c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆宗教ファクター
<中近東FAQ目次
(引用元:朝目新聞)
Islamのホームページ(掲示板には過激原理主義傾向が見られるが,他のページは資料性高し)
「Strategy Page」◆(2013/05/05) INFORMATION
WARFARE: Sorcery In The Islamic World
イランなどで,「魔法」を使うゲームに宗教的規制が
イスラームの道しるべ(イスラーム教)×
「オモロイド」:ポルノがバカ売れのイランで,AV女優ら逮捕
>イランではここ数年ポルノの闇市場が繁盛しているらしい.
>猥褻なフィルム製作で有罪になると死刑にできる法案を2007年に通している.
「ストパン」■[デムパ]イスラームへのヘイトスピーチの信じがたい実例
「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/01/20)「コンビニのおにぎり」と「飲み会」には要注意!? 日本人が意外と知らないイスラム教徒のランチ
『イスラームとスーフィズム 神秘主義・聖者信仰・道徳』(東長靖著,名古屋大学出版会,2013/3/9)
『イスラームの形成 宗教的アイデンティティーと権威の変遷』(ジョナサン・バーキー著,慶應義塾大学出版会,2013.5)
『イスラムの神秘主義―スーフィズム入門 〔改訂新版〕』(レナルド・A. ニコルソン著,平凡社,1996/04)
『井筒俊彦とイスラーム 回想と書評』(坂本勉他編,慶應義塾大学出版会,2012/10/21)
【質問】
「コーラン」って実際の執筆者って誰なんですか?
ムハンマド(マホメット)が自分で書いたわけではないですよね?
ムハンマドが口述したことを,回りの人々や後の人々がまとめて編纂したのかなと想像しているのですが,執筆者の具体的な名前って伝わってはいないのですか?
詩歌としての完成度が高いもののようですので,かなり芸術性の高い人物が書いたのではないかと思うのですが・・・.
【回答】
コーランは,アッラー→ムハンマド→伝承者の間で口伝で伝わっていた,アッラーの言葉そのものを書物化したものです.
ですから,執筆者は誰かという問いに答えるとするなら,アッラーが執筆者ということになります.
イスラームの建前としては,
「クルアーンは神からの言葉なんだから,編纂したときに勝手に字句を変えるとか付け足すとかいうことはありえない.
クルアーンの内容は,ムハンマドが神から預かった言葉をそのまま信徒に伝え,それをそのまま後に書物としてまとめたものだ」
とされている.
ムスリムの立場からすれば,文盲だったムハンマドがあれほど詩歌として完成度の高い言葉を紡ぐことができた,ということが,クルアーンの内容がムハンマドの創作でなく,まさに神から伝えられた言葉だということの証明になっているということだな.
事実はどうなのかは知らないよ.
ムハンマドが神からの言葉を信徒に伝えるときに,誰かからの知恵を借りたとか,助言者がいたとかいうことは考えられるわな.
ただ,ムハンマドの死後,ムハンマドの言葉がクルアーンとして書物化される段階においては,ただひたすらムハンマドの語った言葉を正確に収録することだけが目指された.
しかし,口伝をいろんな人たちが文字化していたので,各々の預言書の内容の異同や混乱が生じた.
それを収拾するために,クルアーンの正典を編纂させたのが第3代正当カリフ,ウスマーン.
現在に伝わっているクルアーンはそれのみ.
クルアーンにしても,初期の啓示はかなり単純で短い言葉の羅列だったのが,後になるほど複雑なものになって,慣れてきた風が見られる.
また,クルアーン内で矛盾する啓示もある.
一応,後の啓示の方が正しい神の言葉ということになっているらしいが.だったら最初から正しい啓示を示せと.神様なんだったら.
神の人称も,私,我々,彼と,全然統一性がないしなぁ.
【質問】
ヤハウェとアラーは(理屈で言えば)同一神でしょうか?
【回答】
イスラム的にはコーランの段階で同一視されている.
また,中東一帯ではイスラムの勃興以降,ユダヤ教,キリスト教,イスラム教は信仰の形態や教義に差異があるものの,同一の唯一神を信仰していると言う認識が共有されていた.
(ただ,イスラム的には「イエス・キリストは神である」という認識は,これまたコーランの段階で否定している.ユダヤ教でも否定しているけど)
中世(現代でもそうらしいが)で,ユダヤ教徒やキリスト教徒によってアラビア語で書かれた文書類では,自分達の神のことはイスラム教徒と同じく「アッラー」と書いたそうだ.
ただし,前近代のヨーロッパでも同じような認識がされていたかというと,これは別問題.
世界史板,2009/09/25(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ムスリムはイエス・キリストは神の子ではなく預言者の一人,それもムハンマドに劣る存在としてるわけだろ.
三位一体によればキリストは神と等しいわけで,ムスリムはいわば「お前たちの神は紛い物」と言ってるわけじゃね?
【回答】
ちょと違う.
ヒラー山の洞窟で瞑想にふけっている途中,
突如あらわれた大天使ジブリール(ガブリエル)から誦め誦め言われたムハンマドは,
最初は何が何やらわからず,周りの人間に相談しました.
で,あのへんにはユダヤ人など一神教徒も住んでましたから,彼らの話を聞いて,あれは唯一神からのメッセージに違いないと確信したわけです.
自らを預言者であると自覚したムハンマドは,当然の責務として周囲の人間を導かんと奮闘しますが,ユダヤ人は鼻で笑って相手にしません.
なんとなれば,ムハンマドはユダヤ教に関しては,まるで無知だったからです.
(そんな機会なかったんですから当たり前ですが)
逆に教義,習慣などユダヤ人から少しずつ教えてもらう有様でした.
ムハンマドの勢力が大きくなるにつれ,ユダヤ人の方も与える知識を惜しんで,偽預言者とバカにするだけに態度が変わってくるんですが,どうしても言うことを聞かない彼らに対し,
「なぜ唯一神の忠実な僕であるユダヤ人が,正しく預言者である私に従わないのだ.かんしゃくおこる!!1!1」
とムハンマドの方もキレてしまいます.
そのとき,ムハンマドは考えました.
「そもそも彼らユダヤ人は,あの後生大事に抱えている経典(古代語で書かれてます)の内容を,本当に理解しているのだろうか?」
と.
そしてユダヤ人との問答ではこう問いかけました.
「君らユダヤ人はムーサー(モーセ)が律法を神から得たとし,それを日常生活で必死こいて守ってるが,では,かのアブラハム(モーセより前の時代の人物)は教義について無知な不信心者だったのかね?」
まあそれはともかく, イスラムではユダヤ教とキリスト教については,それぞれ神がムーサー,イーサー(イエス)という預言者を遣わしたのに,周りの人間がそれを理解できず,誤って教義が伝えられてしまったものと考えます.
(キリスト教徒が苦心してどうにかこねくり出した三位一体論とか)
つまり,同じ神様を信仰してるには変わりないが,そのやり方が間違ってるという捉え方なわけです.
それぞれの預言者は全てただの人間として扱われます.
あとついでに言っておくと,ムハンマドは神様が
「もー,お前らー,いいかげんにせえよ.これが最後!」
として遣わした「最後の」預言者なので,もう次の人は出てきません.
【質問】
なぜアラブ諸国は世俗化できないの?
【回答】
アラブも,汎アラブ主義の名の下に世俗化を目指したけど,見事に失敗した.
(例・エジプト,シリア,イラク,リビア,イエメン等)
理由は,過度な反欧米路線を取ったからだという.
トルコは謙虚にヨーロッパの制度を取り入れたが,アラブは何を勘違いしたが,ソ連・東欧諸国のシステムを取り入れた.
結果,経済は社会主義経済でガタガタ. 政治は腐敗,独裁制へと変貌する.
ナセルなんて,英雄のように言われるが,実際は警察国家による恐怖政治で国を収めてたもんな.
豊かになれば宗教は世俗化するし,貧しければ宗教ははびこる.
日本も戦国時代は一向宗の勢力はかなり強大化していたし.ヨーロッパがキリスト教から脱することができたのはイタリアルネサンスが発端だけど,ルネサンスは経済的に恵まれている恩恵はかなり受けている.
逆に,ローマ時代のキリスト教の広まりは,ローマ帝国衰退の時期と蛮族侵入・治安悪化の歴史と重なってもいる.
元々キリスト教が広まったのは,貧困層を中心としてもいるし.
【質問】
イスラム教国家の中にはサウジアラビアのように教義が厳格に守られている国から,トルコのような酒もミニスカも見逃す寛容な国までありますが,イェメン,オマーン,ヨルダン,首長国連邦ではどのくらいの厳格さなのか
教えて下さりませんか.
【回答】
●UAE
ドバイなどは貿易立国なので(=外国人が多いので)自由な空気はあるが,イスラムの戒律に関しては厳格.
酒類の販売は許可制でムスリムは購入不可.ホテルのレストランなどでは普通に頼める.
但しシャルジャ(首長国)では飲酒禁止.
●イエメン
敬虔なムスリムが多いので,戒律は厳しく守られている.
原則的に酒類の販売は禁止.外国人向けに一部ホテルなどで扱っているところも.
●オマーン
宗教には寛容な国だが,外国人なら気を遣う必要があるだろう.
飲酒は公共の場では不可.家でこっそり飲め.
●ヨルダン
世俗的なパレスチナ人が多いので,窮屈な思いはしなくてすむが,一応の限度はある.
酒に関しては寛容.しかし泥酔してヤンチャするのはダメ.
んな感じ.
(イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME in 世界史板)
▼●サウディアラビア
イスラム教の中で最も戒律が厳しいワッハーブ派を国教とし,女性の車両運転なども禁止.
女子教育についても,ようやく2008/10/29に女子専用の初の総合大学の起工式が行われたという状況.
サウジの宗教指導層は,女性の教育・労働の機会拡大に反対.
女子大建設にしても,「近代化に向けて女性の雇用拡大は不可欠」とアブドラ国王が決心したことによる.
詳しくはおきらく軍事研究会,平成20年(2008年)11月3日を参照.▲
●イラン
革命以後は厳格路線.
ときどき揺り戻しもあるが,なんだか政治がうまくいっていないときに厳格路線が強化される印象がある.
以下引用.
シャリア法のドレス・コードを守らない女性は,テヘランから5年間,田舎に追放
Prosecutor Saeed Mortazavi told an Iranian newspaper that if the current punishments are not effective in preventing women from showing some skin, those who repeatedly violate the law could be expelled from Tehran for five years.
イランの規制強化された,ドレス・コードについてSaeed Mortazavi検事は新聞記者に対して,現行規定の罰則が女性のドレス・コード遵守を達成させることが出来ないのであれば,違反者をテヘランから5年間,田舎に追放すると述べた.
"Those women who appear in public like decadent models endanger the security and dignity of young men," Mortazavi said, according to Reuters.
"If primary punishments are not effective, repeat violators may receive up to five years' exile from Tehran."
「これらの,公衆の面前で退廃したモデルのような姿をみせる女性は,若い男性の安全と尊厳を危うくせしめる」
と述べた.
「基本罰則が十分効果的で無いなら,違反を繰り返す者はテヘランから5年間追放する」
(後略)
――New York Post
仮訳:ニュース極東板
2006年10月4日,イランの最高指導者ハメネイ師が,外国居住のために相手国の女性と一定期間の偽装結婚契約をするのは,女性が処女であり父の同意がある限りイスラム法に違反しないとの見解を表明.(イディオット・アハロノット紙)
ちなみにアハマディーネジャード政権は外交や政財政策がてんでダメで,国内からの批判もだんだん高くなってきている.
反日を煽ることで支持率を浮揚させようとするノ・ムヒョン政権と似たところがある.
ただし,これら禁欲的態度が本当にイスラームに起因するのかと言えば,疑問符もつく.
例えばレバノン国内には,キリスト教徒とイスラーム教徒とがいるが,根岸康雄は,次のようなベイルート市民(フランス系の私立学校の事務員,キリスト教徒)の声を紹介している.
――この国は男女交際に関しても,かなり厳しい.多くの女性が結婚するまで処女だとか…….
「あー,この国は結婚前にヘンなことをしちゃダメ!
それはキリスト教もイスラム教も同じです」
――最低5万ドルないと結婚は無理と…….
「それも宗教に関係なく常識です.マンションの頭金や家具を買ったり,最低そのくらいは要りますからね」
(from SAPIO 2003/9/24号,小学館,p.39)
まあ,キリスト教もイスラームもルーツは一緒だが.
また,神権政治の結果,逆に一部の国民が宗教離れを起こしているイランのような国もある.
以下引用.
他のイラン人が,こんなことを言っていた.
権力が変わった際,アヤトラ・ホメイニは国民投票を計画した.
質問は「イスラーム共和国を望むか?」というものだった.
共和国という言葉の響きは,それまで王制下にあったイランの人々にとって,銀の鈴の音のように聞こえるのだ.
7世紀にアラブ人の侵入を受け,ゾロアスター教の勢力が滅んで以来,イスラーム文化に生きてきたイランでは,「イスラーム」という言葉は,分かち合うことや,寛大であることや,貧しい人々への援助が約束されたと解釈されたのだ.
神権政治の結果はその逆になってしまい,イラン人の一部,特に若い世代に宗教離れが起きている.
〔略〕
一般的に外国の現状を知らされ,シャーの時代はトルコより進んでいたことを知ると,イラン人はトルコにコンプレックスを感じるようだ.
「ああ,シャーの時代がどんなにずっと良かったか,あなたがご存じでしたらねぇ!」
と,会ってから30秒も経っていない人間からこっそり打ち明けられることがよくあった.今の権力に体制を任せるなんて,取り返しのつかない過ちを犯したと嘆くような,悲しみに満ちた目つきで訴えるのだった.
(フィリップ・ヴァレリー Philippe Valery
著「シルクロード紀行 いくつもの夜を越えて」,
西東社,2005/7/20,P.132-133 & 140-141)
また,こんな例も.
〔イランの〕マシャドから西方約50kmのところに,ニシャブールの町がある.
ここにはオマル・ハイヤームの記念碑があるという.
〔略〕
オマル・ハイヤームの廟は樹木が整備されて,緑豊かな静かな公園であった.
廟はだいぶ古いようで,ドーム屋根はタイルが一部剥げていた.
〔略〕
ハイヤームの記念塔は,新しくスマートなデザインで,八面の壁に詩が陶板に焼かれ嵌め込まれている.
オマル・ハイヤームについて記しておこう.
本名はギャース・ウッディーン・アブル・ファトフ・オマル・ビン・イブラヒーム.
通称はオマル・ハイヤーム.ハイヤームは号で「テント作り」の意.父の生業にちなんでつけたといわれている.
1048年生まれ,1131年没といわれているが定かではない.大体この辺の時代に活躍したという事らしい.
現在は,ペルシャの大詩人それも四行詩で,ルバイヤート詩人と評価されている(四行詩のことをルバイヤートという).
ペルシャ文学の中に四行詩の分野があるとのこと,我が国の短歌に相当する詩形と考えられる.
四行詩人は彼の前にも後にもいるのだが,「ルバイヤートといえばオマル・ハイヤーム」ということになっている.「黄門様」といえば水戸光圀を指すが如くである.
評価が定まったのは,彼の死後であった.
それも700年も経った1859年,イギリスの詩人により,ハイヤームの四行詩が翻訳されてからである.それとて売れ行きは悪く,9年後(1868年)ようやく再版された.
それからである.欧米で評価されて「ハイヤーム・ブーム」となった.イギリスに「ハイヤーム・クラブ」ができたという.
生前の活動で彼を有名にしたのは,四行詩作家としてではなく,科学者としてであった.
「天文学・数学・哲学の分野で当代無比の人物であった」と記されたアラビア書があるとのことである.
グレゴリオ暦のもとになる暦を作ったとも言われている.
ハイヤームの詩には美女≠ニ酒≠ェよく出てくる.
マシャドはすでに聖地になっていたはずで(817年イマーム・レザー殉教),十分にイスラム化されていたはずである.
その近くのニシャブールで酒と美女をテーマにしていた詩人≠ェいたということがオモシロイ.
当然ながら,イスラム教指導者とは相容れず重視されなかったという.
そして,イスラム共和国の今でもハイヤームは大詩人として評価されているという.オモシロイ.
大野正雄著『アジア・ハイウエー見聞録』(さきたま出版会,2006.9.15),p.134-136
さらにまた,偶像崇拝を禁じているはずなのに,イランでマンガ博物館が開館したりも.
イスラムといえば偶像崇拝を固く禁じていることで有名です.
「お前たちは神を除いて偶像を崇拝し,嘘をついているにすぎない.神を除いてお前たちが崇拝しているものは,どんな糧を授ける力もない.よって,神に糧を求め,神を崇拝し,感謝せよ.お前たちは神の御許へ帰されるのだ」(クルアーン 第29章17)
イスラムの教えでは,神は像や絵では絶対に表現不可能なものとされ,“偽物”を崇拝することの愚が戒められています(これはユダヤ教,キリスト教でも同じ).
したがって,ムハンマドの軍勢がメッカに入城したとき,カアバ神殿にあった300以上の偶像は徹底的に破壊されました.
以来,カアバ神殿,そして世界中のモスクに像が置かれることはなかったのです.
ムハンマドの思いとしては,アッラー(唯一神)以外への信仰を禁じただけだったんでしょうが,彼の後継者たちは,より極端な方向へ突っ走りました.
つまり,偶像崇拝に繋がるとして,(例え神やムハンマドを表したものでなくとも)像や絵画の制作を禁止してしまったのです.
このことから,イスラム社会では美術の面に制約が働き,彫像や絵画の分野は未発達に終わりました.なあなあで済ませてしまったキリスト教徒とは対照的ですね.
さてこの教え,21世紀を迎えた今日でも生き残っています.
2005年にデンマークの新聞がムハンマドを茶化した風刺画を掲載,そこから巻き起こった大騒動は記憶に新しいところですし,タリバーンは囂々たる非難にもかかわらず,バーミヤンの仏像に発破をかけて吹き飛ばしました.サウジアラビアのファイサル国王は,テレビの国内導入を強行したことが原因で,甥に射殺されてしまいました.
それほどまでに偶像崇拝のタブーは強いのです.
とはいえ,それも宗派や地域によって温度差があります.
たとえばシーア派あたりですと,偶像崇拝にもそこそこ寛容です.
革命防衛隊やヒズボラが,ホメイニ師やナスラッラーのでっかい写真を掲げてパレードしてる光景はおなじみですね.
ちなみにサダム=フセインもそこらじゅうに手前の肖像画を掲げさせていましたが,あれは独裁者ならではの顕示欲から来てるだけなので念のため.建前上,旧イラクは社会主義の国でしたので.
そしてそんなシーア派が支配するイランの話.
★Fifth int'l cartoon museum in Iran
同国北東部,タブリーズの街に世界5番目(ホントかよ?)のマンガ博物館がオープンしたそうです.
どんな作品が収められているんですかね.
またこんなニュースも.
★Tehran Int'l Animation Festival closed with awards
このテヘランで行われたアニメ祭,今年が5回目で,60に及ぶ国から500以上の作品が寄せられたそうです.たいした盛況ですね.
…我が国の萌え萌えな作品を持って行ったら,どういう反応が返ってくるのか気になるところですが.
ムスリムもワハビストのような狂信的な連中がいる一方で,大衆の世俗化も進んでおり,たとえば今の中東では,「ポケモン」や「キャプテン翼」が子どもたちに大人気だそうです.
宗教が生活にガッチリと食い込んでいるイスラム社会ですが,ゆっくりではあるにせよ,変化を始めているのかもしれません.
▼ 宗教的な厳格な政策が,かえってあだとなっているとする報告もある.
以下引用.
――――――
イスラム革命には,多くの重要な功績があった.
識字率は倍増し,今ではイラン人の4分の3が読み書きできるようになっている.
ベールで全身を覆うことを強制されたことがないイランの女性は,イスラム世界では最も教育レベルが高く,大学に入学する学生の半分,そして博士課程に進む学生の3人に一人は女性だ.
しかし,この共和国家が社会に課した規制のために,イラン人は,見ているこっちがハラハラするような,セックスマニアの国民になってしまったような気がしてならない.
そんな彼らにとって,密かな恋愛ほど「身を任せ易く,固く約束を守ってくれる」と,詩人のイブン・アリサブニは表現している.
足取りも軽く階段を下って,アリーはコーラやへんてこな食べ物を出すイラン版のピザパーラーへと入っていった.
中では,血気盛んな娘を連れた父親達が,その娘達にちょっかいを出す,同じように血気盛んな若者達を前に,おろおろしていた.
「あの娘とは,前に付き合ってたんだ」
お高くとまった感じの,品の良いスーツとスカーフを身につけた若い女性を指差して,アリーは言った.
「もう会ってくれないけどね」
1979年の革命の前には,都市に住む殆どのイラン女性達は,ヨーロッパの服装を取り入れていたが,その後,ヘジャブ,つまり頭をすっぽり覆う布を被ることを厳しく強いられた.
自宅でくつろぐときには,イランの女性は今でもそれぞれ思いのままの服装をしているが,外では9歳を超えた女性が,顔と手とつま先以外の部分をあらわにすることは法で禁じられている.髪や肩,太腿はいっさい出してはならず,胸の谷間などはもってのほかだ.
これに違反した場合の正式な罰は,鞭打ち76回だ.
だが,不思議な縮んでいくチャードリーの発祥地であるエスファハーンでは,若い女性達は頭の布を後ろへ押しやって髪の毛が少しでも多く見えるようにし,昔の遺体袋のような寸胴の服は細身になり,身体の線に沿うようにタックが取られている.
デニムのジーンズを履いた形の良い脚が,ミニ・チャードリーの裾から覗き,身内だけが集まるレストランやカフェでは,ベールは椅子の背もたれにかけられ,将来結婚するかもしれないカップルは,互いに姿を見せ合うことができた.
そして,男と女の性別の壁は,ダムの壁が崩壊するように撃ち砕かれた.
現に,私達がいるレストランのトイレも男女共用で,サイバー・アリーは,ついさっきも2人の女性に誘いをかけられたという.
サウジアラビアとは違い,イランの女性は車の運転が許されている(自転車に乗ることは許されないが).
男の場合,強制ではないが,きちんと刈り込んだ髭は,道徳的に正しいことのしるしと見なされる.
正統性(オーソドクシー)というものが大嫌いなアリーは,完全に髭を剃り落としていた.
「僕は反抗のために髭を剃っているんだ」
アリーはそう言いながらも,隣のテーブルの彫像のような2人の女性達に色目を使っていた.
彼女達には,ちゃんとデートの相手がいるにも関わらず,しかも自分の携帯にひっきりなしに電話がかかってくるにも関わらずだ.
〔略〕
地下のレストランは,チーズの匂いが立ち込める部屋に,興奮して喋り続けるティーンの声が響き渡って,もはや理性の域を超えたうるささだった.
さらに,その部屋の色調は下品で,イラン風のカバー・バージョンの西洋のポップ・クラシックが流れていた.
私は,あの昔ながらの美しいペルシア風ティーハウスと,そこに集うつつましい人々が懐かしくて仕方がなかった.
あそこへ戻ろうと何度もアリーに言ったのだが,彼は求愛に忙しく,それよりも隣のテーブルの女の子たちと話をしたがっていた.
その少女達も,イランの若者が皆そうであるように,変化がほしくてたまらないのだった.
選挙権が与えられる年齢が15歳になったため,若者がイランの将来を決定付けることになったが,その若者の大半は,革命が起きた頃には,まだ生まれてさえいなかった.
彼らが知っているのは,30%の失業率,そして彼ら自身の年代では,その率が倍になるということだけだった.
運良く仕事に就けた者も,稼ぎは実質的に革命前よりも少なく,せっかく稼いだ金も,インフレのせいで,たちまち食い潰されていった.
イランの若者は,教養があり,そして不満を抱いていた.
彼らに最も人気のあるポピュラー・ミュージックは,エビ・ファルシなどの,故国を離れたイラン人が作った曲で,その歌詞では,快適な「ロス・テヘランジェルス〔革命前のアメリカ流の自由な体制〕」から生まれた,聖職者による体制が槍玉に挙げられていた.
――――――「『私を忘れないで』とムスリムの友は言った」(C. Kremmer著,東洋書林,2006/8/10),p.494-497
▲
豚肉に関しても,以下のようなエピソードが記されている.
[quote]
肉類は,イスラム国であることから豚肉は手に入らない.
その他の肉類は,贅沢さえ言わなければ手に入った.
ときによっては,豚肉さえも闇で流通していた.
ドバイとかバンコクから持ち込まれるものが,アングラで流通していたのだろう.
イスラムの世界の鶏肉はおいしい.肥満体でないスリムな鳥の肉だから当たり前だ.
水牛の肉だけは,日本人の口には合わない.
[/quote]
―――深井克純著『「山国の夢」に夢見て』(郷土出版社,2007/3/5),p.53
パキスタンは中東ではないが,イスラーム諸国の一例として紹介する.
飲酒に関する中東諸国の内実も,これと似たようなものだろう.
【関連リンク】
「まつりごと・いくさごと」:【ナイルの風 中東のまつりごと】(17)浸透するサウジ厳格主義
【質問】
イスラームでレイプされた少女の方まで死刑になるとかのニュースがよくありますが,イスラーム法のどんなロジックによって,被害者の方まで死刑が決定してしまうんですか?
【回答】
イスラーム法は「聖なる法(シャリーア)」と呼ばれる.
特に「クルアーン」に記された刑罰は「ハッド刑」と呼ばれ,特定の罪には固定された刑罰が下される.
婚外セックスを行った未婚男女や飲酒者:鞭打ち
既婚者の婚外セックスや同性愛,イスラームから他宗教への改宗者:石打ちによる死刑
窃盗者:手首などの切断
などなど.
婚外セックスを犯した男女は,既婚者の場合は投石による死刑,未婚者の場合は100回の鞭打ち.
またレイプ被害者の女性が,『イスラーム教徒の男性4人の証言』を得られた場合,加害者は投石刑に処される.
しかしこれが得られない場合,その女性は『姦通を犯し,あまつさえそれを男に擦り付けた』として,姦通罪や中傷罪により投石刑で処刑される.
古い慣習の残るイスラーム圏では,家父長権や男性の権利が強く,女性の人権は今なお抑圧されているのが現状である.
世界史板
青文字:加筆改修部分
【質問】
イスラームにおける禁酒の実相は?
【回答】
イスラームでは酒が禁じられています.
クルアーンの章句には,『これ,汝ら,信徒の者よ,酒と賭失と偶像神と占失はいずれも厭うべきこと,シャイターンの業.心して避けよ.』とあります.
尤も,「敬虔な信者に約束された楽園」の中には,「飲めばえも言われぬ美酒」と言うのがあるので,どっちやねんと言うべきなのかも知れませんが(なんて事書いたら抹殺されるだろうか).←小心者.
ムハンマドの時代は,入信する場合の条件が,断酒だったりしたので,入信者を増やす障害になりました.
何故,ムハンマドが酒を禁じたかと言えば,以下の伝承があります.
あるとき,ムハンマドは友人を訪ね,結婚式に列席したそうな.
人々は酒に酔い,陽気に楽しく騒ぎました.
これを見て,ムハンマドはこれも酒の御陰と祝福を与えました.
翌日,ムハンマドは同じ家を訪ねました.
そこには,争いによる流血と惨劇の痕がありました.
これを見て,ムハンマドはそれがやはり酒の所為と知り,以後酒を呪い,飲酒を禁じたと言われています.
酒は,豚,正当な手続きを経ないで殺された動物の死体,血,精液などと共に,イスラーム法上不浄なものとされ,もし,ムスリムが飲酒をして,息に酒のにおいをさせたまま,或いは酔っぱらったままで判事の所に連れて来られるか,二人以上の証人がある場合,飲酒の罪が確定します.
罰は自由人で鞭打ち80回,奴隷で鞭打ち40回と規定されていますが,1982年のイランの場合,酒を飲み,ホメイニ師などの悪口をさんざん喚き散らした廉で3回の鞭打ちの刑を受け,まだ飲酒を続けるのならば死刑にすると言う警告を受けながら,それでも酒を止めなかった織物職人が銃殺刑に処せられていたりします.
まぁ,それは極端な例として,動物の死体から剥ぎ取られた皮が染色されてしまえば,清浄物ですが,果実酒も同じ様に酢酸発酵して酢になってしまえば,清浄と認められています.
同じイスラームの世界でも,アッバース朝では飲酒が公然とは言えないまでもそれなりに飲酒をした人々がいたりしましたし,現在でもトルコの様に世俗主義を採る国では,飲酒を認めている国もあります.
ところでクルアーンでは,ナツメヤシの果実が最重要な主食として,最も神に祝福された食物の一つとされています.
ナツメヤシは北アフリカからインダス川に掛けて,乾燥地帯に住む人々の生活を支えてきました.
果実は重要な食料となり,種実は家畜の飼料となっていました.
また,葉は家屋の屋根や壁となり,幹や丈夫な葉柄は建材として重宝されています.
ナツメヤシの起源は,北アフリカですが栽培はメソポタミアから始まったようです.
高温,低湿,寡雨,適度な日射と地下からの給水が必要な植物で,多雨ですと結実せず,高塩分の土壌にも強い,正にオアシスにうってつけの植物です.
樹高は30mに達し,幹は直径30cmに及び,寿命は80年を超えます.
但し雌雄異株で,高い樹冠部での受粉,収穫には特殊な技能が必要となります.
長い歴史の間に品種改良も進み,果実だけでも黄熟するものと赤熟するものがあり,完熟させて生食するもの,熟する前に利用するもの,加工用など様々な種類があります.
果実の直径は2〜3cm,長さ5cm程度が殆どです.
その果実は滋養に富んでおり,重量比にした場合,種実は12%,果肉は88%で,その果肉の内,15%が水分,70%が糖分,2%が蛋白質,2%が灰分,4%が糖分以外の水溶性有機物(ビタミンA/B,ニコチン酸,リボフラビン,チアミン,カルシウム,カリウム,燐,鉄分)を含み,1%が脂肪,6%が繊維質と言う構成です.
砂漠でも豊かな地下水が得られれば,側芽を植えて4〜5年後には1本のナツメヤシから毎年10〜100キロの果実を収穫できます.
一房10kg以上と言う場合も多々あります.
これだけ万能な食べ物なので,こればかり食べても良い様に思えますが,3ヶ月も果実だけを食べていると軽い栄養障害になるとか,まぁ,程々にしておけってことですね.
さて,前述の構成にも書きました様に,果肉の内,75〜80%は糖分です.
その殆どは単糖類の形で存在するグルコース,フラクトースであり,少量は蔗糖となっています.
この糖分はナツメヤシ生果の85〜90%に達しますから,熟した果実は指で触れるとベタベタします.
完熟したものを高温の所に置くだけで,濃密なシロップが出てきます.
近代的な加工処理を行った場合,1kgのナツメヤシ果実から200gの種実と滓を取り除き,シロップなら700g,液体砂糖なら650g,酢酸なら250gを得ることが出来ます.
酢酸が出来ると言う事,それに糖類(単糖類,二糖類)が豊富であること.
これはつまり,その果実の水溶液からは容易にアルコールを採取できるという,ロシア人が聞いたらさぞかし喜ぶ話になるのかも(あ,それでソ連はアフガンに侵攻したのか(ぉ).
冗談は扨措(さてお)き,ナツメヤシの生育地の気候条件では,酵母を必要とせずにアルコール発酵が進みます.
それを阻止する為には,保存する容器の内側に石灰を塗ることで,pHをアルカリ性にしなければなりません.
逆に尿素や塩を加えると,pHは酸性に傾きます.
これに酵母を加えると,効率的にエチルアルコールを得ることが出来ます.
こうした方法を用いれば,ナツメヤシの実1tから,95%濃度のエチルアルコールを300l製造することが出来ます.
と言う事は,産油国は実は石油が尽きても,アルコール生産がある程度は出来ると言うことになるのでしょうか.
まぁ,それは冗談としても,ナツメヤシの完熟果実のシロップは,糖度は80〜85に達します.
アルコール発酵に最適な糖度は10〜20程度なので,水で薄めても差し支えない事になる訳です.
この様に,ナツメヤシの酒は幾らでも造れます.
また,結実が待てなければ,ナツメヤシの樹冠の生長点近くから,直接に樹液を採取することで,同じ様に酒を造ることが出来ます.
但しこの場合は,ナツメヤシの生長点に障害を与えることになる為,ナツメヤシの生長は,直立せず,蛇行することになったりします.
イスラームの歴史は,ナツメヤシの酒を造る誘惑との戦いの歴史だったのかも知れませんね.
眠い人 ◆gQikaJHtf2,2008/06/04 22:11
現状ではこのような状況があるという.
以下引用.
――――――
建物の中央部にある両国〔イラン,トルコ〕共用の税関.
〔略〕その係官の目と鼻の間に無税ショップがあり,ウィスキーとタバコが所狭しと並べられていた.
印象的だったのは,イラン側からトルコ領入りする旅行者達が,ひしめき合いながらこれを買い求める姿だった.
革命後のイランでは,イスラムの掟に忠実に従うホメイニ師の通達で,イラン人,外国人の別を問わず,飲酒も,酒の販売,持ち込みもいっさい厳禁されているだけに,この禁酒国から「脱出」したばかりの旅行者達が,酒瓶に飛びつきたい気持ちはよく分かるが,イラン側税関職員の目の前で繰り広げられるこの買物風景には,異様な迫力があった.
――――――平山健太郎「危機の三日月地帯を行く」(日本放送出版協会,1981/4/20),p.18-19
飲酒に関しては,以下のような目撃証言もある.
[quote]
〔ラホール−バンコク便は,〕多くのパキスタン人が搭乗するのは当然である.
イスラム国の航空会社ではないため,機内で酒類のサービスがある.
はじめて外国に向かうパキスタン人にとって,アルコール体験は初めてとなる.
コーランの教えどおり,酒を飲まなければいいが,そうかたいことも言えない.
初めての人に適量を知ることは難しい.
そのため,機内にパキスタン人の酔っ払いが増える.
酔えば声も大きくなり,静かに座席に身を沈めていられない.
閉口するのは,飲みすぎて狭い飛行機の化粧室を汚すことだ.
「異文化理解」は美しい言葉だが,異文化の理解,習慣の違いを知ることは簡単ではない.
[/quote]
―――深井克純『「山国の夢」に夢見て』(郷土出版社,2007/3/5),p.41
【質問】
イスラムでは同性愛(ソドミー)は死刑ですか?
【回答】
斬首刑か石撃ち刑になる国もある.
以下,実例.
インターナショナル・ニュース
第402号2002年1月7日発行
レックス・ウォックナーRex Wockner
サウディ・アラビアでは,昨年,殺人,強姦,薬物取引,強盗を行った者,同性愛者,背教者apostatesを含め100名以上の人が処刑されていることが報告されている.
2000年には,同じくアブハにおいて,6名の男性がソドミー,異性装,「同性間での婚姻」をした上,青少年に睡眠薬を与えた上で強姦したとして斬首刑に処されている.
また,同じく2000年に,隣国のイェーメン出身の男性3名が,同様に同性愛,異性装,同性間婚姻,青少年を性行為に誘惑した等の罪により,サウディ・アラビアのジザンJizanにおいて斬首刑に処されている.
BBCニュース・アフリカ 2001年9月14日
ナイジェリア北部のイスラーム裁判所が,7歳の男性児童と性行為を持ったとされる男性に対して石打ち刑を宣告した.
この決定は,ケビ州KebbiStateの第一上級イスラーム法裁判所theUpperShariaCourt1が水曜日に下したものである.
石打ち刑の宣告は,過去2年間にナイジェリア北部12州がイスラーム法を導入してから初めてなされるものである.
ただし,どこでも必ずしもそうとも言えないので念のため.
現代においても,コチコチの宗教バカと,周りがみんなそうだから自分もなんとなくイスラーム,という2種類の人間がいることは,イスラームに限らず,どこの世界でも同じだろうと思うのだがな.
なんでウィキペディアに「イスラーム世界の少年愛」なんて独立項目が出来てるんだよ(笑)
日本と英米だけじゃん(笑)
【質問】
イスラム教ではユダヤ教徒,キリスト教徒を経典の民として敬っているそうですが,仏教徒や他土着宗教の信者に対してはどのように対応していたのですか?
やはり税金を払っていれば信教の自由は保障されていた?
【回答】
ウマイヤ朝やアッバース朝時代初期に行われたインドや中央アジア遠征でも,基本的にほかの地域の征服活動と内容は変わっていない.
アラブ遠征軍は相手側に降服勧告を行い,住民側や都市支配層が和約を申し入れれば,安全保障(アマーン)を約束し,納税義務などを課す代わりに相手の信仰や生活を保証した.
決裂した場合は交戦することになるが,例えばインド遠征では高層な〔原文ママ〕仏教寺院が中心になって頑強に抗戦する都市が多かったため,都市が寺院ごと破壊されるような激戦が多かった.
(元々インド遠征の原因はオマーン,ペルシア湾沿岸の諸地域がインド系の海賊によって劫略されることが甚だしく,この改善をカリフ政権側が北西インドの諸政権に再三要請したが,ことごとく無視,反故にされたことに端を発していたことがアッバース朝時代の記録に残されているが)
一方で,アラブ軍側に降服した北インドの都市や仏教寺院については,シンド地方のルールという都市が攻囲数カ月の後に降服した時,インド遠征軍を指揮したムハンマド・ブン・アル=カーシムは市城のいかなる人々の殺害を禁じ,仏寺も破壊しないという和約を取り交わしている.
このとき彼は
「仏寺は,キリスト教徒やユダヤ教徒の教会堂,ゾロアスター教徒の拝火寺院の如きものである」
と言ったと伝えられている.
ルールの住民には,上記の和約の条件として彼によって人頭税(ハラージュ)とモスクの建設が課されただけに終わっている.
その後仏教徒の住民からイスラムへ改宗を申し出た話が記録されているが,特にアラブ軍側から改宗を強制したような記事は知られていない.
【質問】
ドルーズ派とは?
【回答】
ファーティマ朝カリフ,ハーキムを神格化し,イスマーイール派から分離した「異端」派.
レバノン,イスラエル,シリアのみに存在するという.
以下引用.
ファーティマ朝カリフ,ハーキムを神格化し,イスマーイール派から分離したドルーズ派の信徒は,レバノンとイスラエルにほぼ限られる.
この派の名前は最初期の指導者ダラジーに由来する.
「クルアーン」を事実上廃棄した上,輪廻などの非イスラーム的教義を採用していることから,「異端」と見る説が有力である.
1021年にハーキムが行方不明になって以後は,その「幽隠」を主張し,救世主としての再臨を待望している.
(飯塚正人=イスラーム学者 from 「だれでもわかるイスラーム」,
河出書房新社,2001/12/31, P.54)
ドルーズ派の人たちはシリアにもいます.というかイスラエルが彼等の多い地域(レバノン南部とかゴラン高原とか)を占領したので,イスラエルにも住んでいるわけです.
母国のマイノリティとして生きるよりは,ということで,イスラエルの政治に参加し,軍務にも就いています.
IDFの方も彼等の出自を考えて,自治区での任務を振り分けていたり.適材適所というか汚れ仕事を押し付けてるというか…
フランス統治時代には(傀儡ですが)ミニ国家も持ってました.
【質問】
フーシー派とは?
【回答】
イエメン北部を拠点とするシーア派教団.
2005年頃からイエメン政府軍と,交戦状態に.
また,サウディアラビア領にも侵入したため,2009年11月から,サウディ軍の報復攻撃を招いている.
ロンドンの(サウディ系)日刊紙ハヤートの報道によれば,サウディ軍は2009年11月16日,ジーザーン州沖のサウディ領海に入った2隻のボートを爆撃,乗船していた武装兵を降伏させ,ボートそのものは海中に沈めたという.※1
また,ロンドン発行の日刊紙シャルク・アウサトは,サウディの海岸に接近し,停止命令に応じなかったボート2隻をサウディのヘリコプターが沈めたとしている.
これらボートはソマリアの方角から来たように見えたという.※2
さらに,サウディのリベラルなウエブサイトwww.elaph.com
12月12日付けレポートは,サウディ軍は国境の山岳地帯で,同軍の展開を拡大していると伝えている.
サウディの国防・航空副大臣ハーリド・ビン・スルタン・ビン・アブドルアジーズ(Khaled
bin Sultan bin ‘Abd Al-‘Aziz)は,サウディのテレビ局アラビーヤに出演,サウディ軍は同国領内でフーシー派の戦士数百人を殺害したと述べている.※5
サウディ側報道は,攻撃は住民が退去した後に行われていると主張し,フーシー派のウエブサイト,アル・ミンバル(Al-Minbar)は,サウディ空軍が空爆で非戦闘員を殺傷していると非難している.
[1] Al-Hayat (London), November 18, 2009.
[2] Al-Sharq Al-Awsat (London), November 19, 2009.
[5] www.alarabiya.net, January 12, 2010.
【参考ページ】
「MEMRI」,2010/5/17
【質問】
アラウィー派とは?
【回答】
異端ともされる,シリアの土着信仰とイスラームが融合した教派.
「アリーの信奉者」を意味するアラウィー派の起源は定かでなく,シリアの土着信仰とイスラーム・キリスト教の教えが融合した独特の教義のため,「異端」説も根強い.
その教義は秘伝とされ,明らかになっていない部分も多いが,アリーを神格化する一方,女性には魂がないと考えているという説もある.
現在はシリアのラタキアを中心にトルコ南東部,レバノン,ブルガリアなどに分布し,特にシリアではアサド大統領を始め,バース党幹部,軍幹部の支配的勢力となっている.
(飯塚正人=イスラーム学者 from 「だれでもわかるイスラーム」,
河出書房新社,2001/12/31, P.54)
【質問】
ワッハーブ派とは?
【回答】
18世紀に起こったイスラーム改革運動.
19世紀初めにワッハーブ王国は一度滅ぼされるが,20世紀初めにサウディアラビア誕生と共に復興.
現在,同国の国教となっている.
以下引用.
ワッハーブ派は,18世紀にアラビア半島内陸のナジュドに起こったイスラム教の 改革運動である.宗派としてはスンナ派に属するが,その下位宗派に数えられる場合もある.法学的には,イスラム法学派のうち厳格なことで知られるハンバル派に属す.
創始者はムハンマド・イブン=アブドゥルワッハーブ(ワッハーブ).一般にイスラム原理主義と呼ばれて知られている復古主義・純化主義的イスラム改革運動の先駆的な運動であると評価される.
ワッハーブは,18世紀半ばに,コーランとムハンマドのスンナに戻り,イスラム教を純化することを説き,当時ナジュドで流行していた聖者崇拝,スーフィズムを激しく排撃した.
ナジュドの豪族であったサウード家のムハンマド・イブン=サウードは,ワッハーブの教えを受け入れて彼を保護し,ワッハーブ派の運動を広げつつ勢力を拡大した.
こうして形成されたサウード家の国家をワッハーブ王国と呼ぶが,19世紀初めにオスマン帝国と敵対してムハンマド・アリーに滅ぼされた.
その後ワッハーブ派は雌伏を余儀なくされたが,20世紀初めにサウード家のアブドゥルアズィーズ・イブン=サウード(イブン・サウード)がリヤドを奪回してからのち復興した.
サウード王国がナジュドとヒジャーズを征服してサウジアラビア王国を建国すると,ワッハーブ派はアラビア半島の大部分に広がった.
ワッハーブ派は現在もサウジアラビアの国教であり,宗教警察が国民に対して目を光らせている.
また,王家が国庫を私物化しているという不満を受け止める存在ともなっている.
同国出身のオサーマ・ビンラーディンも元々ワッハーブ派に属する信徒であったとされる.
【質問】
イスラーム諸国同士でしばしば争いが起こるのは何故?
クルアーンはムスリム同士の殺し合いを禁じているんじゃないの?
【回答】
イスラムも決して一枚岩でないから.
例えば,メッカ巡礼は民族意識を捨てさせ,互いに同じムスリムだと自覚させるはずなのだが,その実情は日本人ムスリムやイスラム・パワーのみを伝えたがるマスコミが報道するところとはかなり異なる.
つまり,各国の巡礼者も彼らを迎える人々もナショナリズムを捨てきれないでいる.
トルコでは大抵の巡礼者は大型パスで向かうが,現地はかつてトルコに支配されたアラブの国である.
アラブは未だにトルコを憎んでいる.
「全てはトルコ人が悪い.奴らが400年も支配したから!」
と何かと悪者扱い.
それ故,トルコのバスは激しい敵意で見られ,一度も投石されないバスなど十台に一台程度とか.
イランからの巡礼バスもイラン・イラク戦争前でさえ,イラクへ入ったら国境を越えるまで危険だったという.
同じアラブの国さえ,南イエメンと北イエメン,エジプトとシリアの巡礼者は聖地に着いても敵対意識を露骨に見せるらしい.
聖地でのテントは国別によって分けられているそうだが,それでもトラブルは絶えず,中には「敵国」に夜襲をかけた者さえいたそうだ.
余談だが,メッカ巡礼は,ただ行けばいいというものではなく,きちんとした手続きがある.
ただ〔サウディアラビアまで〕行くのではないのです.
ヒジュラ暦・第12月の九日から13日までの5日間に,
(1)白い服を着て,
(2)アラファトの丘で悔い改め,
(3)カアバ神殿を7回巡り,
(4)2つの丘の間を7回巡るのです.
これ,一つでも欠けると,巡礼は無効になってしまいます.
〔略〕
メッカ巡礼は,経済的・時間的に余裕のある方が行うことになっています.
山本敏晴著「アフガニスタンに住む彼女からあなたへ」(白水社,2004/8/10),p.67
【質問】
クリスマス休戦って,イスラムにも通じるの?(´・ω・`)
【回答】
そんなわけなかろう.元来,クリスマスとはキリスト教とすら何の関係もなく,ゆえにセム系一神教の最終形態であるイスラームとも無関係である.
中東でクリスマスが休日になっておるのは,国内にコプト教徒(キリスト教の変種)を抱えるエジプトぐらいであり,それも最近の話である.
キリスト教徒でないにも関わらず,クリスマスのバカ騒ぎには参加したいという,我が国の一部の不心得者は,わざわざ隣国のトルコまで遊びに出かけておる.
(かの国では政教分離で,そのへんが緩いからな)
嘆かわしいことである.
イラン前国防相 ◆2ahDXUlKbw
クリスマス自体,北欧神話を取り入れた代物だからなあ.
世界樹ユグドラシルがクリスマスツリーになり,冬至の祭りがなぜかキリストの誕生日になった.
以下引用.
しかし,当時のローマ帝国では太陽神ミトラを信仰する勢力が強く,ミトラの誕生を祝う祭りが冬至の日にあたる12月25日に行われていた.
この祭りは,太陽が再び勢力を回復するのをたたえる,太陽崇拝の祭りであったが,ここへキリスト教が浸透してきて,ミトラ信仰と融合された結果,キリストの誕生日が12月25日に移動されたのだという.
http://www.geocities.jp/danskersklub/danmark/jul.htm
714名前: 名無し三等兵 投稿日:2005/12/24(土)22:19:15ID:7Rsi/C+9
1つ疑問なのですが,イラン前国防相さまは本当にイランの方なのですか?
753名前:イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME[sage]投稿日:2005/12/25(日)00:08:11ID:???
おいこら,アラウィー派はクリスマスもちゃんと祝うぞ.
休戦してくれるかどうかは知らんが.
もっともアラウィー派をイスラムとするかどうかは微妙な話であるが…
873名前: イラン前国防相 ◆2ahDXUlKbw[sage]投稿日:2005/12/25(日)17:07:07ID:???
>>753
アラウィー派をイスラームと呼ぶのは,天津教を神道呼ばわりするようなものだぞ.
それとだ,リクードを土壇場で見捨てるような変節漢に,「おいこら」呼ばわりされる筋合いもないぞ.
>>714
奇妙な質問であるな.
イランという国の国防相職に,イラン人以外の人間が就けると思うかね?
【質問】
イスラム教徒の兵士やゲリラは,戦闘中にメッカに跪く時間になったら,やはり跪くのですか?
【回答】
戦闘中に限らず,手の離せない作業をしているとき等,忙しい時は無理にやらなくていいとクルアーン(コーラン)にある.
その分祈れる時の祈りは一生懸命やりなさいとも書いてあるけどね.
「戦時中は馬上で,やったつもりになってもいい」
ってサラディンですらいってる.
ちなみにラマダン(断食月)中の断食も,戦闘中の兵士は除外されることになってる.
イスラムではコーランが絶対だが,聖職者がそれを解釈してファトワ(宗教見解)を出すことで,現実に適応させている.
その点ではけっこう柔軟な宗教だったりする.
たとえば利子を取ることをコーランでは禁止しているが,融資を投資,利子はその配当という形にすることで金融を認めている.
また,「宇宙ステーション」に上がったり,宇宙飛行中の祈りの扱いについてまで議論するんだそうだ.
「本人に任せる」が結論.
どっちを向いて祈るのかは各自判断せよ,ということですな.
まあ,ムハンマド自身が商人の出で戦士という性質上,現実的にならざるを得ないよね.
ただ,インド軍がパキスタンと戦っていたとき,機関銃の目の前でひざまづきお祈りの始めて,そのまま射殺したり,とか「狂信者」はどこにでもいることはいる.
【質問】
>日本にいるイスラム教徒ら「土葬させろ!」 周辺住人から「怖い」「不衛生」など反発強く
: 【2ch】コピペ情報局
この一件,どうなのでしょう?
【回答】
まぁ日本でも,火葬が主流になるのは近代からだったり(´ω`)
火葬そのものは仏教伝来またはそれ以前からあったとか.
主流かそうじゃないかは,土地風習宗教に左右されるのでアレだけど,昔はいろんな方法があったってことで.
明治に入ると,一時期ですが火葬を禁じてた筈.
神道も火葬を禁忌とするとこがありますし,今では全国に何箇所か土葬が出来る所があるので,そこに持ち込んでいるらしいです.
……と,書き込んでちょっと調べたら,東京・大阪は"条例"として土葬を禁じているぽい.
2010年10月18日 04:15 びちお
他の自治体も,基本は火葬奨励です.
火葬許可は自動的に出るけど,それ抜きだと悶着があります.
2010年10月18日 07:40 ゆずこせう
まぁ,悶着というか,いろいろと面倒だと思います(´ω`)
そういえば欧州でも,今では火葬ですましたりする人もいるそうですし.
宇宙葬だとどうなるんだろう…
復活する際の肉体が残ってても,宇宙じゃ途方にくれちゃいそうな.
まぁ,よく考えたら水葬も同じか(笑)
2010年10月18日 13:03 びちお
最近は墓そのものをこだわらない風潮もあります.
粉砕したお骨をケースにいれて仏壇に,とかもあるとか.
2010年10月18日 19:35 ゆずこせう
もともと土葬が多かった.
親に聞くと,田舎じゃみんなそうだったとか.
四十九日っていうのは埋めた後,桶ごと腐って,上に盛った土饅頭が崩れる期間だとか.
そのあと改めて法要して,墓石積んだりです.
2010年10月18日 19:38 ゆずこせう
私の住んでいる所では,過去に起こった災害などの理由から,葬儀の前に火葬するかどうか聞かれたりする.
2010年10月18日 21:48,ぎんなんそう
まぁ,東京の地下には土葬した骨が次々に出てくる訳で.
そもそも,本来のイスラームの墓標というのは簡単な石が一個置かれるだけです.
それはサウジの王族でも変わりません.
それを日本式にしてしまった所が失敗でしょうね.
そう言えば,沖縄で風葬が廃れたのは,岡本太郎がその風葬場に行って,墓の死体を暴き,更にまだ判別できるそれを,写真に撮って発表すると言う暴挙をやらかしたからだそうな.
2010年10月18日 20:30,眠い人 ◆gQikaJHtf2
>暴挙
『妖怪ハンター』なら,太郎氏が話の最後で祟り殺されるレベルですな.
2010年10月18日 20:32,inn=MotoK
タワーパーキング式に地下方向に伸びた,土葬風墓地を作れば良さそうな.
2010年10月18日 12:26 遠吠犬
現代のカタコンベktkr!(笑)
2010年10月18日 13:03 びちお
そもそも単に,「墓地が無くて困ってます」という記事なのに,コメント欄総出で
「ムスリムどもが日本の状況無視して,土葬させろとごり押ししてる」
的な話にすり替えて,勝手に憤激してるのは何故?
2010年10月18日 19:59,HASU
某半島民やら某大陸民がらみのせいで,
『外人がごねてる=まーた外人特権かゴラァ』
という図式が日本人の中にできてるせいかと.
嫌な方向に訓練されちゃいました(笑)
でも
>日本国籍を持つムスリムには行き場さえない
とかいう談話みてると,本当に市民運動⇒利権化のコンボが成立する悪寒が.
しかし,あんまり墓地にこだわらないでほしいものですな.
このままだと,在日ムスリムが日本世論の中で一人墓っ地になる.
2010年10月18日,inn=MotoK
ぼちぼち墓地探しをしましょうか.
2010年10月18日 20:22,遠吠犬
べたですみませんが…
墓地が基地に見えた件(笑)
2010年10月18日 20:13 ソフトヒッター99
asahi.com(朝日新聞社):日本のイスラム教徒永眠の地は 土葬の墓,住民ら反発
- 社会
なんか続報が.
受け入れる決断をした,先代の住職はすごいですね.
ていうか,遅い段階まで土葬が残っていた地域だからこそ選ばれたのかも知れませんが,そんだけ新しい文化が定着するのに時間がかかるってわけで,言い換えれば違う文化の人との接触に,不慣れなままに来たってことでもありますよね.
2010年10月18日 20:38,憑かれた大学隠棲
ときに,逆にイスラムで火葬しているところは?
死体を損壊すると天国に召されないという話は聞いてはいるんだが.
2010年10月18日 20:55 ゆずこせう
ソースもないしイメージだけど,トルコとか余裕でやってそう.
Wikipediaでは,世俗派は妥協することもあるみたいなこと書いてたし.
2010年10月18日 21:04,inn=MotoK
基本的に土葬しないといけないみたいですね.
トルコでも土葬しかないそうです.
故人の霊魂が死後3日〜40日は遺体に留まるそうで,その間遺体を損壊してしまうと,「復活の日」の際に復活できないからと言う理由です.
因みにイスラーム圏内では,午前に死ぬと午後には葬式して,埋葬に赴く形だそうで,その葬儀には様々な人が参加するとか(葬列に参列して7歩歩けば徳が付くとか,棺桶を担いで7歩歩けば幸せになれるとか言うのもあるそうな).
土葬の際には,棺から頭だけ出して,頭をメッカの方角に向けて埋葬するのが一般的で,棺を構成する樹木が高い国の場合は,白い布で遺体を覆う形で埋葬に赴くそうです.
2010年10月18日 22:54,眠い人 ◆gQikaJHtf2
以上,「軍事板常見問題 mixi別館」より
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ