
2010年2月28日20時42分配信 産経新聞
有明海を埋め立て,平成10年7月にオープンした佐賀空港.
半径約50キロ圏内には,九州の基幹空港である福岡空港のほか,長崎,熊本空港もあり,開港前から
「こんなところに新空港が必要なのか?」
と冷ややかな視線を浴びていた.
定期旅客便は現在,全日空が東京(羽田)1日4便,大阪(伊丹)2便を運行.
羽田路線は開港時2便だった.
20年度決算は1億5800万円の赤字で,まだ独り立ちできるレベルではないが,赤字額は16年度に比べて約1億円も圧縮している.
20年度の両路線の乗降客数は計29万4227人で,16年度に比べて約2万6千人増えた.
さらに,21年4〜11月の伸び率は16.6%増で,全国トップ.
同期間,伸び率がプラスなのは全国でも3空港だけで,しかも2位の山形(2.5%)を大きく引き離している.
新興の小さな空港は,大胆にも“ライバル”として福岡を横目でにらむ.
アリが象に挑むような戦いだが,関係者は,あらゆる知恵を絞り,汗をかいてきた.
〔略〕
午前2時20分,羽田から到着した夜間貨物便が滑走路に降り立つ.
企業の本社から九州各地の支店に向けた物品など,さまざまな荷物が積まれている.
佐賀空港がデイリーの夜間貨物便を始めたのは平成16年7月.
その約1年前,長距離輸送の大型トラックには,暴走を規制するため速度抑制装置の設置が義務づけられていた.
陸路がスピードを失えば,東京−九州間なら空輸にビジネスチャンスが生まれる.
佐賀空港の場合,全日空から打診されたことがきっかけだったが,空港を管理する県の職員らが,
「夜に飛行機が飛べば,牛が驚く」
と反発する地元の畜産農家などを一軒一軒回り,説得して実現させた.
都市部にあり,住宅が近い福岡空港は,使用は午前7時〜午後10時に制限されている.
佐賀空港は半径3キロ以内に民家がない.
福岡の弱点を突く形で生まれた夜間貨物便の輸送実績は,開始時の月473.1トンから,21年12月には2倍以上の965.5トンに伸びた.
旅客の獲得にも見るべき点がある.
「佐賀から羽田へ向かう人が,どうも福岡に流れている」.
疑問を感じた担当者は17年,JR佐賀駅のバスターミナルにしばらく毎朝職員を張り付け,福岡空港行きバスの乗客を数え続けた.
その結果,午前5時20分発の始発から3本のバスが,最も利用されていることがわかった.
佐賀駅から福岡空港まではバスで約1時間.
当時,佐賀から羽田への始発便は9時20分発だった.
「使い勝手のいい早朝便を増やしてほしい」.
担当者はデータを全日空側に示してダイヤ改善を強く要望.
その結果,午前6時45分発の羽田行きを増便させた.
「実績を積めば,増便交渉も有利に進めることができる.
交渉では,数字に勝るものはない」
県空港・交通課副課長の野田信二(45)は強調する.
県は,利用者の囲い込みにも動いた.
21年4月から始めた「マイエアポート運動」.
地元の事業所などを対象に,例えば登録事業所が
「出張での佐賀空港の利用率を80%にします」
と宣言すれば,20回の利用につき羽田または伊丹1往復分の航空券が贈られる.
2月8日現在,240団体と9982人が登録している.
数々のアイデアで空港の活性化を図る佐賀.
だが,挑戦は現在進行形だ.
国が平成19年度に実施した調査データに基づき,県が独自試算した結果,県民が佐賀空港を選択する割合はわずか23.2%.
75.0%は福岡空港に流れていた.
佐賀空港事務所長,合満進(58)は「まだまだ潜在的な需要はある」と話す.
〔略〕
――――――
海兵隊移転の佐賀空港案は
「佐賀空港は赤字であまり使われていないから,米軍基地として活用せよ」
という要素があります.
赤字から黒字へ転換できる可能性が有るなら,その前提は根本から崩れるのです.
〔略〕
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月04日
「週刊オブイェクト」コメント欄,2010年01月04日付より
青文字:加筆改修部分
▲
596 :名無し三等兵 :2009/12/28(月) 08:58:10 ID:???
仮に海兵隊が佐賀空港に来るとしてだ.
当然今の民間空港は廃止になるだろうけど,ターミナル2階の売店に松翁軒のカステラを売っているんですよ.
長崎市以外では,ここと天神三越にしか売ってない老舗なんです.
ここが閉鎖されたら天神まで行かないと買えません.
これは困る.
非常に困る.
玉屋デパートに販売を委託するなど,速やかな代替案を提示してもらわねばなるまい.
597 :名無し三等兵 :2009/12/28(月) 09:19:43 ID:???
いいじゃないか.
マリンコ相手のほうが,今よりよほど売れるんじゃないの?
軍事板,2009/12/27(日)
青文字:加筆改修部分
それに地政学的に見ても,台湾から遠いのは(以下同文)
【質問】
すみません.
軍板の初質で満足出来る回答が得られなかったので,こちらで質問します.
――――――
http://news.livedoor.com/article/detail/4446207/
米軍再編の日米交渉に関わった米外交官は,普天間移設先として佐賀空港が「ナイス・ロケーション」と判断し,日本政府に提起したというのだ.
「佐賀空港は発着便が少ない.
周囲に住宅もない.
沖縄の普天間飛行場を移転するのにもってこいだ」
と米外交官は言ったという.
世界中に出撃する海兵隊は,沖縄の基地から単独で行くのではなく,まず佐世保港(長崎県佐世保市)から強襲揚陸艦が沖縄に出発,沖縄で海兵隊を乗せて目的地に向かう.
朝鮮半島で有事の場合,佐世保から沖縄まで約2日かかり,沖縄での搭乗に数日,そこからまた九州方面に戻ってから朝鮮半島に向かうので,航路で4日分ロスしてしまう.
海兵隊基地が佐世保に近い佐賀空港にあれば,大幅に出撃時間を短縮できる
(以下略)
――――――
上記記事に対して質問します.
実際に佐賀県が政治的に受け入れ可能かどうかは別として,地理的,地政学的な観点から,上記の論旨が妥当か否か,教えて下さい.
(空港の性能的に受け入れは難しい,との回答はいただきました)
また,地理的要件だけなら長崎の方がいい,との回答もいただいたのですが,沖縄,佐賀,長崎と比べた場合の地理的条件での運用の長所,短所を教えて下さい.
shigezo in 「軍事板常見問題 mixi支隊」,2009年12月07日 10:10
【回答】
関連地域のぐーぐるまっぷを眺めてみた雑感レベルで恐縮ですが,佐賀にヘリ部隊を持っていってしまうと,台湾有事への即応が難しくなるのではないかと.
ちゃっちゃと下地島に展開して,与那国を抑えて,台北への介入に備える,
これを想定してみると,やっぱり即応部隊が沖縄にいる意義がでてくるかなと.
それに,ヘリをドンガラで佐賀に持っていっても,それに積み込む歩兵はどうするのかという問題も.
佐賀だと沖縄ほどの訓練場は質,量共に確保できないでしょうから,訓練は出張で行なうことになるんでは.
元々第3海兵師団は人員をローテーションで回して,少な目の人員しか置いていない上に,出張訓練が頻繁になるとなれば結構大変じゃないでしょうか.
そもそも対北朝鮮向けの部隊ってわけじゃありませんし,
北朝鮮有事では,韓国軍が支えている間に駆けつけるのが常道になるかと想像しますので,米海兵隊ヘリ部隊が佐世保近辺にいなければいけない理由に乏しいと愚考します.
船舶に積む他無い車両や物資集積施設を,近くに置いておくのはもしかしたらありかもしれませんが,中東に行くことを考えると,別に佐世保は空ブネで出港して沖縄で積み込んだ方が,むしろ効率が良いでしょうね.
こんなところでいかがでしょう.
穴があれば,他の皆さんの突っ込み待ちということで.
音木南樹 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」,2009年12月09日 11:12
【質問】
普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君の日記.みたいな.
--------------------------------------------------------------------------------
米海兵隊の戦略と沖縄
マジレスすると,海兵隊にとって重要なことはヘリや支援戦闘機,揚陸艦,上陸部隊が一体となって行動できること.その意味で言えば,佐世保の揚陸艦艇,岩国の支援戦闘機などと一体運用するためには,民間の飛行機がほとんど使ってない佐賀空港あたりにでもヘリ部隊を移し,付近に上陸する地上部隊の駐屯地を作るのが一番いい.九州には自衛隊の演習場も多くあり(大分など),米軍にとっては願ってもないロケーションだ.ついでに言うと,北朝鮮までの距離も半分になる.文句のつけようがない.戦略戦術をいうなら,断然九州.
--------------------------------------------------------------------------------
上記は本当ですか?
【回答】
mojimoji氏の主張する,「海兵隊にとって重要なことはヘリや支援戦闘機,揚陸艦,上陸部隊が一体となって行動できること」とは,一部が正しく一部は間違っています.
海兵隊にとって,平時から近接した場所に基地を設置しなければならないのは,地上部隊とヘリ部隊のみで,他の戦闘機部隊や揚陸艦は離れていた場所にあっても,問題はありません.
というのも,地上部隊とヘリ部隊は平時からヘリボーン戦術(ヘリを使った空挺作戦)の訓練をするために,頻繁に合同訓練を行う必要がありますが,戦闘機部隊は地上部隊やヘリ部隊との合同訓練を滅多に行う必要がありません.
いざ有事の際に合流する場合でも,戦闘機の巡航速度ならば1000km離れた基地からでも,1時間少々で到着しますし,揚陸艦に降ろせる戦闘機はAV-8Bハリアー垂直離着陸戦闘機だけで,揚陸艦からは運用できないF/A-18ホーネット戦闘機は,そもそも有事の際でも一体となって合流することは出来ず,別の離れた基地から支援に飛んで来る手筈になっています.
揚陸艦についても,付近に揚陸艦が入れる港湾が完備されているか,揚陸艦の居る港湾へ短時間の内に到着できる手筈があるなら,少し離れていても問題はありません.
さてそれでは,mojimoji氏の唱える
「佐賀空港あたりにでもヘリ部隊を移し,付近に上陸する地上部隊の駐屯地を作るのが一番いい」
という主張の何がいけないのか,論じることにします.
【佐賀空港】
[ Myマップ ]
見てのとおり,佐賀空港は有明海の沿岸にあります.
この有明海というロケーションが,決定的な問題となります.
有明海名物といえば,広大な面積として出現する「干潟」です.
非常に浅く干満が激しく,座礁の危険が高いこの海には,大型艦船は入れません.
沖合いは入れますが,接岸できる地域は限られ,佐賀空港付近では無理です.
つまりこれは,数万トン級の揚陸艦は接岸できず,部隊の合流が困難であるばかりか,演習でも大変な不都合が生じてしまいます.
mojimoji氏は,近くに「自衛隊の演習場」があるのでそちらに行くように仰っていますが,決定的な要素を見落としてしまっています.
自衛隊には海兵隊に相当する部隊が無く,大規模上陸作戦の訓練の必要性があまりなく,九州には大規模上陸訓練用の演習場を持っていない・・・
つまりこれではアメリカ海兵隊の行いたい「上陸訓練」が,全く出来ないという事になります.
陸上自衛隊には島嶼防衛用逆上陸部隊として,「西部方面普通科連隊」が設立されていますが,規模が小さく特殊部隊扱いで,アメリカ海兵隊のような大規模上陸作戦を行うものではなく,現有の自衛隊の演習場ではアメリカの望む環境を与えられません.
つまり,海兵隊の演習場を新たに造ってやる必要があります.
もちろん,なるべく基地から近い場所がいいです.
でも,佐賀空港付近の海とは有明海なので・・・
干潟で上陸作戦の訓練だなんて,悪い冗談でしかありません.
最悪の条件です,
干潟は底無し沼のようなものなので,水陸両用戦車は簡単に行動不能になり,泥の海に沈んでしまうでしょう.
水平線の向こうまで干潟が続く・・・これが有明海です.
http://www.youtube.com/watch?v=9sXTJSDJJek
LCAC(ホバークラフト揚陸艇)なら使えるかもしれませんが,装甲の弱いLCACは上陸作戦の第一波に使うべきではなく,本来は橋頭堡と揚陸艦の間を反復輸送して物資を運ぶ為のものです.
海兵隊が上陸作戦の先頭で使うのは,こっちの水陸両用戦車です.
http://www.youtube.com/watch?v=Jv9Eq1vopbc
果たして水陸両用戦車で,有明海の干潟を走破出来るでしょうか?
って絶対無理です・・・
そういうわけなので,佐賀空港とその付近に海兵隊の基地を作るという案は,非現実的なものと言わざるを得ないです.
<以下,コメント欄より>
さらに付け加えるとすれば,鳥の多さが問題になります.
該地域は渡り鳥の経路になっております.
で,有明海を含む周辺地域は落ち穂や蟹などの小動物が生息し,それを目当てに羽を休める鳥もいます.
出水平野の鍋鶴なんかがそうですね.
他にもミヤマカラスなど,大型の渡り鳥が多いですが,ここで懸念されるのがバードストライクです.
落ちると救助が大変だと思いますよ.
あと,自衛業の揚陸訓練地はあります.
遠く北海道は大樹町ですが.
TRDIのエンジン試験とか大気球とかやってます.
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年01月04日
23:43:45
おお,EFV.
水上では履帯が格納されてウォータージェット推進で走るんでしたっけ.
ただでさえ砂づまりとか履帯格納部ハッチの故障とかが多そうな作りですけど,干潟に上陸したら履帯が泥に沈んで,腹がつかえて動けなくなるのは目に見えてますね.
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年01月04日
23:52:33
目に浮かぶようだ・・・
干潟上陸訓練で次々と泥海に飲まれていく,AA7V水陸両用戦闘車の姿が・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年01月05日
00:05:10
あ,あと一点,空域の問題が解決できないです.
福岡空港の運用に問題が発生するようなスキームは,呑めないですね.
MIKUNI-DMEは福岡のアプローチに利用される空の交差点ですが,佐賀空港に海兵隊が来るとここに影響が出ます.
福岡東京線は世界で最も込む路線の一つで,福岡空港の存在が福岡経済を動かす原動力でもあります.
そういえば福岡空港平行滑走路建設で,米軍板付地区の返還と共用化が決定されたようですし.
Posted by 17 at 2010年01月05日 00:05:44
「週刊オブイェクト」,2010年01月04日
青文字:加筆改修部分
【質問】
佐賀などの移転案ですが,艦艇を佐世保に接岸させなくても,直接,佐賀などに飛んでいけるのでは?
いけなくても接岸する必要ある?
【回答】
船を接岸するのはヘリ部隊ではなくて,地上戦闘部隊を乗せるためです.
普天間のヘリ部隊が県内移転する場合は,ヘリ部隊と飛行場の移転だけで済みますが,本土に移転する場合は,ヘリ部隊だけでなく地上戦闘部隊と兵站部隊もセットで移転してくると言われています.
そうでないと,海兵隊は戦争が出来ません.
グアムに移転する在沖縄海兵隊は,司令部機能の大半と一部の兵站部隊です.
ヘリ部隊と地上戦闘部隊,第3海兵旅団司令部,それに兵站部隊の主力は沖縄に留まります.
本土に移転する場合は,これらがセットで移ってくる可能性が大きいです.
軍事板,2010/01/16(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
佐賀であれ大村であれ,民間航路とヘリの運用はバッティングはしないという解釈でよろしいですか?
【回答】
バッティングしますよ.
普天間のヘリは,ほぼvfrっていう有視界飛行方式で飛行するので,何処でも飛べますからね.
他の航空機には結構危ない存在になるのは間違いない.
たぶん(失礼だが)彼等の喋る英語,スラングや軍特有の言い方を理解出来る,長崎の管制官はいないですよ.
全国的に見ても管制官1800人中何人居るでしょうか?
佐賀空港の場合,まず航空管制官が配置されていないです.
それと皆さん誤解してますが,普天間ではヘリではない固定翼航空機もかなり訓練飛行してます(IFR)
7:00〜22:00までの運用している長崎空港を,24時間化するんですかね.
長崎や佐賀では,とても米軍の求める運用要件は満たせません.
軍事板,2010/03/08(月)
青文字:加筆改修部分
【珍説】
君,知らないの??
そもそも基地等では,上空何フィートまでとか制限許可高度が決まっている.
航空機がアプローチする方向なども決まっているから,素人の君が心配することではないですよ!!
【事実】
制限許可高度って管制圏の事かい?
それとも,IFRの承認高度?
ヘリはVFRで飛ぶから,高度や経路に制限はない.
ただし,管制圏等は管制指示に従わないとダメ.
米軍機は地位協定的に遵守義務はないかも.
それと,アプローチ方向が決まってるのはIFR「計器飛行方式」の場合.
VFRとIFRが混在してるんだから,IFRが安全なんていえません.
軍事板,2010/03/08(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
以下の案はどうでしょう?
================================
普天間基地移設問題 滑走路をそのまま縮小し危険性の除去図る案,日本政府内で検討
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00168076.html
〔略〕
政府関係者によると,普天間問題の核心を地元住民への危険性の除去ととらえ,およそ2,700メートルある普天間基地の滑走路を,日米合意に基づき,キャンプ・シュワブ沖に想定していた1,800メートル規模に縮小する案が,防衛省内で検討されている.
〔略〕
================================
【回答】
意味が無い.
大型輸送機が下りられなくなるだけで,ヘリコプターや戦闘機は何の関係も無いんだぞ?
馬鹿げている.
あの基地がヘリコプター基地である事を,理解していないとしか思えない.
JSF in mixi,2009年12月09日 22:34
青文字:加筆改修部分
【珍説】
もし,アメリカと台湾は事実上の同盟関係にあるならば,そして,在沖米軍が台湾有事に備えた兵力であるならば,アメリカ海兵隊の普天間基地は辺野古キャンプ・シュワブ沖ではなく,台湾島のどこかに移設すればよいことになります.
やすし in mixi,2009年12月20日 18:29
青文字:加筆改修部分
【事実】
軍事的・基礎的常識の範囲の話なんだよ,いわば防衛の常識.
台湾に米軍基地をおいた場合,その米軍基地は「足の短い中国軍」の射程範囲にわざわざ自ら飛び込んだことになる.
つまり,短射程ミサイルや空軍機などで先制奇襲された場合の損害が馬鹿にならない.
時と場合によっては,壊滅に近い状況も想像できる.
つまり,「いざ必要となった有事のしょっぱなの攻撃で壊滅」する可能性があるってこと.
そんな危なっかしい基地に,なんの意味があるかね?
ちなみにこれは,想像でもなんでもない.
米空軍はなぜ千歳ではなく三沢を基地にしているのか.
これもまったく同様の理由で,千歳ではソ連(当時)との国境に近すぎたから.
近すぎる基地は,相手の先制奇襲攻撃に対応する暇が少ないのだ.
ちなみに今はロシア相手ではなく,主対象が「朝鮮半島有事」のためだ.
朝鮮半島南部では,どこに空軍基地をおいても「近すぎる」から,三沢がその役割「も」担っている.
Cpt.hige in mixi,2009年12月20日 18:47
青文字:加筆改修部分
「近すぎるのは敵の反撃や奇襲に対して脆い」の実例.
つ 第三次中東戦争初頭
つ 第四次中東戦争初頭
つ 台湾の高速道路での戦闘機離着陸演習
つ グリペンの設計思想
つ スウェーデン軍の戦闘機運用
極東の名無し三等兵 in mixi,2009年12月21日
11:49
青文字:加筆改修部分
また,“事実上”は同盟国であるというだけであり,正式には同盟国ではないからです.
それは“仮想敵”と“本物の敵”の区別が付いていないのと,同じですよ.
事実上の同盟として機能しているとはいえ,台湾関係法はアメリカの国内法です.
それを以って台湾に駐留する事は出来ません.
鉄底海峡 in mixi,2009年12月20日 19:23
青文字:加筆改修部分
【珍説】
Cpt.hige の幼稚な屁理屈を認めるならば,沖縄でも近すぎることになります.大笑
米軍が,本来ならばグァムに移転したかったのは,中国の軍事的能力が年々進化してきていて,沖縄でも近すぎるからなんですよ.
やすし in mixi,2009年12月20日 22:06
青文字:加筆改修部分
【事実】
違います,グアム移転は近すぎるからではありません.
と言うか,グアムでは遠すぎ.
沖縄が近すぎるなら,司令部だけでなく実働部隊も移っている.
グアムに移転したのが司令部だけと言うことを知らないんですか?
沖縄と中国沿岸部の距離ってどのくらいか把握してます?
那覇から上海までが約834km,福州までが約819kmです.
ちなみに,台北と上海までは約690kmですが,福州からはたったの約255kmしかありません.
中国空軍のフランカーの巡航速度はM0.9(約1100km/h),他の戦闘機(対地攻撃能力がある奴)でも同じぐらいです.
福州から那覇までなら約45分かかりますが,福州から台北までは約14分しかかかりません.
これは下手をしたら,スクランブルが間に合わない距離です.
しかも近い分,巡航速度以上の速度で移動しても(当然燃費は悪くなり,行動半径は狭くなる.)燃料は十分に持ちます.
つまり,実際にはもっと対応時間は短くなる.
那覇までなら45分はかかり,十分対応する時間があります.
鉄底海峡 in mixi,2009年12月21日 06:09
青文字:加筆改修部分
【質問】
アメリカ海兵隊の移転問題をめぐるあれやこれやで,
「沖縄に部隊を駐留させておくと有事の際には大陸から短〜中距離弾道ミサイルで,迎撃の間もなく先制攻撃される.
沖縄の位置ならば多数の弾道ミサイルで,一挙に集中攻撃をかけることも不可能ではないので,アメリカとしては対中国戦を考えると,純軍事的には沖縄に実戦部隊を置いておきたくはない,というのが本音.
純軍事的に考えるのなら,グアムとサイパンが安全面では「最前線」で,本来なら沖縄には海兵隊を始めとして実戦部隊は置かずにマリアナまで後退させたい
(ただし,物流の中継地点としての沖縄の価値はまた別).」
という論(?)があったのですが,これは軍事的に考えて正しい見解でしょうか?
【回答】
嘘ではないんだが……
なんというか,軍板あたりを発祥(?)とした元ネタに,よくわからない尾ひれが付いてる感がある.
弾道ミサイル攻撃のリスクについては,例えばエバケンの『米軍再編』(2005年)で紹介されているが,グアムの特徴という形で語られることが多い.
グアムには中国から届く戦術ミサイルがCSS-5しかない,
しかし航空機の作戦圏には入っている,という地理的な利点がある.
関連して,ランドの報告書には,嘉手納基地が早期に機能喪失するケースが指摘されている.
http://www.defenseindustrydaily.com/files/2008_RAND_Pacific_View_Air_Combat_Briefing.pdf
これはもちろん,沖縄・西日本・韓国などと比較した,グアムの相対的な利点として理解されるのが妥当だろう.
沖縄への配置にはプレゼンス的な価値もあるし,そもそも近いことは必ずしも悪ではない.
台湾海峡で紛争というケースを考えれば,中国としては米軍が近ければ近いほど,脅威を受けて動きにくい.
中国と米軍が正面から殴り合いなんて事態は,両国ともにほとんど考えてないだろうが.
ちなみに中国社会科学院の米国研究所軍事力監視センターは,沖縄の海兵隊基地は,中国への牽制から「現状より中国に近くなる」はずだと分析している.
アメリカの立場としては,軍事的にそれが最も合理的だ,と中国側は研究しているわけ.
軍事板,2010/01/04(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
下地島移転案はどうでしょう?
【回答】
下地島には【屋良覚書】が存在するので,現時点では軍事利用不可.
――――――
http://www.cosmos.ne.jp/~miyako-m/htm/news/041113.htm
【 屋良覚書 】 1971年8月に当時の琉球政府の屋良朝苗主席から丹羽喬四郎運輸大臣に出された下地島パイロット訓練飛行場に関する照会文書と,山中貞則総理府総務長官と丹羽運輸大臣連名の回答書の 2通の文書を指す.
1項で,同飛行場は琉球政府(復帰後は沖縄県)が所有・管理し,使用方法は琉球政府が決定すること,
2項で,運輸省は同空港を民間航空訓練および民間航空以外の目的に使用させることを,琉球政府に命令する法令上の根拠を有しないこと,
を合意している.
――――――
それに今現在も拘束されるものかどうか,変更不可か,という議論もあるけどな.
ただ,下地島空港は県が管理している空港なので,県知事や県議会の反対があれば,すぐに軍事利用することは実際にはできない.
それによって,覚書の有効性の議論が無意味化している.
また,輸送機ヘリを裸で地上に置いとくことはありえない.
石垣には米軍戦闘機が常駐してない.
下地にヘリを配置すると,援護する米軍機は,はるか後方の嘉手納から飛ぶことになる.
キャンプシュワブに飛行場が作れないと,台湾・半島有事用のヘリ基地は普天間維持か嘉手納統合,あるいは伊江に作るしかない.
オスプレイ配備を考慮すると普天間・嘉手納はないから,キャンプシュワブのままか,伊江島しか選択肢がない
.
軍事板,2010/01/11(月)〜01/26(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
徳之島住民について教えてください.
【回答】
戦闘民族「徳之島」のガイドライン
■江戸時代初期,日本最強の薩摩藩が島に侵略.奄美〜沖縄の中で最後まで抵抗したのが徳之島.
■鉄砲を備えた薩摩藩に刀鍬だけで最後までゲリラ戦.双方に千人規模の犠牲者を出し,あの薩摩藩がビビる.
■その為,徳之島人の機嫌をとる為に薩摩藩が許したのが闘牛.支配中も度々反乱し薩摩藩の譲歩を勝ち取る.
■戦前から貧しさゆえに尼崎,神戸,大阪・東淀川区,川崎等に移住者が多い.
■移住先のヤクザ(山口組,稲川会等)入る人間も多く「徳之島」(特に伊仙)と言ったらヒットマンの代名詞.
■山口組の有名な抗争,「山一戦争」「大阪戦争」で活躍したヒットマンの多くが徳之島人
.
■反対に移住先の大阪府警,兵庫県警,神奈川県警にも島出身者,二世,三世が多い事で知られる.
■戦後,沖縄と共にアメリカ統治下になったが,ハンスト,組織的な抵抗で大規模な反乱を数年間起こし続ける.
■奄美復帰運動の指導者は徳之島出身.占領から8年でアメリカがビビって奄美群島だけ日本に返還.
■戦前,戦後に沖縄に移住した徳之島(奄美大島人も含む)人は,奄美だけ日本に返還された後,沖縄で
全ての権利を奪われ差別された為(日本復帰まで続く)沖縄に対する思いは複雑.
■沖縄ヤクザに徳之島人が多いのは↑の理由.沖縄ヤクザの中心に徳之島人脈がおり,山口,稲川の徳之島人脈と交流がある.
■選挙のたびに島が真っ二つになり内戦を行う土地.
■選挙のたびに鹿児島県警から機動隊が派遣,数人〜二桁単位で犠牲者.
■島内の争いの時には刃物を使わないという暗黙の了解がある(島外が絡むと違う)
■町長選挙で寝たきり老人のベッドを先頭に機動隊突破,ちなみに寝たきり老人も殺る気マンマン
■衆院選挙(保徳戦争)で選挙管理委員会同志で殴り合い.
■町長選挙で機動隊にハブ100匹ブチマケ機動隊突破
■参院選挙で小学生10人先頭に機動隊突破,もちろん小学生も殺る気マンマン
■町長自体が「俺たちは反権力で出来ている」
(ちなみに,保守系しかおらずお馴染みの左翼系組織は形だけいる)
■闘牛賭博が盛ん.鹿児島,沖縄ヤクザのシノギになっている.
■高校の校則に「闘牛所持禁止」(賭博)とある.
■闘牛大会の時も数人〜二桁単位で犠牲者がでる.
軍事板,2010/05/02(日)
青文字:加筆改修部分
まあ,いわゆる「定型コピペ」なので,話半分ネタ半分で.
【質問】
長崎空港とかいいんじゃない?
大村に自衛隊,佐世保には米軍いるし.
【回答】
確かに佐世保に近いですけど,地上部隊の面倒を見たり,物資を集積するための場所が無いみたいですね.
戦時には大量の増援部隊が来るからなおのこと.
竹松駐屯地か大村駐屯地が移転して場所作るにしても,ちょっと苦しい.
近くに野砲の実弾射撃の出来る演習場が無いのも問題ですね.
日出生台までは遠すぎるし.
年間の利用者数は261万人と,佐賀空港の約9倍.
ここを閉鎖して米軍に渡してしまったら,長崎県民が飛行機が使えなくなってしまいます.
軍事板,2009/12/13(日)
青文字:加筆改修部分
それに地政学的に見ても,台湾から遠いのは(以下同文)
【質問】
普天間基地の移駐先として,長崎・大村ではどうでしょう?
【回答】
海兵隊のヘリは,陸兵と常に共同訓練する必要があります.
沖縄には中部北部と点在してる演習場が広範囲にあり,お財布忘れても取りに戻れる程.
陸兵を沖縄に置いたまま大村に移転するのは,目達原の陸自西方ヘリ隊が三重県の明野に移転して,訓練の度に九州に往復するようなもの.
ちょっと無理があるような.
かといって長崎には陸兵が移ってこられるような場所が無いし,演習場も遠い.
ヘリだけなら大村案もありだけど,陸兵のことを考えたら無理だと思います.
て言うより,ヘリ部隊のことばかり話題になるけど,沖縄以外の場所に移転する場合,陸兵がもれなくセットでついてくると思う.
軍事板,2009/12/16(水)
青文字:加筆改修部分
▼ A滑走路はすでに海自のヘリ部隊が居るし,市街地に近すぎる.民航の離発着が多いB滑走路にも近すぎる.
実戦用の飛行訓練をする海兵隊が移転するのは無理だと思うよ.
それに陸兵が駐屯する場所が無い.
まさか大村か竹松の陸自部隊を,どっかに移す訳にもいかないでしょう.
とにかく,どこに持って来るにしても,来年5月までに決定なんて時間がなさ過ぎる.
軍事板,2009/12/27(日)
青文字:加筆改修部分
そもそも,現行案より確実に海兵隊の運用条件が落ちる移転案を,果たして米国側が飲みますかね.
大村は海自と共同運用になるし,長崎空港にも遠慮して運用しなければなりません.
市街地が近いから,24時間運用なんてとても出来そうにないし,A滑走路は輸送機が離着陸出来ないから,兵站機能に確実に影響が出ます.
相浦駐屯地にしても元々,百万平米しかありません.
西普連が移転したところで,せいぜい半分くらいしか使えないから,陸上部隊と兵站部隊が入るには狭すぎます.
西のはずれで演習場も遠いし.
日本側にしたら,既存の自衛隊用地を流用できるから手っ取り早いでしょうけど,米国側が了解しなければ何にもなりません.
私はこの案は当て馬だと思いますよ.
本命は佐賀か,現行案のどちらかではないかと.
軍事板,2010/01/11(月)
青文字:加筆改修部分
▲
▼ とりまとめると以下の通り.
●メリット
「揚陸艦との一体化を考えると,佐世保の南約35キロに海自大村基地がある.
1200メートルの滑走路で元の長崎空港.
国交省管轄だが近く防衛省に移管予定で,以前から基地前面を約11万平方メートル埋め立てる拡張計画があり,環境アセスも本年度で終わる.
水深3メートルほど,底は岩盤で埋め立ても容易だ.
駐機場スペースとしてさらに埋め立ても可能で,辺野古よりはるかに安い」
「現行移設案は滑走路が1600メートル.大村基地はもともと旧海軍飛行場で,かつての滑走路の一部は北隣の竹松駐屯地になっており,移転させれば300メートルほど伸ばすのも可能だ.
補給用の輸送機は,沖の長崎空港も利用できる.
大村基地の東隣には昔,韓国人密航者を多数入れた法務省管轄の大村収容所があり,航空群の兵舎建設も可能ではないか」.
・目の前が海で各種艦船対応の港湾工事も可能.
・基地周辺には住宅が少なく,空港・自衛隊関係者,それらを相手にするサービス業が大半.
騒音問題は,国がお役所仕事で得たデーターが,数字上で基準を超過してるだけ.
●デメリット
・米国が思いやり予算をケチったと面白くない.
・沖縄より北に位置するので,寒くて布団を出るのが辛い.
日出生台まで片道150キロは,近すぎて訓練時間が増えて隊員がキツイ.
・かつて朝鮮戦争時に米軍駐屯ががあったけど,田舎すぎて遊ぶ場所がない前科あり.
軍事板,2010/01/31(日)
青文字:加筆改修部分
▲
それに台湾(以下同文)
【質問】
「AERA」最新号に掲載された,普天間移転の田岡俊次案を読みました.
グアム移転組をさっ引いた場合,沖縄に残る海兵隊は普天間のヘリと,歩兵第4連隊麾下の1個大隊だけなので,これを大村と相浦にそれぞれ割り振ると言った内容でした.
この案はどうなんでしょう?
【回答】
これだと在沖縄海兵隊の兵力を,ずいぶん少なく見積もってあるんですよね.
砲兵連隊と強襲大隊,偵察大隊やそれを支援する兵站部隊については言及されていないし,歩兵第4連隊にしても,イラクやアフガンに派遣されている部隊が,いずれは帰って来るから,もっと増えるはず.
戦時にはヘリも陸上部隊も増強されて,移転先は兵站拠点として使われるはずなのに,どうもこの案は,平時の沖縄配備部隊のことしか考慮していないみたいです.
MEBやMEFレベルの運用のことまで考慮しなければいけないはずなのに,田岡案は31MEUの運用のことしか触れていないんですよね.
なんか変な記事だと思いました.
ヘリ部隊にしても,新規配備予定のオスプレイの騒音問題については触れてあるけど,それが大村に配備された場合の市街地への影響には触れていない.
隣接する長崎空港と海兵隊の運用が,バッティングするかどうかも言及無し.
やっぱりこの案は当て馬じゃないんでしょうか.
田岡氏,毎日新聞では,
「名護市辺野古での環境影響評価には,3年後に沖縄配備予定の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの騒音データを入れていない.
エンジン出力が現在,普天間にあるCH46ヘリの4・4倍(6150馬力が2基)で,騒音が大きい.
鳩山首相が辺野古でない地域を探すのは,現実的判断だ」
などと,オスプレイの騒音絡みで辺野古は適当じゃないと言うなら,大村はもっと駄目な気がするんだが…
田岡って,本当にあの記事の内容をそのまんま民主党に提示したんでしょうか?
素人目にも突っ込みどころが多すぎて,とてもあの状態では実行出来ないと思うんですが.
それとも記事に出ていない極秘案でも提示しているんでしょうか?
もっとも,極秘だったら,時期が来るまでは外に出ないんだろうけど.
軍事板,2010/01/16(土)
青文字:加筆改修部分
田岡氏自身,自分の出した移転案はあくまで軍事面のみを考えた素案に過ぎず,地域住民の都合など,政治的な要素までは勘定に入っていないと言っています.
琉球新報だったか沖縄タイムスだったか,そんなコメントがありました.
軍事板,2010/01/31(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
台湾で九州から駆けつけるまでの時間的余裕さえないような事態って具体的にどういうの?
どっかの斬首戦略としても,特殊部隊の突発テロなら,沖縄からのヘリだって間に合わないし,急襲ヘリで駆けつけるたって,具体的戦略なく「近けりゃ安心」じゃ意味ないよ.
第一,台湾政府の要請なく海兵隊が勝手に飛び込んで行けるものでもない.
【回答】
手を出したら数十分〜数時間以内に直接介入すんぞってカード.
もちろん,海兵隊だけで中国の追い払う事は不可能だが,ヘリボーンで台北にでも降下されたら,中国としては非常に厄介な事になる.
アメリカ軍と認識した上で攻撃すれば,本格的な戦争を呼び込んで,何の為の奇襲作戦だったか意味不明になるしな.
よって,中国としてはアメリカが直接介入する前に全てのカタをつけたいが,沖縄の海兵隊部隊がある限り,そのハードルは極めて高くなる.
軍事板,2010/01/11(月)
青文字:加筆改修部分
▼ 東欧諸国が「米軍基地を作ってくれ」って言うのもその為.
これは,その基地にロシアの侵攻があったとき,それを叩き潰すだけの戦力を置いてくれって事じゃない.
侵攻された時は,その基地の米兵が死に,それによって米軍が介入してくれる事をへの担保,血の盟約.
口先や紙切れだけの安保を信用するような平和ボケじゃ,国を保てん.
軍事板,2010/02/11(木)
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
在沖縄海兵隊のオスプレイに乗るだけの兵士と装備を,台湾に送り込んでなにができるんだ?
【回答】
断頭戦の阻止.
――――――
http://www.atimes.com/atimes/China/FD10Ad02.html
If China ever makes the decision to invade Taiwan it is unlikely to be a large-scale Normandy-style amphibious assault.
The reality is that China is more likely to use a decapitation strategy. Decapitation strategies short circuit command and control systems, wipe out nationwide nerve centers, and leave the opponent hopelessly lost. As the old saying goes, "Kill the head and the body dies." All China needs to do is seize the center of power, the capital and its leaders.
――――――
軍事板,2010/03/10(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
この案はどうでしょう?
http://www.minyu-net.com/newspack/2009120901000424.html
>「極端な話」と前置きした上で,飛行場周辺の住民の移転も挙げた.
【回答】
…….( ̄△ ̄;)
そんな政治的に困難な案を考えるぐらいなら,おとなしく辺野古にしとけと.
むーちゃ,2009年12月09日 16:12
普天間の住人を辺野古に移転させるんですねわかります!
あれ?
EF63-24,2009年12月09日 16:44
なんと言う戦略村.
もうグチャグチャだなあ.
ゆずこせう,2009年12月09日 17:14
辺野古は山と海しかないから,普天間の住人の為に開発をして・・・あれ?
私の後輩は飲食業してるから基地賛成です.
そういう゛地元の意見゛もあるわけで.
島の人,2009年12月09日 17:19
基地によっては,立派な道路があったり基地内の人間相手の商売を見込んで町ができる場合もあるようですが,普天間はどうなんでしょうか?
そういう人や,その子供のために移転の費用を国が出すというのは,あまり釈然としないものがあるのですが.
しかしこの内閣は,そんな非現実的な事まで口にして八方美人を続けたいんだろうか……
寄星蟲,2009年12月09日 17:25
前の内閣だったら,マスコミからボロクソに叩かれるレベルの発言ですね.
遠吠えすいぬ,2009年12月09日 17:54
日米首脳会談,要請もできず…米側も消極的
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1045642&media_id=20
>首相は9日午後,首相官邸で記者団に,
>「(普天間移設に関する)政府の考え方をまとめるのが最初で,
>必要,機会があれば(会談したい)と思っている.
>正式に申し入れをしている状況ではない」と述べた.
すごいわ,鼻っ面にうんこ擦ってるのに,「それウンコか判らない」って言ってる.
bernoulli,2009年12月10日 05:10
以上,軍事板常見問題 mixi別館」より
青文字:加筆改修部分
/::::::::::::::::::::::::::::::;
:;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ "'''''‐‐-‐'''"
ヽ:;;;::|
|::::::::::| ''''''""""""""
|ミ|
|::::::::| ,,,,,,,ゝ ノ,,,,,
.|ミ|
|彡|. '''"""
" """'' |/
/⌒| ミ ‐-━‐,` | `━‐ |
| ( リ =''''" ;; | "''''=
ノ ブラック内閣に勤めてるんだが,もう俺は限界かもしれない
ヽ,,| ヽ .|
|`l;;;;;,,,, / ^-ヘ..;;;;,|
._/| "i ,-----、ゝ |
./''":::::/:;;;;;\\ "'''''''"
/
:::::::::_/:::::::::.l .\ `二二二./i、__
.ヾ .\__/ |:::::::|::::::::
軍事板,2010/04/24(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ホワイトビーチ沖埋め立て案で行くなら,現行案でも良いじゃんというか,大きな違いは無いと思うんだが,そこのとこはどうなんだ?
【回答】
いやいや,大きな違いが有ってだね.
辺野古沖の埋め立てでは,居るか居ないか良く分からないけど,環境的にジュゴンがひょっとしたら居るかもしれないから,埋め立てて欲しくないってな話があった.
ホワイトビーチ沖は,沖縄産の大半を占めるモズクの好漁場で,居るも居ないも国内生産量の80%とかのモズクがココで採れている.
そもそも沖縄モズクは,国内の90%を超えるシェアを占め,その中でもホワイトビーチが最大の漁場なんだな.
まあ,おらモズク食わんから知らんと言う人も多いだろうけど,ジュゴン食べる人はもっと少ないと思うんだよね(笑)
ジュゴン漁で生計立ててるヒトも居ないしね(笑)
それでもホワイトビーチ沖を埋め立てるって言うなら,そりゃあ色々と揉めるだろうね.
15年たっても杭一本打てるかどうか(笑)
軍事板,2010/04/09(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
下記の解釈は正しいでしょうか?
――――――
【普天間問題】 うるま市の米軍ホワイトビーチ沖合埋め立て案の検討を明言 平野官房長官「県民も喜ぶのではないか」
79 名無しさん@十周年 2010/03/14(日) 19:36:16 ID:27MTbHYS0
まとめるとこんなとこか.
・普天間基地の移設案ではない.付随施設の話.
→つまり普天間問題は未解決.
てゆか暗に移転先決定ありきで話が進んでる(笑)
・自民党時代に同じ話があったが米軍は拒否済.
→最初から案を成立させるつもりが無いんじゃ?
・造成は埋め立てを伴うので時間がかかる.
→その間,那覇軍港返還は放置.
・移転させるのは航空自衛隊,米軍の沖縄本島への補給施設
→問題の海兵隊は無関係.
さらに,沖縄本島の部隊への補給は?
二度手間になるんじゃねーの?
・カジノ構想
→法律違反.
治安も問題ありだが,そもそも未曾有の不況時にわざわざ遠いカジノに賭事しに来る酔狂な人間がどれだけいると見積もってるんだ?
さらにその見積もりに見合った宿泊施設や観光客・食料他必要物資移動のインフラ(旅客機・客船及びその空港・港湾)整備は?
・空自の移転で空港の超過密状態を緩和
→先述の通り工事完了まで時間がかかり
当然その間効果は現れない.
しかも空港は現在2本目の滑走路を建設中(?)であり,
それが緩和の効果をもたらす予定.
つまり2本目滑走路完成後に今回の新空自基地が出来ても,
その緩和効果は限定的なものになる.
つまり,こちらも二度手間.
―――――――
【回答】
軍事面で言えば,どこに米軍基地をおくかではなく,どのような部隊を日本に置くのか,その部隊は太平洋のこちら側でどのような活動を担うのかのほうが重要です.
基地について言えば,どこの国でも迷惑施設扱いされている面があるというと大げさですが,米軍をはじめとして外国に駐留している軍はどこでも苦労はしているようですし,本国並みの訓練ができる場所というのは限られています.
普天間移転は大きな政治問題となっていますが,米軍の世界規模での再編やグアムの基地機能強化,韓国での戦時統制権・平時統制権や平沢移転,中国の空母建造に北朝鮮の弾道弾・核弾頭開発などを,あわせて広く見ていく必要が本来あるでしょう.
また,所謂「第七艦隊のみいればいい」発言について言えば,海軍力は緩慢にしか作用しません.
陸上へ戦力投射を安全に投射することを制海権は保証するけども,海軍艦艇にしても空母機動部隊にしても,陸上への打撃力という点ではまだしも,陸上を支配する能力となるとおよそおぼつかず,実際に陸上に兵力を揚げて戦う必要が生じます.
このため,世界展開する(世界の海で制海権を支配する能力を有する)海軍と海兵隊は,不可分の関係にあると言えるでしょう.
ではありますが,米軍の中での海兵隊の位置づけ,自己定義,存在意義の確立・維持の問題も絡んでくるため
,米国の意向というのも一筋縄ではなく,色々よく確かめなければならないのが実情ではないかと思われます.
いずれにせよ,この話は回答が明快に出ないものですから,初心者質問スレッドで応酬するのは避けて,適当なスレッドをみてそちらへ移動すべきではないかと思います.
軍事板,2010/03/15(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
以下の案はどうなのでしょう?
――――――
<普天間移設>政府案へ大詰め 関係閣僚が協議』
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1151263&media_id=2
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り,鳩山由紀夫首相は23日夜,防衛,外務など5閣僚を首相公邸に集め,関係閣僚会議を開いた.
政府は移設先として
(1)米軍ホワイトビーチ(同県うるま市)沖合に人工島を建設
(2)米軍キャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市)に滑走路を建設
−−の2案を軸に検討.
併せて,訓練の一部を徳之島(鹿児島県)などに移すことを含め,政府案の決定に向けた詰めの協議を行った.
〔略〕
これに関連し,首相は23日の参院予算委で
「有事が起こった時に,普天間がなくとも,すべて事が済むのか,あるいはそうでないのかを含めて今,ゼロベースで議論している」
と指摘.
普天間飛行場の移設後,有事の際には引き続き使用することもあり得るとの認識を明らかにした.【横田愛】
――――――
【回答】
ポイントは
>「有事が起こった時に,普天間がなくとも,すべて事が済むのか,
>あるいはそうでないのかを含めて今,ゼロベースで議論している」
>と指摘.
>普天間飛行場の移設後,有事の際には引き続き使用することもあり得る
つまりどう云うことかというと
・普天間基地移設=普天間全面返還
ではなく,再編実施のための日米のロードマップ の普天間返還が明記された部分を読むと,
・普天間基地移設を辺野古沖に移設=普天間全面返還
なんだな.
今の民主党案,
・米軍ホワイトビーチ案
・辺野古陸上案
では,
ノ´⌒ヽ,,
:γ⌒´ ヽ,: 普天間は返還されないぽ!
:// ""⌒⌒\ ):
:i / _ノ ー、⌒ ):
:!゙ .(●)` ´(●) /: 沖縄に新しい基地を一個新設するだけだぽ!
:| (__人_) |:
:\ /⌒l⌒\/:
/ / 人 \
つまり基地負担が増えるだけ,という結果に終わるだけなのです……
また 『辺野古陸上案』 は,航空機の滑走路への進入路が市街地上空になる,として廃案になった,近隣住民の負担を軽減するのに,沖合埋め立てよりも優れた素晴らしい案なので,地元の人は怒ってしかるべきだと思いますよ.
また,ホワイトビーチ案はこれから何年もかけて漁業権保障問題で揉めるでしょうから即時履行なんて,無理な話ですわ.
辺野古沖合案は前政権が考えだした最上の案だったのに,
(( (ヽ三/)
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \ 前政権が決めたモノだし,
( .// ""´ ⌒\ )
票も欲しいから,反対ぽ!
| :i / \ / i )
l :i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). | (ヽ三/) ))
\ `ー' / ( i)))
`7 〈_ / でも,何も決めてないぽ!
と云う振る舞いが現在のグダグダを招いたわけで……
ん〜 予算組んだら,何個内閣の首が飛ぶかなぁ〜 (w`;
ベタ藤原 in mixi,2010年03月24日09:24
青文字:加筆改修部分
【質問】
シュワブ陸上案にまとまりつつあったようだけど?
その理由について朝のニュースで考察してたけど,
1,基地から基地への移設の為,沖縄県知事の認可(埋め立て等)が必要ない
2,基地内での滑走路建設の為,反対運動が盛り上がりにくい
【回答】
残念だけど,それは国民新党の妄想.
実情は,
1.陸上案は600m級ミニ滑走路で一度ハワイの司令官にダメだ!と助言された.
2.社民の照哉議員も強行手段に侍さないと地元反発に沿って発言配慮をしている
3.陸上案は当時計画の1.5倍,7500億程の総工費
4.国民新党の妄想は,まだ嘉手納統合案も生きてるし,ホワイトビーチからナンテロ島まで埋立なんて病的な新案も出たりして,マジ激ヤバ.
まるで狂った共産党.
それに,埋立なく掘削でも行政・知事の許可は必要.
また,地形変更届けや掘削残土などの利用計画,造成に関わる排水計画,そしてその排水先も公有水面であれば,生産者や漁協などの同意も必要.
ましてその調査,環境アセスも終わってない.
環境アセスには数年の時間が必要で,時間的にも無理.
軍事板,2010/03/05(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
普天間基地のマリネラ移転案について教えてください.
北マラリア諸島なる未知の諸島への移転案(もうそうとふりがな)も出てるみたいだが,そろそろマリネラあたりも候補地に浮上するんだろうか?
バミューダトライアングルの真ん中だがあそこ.
bohshi in twitter
【回答】
普天間基地の機能をマリネラ王国に移転する案であり,現在のところ,唯一実現可能な沖縄県外移設案と見られています.
以前に一部ジャーナリストによって明らかにされた「マラリア諸島案」は,これが誤って伝えられた可能性があります.
マリネラ案は,核抑止力を含むマリネラの軍事力・特殊能力を,対中抑止力として期待するものであり,今やルーピー首相の率いる国よりも高い確率でアテになると米国政府も考えているようです.
懸念される斬首作戦に対しては,事案発生後に台湾近海まで海兵隊を送り込み,タイム・ワープで作戦開始直前まで時間をさかのぼることで阻止できるとされています.
また,緊張感が高まりを見せた段階で,在台北のマリネラ総領事館に黒タマネギやプラズマX一家を派遣し,その高い戦闘能力をもって持久することも計画されています.
アメリカのキャンベル国務次官補も,
「というか,これなら世界中どこでも即応できるんじゃね?」
と,この案に期待を寄せています.
【関連リンク】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm695380
いっそスターダスト計画を発動して,空からクリーンな兵器で武装,という…….
マリネラ沖合だと,小銭三年分くらいで合意に至りそうな.
kureseki in mixi,2010年05月11日 09:52
ツイッターに書いたネタですが,もう,普天間の移転先は宇宙しかない.
宇宙からの軌道歩兵によるピンポイント降下,ハインライン計画を実現化するんだッ.
寄星蟲 in mixi,2010年05月10日 21:23
ここで宇宙要塞「ソロモン」移転案を.
ぎんなんそう in mixi,2010年05月11日 14:44
ぜひ亜空間要塞に!
Cpt.hige in mixi,2010年05月11日 22:57
【質問】
分散させての移転の,根本的問題って何?
【回答】
確かに分散したほうが一カ所あたりの負担は減る.
けど,その場合,政府が交渉する自治体の数がそれだけ増えるわけでしょう.
複数の交渉を同時並行で進めた場合,どこか一カ所が反対したら全体計画をまた見直す羽目になり,収拾がつかなくなる恐れがあります.
それに海兵隊も部隊の運用上,必ずホームベースを求めて来るはずです.
本拠地あっての分散化ですよ.
軍事板,2009/12/27(日)
青文字:加筆改修部分
▼ コンウェイ海兵隊総司令官も,
移設と在沖海兵隊の抑止力についての主張
において,以下のように述べている.
・テロとの戦いが重要,海兵隊は一体として移転配備すべき
・航空部隊が地上部隊,後方支援部隊の兵站部門などと距離的に分離された場合,効果的な訓練実施が不可能になり,アフガニスタンにおけるテロとの戦いにおけるリスクが高まり,テロに対する抑止力が低下することを重要視すべきだ.
(分散案とは,普天間暫定存続案,嘉手納統合「騒音低減」案,シュワブ陸上案)
軍事板,2010/04/22(木)
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
金銭的問題をすべて無視するなら,
「護衛艦を20ほど作って沖縄より20キロほど西南に配備して,ヘリ部隊の海上基地にする」
ってのは,沖縄の負担もなくなるし,防衛的にも完璧じゃないか?
ヘリが四六時中哨戒するようにすれば,ゲリラ的被害も出ないだろうし.
空母作るより金かかるし,中国も文句言うだろうけどさ,
「てめぇらも空母作ってんだろ」
って反論できるし.
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年01月05日
12:58:22
【回答】
船は基地ではありませんよ.
長期間の独立行動能力があるとはいえ,飛行機のように発進基地に左右されます.
そして,それだけの規模の艦船部隊を運用するには,より巨大な陸上施設が必要です.
その陸上施設をどこに設置するかで,余計揉め事がひどくなります.
そしてまた,今回対象になっているのは「アメリカ軍」であり,「自衛隊」ではありません.
すなわちアメリカ軍の方針や運用について知っておくべきかと.
Posted by 75 at 2010年01月05日 13:05:23
「週刊オブイェクト」コメント欄,2010年01月04日付より
青文字:加筆改修部分
【質問】
――――――
「海にも陸にも造らせない」
稲嶺進市長は8日午前に開会した市議会3月定例会の施政方針で,米軍普天間飛行場移設問題について「辺野古の海はもとより陸上にも新たな基地はつくらせない」とし,改めて陸海問わず一切の新基地建設を拒否する姿勢を強調した.
また,同議会は国民新党が提案する「キャンプ・シュワブ陸上案」に反対する意見書,抗議決議の立案を全会一致で可決した.
あて先は意見書が首相,防衛相,外務省,沖縄担当相,県知事.
抗議決議が国民新党代表.
沖縄タイムズ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまり,空中要塞の出番ですね?
早く飛行石を探す作業に入るんだ.
ヨッチ,2010年03月08日 13:05
【回答】
そしてポッポ自ら,うっかり「バルス」.
雪風伍長,2010年03月08日 13:13
ちょっと待ち.
パズーはいいとして,シータはあれかよ.
tacticaltomahawk,2010年03月08日 14:28
そうか,地下要塞をry
島の人,2010年03月08日 15:04
おお,第3新名護市がry
bernoulli,2010年03月08日 16:06
>第3新名護市
シ○ジ君とゲン○ウが,妙にはまりまくってるんですが(笑)
もっとも,「俺の嫁ry」という怒りの声も聞こえてくるようなこないような.
HASU,2010年03月08日 16:44
>第3新名護市
NGワード:木村政昭
ぎんなんそう,2010年03月08日 18:54
以上,「軍事板常見問題 mixi別館」より
青文字:加筆改修部分
【質問】
普天間の継続使用になったら困るのは,普天間周辺住民とアメリカ政府.
もうしばらく普天間周辺住民に我慢してもらって,アメリカがグアムに全面撤退せざるを得なくさせるのが,実は鳩山の腹案なのでは?
――――――
799 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 13:42:07 ID:M429Vynq
どうやら鳩山は本気でグアム移転を考えていて,きのうの沖縄九万人集会でオバマ政権もそっちを検討し始めたらしい.
by テレビ朝日
週刊朝日によると,一連の混乱はグアム移転を実現するための,鳩山の陰謀というか計画らしい.
きのうの集会が,その陰謀の決め手になる仕掛けだが,ゴールデンウイーク明けぐらいに,もう一段の仕掛けがあるそうな.
――――――
【回答】
それは無いな.
妄想でしかない.
というより,自分で自分を騙そうとしてるよね?
民主党政権が基地問題で全くの期待外れだったから.
「国外考えられない」 普天間移設で岡田外相 共同通信
鳩山首相 県外も沖縄周辺検討 NHKニュース
要するに,この現実が受け入れられないんだろう?
軍事板,2010/04/22(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
米太平洋海兵隊司令部は,以下のように述べているそうですが?
――――――
日本では即応能力も訓練も制限される.
グアムはアメリカの領土のため,各国の軍隊を招いて合同で訓練することも可能となるだろう.
日本ではそれは困難.
日本政府はおそらく,他国の軍隊が日本の領土に入るのを望まないだろう.
我々は今,北マリアナ諸島の中で船から海岸に上陸し,すぐに実弾を使った射撃訓練に入れる場所を探している.
各国がグアムに来れば,お互いの協力関係が進み,一緒に訓練すれば即応性が向上する.
――――――
【回答】
それはあくまで「訓練」の話.
グアムへの「一時配備(外来機)」って事.
海兵隊にとって,沖縄はあくまで「恒久配備(常駐機)」という位置付け.
それを裏付けるように,コンウェイ海兵隊総司令官は最近こう言っている.
「現行案を進めるべき」普天間移設で米海兵隊トップ(10/03/11)
軍事板,2010/04/22(木)
青文字:加筆改修部分
目次へ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ