c

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆トルコ
中近東FAQ目次

イェニチェリ


(画像掲示板より引用)


 【link】

「an Arms Watcher」◆(2010/06/23)ロシア,防空システムをトルコへ売り込み

「CS Monitor」◆(2013/06/04) In Turkey's Taksim protest, angry citizens and a defiant prime minister

「CS Monitor」◆(2013/06/04) Turkish PM Erdogan's defiant, uncompromising style keeps protesters fueled with anger

「Defense News」◆(2012/06/27)Turkey Ends Weapons Embargo Against France

「Defense News」◆(2012/10/09)KAI To Take Part in Turkish Light Helicopter Contest

「Defense News」◆(2012/10/09)Teknopark Istanbul To Generate $10B in Annual Business

「Jakarta Globe」◆(2013/06/01) Istanbul Park Protests Swell as Police Violence Draws Crowds

「Military Technology」◆(2013/08/13) Turkey's first A400M aircraft completes maiden flight test

「NY Times」◆(2011/10/01)NATO Leader Worried by Turkey’s Rifts With Cyprus and Israel

「Novosti」◆(2010/11/16)NATO missiles in Turkey would defend Israel's 'crimes' - Iran

「Strategy Page」◆(2013/03/31) ELECTRONIC WEAPONS: Turks Choose The Market Leader

「Strategy Page」◆(2013/04/11) ARMOR: Turkish MRAPs Tardy

「Strategy Page」◆(2013/06/02) NAVAL AIR: Turks Go Italian For Maritime Patrol
 トルコ,海洋哨戒の装備をイタリアに発注

「Strategy Page」◆(2013/05/15) ATTRITION: Too Tough Turks Taken To Task
 トルコ軍における,部下への暴力問題

「The Voice of Russia」◆(2010/10/16)米MD計画:トルコ首相 自国内への配備の報道を否定

「VOR」◆(2012/01/24)仏両院 アルメニア人虐殺否定禁止法案を可決 トルコ反発

「VOR」◆(2012/03/31)トルコ 宗教の社会への影響力を強める新教育改革法

「VOR」◆(2012/04/24)トルコ イスラエルのNATOサミット参加を拒否

「VOR」◆(2012/06/01)トルコ野党勢力 ロシアによる原発建設を妨害

「VOR」◆(2012/06/16)トルコ ロシア製MD・S400 購入を検討

「VOR」◆(2012/07/18)ロシア・トルコ両大統領 原子力エネルギー協力継続で合意

「VOR」◆(2012/09/07)トルコ軍の武器庫で爆発 25人死亡

「VOR」◆(2012/11/10)トルコでヘリ墜落,17人死亡

「VOR」◆(2012/11/26)トルコのかつての大統領 遺体から毒物の痕跡が発見
> トルコのザマン紙がトルコ法医学大の情報筋からとして伝えた所では,1993年に死亡した同国の故オザル元大統領について,検察庁の指示により行われた解剖の結果,毒殺された可能性が浮上.
> オザル氏の死因は梗塞とされているが,1996年にはトルコの各メディアが,オザル氏はクルド勢力と停戦合意を結んだ為にトルコ特務機関により毒殺された,とクルド労働党指導部が述べている映像を公開している.
「中東の窓」◆(2012/11/25)中東指導者死亡の怪

「VOR」◆(2012/12/18)中国でトルコ製の多目的人工衛星打ち上げ
> トルコ初となるこの地球ゾンデ人工衛星は韓国製の光学カメラ以外,基本的にトルコ独自に開発・製造した物で,撮影された写真は必要に応じてトルコ軍に供される他,農業,輸送,行政機関の諸用途に用いられる.

「VOR」◆(2013/01/04) NATO,地対空ミサイル「パトリオット」のトルコ配備開始を公式に認める

「VOR」◆(2013/03/22) トルコにおけるロシアの原発 その優位性

「VOR」◆(2013/04/04) 日本とトルコ トルコで原発建設へ

「VOR」◆(2013/06/05) トルコ大衆抗議行動 政府の謝罪に関わらず続く

「VOR」◆(2013/06/05) トルコでブロガーの逮捕が始まる

「黒マッチョ」◆(2013/05/07) トルコ紙「原発輸出最優先の日本」と冷ややかな報道

「国際情報センター」◆(2010/03/24)トルコ情勢:憲法改正問題

「障害報告」(2010/05/05)◆トルコ共和国における「無血内戦」 - Market Hack

「ストパン」■トルコは「単一民族国家」から脱却できるか?

「地政学を英国で学ぶ」:トルコとEUの微妙な関係

「中東の窓」◆(2012/10/12)トルコの原発(韓国の参加か?)

「中東の窓」◆(2012/10/15)アルメニア機のトルコへの(強制?)着陸

「中東の窓」◆(2012/12/03)プーチンのトルコ訪問

「中東の窓」◆(2012/12/05)トルコのミサイル防衛

「中東の窓」◆(2013/03/22) オジャランの休戦呼び掛け(トルコ)

「中東の窓」◆(2013/03/27) トルコのパレスチナ外交

「中東の窓」◆(2013/03/29) トルコ軍のPKK砲撃

「中東の窓」◆(2013/06/02) タクシム広場騒動

「中東の窓」◆(2013/06/02) タクシム広場問題(トルコ)

「中東の窓」◆(2013/06/02) トルコの抗議運動

「中東の窓」◆(2013/06/05) トルコの騒擾

「まとめたニュース」◆(2013/05/07) 親日国トルコ,主要紙が「喜んで原発を」 原発に対する不安の声無し

「ワレYouTube発見セリ」:TSK TURKEY turkish army forces

「ワレYouTube発見セリ」:Turkish Air Force

「ワレYouTube発見セリ」:Turkish Navy @Training

「ワレYouTube発見セリ」:Turkish Navy Video (mixed)

●猪瀬発言問題

「Togetter」◆(2013/04/29) 「〔報道検証〕五輪誘致:NYタイムズ紙が報じた猪瀬都知事のイスラム誹謗発言は事実なのか」

「NAVER まとめ」◆(2013/04/29) 猪瀬知事がオリンピック招致でイスラム諸国批判か

「NAVER まとめ」◆(2013/04/29) 猪瀬直樹知事の「イスラム諸国はけんかばかり」発言についてツイッター民の反応

「VOR」◆(2013/04/30) 東京都知事 イスラム諸国とイスタンブールについて 侮辱的発言で謝罪

「VOR」◆(2013/05/07) 日本 トルコで原発建設を落札 耐震性保証が切り札に

「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/05/02) 【田中秀征 政権ウォッチ】猪瀬都知事はイスタンブールに飛んで陳謝すべき

●タクシム広場デモ

「GIGAZINE」◆(2013/06/06) 首相がTwitterを「社会の脅威」認定し「虚偽情報拡散」容疑で25名を逮捕したトルコで何が起きているのかまとめ

「Togetter」◆(2013/06/02) トルコのイスタンブールで大規模な反政府デモ

「Togetter」◆(2013/06/02) トルコ・イスタンブールのタクシム広場の再開発に反対する抗議集会から発展した反政府デモについてのまとめ

「VOA」◆(2013/06/09) Turkey Protesters Clash with Police as Demonstrations Enter 10th Day

「VOR」◆(2013/06/09) トルコ,反体制派集会が続行,緊張度は弱化

「VOR」◆(2013/06/09) トルコ「革命」: ケマル主義vsイスラム主義者と別の関心を持つ勢力

「VOR」◆(2013/06/12) トルコのデモ 犠牲者増える

「VOR」◆(2013/06/19) トルコ,警察が反体制運動参加者の大量逮捕に踏み切る

「朝目新聞」(2013/06/08)●「犬も催涙ガスの犠牲になってる…」トルコの暴動デモの写真

「孤帆の遠影碧空に尽き」◆(2013/06/05) トルコ  長引く“反エルドアン首相”デモ  強気な性格が裏目に

「孤帆の遠影碧空に尽き」◆(2013/06/19) トルコ  反首相抗議運動で明らかになったエルドアン政権のメディア統制

「中東の窓」◆(2013/06/04) トルコの騒擾(3日)

「中東の窓」◆(2013/06/09) トルコの騒擾とサッカー

「中東の窓」◆(2013/06/10) トルコ騒擾(政治への影響)

「中東の窓」◆(2013/06/23) トルコの抗議活動(内務省の統計)

「日本語で読む中東メディア」◆(2013/06/08) Ismet Berkan コラム:岐路に立つトルコと,首相の選択―多元主義か多数派主義か (Hurriyet紙)


 【質問】
 トルコがEU加盟を拒まれると,イスラーム世界にどんな影響を与えるだろうか?

 【回答】
 「西欧にはイスラムと共存する意思がない」とのメッセージとなり,イスラム過激派の反欧米感情に格好の材料を与えることになろう.
 また,トルコ国内でも反西欧感情が高まり,過激なイスラム主義や民族主義が台頭する危険がある.
 そうなれば,西欧との対話が困難になるばかりか,中東地域の不安定要員を増大させることになろう.
 以下引用.

 トルコ国民の大半はイスラム教徒で,加盟が実現すれば,EUは初めてイスラム世界の国を迎えることになる.
 逆に,EU側の事情で加盟を阻めば,EUが「キリスト教クラブ」に過ぎないという印象を中東・イスラム社会に与える.
 世界がイスラム過激派によるテロの脅威に直面する今,加盟の行方は世界の安全保障に重大な意味を持つ.

 トルコは政教分離を憲法原則にし,イスラムの政治介入を禁じてきた.EU加盟交渉を前に,人権や民主化でも著しい進歩を遂げた.
 そのトルコを排除することになれば,イスラム過激派の反欧米感情に格好の材料を与えることになろう.
「あれだけ欧州に接近したトルコでさえ,EUは排除した.西欧にはイスラムと共存する意思がない」
とのメッセージとなるからである.

 トルコ国内でも反西欧感情が高まり,過激なイスラム主義や民族主義が台頭する危険がある.
 そうなれば,西欧との対話が困難になるばかりか,クルド問題など中東地域の不安定要員を増大させることになろう.

 〔略〕

 テロの脅威に直面する米国や英国が,加盟交渉を支持したのに対し,イラク戦争に反対したフランスのような国がトルコを阻害し,結果として西欧世界とイスラム世界との緊張を高めるのは,理性的対応とは言い難い.

(内藤正典 from 読売新聞,2005/10/13,14面)

 【質問】
 トルコには,キプロス問題や宗教的・文化的違和感がある.
 EUの反対論は真っ当ではないのか?

 【回答】
 トルコを中心としたイスラム地域研究家,内藤正典・一橋大大学院教授によれば,
 これらはトルコが加盟を希望した42年前から分かっていた.
 その上で昨年12月のEU首脳会議は一致して,トルコとの加盟交渉開始を決定したはずだ.
 交渉開始直前になって「特権的パートナーシップ」への格下げを要求し,キプロス承認問題のような,加盟条件にない難題を出すのはダブル・スタンダードと言わざるをえない.
という.

( from 読売新聞,2005/10/13,14面)


 【質問】
 アルメニア人虐殺に対し,トルコはアルメニア人に賠償金は支払ったの?

 【回答】
 支払っていないし,おそらく支払われることもないだろう.
 欧州議会も,賠償をさせようという動きにまでは至っていない.

***

 EU各機関の力関係についてはよく分からないけど,欧州議会はトルコに対し虐殺をgenocideとして認定し謝罪することを要求する声明を採択したものの,賠償には言及していない.
 「賠償」に言及しなかったのは,まずEU各国が虐殺行為を単なるmassacreなのかあるいはgenocideなのか必ずしも合意しているわけではないから.
 それどころか彼等が自身がmassacreとgenocideの定義すら明確にしていない.
 明らかなのは,虐殺を公式にgenocideとして承認した国(仏,ベルギー,ギリシャ等)は当時の「オスマン政府(およびその後のトルコ共和国)が国家としてアルメニア人という人種を完全に絶滅させる意図を有しながら計画的に虐殺を行い,現在もその傾向がある」と仮定した上での承認であるから,これは実は国連のgenocide定義とはかなり異なっている.
 英や独などはgenocideとして承認していないが,それは彼等のgenocideという用語に対する解釈が仏等と異なっているからで,基本的に米も同じスタンス
(ただ,ここに挙げたいずれの関係国もgenocide認定するには国家の計画性が必要,という狭義解釈が共通点).

 あと重要なのは,虐殺の被害者は一体何人か,という問題.
 〔略〕 要は憶測の段階に過ぎず,仮に被害者によって賠償金額が変わるとなれば,とてつもない問題が生じる.
 トルコ側は大体死者の数を20万から30万と主張しているのに対し,ディアスポラ系アルメニア人諸団体は従来まで150万との数字を譲らず,更に問題なのは近年になって団体間でも犠牲者数の解釈が異なり,中には年々水増ししていって平気で300万とか言っている在米有力団体もある.
 被害者数と賠償金額が決まってもトルコ側は一体誰に支払うべきか,も明確ではない.

レリン◆0UjkSmThNE in 世界史板
(軍事板に転載)


 【質問】
 世界地図を見ていると,エーゲ海のトルコ沿岸の島ってことごとくギリシア領ですね.
 トルコ本土で目と鼻の先くらいしか離れてない島々が,ギリシア領になってます.
 日本で言えば,ロシアに占有されている歯舞諸島の貝殻島のような島がびっしりと並んでる感じです.

 こんな状態ではトルコの漁業とか海運とか大変だと思うんですが,どんな感じなんでしょう?
 またこれらの島々の返還要求とかもあるんですか?

 【回答】
 それどころか,ギリシャの方がコンスタンティノープルの返還要求をしているわけだが.
 ちなみに,古代にはアナトリア半島の西らへんまでギリシャ人の勢力圏だった.

 ギリシャとトルコの対立は決してなくなることはないだろう.
 ギリシア人からしてみたら,トルコ人というのは自分達が以前住んでいた土地を奪い取った征服者であり,トルコ人にとっては,アナトリアは自分達が生まれ育った自分達の国の土地だ.
 パレスチナ問題と同じで,正しい解決策なんて一つもないし,両方が納得する答えなんて存在しない.

 領土問題に関しては,今のところ一部の過激派の主張を除いて公式には無い.
 そういうことが起きないよう,わざわざ住民交換したぐらいだし.
 EUに入っているギリシャも,EU加入を目指すトルコも,おおっぴらに対立は出来ないしな.

 ただ,この2国の領土問題ではないものの,キプロスにおける対立はある意味,この2国の代理戦争と化してる(まあ武力衝突してないけど)

 でも,今,ギリシャに住んでる「ギリシャ人」って本当は,大部分は人種的には南下してきた南スラブ人がその正体で,古代ギリシャ人とは同一ではないらしい.
 彼らは「古代ギリシャの末裔」とか言ってるが,まあ,彼ら自身も間違えてるんだろう.

世界史板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 オバマ大統領による対トルコ外交は成功だったか?

 【回答】
 佐々木良昭を信頼するとするならば,2009年に関しては失敗に終わる可能性が高い.

 アメリカのイラクに対する軍事侵攻は,同じイスラーム教徒のトルコ人を激怒させ,トルコとアメリカとの関係は冷却化していたが,オバマ大統領はトルコを訪問するにあたり,トルコとアルメニアとの間に横たわる,アルメニア人虐殺問題については深入りしないようにし,イスラム教徒と戦っているのではなく,アメリカが戦っているのは,テロリストだと宣言,彼のトルコ訪問を大成功に導いた.
 しかし,バラク・オバマ大統領は4月24日,トルコによるアルメニア人大量虐殺は許せない行為だと語り,トルコ国民を再び激怒させてしまった.

 トルコはこれまで,アルメニア人大量虐殺という問題を重視し,トルコ軍の軍人は,アルメニア人の生き証人から丹念に取材し,事実はどうであったのかについて報告書をまとめ,トルコはアルメニアとの間に,アルメニア人虐殺事件を含め冷静に話し合っていくと共に,両国関係を正常化する方向に,進もうとしていたが,今回のオバマ大統領発言は,トルコとアルメニアとの,今後の関係発展にとって,悪影響を与えるだろうという.

 詳しくは,「中東Today」を参照されたし.
 ただし同ブログに関しては,クロス・チェックが必須との意見もあるので,念のため.


 【質問】
 ボスポラス海峡を通れる軍艦と,通れない軍艦とがあるのは何故なの?

 【回答】
 1936年のモントルー条約(トルコ海峡に関する)が未だに有効で,この海峡は国際的に開放されていることになっている.
 ただし,黒海諸国以外に所属する軍艦のうち,203mm(8")を超える砲を装備するものや,大型航空母艦は通行できない.
 1960年に直径305mmのアスロックを装備する米艦が通過した際に,これがソ連からの抗議の元になったが,
「ミサイルは砲ではなく,モントルー条約時には存在しなかったから無問題」
とトルコが主張して終わった.

 1982年には,トルコは自由裁量によって海峡を封鎖して良い,という修正がモントルー条約に加えられたが,国連は1994年の国連海洋法条約に基づき,モントルー条約も国連海洋法条約に準拠するよう改正すべきであり,トルコによる一方的な管理を外すべきだと主張している.
 実際にはトルコは国連海洋法条約を批准していないので,話はそこで止まったままになっている.
 つまり,トルコはひとまず海峡封鎖権を持っている.

 ただし,強行突破する艦があり,紛争が生じた際の最終的な裁定がどうなるかはわからない.
 トルコ不利の可能性もある.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ギュル外相が大統領選挙に出馬することが,なぜ問題視されているのか?

 【回答】
 ギュルは公正発展党の政治家だが,イスラム色が強い政党とされ,トルコ政治のバックボーンである「政経分離原則」とは相容れない政党と見られているため.

 政経分離は,現代トルコ建国の父「ケマル・パシャ」が,国づくりのうえでもっとも重視し,その実現にもっとも苦労した点.
 ケマル・パシャは軍人で,第一次大戦では指揮官として英軍をダーダネルスで撃退し,トルコ近代化の原動力となった人物.
 我が国の明治維新の志士を尊敬していたケマルは
「近代化には宗教と政治の分離が不可欠」
との信念に基き,強硬な反対を押し切って宗教勢力が政治に介入するのを防ぐ仕組みを作った.
 これがいわゆる「世俗主義」で,トルコが持つ独自性の基盤となっている.
 国防上不可欠といえる米との密接な関係も,
「戦略的要衝という地政学的要件」

「世俗主義による政治的フリーハンドの維持」
の二点で担保されていると言える.
 また軍では,ケマルは今でも崇敬の対象となっている.

 ところが,イスラム化政策を掲げる与党「公正発展党」のギュル外相は,大統領選挙に立候補すれば,当選がほぼ確実といわれている.
 これが実現すると,国家の顔である大統領と首相のいずれもがイスラム色の強い顔ぶれになるという状況が生まれることになる.

 同氏出馬を巡っては,2007/4/27深夜,ケマリズムの守護者を自負するトルコ国軍は当日行われた大統領選について
「大統領選で政教分離の世俗主義が問われていることを懸念している.
 必要とあれば,我々の態度を明らかにする」
との声明を発表,政経分離に反する候補者は支持しないとの意思を事実上表明した.

 その後の5月6日,トルコ国会は,大統領選挙やり直しの第1回投票を実施したが,出席議員の数が成立要件に満たず,投票は行なわれなかった.
 これは,政経分離原則を懸念する野党議員が大量にボイコットした結果.

 これを受け,唯一の立候補者だったギュルは,「立候補を取り下げる」と言明した.

 しかしその後,与党勝利の総選挙結果を受け,ギュルは再び出馬を表明.
 この問題はその後も尾を引く模様.

 なお,トルコ軍はこの手の,ケマリズムを侵犯するような問題に対してはクーデターも辞さない.
 軍は過去3度クーデタを起こしており,1997年には,イスラム政党から誕生した首相を辞任に追い込んでいる.

 【参考ページ】
おきらく軍事研究会,平成19年(2007年)5月14日
おきらく軍事研究会,平成19年(2007年)4月30日


 【質問】
 トルコ軍の権限は大日本帝国陸海軍以上?

 【回答】
 トルコの与党で,宗教色を強める穏健イスラム政党・公正発展党政権に対する,軍のクーデター計画の摘発は,現行の制度ではトルコ軍の文民統制は難しい事を証明しました.
 トルコ革命の父・ケマル=アタテュルクは祖国解放戦争に勝利し,イスラム絶対君主制を廃してトルコ革命を成し遂げました.
 トルコ軍はケマルが司令官を勤めただけに,ケマルの世俗主義の擁護者として,場合によってはクーデターも起こしました.
 実際,1960年と1980年には軍事クーデターが発生し,軍事政権が樹立しています.

 これに加えてトルコ軍の組織はかつての旧日本軍にも似た組織となっています.
トルコ共和国参謀本部

 トルコ共和国参謀本部は,陸海空軍とジャンダルマ(国家憲兵)の指揮を統括していますが,国防省からは独立しており,国防大臣は軍の作戦権を有していません.
 平時は首相,戦時は参謀本部が軍の最高指揮命令権があるものの,国防大綱は国防省ではなく参謀本部で作成されます.
 また,トルコ国家安全保障会議に議案提出権を有しており,旧日本陸軍参謀本部や海軍軍令部以上の権限を持っています.

 国防省やこの強大な権限に加えて,トルコ革命での世俗主義の擁護者という立場から,日本陸軍と同様,やはり特権意識を持つ将校があるのは当然の事なのです.
 EU加盟を目指すトルコ政府としては,軍の文民統制を強化したいところですが,軍が世俗主義の擁護者と自他共に認めている以上,それは難しいでしょう.

 公正発展党政権は,軍との危うい関係を維持しながら,政権運営をしていかなくてはなりません.

バルセロニスタの一人 in mixi,2010年02月24日06:34


 【質問】
 なぜトルコ軍は,AKPに対してクーデターを起こさないのか?

 【回答】
 佐々木良昭ブログ「中東Today」,2008年07月02日付によれば,起こしたくても起こせないのだという.
 その理由としては,同ブログでは
・軍部のクーデターに対して,欧米が賛成しないこと
・国民の圧倒的支持が,AKPに寄せられていること
が挙げられている.
 むしろ逆にAKPが先制を期して,退役軍人やアンカラ商工会議所会頭などのメンバーによるクーデター計画があるとして,数十人を逮捕し,トルコのアンタッチャブルな影の組織,エルゲネコンにも手をつけようとしているという.

 詳しくは同ブログを参照されたし.

 私見だが,AKPの手法は,「敵は各個撃破せよ」の原則に反する行為のようにも思えるのだが.


 【質問】
 「2003年のトルコ政府転覆計画」なるものについて教えてください.

 【回答】
 2008年,イスラーム色の強い与党・公正発展党(AKP)によって,「その疑いがある」として,現役・退役軍人,アンカラ商工会議所会頭らが逮捕されたもの.
 2010.7.19,軍人約30人を含む196人が起訴された.
 被告らは03年,「鉄槌」と名付けた作戦で,
イスタンブールのモスク爆破
ユダヤ教とキリスト教の指導者の暗殺
トルコ軍機の撃墜
などで騒乱を起こし,政府転覆を謀ったとされる.
 有罪となれば,最長で20年の禁固刑となる.
 軍部は,「鉄槌」は訓練計画だと主張し,起訴内容を否定している.

 【参考ページ】
2010年7月20日10時24分,毎日新聞(エルサレム 花岡洋二)


          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    訓練計画です.
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

 もう少しうまい言い訳はなかったものかね.

2010年07月20日 18:41,ゆずこせう

 しかし,トルコが世俗主義から,イランの影響を受けてのイスラーム過激派が権力を握った宗教国家へと,時間を逆戻しにしつつあるのには恐怖感が有るんだよなあ.
 ガザ支援船の件について,ウォルストリートジャーナルだったかにそんな意味のコラムが載ってたと思う.

 まあ,シビリアンコントロールって奴は大切なんだけど,政教分離を国是として誕生したはずのパキスタンが,宗教に翻弄されてる現状が有るんで,字面だけみて非難したくはないのう,というのが個人的なホンネ.

2010年07月20日 20:07,千里独行

 旧軍と思考がたまに近いお>トルコ軍

2010年07月20日 20:50,島の人

 そりゃトルコ革命の立役者集団ですし.
「俺達こそがトルコを指導するばい!」
 これがトルコ軍ですからねえ.
 そーいや,トルコもF-35参加国だっけ.

2010年07月20日 21:07,バルセロニスタの一人

 ケマルに萌えを感じた橋本欣五郎とか.

2010年07月20日 21:21,ゆずこせう

「では,(選挙で合法的に選ばれた)ヒトラーに黙って従うことが,軍人として正しいのか」
と連中は言うかもしれませんね.

 現在,エルドアン率いるトルコ政府はEU入りを半ばあきらめ,汎イスラーム主義に走っています.
 中でもイランやシリアなどちょっとアレゲな国との結び付けを強めており,逆にイスラエルとの仲が冷却化しています.
 イスラエルの後ろには,守護者である米国が控えてるわけで,このまま対立が深まれば当然,米国はイスラエルを選びます.
 となると,トルコが今まで受けてきた有形無形の援助が,打ち切られてしまうおそれがあります.
 下手すりゃNATOからたたき出されてしまうかもしれません.

 そりゃ,トルコの軍人にしてみれば,クーデターのひとつも起こしたくなるのでは.

2010年07月21日 05:16,Shaul

 トルコのEU入りを拒否したり,クルドの人権問題をほじくったりと,トルコをハブったヨーロッパの動きが,今のトルコの親欧米派の力を弱め,汎イスラーム主義を押しているわけです,
 陸続きでいろいろウザい面もあるとはいえ,そういう帰結を招くことくらいわかるだろうに・・

2010年07月21日 08:40,憑かれた大学隠棲

 その意味で米国も,トルコのEU入りをひたすらバックアップしてたんですが,欧州側からすれば,
「なんであいつらよそもんを仲間に入れなきゃならんのだ」
という本音もあって,結局ドアは閉じたまま.
 キプロス問題,クルド問題,アルメニア問題と,難癖つけるポイントはいくらでありますから.

 ただ,トルコの汎イスラーム主義にしても,アラブ人からすれば,
「あいつらよそもんじゃん(しかも一時期は支配・被支配の関係だった)」
てなことで,あまり相手にされてません.
 おかげでビミョーな国々としか関係が強化できず,こちらの将来も明るいとは…
 トルコの軍人がク(略

2010年07月21日 16:22,Shaul

 ギリシャ騒動でEUの限界も見えたから,トルコもEUにあきらめがついたんでしょう.
 イスラエルもアメリカがダメになると無くなる国だし,イスラーム圏の拡大は止められないんだろうなあ.

2010年07月21日 08:49,緑川だむ

 連日ギリシャだハンガリーだとEUとNATOは危ういのだけど,イスラーム圏だって石油収入があるから強気でいられるイランと,イエメンのような極貧国ではいろいろあるわけですし.
 といいますか,これらの国の格差って,欧州の比じゃないんだよね.
 拡大するのはいいが,すでに国民生活も西欧化どっぷりな今のトルコが耐えられるかという話もありますし.

2010年07月21日 09:40,ゆずこせう

>「では(選挙で合法的に選ばれた)ヒトラーに黙って従うことが軍人として正しいのか」

 そこんところが,この手の話では難しいところです.
 逆に,計画に参加した軍人たちは,トルコの民衆に支持されるに足りる政治的正当性を持っていたのだろうか?と.
 世俗派というのが,将校を中心とするエリート主義な人々をコアとする集団であれば,宗教色の強い政党を政権党に押し上げるような民衆とは,隔絶した存在になっている恐れがあり,今回,明るみに出た鉄槌計画も,かつてのドイツのヴァルキューレ計画のごとき尻切れトンボになるのもむべなるかな…という気もします.

 まあ,失敗したクーデタ計画の見本として,鉄槌とヴァルキューレの比較考量を徹底的にやってみたくなっちゃいますね.
 類似点と相違点のコントラストの違いが,何となく面白そうな気がします.

2010年07月21日 08:58,ソフトヒッター99

 とはいえ,ナチスみたく一党独裁をやりますよと言っているのならともかく,公正発展党はイスラームの伝統を一部戻しますよとしか言っていないわけで.
 それなのにヒトラー云々言ってもなあ,という感じです.

2010年07月21日 09:17,バルセロニスタの一人

 そこんところのテンションの相違も含めて,比較して突っ込みみたいなぁってところな訳です(笑)
>「では(選挙で合法的に選ばれた)ヒトラーに黙って従うことが軍人として正しいのか」
てーのは,政治の現状に不満のある良識派(ぶった)軍人なら,自らの反政府的行動の正当化の理由に,いかにも口にしそうな言説ですよね.
 んじゃ,実際どうなのよ?
 政治的に見れば極端事例であるヒトラー政権の打倒は,緊急避難的な正当化が図れるかもしれない.
 でも,国防軍を軸にした反ヒトラー活動は,白バラなんかの民衆レベルの反戦活動とは,ついに接続し得なかった.
 結果的に,彼らはヴァルキューレ作戦という「陰謀」に彼らは訴えざるを得なかったわけで….
 それよりはるかに緩やかな条件の現代トルコにおいて,どうして彼らは「鉄槌」という非常手段に訴えることを志すようになり,なぜ軍内部の「陰謀」として終わってしまったのか…みたいな(笑)

2010年07月21日 11:18,ソフトヒッター99

 そもそも軍事クーデターというのは,武力を背景にした一方的な政権奪取であって,あまり感心出来ない手段なんですよね.
 5・15事件もポルトガルのカーネーション革命も国民の支持があったとはいえ,やはり軍による武力を背景にした政権奪取であるという事実に変わりはないですし,チリ・クーデターやアルゼンチン・クーデター,トルコのクーデターに至っては,ただの軍事独裁を目当てにしたクーデターでしかなかったわけで.

 だからスペインの23-Fでは,カルロス国王も国民も支持しないのは当然の事なのです.

2010年07月21日 11:49,バルセロニスタの一人

 トルコぐらいの国になると,国民の支持ッたって一枚岩じゃありえんです.
 軍人さんは基本役人だし,そのへんで国民を一枚岩と仮定して「国民支持」と考えるんです.
 ですからクーデターというと,国民がドン引きしちゃう.

 タイなんかは一応,軍も国民も王室だけは支持だから,いざと言うときの止め男として王様に期待してるんですよ.
 最近はちょっとギクシャクしてるのが心配だけど.

 日本の場合は国民支持も何も,陛下自らがそういうことにNOでしたけどね.
 それでも画策するのが出るんで,勢い消去法で,そういうことをまずやりそうにない東条英機選択だったわけで.

2010年07月21日 12:12,ゆずこせう

 現在はともかく,1932年の立憲革命では軍が国王とその周辺の高官を監禁して,議会の設置などを求めていたりしているので,歴史的に見て国王の権威が常に盤石であったかというと,そうでもないと思いますがね.

2010年07月21日 18:47,Kirov山田

 基本,32年革命のピブン・ソンクラームも含めて,チョラロンコン大王に股従したとかの門閥重視.
 高級軍人も世襲が多い.
 最近のタクシン派が引き起こしたいざこざも,この点が争点だったりもする.
 32年革命は,一橋慶喜が王政復古を自分でやったような話なんだよ.
 とにかくタイは空軍とか企業ごとに閥があって,ほかからの参入が出来ないと不満が高い.

2010年07月21日 20:17,ゆずこせう

 で32年革命において国王が監禁されたと書きましたが,今確認したら32年革命において国王本人は監禁されてはいなかったですね.

 32年のクーデタグループと国王の間に,明白或いは暗黙の意志の疎通があったというような話は初耳です.
 確かに国王はその以前から,憲法制定準備などをしていましたが,32年立憲革命に際して国王側にイニシアチブが欠片でもあったというような話は聞いたことがありませんし,その後の軍というか人民党と国王の間では緊張関係が幾度か発生していますし,一部軍人の間では国王の首を挿げ替えるようなクーデタ計画があったことも露見していますが.

2010年07月21日 21:13,Kirov山田

 Kirov山田さんの仰る通りかと.
 政権掌握後(立憲革命からピブンの首相就任までは,5年ほどタイムラグがある)のピブンは,国王なり王室に代わってもっと抽象的なタイナショナリズム的なものを国家統合の核にしようとしたことは,現在の研究史上で定説だと思います(国名の変更もその一環とされる).
 後世のサリットなどと比較すれば,王室を冷遇したことは明らかでしょう.

 立憲革命に高位貴族が関わっていなかったわけではありませんが,プリディーもピブンも出自は貴族階級ではなくて平民です.
 一橋慶喜の王政復古よりも,抜擢された下級士族が中心的役割を果たした,実際にあった明治維新の方が,まだしも例えとしては近いと思います.

2010年07月21日 21:52,HASU

 なるほどです.
 でもそれが結局後をひいて,戦後クーデタでピブンは追われますね.
 相模原で死んだんだけど.
 それと慶喜云々というのは,徳川方が史実と逆に王政復古の号令をやったという,皮肉をこめた意味.
 史実では慶喜は大政奉還まではした.
 その後は自分を首相格にしての立憲君主制を考えていたフシがある.
 ところが薩長や御所側は,幕軍が集結中の報に態度を硬化,王政復古の大号令と徳川家を朝敵として討伐と言う綸旨を出した.

2010年07月21日 22:46,ゆずこせう

以上,「軍事板常見問題 mixi別館」より
青文字:加筆改修部分


 【質問 kérdés】
 2016年7月のトルコ軍クーデター未遂事件について教えてください.

 【回答 válasz】

 トルコで現地時間2016年07月15日に陸軍の一部部隊がクーデターを起こし,イスタンブールとアンカラで政府側の軍部隊や警察,国家憲兵(ジャンダルマ)と交戦する事件が発生しました.
 反乱部隊は一時トルコ軍参謀総長を人質として拘束.
 さらに,エルドアン大統領を支持する市民と衝突し,多数の死傷者を出しました.
 クーデターはエルドアン大統領がスマホのSNSで市民に抵抗を呼びかけ,さらにクーデターを支持しない陸軍の大半の部隊や海軍,空軍により鎮圧されました.
 市内では政府側についた空軍のF-16がアンカラ市内を超低空飛行したり,反乱部隊が市民に発砲するなど騒然としました.

クーデター失敗=軍反乱部隊が決起,死者100人以上―政府,鎮圧へ全力・トルコ(時事通信) - Yahoo!ニュース

 このクーデターでエルドアン大統領は,軍内部にいた穏健派イスラム系宗教団体「ギュレン運動」が扇動したと批判しました.
 このギュレン運動はエルドアン政権を非民主的と批判し,教祖にあたるギュレン師はアメリカに亡命中であり,今後エルドアン政権はギュレン師の身柄引き渡しをアメリカ側に要求してくると見られています.

クローズアップ2016:トルコ クーデター失敗 軍弱体化に不満か - 毎日新聞

 また,今回のクーデターの背景には,エルドアン政権による軍人の不逮捕特権の剥奪や,教育・放送分野への軍の影響力を排除する制度改正を進めるなどしたため,軍内部でエルドアン政権に対し不満の声が上がっていることがありました.
 トルコ軍の指揮権は平時は大統領に属し,戦時には参謀総長に属すと憲法で規定されており,国防予算の一割五分が議会のコントロール下にない軍基金・国防産業基金等からの歳入によります.
 つまり日米欧のような完全な文民統制は確立されていません.

 この背景には,トルコ軍は120年に祖国解放戦争(トルコ革命)の最中にアンカラで招集された大国民議会(現在のトルコの立法府)の軍隊として,国父・ケマル・アタテュルクが作成した国是である政教分離の守護者という自任によるものです.
 このためトルコでは軍事行動を伴うクーデターが,1960年と1980年に発生しています.
 2007年には当時首相だったエルドアン大統領に対するクーデター計画が発覚.
 これがエルドアン政権による軍の特権剥奪に繋がったと言えます.

<トルコ>背景は「強硬」エルドアン大統領への反発か(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 ちなみに,エルドアン大統領が属する与党・公正発展党もギュレン運動も穏健なイスラム主義を掲げていますが,上記でも書きましたが両者はエルドアン大統領の政権運営を巡って対立しています.
 実際,元(※)サッカートルコ代表のFW・ハカン・シュクルさんがTwitterでエルドアン大統領を批判した事で投獄されそうになったり,反政権紙が政府管理下に置かれたりするなど,エルドアン政権による人権侵害が目立っているのも確か.

日韓W杯で活躍した元トルコ代表の名FW,大統領侮辱で投獄危機 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

トルコ,反政権紙を政府管理下にー欧米諸国は批判(Platnews) - BLOGOS(ブロゴス)

 そのため今回のクーデターには,1974年にポルトガルで起こったカーネーション革命と同一視する観方もありますが,ギュレン運動が関わっているとなればまた見解も変わってきます.
 なお,ギュレン師は今回のクーデターへの関与を否定しています.

 今後予想される動きとしては,エルドアン政権による現在のトルコ軍の指揮命令系統の変更が考えられます.
 つまり日米欧の様に参謀本部を国防相(防衛相)の下に置き,作戦指揮権のみならず人事権をも政府の統制下に置くという文民統制の徹底です.
 政教分離の守護者を自任するトルコ軍が,果たしてそれに従うのかどうかもまた注目すべきでしょう.

 余談ですが,トルコ軍だけではなく,戦前の大日本帝国陸海軍も陸海軍大臣には指揮権はなく,指揮権天皇直属となっていました.
 しかし,明治憲法で天皇の君主無答責により,天皇が軍を指揮するのではなく輔弼する陸軍参謀総長や海軍軍令部長がそれぞれ指揮権を持つ形になってしまい,それが昭和の陸軍の暴走へと繋がってしまいました.
 また,タイ軍も国防大臣に指揮権は無く,国王直属となっていますが,国王無答責により参謀総長に軍の指揮権があるというのが実情です.

(※)当方はフットボールと呼んでいますが便宜上サッカーとしました.

ねらっずーり in mixi, 2016年07月17日
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 M60Tとは?

 【回答】
 トルコの戦車「M60パットン」を,「サブラ Sabra」と呼ばれるイスラエルの輸出用改修パッケージを輸入して,改修したものです.
 マガフ7相当の内容に120mm滑腔砲を搭載しています.
 マガフとは,イスラエルが自国のM48やM60を改造した二線級戦車のことです.

 【参考ページ】
 日本語ではwikipediaにしか記述が見つからない.
 英語ページでも掲示板記事が多く,globalsecurityにすら単独の項目は見つからなかった.

【ぐんじさんぎょう】,2008/10/7 23:31
に加筆.




 【質問】
 トルコは新型戦車を導入するつもりはないの? M60の改修だけで済ませるつもり?

 【回答】
 そんなことはありません.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000968370/
によれば,当初レオパルド2を1000台輸入する計画を立てていましたが,ドイツの国内政治的な問題により,これはポシャったようです.
 以下引用.

――――――
ドイツの対トルコ戦車輸出 : その変わらぬ外交政策
Export of Weapons Leopards for Turkey Old and New German Foreign Policy


抄録
 1999年の秋,ドイツ社会民主党・経の党の赤緑連合は,トルコによる「レオパルト2」戦車1000台の輸入計画によって崩壊寸前であった.
 緑の党は,トルコ国内における人権侵害の故に戦車輸出に反対し,社会民主党は,軍需産業における労働者の雇用の確保,および北大西洋条約機構(NATO)加盟国トルコに対する責任を主張した.
 結局,危機は妥協によって回避された.
 トルコに試用目的の戦車を1台供与し,西暦2001年に最終的な決断を下すことになったのである.
 しかし,1992年にドイツ国防省が連邦議会の意に反して15台の戦車をトルコに提供したことで,当時の国防相は辞職に追いやられている.
 トルコヘの武器輸出は,30年来変わらぬドイツ政治の厄介な課題である.

This article is about the principles and policy of German weapon exports, the crisis inside the red-green coalition in autumn 1999 because of conflicting views concerning weapon exports, patterns of German Near-East-policy and recent changes in German foreign and security policy.
――――――

 そこでトルコは現在,韓国のK2戦車をベースに,トルコで国産する計画を立てているようです.
 韓国の Hyundai Rotem が技術供与する形で,トルコの Otokar が主契約社になって新型車両を開発します.
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/23.html
などを参照してください.

【ぐんじさんぎょう】,2008/10/8 20:30
を加筆訂正.


 【質問】
 トルコ陸軍の獣医学校の始まりは?

 【回答】
 「日本獣医学会」:トルコの獣医学教育によれば,オスマン帝国時代の1842年に,イスタンブールに創設されたの始まり.
 当時のオスマン帝国はヨーロッパ式の諸制度が取り入れられ始めており,陸軍獣医学校もその一環.
 同校では軍馬以外の動物の伝染性疾病や,他の疾患も教育研究の対象とされ,特にトルコでは歴史的に問題となっていた牛疫制圧の成果を得たという.

 詳しくは同ページを参照されたし.

イスタンブール陸軍獣医学校

(うそ)


 【質問】
 トルコって何機ファントムもってるんですか?

 【回答】
 1974年8月から1991年までと,1992年から1994年までの間に,のべ237機.
 182機がF-4E,つまりRF-4Eを55機受領したことになる.
 このうち偵察型のRF-4Eはドイツ空軍の退役機.
 ちなみに永遠のライバル(くすくす)ギリシャ空軍にも,ドイツは公平にRF-4Eを渡している.

 F-4Eは何回かの引渡しバッチで仕様が異なるが,イスラエル航空工業(IAI)に発注したクルナス2000計画に準ずるF-4E2020によって,レーダーFCSなどアビオニクス,その他の装備の大幅変更に伴い,2020年までの寿命延長を図っている.
 ただ,全機とはさすがにいかず,200機程度のこっているうちの,この近代化回収型ターミネータ2020は,52機がこれにあたるそうな.

 今回(2012年),シリアに落とされたというのはRF-4Eだそうだが,そうなると,第113飛行隊ってことになる~のかな?
(といって横向いて誰か探す)

トルコのファントム
faq120623fn.jpg
faq120623fn2.jpg

ゆずこせう in mixi,2012年06月23日14:02
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 トルコ空軍の「ファントム」改修計画はどんなものか?

 【回答】
 トルコ空軍のF-4E 2020は,イスラエル空軍のクルナス2000の発展型となっている.

 クルナス2000はAPG-76レーダー搭載を断念したため,APQ-120のままだが,F-4E 2020は,レーダーをイスラエル製のエルタ EL/M-2032に換装している.
 EL/M-2032はIAI「ラビ」新戦闘機のためにエルタが開発したXバンド・マルチモード・パルスドップラー火器管制レーダーで,小型軽量のため,F-4Eだけでなく,F-16やMiG-21,F-5タイガー,ジャガーなどの換装用レーダーにも提案されている.

 この他,F-4E 2020には,トルコ国営のTAIがライセンス生産しているF-16C/Dに準じたアビオニクスが搭載されている.エロップ976ヘッドアップ・ディスプレイや多機能ディスプレイ,IAIC(改良型アビオニクス統合コンピュータ),WDNS(兵装投下航法システム),GPS/INSなどで,それぞれの機器はMIL‐STD‐1553Bデジタル・データバスで繋がれている.
 全長20kmに及ぶ配線がデジタル・データバスに置き換えられており,それだけで750kgの軽量化となった.

 同様に,油圧/空圧系統の配管も新しくなっており,さらに主翼折り畳み部やエンジン・マウントなどのパーツも新しいものになっている.

 F-4E 2020の改修機数は54機で,1997年に契約を締結.
 試改修1号機は1999/2/11に初飛行,3/1にトルコ空軍へ引き渡されている.

 トルコ空軍では,F-35 JSFでファントムやF-16を代替する計画で,F-4Eは文字通り2020年頃まで使い続けられる予定.

(石川潤一 from 「航空ファン」,2003/5, p.53,抜粋要約)


目次へ

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ